X



【IT】日本の社長にお手あげ AI研究の第一人者

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/05/17(金) 18:56:26.60ID:CAP_USER
バブルははじける──。AI研究の第一人者、松尾豊・東京大学大学院教授はこう警鐘を鳴らす。多くの企業はマーケティングを目的に、単にITの活用をAIと言い換えているだけだと指摘する。経営者が技術を理解し、ビジネスとつなげなくてはAIでイノベーションは起こせないと説く。

日本企業の間でAI(人工知能)の理解が一向に進んでいない。中身はいわゆるIT(情報技術)化のような話が半分以上ではないか。今までもやっていたことをAIという言葉に換えて、マーケティングに利用しているだけ。意味がまったくないわけではないが、それでは世界で勝てるビジネスは生まれない。だから私は「日本でのAIの盛り上がりは中身のないバブル、いつはじけてもおかしくない」と警鐘を鳴らしている。

AIの現状を、エレベーターがもたらしたイノベーションと重ねて考えてみたい。2階に上がるために使っても意味はなく、階段で十分だ。10階や20階建ての高層ビルが建てられるようになったことこそがエレベーターの革新性だ。

 今、AIで最も大きなイノベーションが起きているのが深層学習(ディープラーニング)だ。自律的に画像や映像を(人間以上に)認識できるため、新しいビジネスが生まれている。高層ビルが建ち始めているわけだ。

インターネット登場時と同じ
 ITやビッグデータは20年以上前からやっているので、新しい価値がそれほど残っていない。一方、ディープラーニングを使えばさまざまなプロセスの自動化が可能になる。

 エンジンやトランジスタが発明された時も、インターネットが登場した時も同じ。その時代のテクノロジーをちゃんと身に付けて経営的な意思決定を行い、どういうビジネスが生み出せるか一生懸命に考え、やり遂げた人がビジネスで成功を勝ち取った。

新たな価値を見つけるには、当然技術(ディープラーニング)のことが分からなければならない。経営者が分かっていなければ技術の活用に踏み切れない。それにもかかわらず、残念ながら日本には技術とビジネスの両方を分かっている経営者が少ない。

 3カ月や半年でもきちんと勉強すれば、ディープラーニングを経営にも活用できるようになる。だから技術を研究している我々からすると、「早く勉強してほしい」という話に尽きる。これまでこうしたことを日本企業の経営者に何年も言い続けてきたが、何も起こらない。

 社長は業界やビジネスの構造が頭に入っている。それと照らし合わせることで「ここにAIを使うとこうなるのでは」というシミュレーションができるようになるはず。社長としてAIのことが腹落ちしていなくて、自分の言葉で語れないような会社は本物ではない。

 もちろん手足を動かすのは現場だが、プロジェクトに関わっているうちに、社長に知識が付いてくる。嗅覚の鋭い社長は自分なりに理解して、自分の言葉でAIを語れるようになる。下に任せて「何かやれ」と言ったってできるわけがない。

以下ソース
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00107/
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 15:06:18.66ID:E6VJaSmz
一番優秀なAI企業はトヨタ
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 15:09:45.39ID:1PDtwLlW
>>408
してるよ
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 15:22:36.33ID:Ih0uV32k
>>540
この糞コテは中国と韓国に雇われてる工作員だよ。ビジネス系の重要なスレを荒らして
日本の経済や技術に重要な情報が広がらないようにしている。
0547大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/05/19(日) 15:24:54.89ID:SJPbXGn4
>>546
おまえのことじゃねえの
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 15:28:12.93ID:XAx7GlYf
何十万もする炊飯器とか
何万もするトースターとか
マイナスイオンが発生する家電とか

日本企業ってしょーもないものしか作れないじゃん
そうやって情弱日本人を騙して生き残ってるだけ

世界と戦うなんてあり得ないから
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 15:28:41.89ID:LSk7aO4f
日本のITはAIではなく、RPAに向かおうとしてるからなぁ

