X



【自動車】スポーツカー「スープラ」 トヨタで17年ぶりの復活 販売開始

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/05/17(金) 21:42:25.89ID:CAP_USER
トヨタ自動車はかつて人気を集めたスポーツカー「スープラ」を17年ぶりに復活させ、17日から国内での販売を始めました。

スープラは、1978年に誕生し、力強い加速や流れるようなデザインで、トヨタを代表するスポーツカーとして人気を集めましたが、2002年に生産を休止して以来、17年ぶりに復活となります。

新型は2人乗りで、トヨタは車の企画やデザインなどを担当し、提携関係にあるドイツのBMWからエンジンの提供を受けました。
歩行者などを検知して衝突を避けるよう支援する機能を搭載した一方、加速や操縦性などに徹底してこだわったということで、価格は490万円からとなっています。

自動車メーカー各社は、電動化や自動運転技術などの最先端技術への投資を増やしていますが、トヨタとしては高性能で運転を楽しめるスポーツカーを復活させることで、ブランドイメージの向上につなげたい考えです。

開発を担当した多田哲哉チーフエンジニアは「スポーツカーにとっては難しい時代ではあるが、車に乗ることを楽しんでほしいというメッセージを、世界中のファンに届けるための車だ」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190517/k10011919431000.html
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 13:42:30.39ID:KQAYeVj7
>>285
初代セルシオはがっかりしたけどな、鳴り物入り各誌絶賛で期待が大きすぎたかもしれん
エンジンはアメリカ人の好きなV8のビートを残したのかもしれないし、
年取った今なら余計に感じたな各種おせっかい装備もありがたいかも
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 13:44:40.52ID:iFBs+nsa
池袋飯塚君用か?
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 13:47:02.84ID:IAVhtZ3I
70ベースでデザインした方が良かったんじゃね
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 13:47:16.65ID:y93Ru800
 


>BMWからエンジンの提供を受けました。

普通、供給って言うよな。

チョイと一杯のつもりで飲んで、
いつの間にやら梯子酒になってベンチでごろ寝して出勤して記事書いたのか?


 
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 13:50:10.21ID:4gjG9Naj
自動車は初物ダメ

モデルチェンジ品が出ますよ
そこで旧製品の在庫が積みあがってそうな代理店のTEL

「あるか、旧車の新車、現金即決しませんか?」

これがええぞ
とくに自動車余り捲りな生産拠点な地区なら、殺し文句
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 13:55:47.73ID:MGZ8ksYx
>>284
アルファロメオでもザガートでもない...
VM180ザガートは...残念でした
(経済産業省の駐車場でよく見かける)
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 13:56:03.24ID:4gjG9Naj
旧車種は、製造メーカー代理店からしたら、早く在庫を捨てたい
ともかく現金が欲しいの
ここからは、売り手と買い手の駆け引き
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 13:58:17.71ID:gKrBaDTR
中身がベンベーというだけで買う気なくなった!
ホント魅力なくなったよダメトヨタ!
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 13:58:25.46ID:4gjG9Naj
大見栄を張る車なら「初物」狙いこそOK
しかし通常使う下駄とか営業用途なら如何に安くコスパを上げるか

これは大事
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 14:00:16.78ID:EqgP2y0l
>>230
ベンツはエンジンルームの大きい車種に限ってはV6より直6の方が補記類やタービンの取り回しがシンプルでマイルドハイブリットに向いてたから採用しただけだぞ
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 14:00:46.41ID:9ttbdX50
>>55
どこの層を狙ったんだろうね