AIにするためにはそもそもの業務を変えなければならない
でもそれが出来ないから業務をそのままスクリプト化するRPAに行こうとしてる
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 15:41:52.32ID:C0ugilhH
>>5
技術畑から社長へ出世する人が減ったから余計そうだね。
メーカーなんかは技術屋が出世しなきゃ落ちてくだけだ。
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 15:58:30.69ID:d3POXQYp
一番身近な従業員の社会(家族とか地域とか)低賃金と長時間労働でぶっ壊しといて
「仕事を通じて社会に貢献する」とか嘯くのが日本の社長業だからなw
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 16:24:15.76ID:gChyUEhO
マイナスイオンが発生する家電
まじしょうもない
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 16:25:12.80ID:gChyUEhO
>>553
これやってたシャープは死んだ
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 16:27:33.37ID:np/MCcjM
>>488
「一定レベルの人が触ってくれればいいんですわー」
みたいな間口の狭さがあるよね。
公式テキストが英文なのはいいとして、
日本語一切なかったから時間的困難が予想されて使うのやめたわ。
Optuna使ったら英語だけでもチュートがわかりやすくて驚いたけど、
初学者の中にはこういうもったいない離れ方するのも多い気が。
マスが広がらんと続かないし。

>>504
「何言ってんだかわかんねえよハハw」的な扱いを受けたときにさー
めちゃくちゃ早口で長文の日本語をガーーーーーって話したら目を丸くされて
その後はゆっくり話しても内容を理解してくれるようになったぞ。
仕事だったら喧嘩するわけではないので結果に結びつけばそれでいいのは人種関係ない。
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 16:36:40.29ID:Dlff/MGw
>>552
そういう気づきを色んな立場の人が持って、共有して、変えていく社会を
目指さないとダメそうだな。急がば回れですわ。
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 16:51:13.33ID:Wjvi1dak
こんな記事で金もらえるとかラクな商売だな
0559名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 16:54:45.01ID:4xA/PA/d
手先が器用なだけの土人にAIとか無理だから
ロボットとかバイオとかで頑張ったほうがよさそう
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 16:55:46.91ID:6ZLS7bgU
>>550
平成になってからそうなったね
平成での日本の凋落と無関係なわけはない
0561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 17:00:38.94ID:Dlff/MGw
>>559
ロボットもバイオも最終的には情報科学に統合されてしまいそうなのがね…
選択と集中で多少先行しても、問題解決能力の差ですぐ追いつかれそうだわ。
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 17:02:40.15ID:pSOHJIT9
経営と技術の両方が解ってないと社長失格だろ、当たり前 
一つの事しか出来ない無能は経営から去るべき
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 17:50:43.45ID:/PapRISs
韓国との国交断絶で最大のメリットは
 パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
が一人残らず国外追放になって 
 日本国内の犯罪が激減することです
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 19:08:28.68ID:nhCjC36e
>>559
ロボットもバイオも、限定された条件下で決まった成果さえあげればいい
というものは日本でもできそうだけど、臨機応変に対応するってのは難しそう。
具体的にいうと、工場で稼働する自動アームは作れても、自然環境下で自走する
ようなロボットは作れない。
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 20:16:17.42ID:9mAb4hhn
>>490
日本語と英語の構成、発音リズムが全然異なるものだから仕方ないのでは?
それがメンタルを作ってる面はあるから
日本で生活が慣れてしまうと日本語脳になってしまう

理系レベルが特に低いわけではないから
日本人が論理的思考が弱いというわけではないと思う
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 20:35:27.71ID:DEXbdZD4
>>490
英語ネイティブのアホなんて腐るほどいるが。
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 20:50:05.70ID:DQ5cP3QK
英語ができるかどうか、というより、複数の言葉が出来るかということだろ。
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 20:54:56.27ID:dMJUacAD
もう英語の話はいいよ
空気読め
0569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 21:11:49.95ID:DfXfHkON
今の経営陣がビジネスモデルを考えられるはずないだろ?
だからアメリカで経営モデルを考えられる人材に数億から数十億の金が流れてるわけで

そんなビジネスを簡単に思いつく人材がそのへんに転がっているはずがない
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 21:14:41.19ID:S3LjS6PV
>>566
会話がまともな理屈になってない割合は肌感覚だと日本人の方が高いって話
あくまで肌感覚ね

感情的で非論理的、思いついた近い意味の単語を適当に並べて空気で押し切ろうとする奴は、俺は圧倒的に日本人が多いと思ってる

アメリカだとそういう奴は池沼扱いされて会話からハブられるからあんま見かけない

これは
・アメリカは知能高い奴の割合が高いからまともに言葉喋れる奴が多数→言葉がメチャクチャな奴が異端

・日本はまともに日本語喋る奴があまり多くない→論理的に話すやつのほうが異端

であることを端的に表してると思う
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 21:30:28.86ID:HYuUt8aB
>>562
経営って
1、情報を総合的に処理して判断
2、それに基づき、核心をついた情報を発信
3、その結果を効率よくモニタリング
する技術だからね。

現代の経営は情報技術そのもの。
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 21:30:40.35ID:MGZ8ksYx
>>490
英語のレベルで国民の知能を測るお前みたいなバカがデカい顔できる点では、日本のレベルは低いかもなw
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 21:48:00.47ID:mR1/D66A
>>490
日本語を論理的に書けないようじゃ、いくら英語を頑張っても論理的な英語が書けるわけもなく。
頑張ってね。
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 22:03:39.87ID:DfXfHkON
経営者がAIを学べば、コスパの改善はできるんだろうが
革新的なビジネスモデルは出てこないよね
モデルを考えられるのは別のたぐいの人種であって
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 22:09:44.68ID:HYuUt8aB
経営者の役割はわかりやすいモデルを考えて、実践とモニタリングすることだよね。
モデルを考えるだけの人はコンサルタント

モデルはゼロからできるのではなく、あらゆる情報を総合的(抽象的)に判断して作られる。
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 22:11:31.48ID:x7oqb0vP
>>570
なにを話したかより誰が言ったかで考えろよ!!
とか言うクソみたいな文化が日本人にあるからね
おかしな人を集団で注意しないで見て見ぬふりし続けた結果、おかしな人が一定数残っちゃった
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 22:14:21.69ID:fcYnqBNL
日本は、ITオンチ×リーマン経営陣 揃いなので、
何故かAIを使ったビジネスモデルを考えるのもシステム屋の仕事に

という指摘を松尾はしたいのでは?
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 22:15:40.30ID:PSa+xsCB
ほならね、お前が経営して見ろって話ですよ。

まあ真面目な話、
自分で会社経営して実践してみた方が早いぜ?
論より証拠だ。
それだけの肩書があるなら、役員として迎えてくれる会社の一つや二つあるだろう。
成功した実績があれば右に倣えの日本の企業経営者なんか一斉にお前さんにひれ伏すさ。
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 22:29:16.82
ディープラーニングの学習が終わって実際になんかやろうとすると
日本語情報だけじゃわからないから英語情報にアクセスすることになって
英語がわからないとハンデになるな
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 22:51:23.29ID:dMJUacAD
>>571
多くの人がスレの内容に興味持って見てんだよ
全く違う話題を独りよがりに続けすぎ
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 22:57:58.15ID:n4IF7c+6
>>579
君は社会経験が無いね。無能な経営者の元ではどんな有能も役に立たない。
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 23:19:59.08ID:qfLJoT0K
>>582
だから自分が経営者になって実践してみろって話だろ?
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 23:30:11.25ID:HYuUt8aB
無能とか有能とか関係なくて、
全ての経営者は、膨大な情報から(成功の特徴を)判断し、良かれと思ったことを実践している。
コンピューターを使っても使わなくても同じこと。

コンピューターを使った方がうまく行く場合もあるので、検討してみた方が良いですよ。
という話。
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 23:50:51.58ID:VDuHvawV
無能サラリーマン社長はリスクを取らない、もしくはリスクを他人に押し付けてリターンだけかすめ取る社内政治の果てにそのポストを得てるからな