ターゲット不明の86BRZもそこそこ売れたし
こんなものでいいんかな
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 14:00:48.33ID:MGZ8ksYx
>>303
AE85/86は関東自動車な、強いて言えば
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 14:04:08.69ID:9iplhFvV
>>257
4駆とFR
V6と直6
じゃあフィーリングが違う。
単に早く走るだけならそうかもだが
運転を楽しむなら単純に比較するのは
「無意味」
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 14:04:44.04ID:WWnmb17F
>>100
デザインはトヨタ
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 14:05:35.93ID:3TOoNFHm
>>318
つまりは採用したわけだろう?
あと俺の知識では排ガス規制が第一だと聞いている、ま、細かい理由などとりあえずはどうでもいいが、
あのレスの本質は一部は直6も復活していくだろう、という意味であって
結局のところ、採用し、今後も使っていく可能性があることも変わらんわけで、
排ガス規制などまったくない、というならそれでいいさwどうでも良い
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 14:05:49.04ID:WWnmb17F
>>321
おれなら直6を選ぶよ
フィールが気持ちいいからな
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 14:11:41.97ID:WWnmb17F
>>228
V6の採用理由は直6ではクラッシャブルゾーンの確保が難しかったのと、V6ならスペース効率が良かった。
ただそれだけ。そこが克服された今はミニバン以外はV6を採用する理由は薄い
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 14:12:22.59ID:EqgP2y0l
>>323
良く考えりゃ排ガス規制に対応するための直6ハイブリッド化だろうから間違えはないかもね




こう考えると初期のR35が777万ってのはとんでもない価格だわ
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 14:13:32.49ID:9iplhFvV
>>272
クルマの好みとその人の生き方を単純にリンクさせるのも如何なものかと思ったりもする。
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 14:16:11.63ID:tapXo+Ga
>>329
そうだけど、市場調査にぞれなりの予算入れてるんで
無茶な外し方は無い

一介の個人として、その流れの中で生きている事に対して悲しい
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 14:16:53.48ID:WWnmb17F
>>272
お前の価値観がこの世の正解ではないぞ
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 14:18:08.30ID:wzuERHTw
欲しかったけど高いしロードスター我慢したわ
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 14:21:08.19ID:tapXo+Ga
このままいくと間違いなく、セル末期と同じ用途になるセンチェリーw
数が出たら劣化する工業製品、儲ければ、数字が上がればイイのだ
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 14:29:30.47ID:/Le8BHfY
RZで総額750万コースってとこか

レクサスや欧州車のようなブランドの威光もない
GTRのような絶対的速さも(おそらく)持ち合わせていない
どんな人がターゲットなんだろうね
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 14:33:58.61ID:WWnmb17F
>>337
お前とは違う価値観の人らだよ
気にする必要はない
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 14:39:29.28ID:9iplhFvV
>>330
今の世の中「見えない空気に流される」って
どんな事にも付きまっとってるからなー。
ガキの集団いじめとか。
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 14:48:16.62ID:zonpxHQI
オーストリアで作っている右ハンのZ4にトヨタマークを付けるだけだろ
納期もめちゃくちゃ遅いらしいし、これなら素直にZ4買ったほうがいい
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 14:54:06.78ID:9iplhFvV
>>196
開発・製造設備投資が割安にできる。
提携先に生産ノウハウ・実績があるから
リコールリスク等が減らせる。
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 14:57:02.91ID:diJ4xPTV
>>3
90年代は18でBM750を貰って転がしてたわ。  
ガソリン安い時代だったからなんとか成ったな。
>>340
DOHCサンバーRRが良かったけど製造を辞めてしまった。
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 15:02:39.28ID:ierLQIaO
スペック足りんわ
400超えないと
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 15:04:53.52ID:zonpxHQI
BMWの直6といえば、E46 M3だな
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 15:08:20.20ID:c6jf0knZ
>>344
マッドハウスK4GPレーサーみたいなの欲しかったな
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 15:13:02.61ID:O2qMkyaB
>>331
同排気量なら多気筒の方がトルク的に不利で回転数上げざるを得ないよね
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 15:16:27.03ID:mP46jKzM
シビックの方が速いならどっちか買うならシビック選ぶわ
あっちのが安いし格好良いし
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 15:17:22.49ID:kXFct3lR
ロードスター買ったほうが楽しいかと
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 15:19:12.21ID:t3RJscyO
>>350
かっこいい...か?
どちらも.....
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 15:26:48.29ID:diJ4xPTV
>>349
FTOは2000ccNAのV6だから、低速トルクが細くてピーキー過ぎで街乗りは辛かった。
渋滞のない高速道路で巡航するのは良かったけど。
>>351
中古のSC430を100万で買って、50万の予算で整備すればいいわ。
2年ぐらい飽きないだろ? 50万で売れる。
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 15:35:22.11ID:qLBKLzE1
>>351
軽自動車と同じ4穴ホイールのなんちゃってスポーツカーか
どうせサンデードライバーの盆栽なんだし安い方がいいよな
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 15:39:16.55ID:zEOjBvoG
>>299
>>210の無知情弱ツダガイジにいってやれよw
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 15:40:37.78ID:5v0F5nt/
トヨタのデザインは最近攻めてるよね
プリウスとか
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 15:54:18.41ID:/kUwBDX8
>>357
攻めすぎておもちゃっぽいんだよ
80点主義、無難な優等生デザインと言われ続けた前世紀の評判を
良くも悪くも覆してるけど
初代ヴィッツが出たときはトヨタもやればできるじゃん!と思ったなぁ
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 16:09:31.81ID:NnKenR8m
>>69
これw
やめなさいww