そんな会社の社長と話をして、リスクのあるAI案件に理解を持って勉強、投資しろなんて言ってみたって何の意味もない

そんな話を持っていったところで、リスクを押し付けられそうな奴を外から探して安全な所から遠巻きに成功しそうか失敗しそうかひょっこりはんしてるだけ

成功しそうなら突然会議を作って出席して実績作りをしつつ現場の邪魔をし、失敗しそうなら無関係装ってAI担当役員を譴責処分するだけ

ただ、Zozo前澤みたいな創業者かつエンゼル投資家な超優秀な人に話を持っていけば、ちゃんとリスクをとってサービス化、ビジネス化を検討してくれると思う

話をする相手がリスクを引き受けられる能力がありそうかどうか話す前に調べるのも仕事のうち

コイツはリスクを引受けられそうもない無能政治屋だな、と思ったらスルーする
そういう判断も大事
時間は有限なのだから取引相手もトリアージしなきゃいけない
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 23:56:48.69ID:qfLJoT0K
>>584
それでうまくいかなくても責任を取るつもりはないとw
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/20(月) 01:08:35.70ID:bhXdMR8D
国会の答弁作成もAIにやらせればいい。過去のデータを学ばせて、最適な回答をつくる。AIの得意分野じゃないか。
そうすれば残業代などの税金コストは大幅に減らせるだろう。そのようなシステム早く出てこないかな。
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/20(月) 06:48:11.44ID:9a4G2hgX
>>578
経営者「おいシステム屋!AIを使って業績回復しろ!AIはすごいんだからな!」
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/20(月) 06:49:33.47ID:9a4G2hgX
>>552
それ半分、孫正義だろ
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/20(月) 07:50:56.26ID:6C1UBSwl
>>580
それなら、翻訳するのをビジネスにできそう。あと外国で実用されたものを焼き直しして日本にもちこむビジネスも
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/20(月) 08:55:32.82ID:9bBzc+Yv
>>580
ITは日本語捨てて英語で勉強した方がいいよ
DeepLearningや最新のSLAM技術は中国語も翻訳して読む事がある
日本語はダメね、技術に深い理解がない人が書いてるものばかり
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/20(月) 09:09:36.49ID:x8h5vJ8R
アイディアを作り出せる人材なんてそうそういるもんでもない
アイディアを出す人間に対価を支払ってもないのに、そんな勝手に空から降ってくるはずないだろ?
0596大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/05/20(月) 09:12:08.62ID:MABtruOc
>>594
そんなことない、それもこれも波動方程式っていう
大学の学部生レベルの低級数学だよ

むかし、船舶の設計で、わざわざ水槽つくって試験してたのを
電子化ですませる設計にしたときに使っただけの奴、日本語化もされてる

まあ、どっかに馬鹿の左翼がそれに悪用を入れてるから
それの洗い出しにAI、人工知能システム開発と同じようなことになるけどさ
0597大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/05/20(月) 09:14:55.72ID:MABtruOc
たぶん、馬鹿左翼インテリとか、円周率論文の盗みと
その波動方程式の盗みのかけ合わせで詐偽してんな
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/20(月) 10:41:17.44ID:LRmhSTVW
逆に言えば無能経営者ばかりだからお前らチャンスやぞ、ダーウィンの進化論のように生き残るのは体がデカい奴じゃなく、力が強い奴でもない、変化に対応できた奴が生き残るんや。
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/20(月) 11:04:54.65ID:B9Mq69hh
>>596
波動方程式で用いる数学とAI研究で用いる数学は、分野がかなり違う
0600大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/05/20(月) 11:11:28.61ID:MABtruOc
>>599
さっき書いたとおりで、人工知能システムって円周率論文の盗みだから
そう見えるだけだろ

そんなこというと、ただの高校レベルの三角関数もわかってないんじゃ、あんた
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/20(月) 11:15:36.99ID:B9Mq69hh
>>600
いや、かなり違うよ

円周率論文って、むしろあなたはオイラーくらいしか解ってないんじゃないか
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/20(月) 11:31:48.19ID:2s13U/Hl
>>601
大島栄城って人はどのスレでもヤバいから相手にしない方がいいよ
0603大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/05/20(月) 11:31:49.97ID:MABtruOc
>>601
計算量の計算がなんの関係があるんだ
0604大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/05/20(月) 11:32:36.75ID:MABtruOc
>>602
また馬鹿の大阪のハシゲか
0606大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/05/20(月) 11:41:16.97ID:MABtruOc
>>605
ああ、イギリスの工作員らしきから交通事故を造られた

いまも裁判中だ
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/20(月) 12:22:36.62ID:Zt/tH9Ya
日本企業の売上は長期停滞してんだから
AIだろうが何だろうが設備投資を増やす方向に行かないんだろ
売上が増えない状態で設備投資増やしたら利益出なくなるんだから
アマゾンのレジ無しコンビニ(Amazon Go)が一時話題になったけど
あんなの実験目的ですら日本企業じゃ無理だぞ
アマゾンのレジ無しコンビニはカメラやセンサーといった設備投資が
1店につき数億円単位のカネ掛かってるみたいだし
AIでレジの人件費が削減できても売り上げが増加しまくらないと全くペイしない
実験目的で1店につき数億円ドブに捨てる判断って日本企業じゃ無理
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/20(月) 12:36:39.56ID:Zt/tH9Ya
>>595
いやアイディアを出す人間だけなら世の中ゴロゴロいると思うけど
自分からリスクを取って実現に動こうとする度胸や
実現するための技術やノウハウや資金力を備えているとは限らんだけで
0609大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/05/20(月) 12:39:13.23ID:MABtruOc
>>608
ギリシャ神話のあれ

おしべめしべがあっても、ハチが作業しない、か居ない

んで作物が出来ない
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/20(月) 12:58:20.19ID:TWUSJdiw
エアコン買ったが、去年の製造モデル と今年の製造モデルの違いが
AI自動 というボタンがリモコンに載った点だけ。
それで倍 価格が違うから、当然 去年のモデルを選んだ。
ディープラーニングというか、使ってるうちに その人のクセを学習していく機能は去年のモデルにも付いてるみたい。
その成果は、利用者に目に見えるようには反応しないが。
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/20(月) 12:58:52.12ID:AKqhHh1P
>>610
バカが資産数千億円達成できると思うか?
ホントのバカならどっかで会社乗っ取られて退場してる

お前の資産最高額はローン含めても8000万円程度だろ
数字で考えろ?
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/20(月) 13:01:11.74ID:AKqhHh1P
>>585
>時間は有限なのだから取引相手もトリアージしなきゃいけない

それ言い出すと最初から日本じゃなくて欧米向けに英語でサービス作って欧米相手にビジネス始めるほうが合理的、日本は後回しってことになっちゃう
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/20(月) 13:04:12.71ID:WQkJNMpc
>その人のクセを学習していく機能

おいらはついついどう学習させれば気になってしまって
帰宅時(不規則)には一時的に温度さげたいけど、変な学習しそうで暑さをこらえてもんもん
0615大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/05/20(月) 13:07:01.17ID:MABtruOc
松尾の人工知能システムって円周率論文の盗みでもなく

潜水艦護衛艦の整備で書いた設計書

一枚あたり一千枚は偽物をつくり、造った本人でもどれが本物か解らんレベルのを

本物を当てるか検索するためのだな、やるだけ地獄見るかも
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/20(月) 13:07:55.60ID:HQP7h4Ir
社長は結果を求めていて、結果を伴わないプロセスは時間の無駄でしかないからな。
0617大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/05/20(月) 13:08:51.51ID:MABtruOc
>>616
それも嘘だよ

適時、プロ背スが大事とか入れ替えて詐偽してる
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/20(月) 13:19:07.47ID:nupXQjR7
AIの代表曲は、STORYだろ
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/20(月) 13:26:02.94ID:nFMd2ObH
経営者は文系の無能は治ってないどころか
悪化してるんだからどうにもならんよ
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/20(月) 13:51:36.39ID:AKqhHh1P
>>616
社長の仕事はリスクを見極めて投資是非の最終判断をすること

資金を内外から調達、予算化して銀行の貸出金利以上の利回りの案件を発掘し、投資し、利益を得て銀行に返す

これが社長の最大の仕事

まあ今は銀行の法人向け貸出金利が下手したら1%切る超低金利時代だから、営業利益率1%を超えるビジネスしてりゃ取りあえず会社回せるから社長にとっては前例のないほど楽な時代だよ

銀行も頭下げて「金借りてください」ってくるわけだからな

この時代に赤字出して金利3%以上で金借りてる無能な社長がいたら速攻でクビ替えるべし
数字でお墨付きの無能社長ってことだからな
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/20(月) 14:26:57.67ID:S4E7fYmd
>>607
TPP 経済圏で物事を考えていく時代に
市場はでかくなり続けるでしょ?