これでも一応偉い人の息がかかったデザイナーが顔真っ赤にして作ったんです
それをみんな知ってるから誰もノーって言わなかったんですよ
そのまま最後までいって結局量産しちゃったんです
誰も悪くないんです
むしろ被害者なんです
察してあげてください
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 16:09:54.03ID:tapXo+Ga
元祖「86」の良さは、改造の容易性
これが完成度の高い現今の自動車には無い

オーナーとして調教、味付けが出来ない
これじゃ、オモロ無い
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 16:11:15.86ID:tapXo+Ga
いまだにビートルが高い中古価格で取引される大きな理由が、「弄り易さ」=「調教し易さ」
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 16:11:28.86ID:NnKenR8m
>>357
ああ、そうだな
ガンガン攻めてるぜ
もうガードレールの向こうに飛んで行って
スピードの向こう側に逝っちまいそうな勢いさ
さすがだぜトヨタ!
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 16:19:21.96ID:IOx0UsrN
>>223
いやどうでもいいよ
そこそこいい所は何かあった方がいいけど、それもきっかけぐらいにしかならない

「名スポーツカーつくるぞー!!」って気合入れて企画段階から宣伝したらまずこけるか
そこそこのものにしかならん

名車というのは客が作るんだよ、結果として名スポーツカーになる
きっかけは「価格が安い」だけでもいい
足回りとかは本気じゃないとダメかと言えばそうでもない、車軸式でもいい

いい例がAE86
悪い例が偽86
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 16:23:35.08ID:BMZ55UIr
>>355
もちろんジムニーと同じ5穴ホイール装着車なんて乗ってないよね
さしずめライトトラックで6穴かな?
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 16:23:47.13ID:IOx0UsrN
このスープラ(自称)だって偽86と一緒で何か未来があって作った車じゃないよな

セリカXXの頃から80までは「何か見せてやる」と思って作っていたけど
90は単なるパクリ

「めいしゃふっかつさせました!!」(BMW製)
舐めてんのか?

だいたい80もお前が人気にさせたんじゃないだろ?
映画だろ?車もパクリ、人気もパクリ、何か自分のものはないのか?
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 16:33:28.73ID:E3Bnd9mK
欧州で売るには欧州産のエンジンを使った方が販売数は上がる
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 16:43:06.62ID:U399A+K5
信じられないほどダサいな
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 16:47:53.81ID:xHpvog87
国道は時速50キロ制限

この性能はどこで発揮するの?
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 16:58:08.83ID:vW4Uvmvy
破壊力はプリウスが上
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 17:00:49.93ID:HM0uAsHY
これ買える層なら120キロ出せる新東名高速で遠出なりサーキット行くわな。
ほんとは86にB4ターボ車やれば良かったんだが車体強度がないのだった
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 17:14:41.64ID:i7fF+ryF
>>369
70km/h制限の一般国道もあるよ。
試行だけど高速道路の一部区間では120km/h制限だし。
あと加速なら制限無いから高速の合流時には性能発揮できる。
100km/hまでならね。
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 17:18:38.50ID:6LxDKFOF
変なデザインしてるし、3,4年でモデルチェンジして、次期型は独自開発か、マツダの直6FRをベースで開発しろよ
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 17:31:58.65ID:3UNbIcdc
>>375
マツダの直6FRってなに?
そんな物はどこにも存在しないぞ、統合失調症
0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 17:41:05.45ID:1i/p6AN/
>>275
これに金払える奴の精神状態が心配
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 17:43:23.81ID:tapXo+Ga
自動車産業は、自由資本主義諸国でしか開化・開花しませんでした
旧東側諸国な「全体主義」では、育成する気も無いし、意図的に開発精神を潰しました

それは、人民に自由を与えないためだ
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 17:45:16.90ID:tapXo+Ga
運転テクニックの無い「馬鹿」に高性能自動車を与えると社会悪を演じます

馬鹿は、自家用三輪車で良いよ
エンジン無しで、お前の脚で漕げ
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 17:47:22.15ID:tapXo+Ga
元々、自動車も発祥期では、それなりの人の贅沢な玩具
ところが大衆と云う「寄らば大樹の陰」「無責任」「クルクルパー」が
これらの玩具のオペレーターに成った途端、何が発生しましたか???
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 17:51:58.96ID:YTXNOz2L
スポーツカーはそれなりの技量がある人にだけ売るべき特殊車種
不器用な℃下手糞クズには、自家用足漕ぎ三輪車が御似合い
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 17:57:12.95ID:YTXNOz2L
1989年秋に崩壊した東側諸国の移動手段は、鉄道とバス
なぜ、そうしたのか、駅やバスで国家反逆者を一網打尽できるからさ

自家用車じゃ、これが無い
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 18:00:32.64ID:YTXNOz2L
カタログ諸元なSPEC見て、バカは俺でも運転可能と思う
じゃ、絶対事故るなよ、事故ったら死刑処分
こんな覚悟があるわけ無い

趣味なシミュレーターじゃない

実車運転だと人を簡単に殺めます
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 18:03:12.13ID:Jrb8WXfV
公道で走るなら、安全に走ってもらわないと危険なだけな気も
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 18:05:54.36ID:YTXNOz2L
火遊びしてバカが自分を黒焦げするのは許す
しかし、関係の無い他人に延焼させるのは許さん

だからこそ江戸時代で最も罪の思いのが「放火」犯

みなさんの生活を根絶やしにする人災、それが「放火」
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 18:10:06.17ID:WWnmb17F
>>373
ハイフン抜けてるヨ
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 18:11:18.92ID:WWnmb17F
>>378
GT「-」Rな、GT- R
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 18:15:53.85ID:IOx0UsrN
>>385
自動車の黎明期からレース開催されて
結果が良かった会社の車が売れる、っていう手法が当たり前にあったし
その後フォードシステムによって自動車がより安くなったからアメリカは発展した

WW2開始の頃のアメリカには全土に1000万台以上の自動車があり
ドイツにはたったの50万台だった
日本には10万台未満だ
これがそのまま戦争の強さだ

アメリカは自動車メーカーが英国の戦闘機用の最新鋭エンジンの量産すらできた、本家より多くだ
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 18:17:56.11ID:nhEFsvRL
>>351
ステマツダ早く死ねw
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 18:30:50.29ID:WTCRYG/m
>>392
biz+に居て毎度マツダの中期計画が計画倒れなのも知らないのか?
どっから紛れ込んだんだこの情弱
せめて「実際に発売」されてからドヤ顔しような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況