その理屈だと、市場がでかくならないから勝負をかけないという第一前提がまず崩壊してる

GDP で
インドネシアがアメリカに追い付き
ベトナムが日本やドイツを追い抜き
フィリピンも日本やドイツを追い抜き
メキシコも日本やドイツを追い抜いていく時代
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/20(月) 18:57:41.89ID:GMi+PMpN
>>608
中国ではアイデアがクラウドファウンディングとエコシステムで比較的簡単に製品になるシステムを整えた
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/20(月) 19:54:39.96ID:DztOJYYY
夢野久作「地球表面は狂人の一大解放治療場」
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/20(月) 20:34:04.18ID:yMZLB5q3
同じネタほぼ同時に投げ込んで日本はお笑い芸人でAIのバラエティー番組作ってる程度
バズワードになってるだけ
役所の手続きなんか驚異的に合理化できるけど絶対やらないだろ 
確定申告とかもう発展途上国レベルだぞ 
政治家が税務署に税務調査させる時間減らすためにやってるんだぞ
0628大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/05/20(月) 20:37:14.06ID:MABtruOc
NHK教育のアルゴリズム体操と変わって無いのか
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/20(月) 20:46:08.82ID:ENx47Dal
司法予備試験 入試なんかの予測設問とその解
有料でやれる時代って言ってたぞ
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/20(月) 21:50:53.22ID:Eg3PLWwX
どう動くのか分からない
変な動きしたら責任取れない
100%改善されない限り使えない

日本の大企業様の課長クラスなんざ、このレベルばっかりよ
100%ってなんだよ100%って、ねーよ世界中探しても
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/20(月) 21:55:00.98ID:u0MmQjeb
>>630
だから、日本の既存企業は老害とともに滅べばいいんじゃね?
若い奴は若い奴同士で起業したりして働けばいい
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/20(月) 22:26:34.61ID:pFVDOi2+
リスクを取らない日本人が行き着いた先が、終身雇用の限界
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/20(月) 23:17:04.91ID:+U9r/rWK
>>629
過去問と当時の時事ネタ大量に学習させれば
予備校がやってるような予想問題の作成なんかは問題なくできそう
司法試験に限らず多くの資格試験に適用できそうだし、試験勉強の在り方が変わる
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/21(火) 01:18:25.01ID:G9kUcZo7
>>635
カリキュラム変わったらどうすんの?
高校数学から行列なくなりましたとか、鎌倉幕府の成立が1192から1185に変更されましたとか
学習データの根本的なルールが変わった時、学習済みモデルは対応できないよ
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/21(火) 08:03:52.69ID:xfrg5g13
>>5
間違いないわ。
社長に限らず、自分が関わる案件や使命なのにいっさい勉強しない人がいっぱい居て、その人達が会社を悪くしてる。
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/21(火) 11:31:06.29ID:QiH3KSDA
【速報】楽天ポイント150Pがすぐ貰える
 
スマホで「楽天スーパーポイントスクリーン」を入手(iPhoneユーザーはweb版を利用)     
      ↓
ユーザー登録完了の画面から「招待コードをお持ちですか?」へ  
      ↓    
コード「iMWvVL」を入力で150ポイントGET 
 
簡単なので是非ご利用下さい 
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/21(火) 14:36:51.51ID:zbdqhOw/
日本でイノベーションは起こらないよ
所詮営業上がりの文系社長ばかり
昨日言った事と今日言う事が真逆ってのがデフォ
経営理念を振りかざしてブラック推進
技術の価値が分からない奴が経営なんてするなよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています