X



【IT】日本の社長にお手あげ AI研究の第一人者

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/05/17(金) 18:56:26.60ID:CAP_USER
バブルははじける──。AI研究の第一人者、松尾豊・東京大学大学院教授はこう警鐘を鳴らす。多くの企業はマーケティングを目的に、単にITの活用をAIと言い換えているだけだと指摘する。経営者が技術を理解し、ビジネスとつなげなくてはAIでイノベーションは起こせないと説く。

日本企業の間でAI(人工知能)の理解が一向に進んでいない。中身はいわゆるIT(情報技術)化のような話が半分以上ではないか。今までもやっていたことをAIという言葉に換えて、マーケティングに利用しているだけ。意味がまったくないわけではないが、それでは世界で勝てるビジネスは生まれない。だから私は「日本でのAIの盛り上がりは中身のないバブル、いつはじけてもおかしくない」と警鐘を鳴らしている。

AIの現状を、エレベーターがもたらしたイノベーションと重ねて考えてみたい。2階に上がるために使っても意味はなく、階段で十分だ。10階や20階建ての高層ビルが建てられるようになったことこそがエレベーターの革新性だ。

 今、AIで最も大きなイノベーションが起きているのが深層学習(ディープラーニング)だ。自律的に画像や映像を(人間以上に)認識できるため、新しいビジネスが生まれている。高層ビルが建ち始めているわけだ。

インターネット登場時と同じ
 ITやビッグデータは20年以上前からやっているので、新しい価値がそれほど残っていない。一方、ディープラーニングを使えばさまざまなプロセスの自動化が可能になる。

 エンジンやトランジスタが発明された時も、インターネットが登場した時も同じ。その時代のテクノロジーをちゃんと身に付けて経営的な意思決定を行い、どういうビジネスが生み出せるか一生懸命に考え、やり遂げた人がビジネスで成功を勝ち取った。

新たな価値を見つけるには、当然技術(ディープラーニング)のことが分からなければならない。経営者が分かっていなければ技術の活用に踏み切れない。それにもかかわらず、残念ながら日本には技術とビジネスの両方を分かっている経営者が少ない。

 3カ月や半年でもきちんと勉強すれば、ディープラーニングを経営にも活用できるようになる。だから技術を研究している我々からすると、「早く勉強してほしい」という話に尽きる。これまでこうしたことを日本企業の経営者に何年も言い続けてきたが、何も起こらない。

 社長は業界やビジネスの構造が頭に入っている。それと照らし合わせることで「ここにAIを使うとこうなるのでは」というシミュレーションができるようになるはず。社長としてAIのことが腹落ちしていなくて、自分の言葉で語れないような会社は本物ではない。

 もちろん手足を動かすのは現場だが、プロジェクトに関わっているうちに、社長に知識が付いてくる。嗅覚の鋭い社長は自分なりに理解して、自分の言葉でAIを語れるようになる。下に任せて「何かやれ」と言ったってできるわけがない。

以下ソース
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00107/
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 17:02:25.77ID:2Yosasfe
>>405
ちがう。
日本の社会主義利権に巣くっているのは、体育会系脳筋や
口先だけのフェイクニュース文系なので、
こいつらが、「ITの得意な理系は精神障碍者で世間知らずの社会不適合者だから、
低賃金で従順に働く奴隷にしなければいけない」って国民を洗脳した結果、
日本の組織にはラガーマン森元やガッカリ桜田みたいなバカしかいなくなったw

ハッタリ小保方のSTAP詐欺を通してこの組織的な陰謀に気が付いた理系の笹井は、
文系の精神科医に処方された自殺したくなる薬を飲まされて首を吊って死んだ。

で、 脳筋日本は未だにイチローのようなスポ根猿を国民栄誉賞とかいって
持ち上げている土人国家w
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 17:06:07.13ID:auMHoUtB
東大の松尾に
企業の偉い人が揃って聞くことは、
「AIをどのようにして自社のビジネスに使えば良いのですか?」

それ研究職に尋ねるものでは無く、社内で自問自答すべきこと
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 17:09:51.45ID:NQZ+vnu1
>>1
理解してるお前がビジネスしろ
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 17:11:35.58ID:FBudzrLw
経営者が中途半端に勉強して方針決定するの一番ヤバい
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 17:12:34.42ID:jorOpiEx
>>341
自動運転同様、事故(誤診)を起こしたときの法的責任の問題が解決されてない。
また自動診断AI自体、まだ安定したパフォーマンスを出せていないこともあるようだ。
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 17:14:41.62ID:jorOpiEx
>>407
実際の応用例は技術コンサルタントみたいなのに聞くべきだよな。
金槌をどのようにして家造りに使えば良いですかと聞く大工みたいなものだし。
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 17:16:18.29ID:4aXYoJoz
人間の知性は哲学に始まり、心理学、大脳生理学、ニューロ、認知科学などで延々と最前線で研究されてきた
AIで結実するなら、それはとても結構だが……
実のところ、本当にほしいのは人間そっくりの知性ではなくて、人間より高性能な知性というのが難しい
人間を知って改良してもねえ
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 17:16:24.75ID:Oxca+5zh
>>287
株取引
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 17:21:54.31ID:Qkt06qTe
シンギュラリティと言うと専門家に鼻で笑われるそうだが
殆どの労働力の代替ならそこまで至らなくても十分だろ
むしろ人間的な揺らぎは邪魔
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 17:22:16.60ID:jorOpiEx
>>413
敵を知り己を知れば百戦殆うからず、で人間知性の長短を把握しておくことは
重要かなと思う。初期の将棋ソフトが人間の棋譜をとりあえず入れておいたみたいに。
しかしそれもいずれ必要なくなって、最近のアルファ碁のようにAIだけで勝手に深化
させていくようになるだろう。その時人間は本当に必要なくなる。
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 17:22:27.53ID:Oxca+5zh
>>394
文系かどうかは知らんけど、自動掃除機は万が一事故を起こされたら責任問題になるからということで商品化がボツになった。
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 17:23:51.68ID:YCKCW4dG
>>341
普通の風邪くらいしか知らないシロートはそう思う
AIでも、第一次AIブームと呼ばれているエキスパートシステムの代表例が、病気の問診だった
ナレッジベースのルールに基づき、熱はありますか?、喉は痛いですか?、咳は出ますか?、ってな具合で問診して、推論エンジンが分岐していく
実際には、状態遷移が爆発して、実用レベルのルールを作るのは不可能な事がわかり、第一次AIブームは急速に萎んだ
この後は松尾先生の本を読め
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 17:24:31.24ID:jorOpiEx
>>417
他の商品同様、起こりうる事故を想定し商品を改良すれば済むことだと思うんだけど、
どうしても技術的な問題を解決できなかったんかな。
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 17:26:09.66ID:jorOpiEx
>>415
人間的なゆらぎが効果を発揮するのは発明のときだな。
ペニシリンが発見されたのも実験に失敗(シャーレにカビが入っただったか)したから。
失敗できるのが人間の強み。
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 17:29:09.53ID:v79KRDuZ
>>417
ルンバが無人ブルドーザになる問題知らないの?
現実に火事が起こってるんだよ
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 17:33:31.68ID:afW7r9Q6
>>393
それは何も革新性のない製品を再生産するケースで考えてるだろ
それがダメなんだよ
というか中国の方が革新性のあるもの作ってる
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 17:34:59.68ID:jorOpiEx
>>418
>状態遷移が爆発して

これごく浅い理解だと条件分岐が指数関数的に増えてしまって計算に何万時間も時間が掛かる的なこと?
将棋ソフトとかでも10の何十乗もの可能性があるからそういう問題があったけど、評価関数などを使って
計算を効果的に端折るようになってぐっと精度あがったよね。
だから、診断ソフトもありそうな病気を中心に深く読んでいくようにすれば
とりあえずありきたりな見逃しは減ると思うわ。
希少な疾患については東大が白血病の型をAIに診断させたみたいに
成功例出てるから、併せて考えると、少なくとも人間よりも制度の高い診断ソフトを
作るのは可能なように思える。
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 17:36:18.32ID:9ZwMYGE5
>>1
同意。
なんでもAIでできると勘違いしてるのが多い。
得手不得手あるだろうに。
むかしの、なんでもファジー制御やっとけに似てる気がする。

あと、ちょっとした制御やってるだけでAIって言っちゃってるのがあったりする気がする。
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 17:36:38.58ID:afW7r9Q6
>>402
世界で売れる商品を作るのに一番大事なのは技術力だろ
営業力がものを言うのは国内のビジネス
それもB2B
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 17:37:11.99ID:NQZ+vnu1
>>421
だからなに?販売するなと?
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 17:39:21.59ID:afW7r9Q6
>>412
技術コンサルなんかに聞いても何も新しいものは出てこない
せいぜい他社の先行事例の真似ができるようになるだけ
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 17:40:35.28ID:FkJB09Jk
なぜ日本企業はアメリカで通用しないのか
https://president.jp/articles/-/28573

せめてこの人ぐらいに何か行動してから人工知能語ってほしいわ
自分の会社でどんな問題に取り組んでて、
どんな問題を人工知能で解決しようとしてるぐらい話してくれてもいいのに
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 17:41:01.33ID:qhjhol9C
昭和人間を切れないのかもなあ
昭和入社の特にBBAはマジでソンタクだけで生き残ってる
社外に出ればゴミ扱い
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 17:44:20.54ID:cPRcCI3R
日本の経営者
 俺は偉いんだ、偉い俺は何十時間も勉強なんてしてられない
 俺が理解できる完璧な資料をパワポ10枚で作れ
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 17:45:10.67ID:jorOpiEx
>>427
最低限、競合他社の動向は知ってないと、新しいことやってるつもりが
ただの後追いだったということが起こりうるので、損はないと思うけどね。
自分が何かを思いついたときは、同じようなことを思いついてる人が世界に3人はいる、
という話もあるらしい。
0432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 17:48:33.40ID:cPRcCI3R
>>17
うちの役員がそのふざけた認識だわ
AIがあれば人間はいらない、あらゆる業務を勝手に学習してくれて勝手に実行してくれるんだってさ
未だに銀の弾丸があるという夢を見て追い求めている
0433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 17:49:36.00ID:ytKptZFW
職人技のAI化とそのセルデータベース化ができてからドヤ顔してもらいたいもんだ。
エキスバートシステムレベルでAIドヤとか片腹痛い。
それでも、AIエントリーではあるが、、、
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 17:51:58.91ID:VZEx3ViN
>>423
はっきり言って完璧なものは無理だが人よりマシなものは、将来できるだろう。
放射線画像の読影も正解率は人を超えた。
というか、医者の診断も結構間違っている。
0435名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 17:52:36.70ID:8VWUZYrX
数学系院卒の私はAIを謳う求人を見て、
単なるプログラマと疑っているため、
応募を躊躇している。

IT = AI なる認識の求人がかなりあると思う。
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 17:57:37.80ID:KcqC7Z54
政治は数字ではなく洗脳である。

洗脳術の深層学習をしなさい

大切なことは警察、裁判、官僚への賄賂

それが数字であり脱法術を人工知能は発想できるのか?

そして核保有国同士での報復不可一方的核攻撃の技法だ
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 18:05:11.25ID:cPRcCI3R
>>435
すでに実績のある企業ならいいのでしょうけど、
そうでない場合、経営者がAIをどのように認識しているか、何を行いたいのか、よくよく話を聞いた方がいいですよ
雇用後の待遇、環境、予算、権限などもしっかりと確認しましょう
0438大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/05/18(土) 18:42:17.48ID:DkOgW/D2
>>429
創価学会か
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 18:50:10.40ID:IGORCdpj
日本のIT業界は昔からこんなんだよ
AIとか関係ないから
0441名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 19:06:20.71ID:aVzotC5I
既存の枠内ですでに経営者として確立した人に、新しい技術を学ばせようとするのが無理に近い

プロ野球選手にサッカーを学べと言うようなことに近い

新しい技術が理解でき使いこなせる人を、新たな産業分野で経営者に成長させるほうが、はるかに効率的
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 19:07:03.54ID:/7xNBHiF
NYTのビジネス欄みてると、ソフトバンクの孫さんの名前がよく出てくる
アメリカとか中国とかで、なんか問題をおこしそうなビッグビジネスやってるようだよ
今話題のuberにも投資してるみたいで

やっぱ創業者じゃないと新しいビジネスには参入できないんでないの
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 19:07:05.88ID:v79KRDuZ
>>426
日本のメーカーが考えあぐねているうちに、
ルンバが出て火事・その他を起こした
要するに安全機能が不十分なままリリースしてるんだよ
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 19:16:19.04ID:jorOpiEx
>>442
単純に新産業、新技術、新時代を理解・想像する能力に優れてるんでしょ。
失敗した投資案件も多いだろうけど、アリババやらUberやらデカイ山当ててる。
これは未来予測の正確性の為せる業。

>>1の人は要は、経営者は孫正義を目指せと言ってるんじゃないの。土台無理だけどね。
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 19:22:04.50ID:fhWW/AFG
>>96
いくら精度の高いものを作ろうが、原理を説明できないものは使えないって話かと。
AIのブラックボックス化が原因で却下されると、どうしようもない(´・ω・`)
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 19:26:05.42ID:jorOpiEx
>>445
量子力学もどうしてそうなっているか分からないけど、今では
定説として受容されてる。AIも同じ道をたどるんじゃないの。
でーぷらーにんぐをさせたらなぜかわからないがこういうことを
言い出して、その通りにやったら上手くいきました、だから十分使えますと。
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 19:49:12.35ID:fhWW/AFG
>>446
ブラックボックス化したものを使う場合、
AIが失敗した時の責任を誰が取るのか?という問題に帰結するんじゃないかと。

社内で完結するケースでは問題にならんけど、
そうでない場合は導入に躊躇するんでしょうね。現状だと。
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 19:51:02.45ID:u99Feeba
このマツオって人本当に研究者なの?
0450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 20:03:55.79ID:jorOpiEx
>>447
社会的には法的責任の問題は避けて通れないけども、
すべての事象が現在の知識で了解可能であるべき、
そうでないものは排除するというのは科学的には
一歩劣る考え方のような気がする。
その時は原因がよくわからないけども、勇気をもって
使用を続けて、不具合を集積し、それをAIにかければ
なにか分かるかもしれない。
「自動運転では理由がわからない不具合で死亡事故を起こします、
しかしそれでも人間が運転するより安全です、だから使用を続けます」
というような論法が正当化されうるんじゃないか。
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 20:12:58.57ID:NDhNjCeB
>>191
>松尾豊が第一人者とか鼻で笑うわ
>Yann LeCunやIan Goodfellow、Andrew Ngみたいにネットにお前のディープラーニングの学習ページ出してみろよ
>その説明のわかりやすさでレベルが察せれる
>ちなみに上記の奴らはみんなGoogle、Facebook、Appleで年収5000万円くらいもらって技術顧問やってたが、松尾はGoogleのエンジニアにディープラーニング教えるだけの自信あるのか?(笑)

松尾が世界レベルでダメダメなのだが、日本には松尾を超えるAI研究者が皆無なんだよ
そもその、AI人材の頭数が、アメリカ・中国の1%〜3%

特にトップレベルの人材を集めている訳ではない、1学年5人の東大松尾研出身者が
日本のAIベンチャーを席巻しているくらい、日本にAI人材が居ない
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 20:13:33.44ID:NDhNjCeB
東京大学 情報科学科30名   農学部300名 1学年3060名
京都大学 情報工学コース45名 農学部300名 1学年2900名


清華大学 情報系学部600名  農学部0名   1学年3350名
北京大学 情報系学部560名  農学部0名   1学年3100名

IT・AI・データ人材の頭数が
中国の1%、アメリカの3%
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 20:14:46.57ID:NDhNjCeB
京都大学 入学定員 理系全体1700人
農学部300人 地球工学科185人 建築学科80人
計565人
電気電子工学科130人 情報学科90人
計220人

https://registrar.mit.edu/statistics-reports/enrollment-statistics-year

MIT学士過程3年生の場合 
学生数1129
建築専攻15 土木専攻13
合計28

工学部電気コンピュータ専攻454 理学部数学コンピュータ専攻94
合計548
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 20:19:49.01ID:jorOpiEx
>>454
そもそも教えられる人がいないんでしょ。学生の数
増やせないのは仕方ない。外国から先生を呼んでくるか。
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 20:27:17.25ID:NDhNjCeB
東大松尾

世界レベルで全然ダメ
東大松尾研1学年5人 特に優秀な上澄みを集めている訳ではない

日本のAIベンチャー社長の約半数が東大松尾研出身
AIで誰も東大松尾に逆らえない


そもそも、AI人材の頭学がアメリカ・中国の1%〜3%
0458大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/05/18(土) 20:37:49.59ID:DkOgW/D2
損宅で、俺を人質にとって、香川県で利用してるだけなんでは

人工知能システム扱いで、人間が俺にどんな酷いことしたか知らされてないつ
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 20:56:01.59ID:cQg/U/8H
>>1
日本のAI第一人者に失望してんだよ
0461大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/05/18(土) 20:58:11.16ID:DkOgW/D2
>>459
また臭いか
0462大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/05/18(土) 21:03:05.39ID:DkOgW/D2
説明というか、公述しろって

レイプかよ、松尾
0463名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 21:06:25.74ID:fhWW/AFG
>>459
特に医療分野ではその傾向が高いそうな。
取り返しが付く分野ならブラックボックスでもいいけど、
医療系はミスしたら取り返しつかないからなー。
0464大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/05/18(土) 21:06:57.73ID:DkOgW/D2
>>463
医師の責任転嫁ほかでは
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 21:13:10.85ID:Ga1Xqa73
っていうか、人間がやるより精度が高いんだろ?100%ではないけど。
0466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 21:15:16.82ID:NwvChhiw
独創性なんぞ持ち合わせてるわけがない 経団連    後追いの改良しかできない
0468大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/05/18(土) 21:16:21.18ID:DkOgW/D2
>>465
当たる当たらないなら、航空自衛隊で自動照準器を切って
狙撃訓練してた当時の自衛官とかどうなるの

オートなんか役に立たない手動じゃないととか、しまいにそれだし
0469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 21:25:07.46ID:YCKCW4dG
>>423
エキスパートシステムの欠陥は、計算時間の問題じゃなくて、そんな膨大なルールを誰も作れないことと、途中で回答を一度でも誤ったら正解にたどり着かない事
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 21:27:13.91ID:LA5IJgy0
>>1
営業マン上がりの文系社長ではダメだろう
理系高卒技術者よりも圧倒的に劣る
数学からしてそうなんだから、
これからこのお爺ちゃんたちをどうやって教えていけばいいか・・・・
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 21:31:02.87ID:vTBFauK9
このまえクライアントの役員が社員に「今はボタンを押すだけで売り上げ集計が出来てファイルも自動生成される。これからはこのようなAIの時代なんだ!」
社員「…」
ADHD社員「ただsql投げてその結果が返って来てるだけですよ」
役員「いやだからその自動で出来るところがAIなんだよ」
ADHD社員「だから違いますって、それは従来からのプログラムでAIと言うのは…カクカクシカジカ、カクカクシカジカ……」
役員「もういい!オマエは黙ってろ」
ADHD社員「ですからAIと言うのは…カクカクシカジカカクカクシカジカ…」
役員→ブチ切れて消える

www
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 21:32:51.47ID:YCKCW4dG
>>459
そんな事を言ってるのは日本の研究者と企業だけ
米国や中国の深層学習と、圧倒的な実力差があって、日本は全く勝ち目がないもので、重箱の隅をつついて、さも重大な欠点であるように偉ぶってる
0473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 21:32:52.48ID:XiCrem28
>>457
松尾が日本のAI研究の第一人者って、マスコミはあまり書きすぎないほうがいいよな

アメリカ、カナダ、中国のAI研究者が日本のAI研究第一人者として松尾にコンタクトとって話ししたら
日本のAI研究のレベルが物凄く過小評価されかねない

松尾はとりあえずまともな論文書いてまずは実力を示したほうがいいよ
今のままじゃ名前と実力が剥離しすぎて精神的におかしくなるだろ
0475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 21:41:25.23ID:NDhNjCeB
>>473

日本には松尾豊を超えるAI研究者が皆無なんだから

日本のAI・データ終わっている
太平洋戦争末期の日米間の火力差以上の
頭数の差をアメリカ・中国と日本の間で付けられている
0476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 21:41:41.59ID:YCKCW4dG
>>448
いや、ディープラーニングによるシンギュラリティを日本に紹介した、AI評論家
評論家としては、正しい知識を持ってる
研究者と呼べる程の力はない
0478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 21:54:42.04ID:XiCrem28
>>475
あとChainerやってるPFNもちょっと痛いんだよな

昔一部の社員がGoogleのTensorflowめちゃくちゃ煽ってたのみて凄い引いたわ
(GoogleバカすぎwChainer最強!みたいなガキみたいな煽り)

ドキュメントの重要性理解してないのか機械学習(グラフ計算)フレームワーク名乗ってる割にまともなオフィシャルサイトを初めの方全然作ってなくて全然広まらなかったし
0479名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 22:16:12.76ID:vTBFauK9
>>474
そうそう。
おじいちゃん役員がせっかくAIって言葉覚えて良いとこ見せようとしたのにねw
0481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 22:31:23.39ID:HdseMUBh
まあディープラーニング型をAIと言ったら真のAI研究者は起こるんだろうなあ。

知性は閃きこそって人たちなんで
0482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 22:53:30.80ID:LA5IJgy0
世界最強の囲碁ソフトを作った奴らは人を作るための過程で作ったのに、
それに煽られて本当に囲碁にのめり込むんだから見てられない
常日頃からそれを公言してるんだから、知らないはずはないんだけどな
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 22:57:08.56ID:GgSYrVGo
>>198
翻訳してるしできるやろ
0484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 22:57:45.71ID:xbU+7p0G
AI(アイ)
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 23:11:26.94ID:auMHoUtB
>>478
PFNってコツコツと改善を積み重ねる日本型の開発手法
なので、イノベーション的なものは出てこないと思われる

年収は高い方だが、Googleの2/3
1ランク落ち人材しか来ないだろうし
0487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 23:15:49.21ID:hvzmbEc7
政界に財界、日本の上層部はバカだって世界中にバレてんだよね
中国にもアメリカにも
バレてないと思ってるのは浮世離れした経団連や自民党のジジイだけwww
0488名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 23:16:32.49ID:mTvR8aEI
>>485
そう考えると機械学習の研究成果が自社サービスで即ビジネス化されるグーグルと、他社から資本を投下してもらってひたすらPoCしてるPFNだと人材獲得競争ではどうしてもGoogle落ちの二番手しか集められないよな

PFNは日本有数の会社だとは思うが、どこかでB2Cで資金を稼がないと企業成長はおろか存続させるのがかなり大変そう
0489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 23:17:54.33ID:5Dn5SpGe
経営者が無能なだけじゃなく社員も全員無能
日本国民総無能
0490名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 23:22:41.49ID:mTvR8aEI
>>489
少なくとも英語のレベルの低さは国民の知能の低さを物語ってると思うわ
英語でのコミュニケーションってかなり論理的だから、伝えたいことをちゃんと論理的に構成できないとメチャクチャな文章になってアホが一目瞭然になる
0492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 23:40:41.46ID:dZ+4/zV4
なんでもAIってつければいいと思ってるからな。
馬鹿馬鹿しくて話にならない。
世の中のAIと言ってるものの90%はAIではないよ
0493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 00:36:04.91ID:In8zyIgF
(迫真)人手不足・新次元(3) 採りたい人がいない  :日本経済新聞
http://ceron.jp/url/www.nikkei.com/article/DGKKZO37207420R31C18A0EA1000/#commenttop

社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29

人手不足・新次元(3) 「…いま中途バブルは収束の気配…求人は…数から質へシフト…しかし求職者の多くは…
社内でしか通用しないスキルだけ…社内失業者が増える…日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固…人材獲得の土俵に立てない…」
佐藤健一郎@darts-ip(@ken1ro_sato) - 08:24

今どき社内失業! 失業のない大企業は恵まれているな→求人はAIなど質へシフト。求職者は「社内でしか通用しないスキルだけ。
中途で採りたい人が育っていない」。転職できず、技術変化で今の仕事さえ失う社内失業者が増える
人手不足・新次元(3)採りたい人がいない:日経
木村岳史(東葛人)(@toukatsujin) - 07:30

しかし求職者の多くは「社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない」と藤井。
今後は転職できず、急速な技術変化で今の仕事さえ失う
ズキス(@Calahan44) - 07:16

社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 00:36:25.63ID:In8zyIgF
2019.5.18
「草野球レベル」の中小企業を大企業に成長させる方法
https://diamond.jp/articles/-/202583?page=2
よくある間違いは、有名大学出身、あるいは大企業出身だからという理由で採用してしまうこと。
有名大学を卒業しているというのは、日本では20歳前に少し賢かったという程度のことでしかあり
ません。大企業出身者についても注意が必要です。大企業に属していると、本人には実力がなくても
「看板」で商売ができてしまうため、それを実力と勘違いしがちです。大企業に勤めていた50代の
経験豊富な人材を獲得したつもりなのにたいした実力もなく、プライドだけは高く、周囲の社員と
摩擦を起こすという悲劇は、よく起こることです。もし大企業から採用するのなら、「基礎力」が高
く、できれば、若い人材を獲得すべきでしょう。
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 00:46:27.78ID:In8zyIgF
労働者を保護すると、ロボットの導入が加速し失業者が増加する:調査結果

世界各地で最低賃金の値上げや雇用保護法の強化を求める声が上がっているが、こうした保護によって、労働者の仕事が機械に奪われる状況がかえって助長されていると指摘する経済調査が発表された。
https://wired.jp/2017/10/14/raising-wages/

日本人の典型的思考パターンは、危機に慣れるとレスポンスしなくなる
まさにヨボヨボの老人のような思考パターンだ

そして今後、AIや自動化の発展に少しでもネガティブなニュースが出るたびに大喜びして
技術開発や適応努力をサボるだろう

その頭の中や思考は浅はかな個人的保身への根拠の無い希望を映してるだけで、リスク管理は微塵も存在しない

そして気づいた時には他国に追い抜かれ、置いてけぼりになり最後は
底辺の発展途上国になる(十数年で先進国最低レベルに落ちぶれた)
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 01:55:20.11ID:XX7gkUkO
>>21
これをアスペルガーと言います
0497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 02:06:03.22ID:Dlff/MGw
>>490
英語なんてアフリカの人でも普通に話せる。じゃあ彼らの知能が
日本人より良いかというと別にそんなことはない。アメリカの黒人は
IQが低いという話もある。
まぁ黒人をディスりたいわけではなくて、英語ができないから全部駄目というのは
短絡にすぎると思うんだよなぁ。
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 02:10:11.29ID:Dlff/MGw
>>495
介護職員のような肉体的にきつい仕事ほど、ロボット導入促進のために
従事者を保護してあげるべき、ということだな。是非やるべき。
0499名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 02:31:29.23ID:S3LjS6PV
>>497
アメリカで黒人の話す英語聞いたことあるか?
単位時間あたりの情報量がかなり多くてびっくりしたわ

日本人は喋るのゆっくりだし会話の時間あたりの情報量も少ないし、はっきり言って会話の速さの違いを見てると黒人より知能低い日本人かなり多いんじゃないかと思ったよアメリカ滞在してた時

黒人は体格が優れてるから粗暴で科学に弱いイメージがあるんだろうけど、東大卒の奴でもアメリカ黒人と英語で会話させたら「日本で一番頭良いと言われてる奴らでこれか(笑)日本人ってバカすぎだろ」って絶対なる。断言できる。
0500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 02:38:38.19ID:6/4NJY+n
>>497
ただビジネスでは英語を話せないのは人権がないのと一緒
最近はますます顕著になってる

発音とか言い回しは下手でも良い。会話ができないとお帰り下さいとなって、二度とアポ取れない
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 02:48:29.39ID:Dlff/MGw
>>499
会話とか文献での情報量が多いのは確かだな。俺も日本語文献のほうがまどろっこしいと
感じることがある。しかしそれと知能の高低はまた別だと思うんだよね。
日本語話す黒人のボビーオロゴンなんかもゆっくりした話し方するけど、投資成績がよいとか、
コンスタントに仕事もらったりしてるの見ると、頭良いんだろうなと思うし。
アメリカ人は英語話せないやつは人間扱いしない、という話も聞くから、
あなたがその価値観を真に受けちゃってるんじゃないの?wあなたが何人なのかは知らんけど。
0502名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 02:56:07.95ID:Dlff/MGw
>>500
仮に世界一の技術力とか製品開発力があれば、英語なんて話さなくても
向こうから通訳連れてきてでも話を聞きにくると思うけど、というか
俺ならそうするけど、日本にはそういうものが少なくなったので、
英語できないってだけで足切りされちゃうんだろうな。
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 03:00:45.65ID:S3LjS6PV
>>501
人間扱いしないというか、奴らは英語は全世界で使われてると信じてるから、英語喋れない、もしくはメチャクチャな英語喋ると頭が悪い知能が低い人間として見てくる

英語まともに喋れない日本人は東大卒だろうが言語障害者のような扱いされるよ
0504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 03:10:50.18ID:Dlff/MGw
>>503
ディベート能力を重視する社会だから日本以上にコミュニケーションに障害がある人が
軽視されるんだろうね。日本もコミュ力()重視してた時代あったけど、
ディベートの能力とは違うもんなw
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 03:17:02.13ID:MGZ8ksYx
>>402
>最後にものを言うのは営業力
>そっちの分野は文系で得意としている人材が多い

アホか?
営業畑の奴ばっかり優遇して技術者を冷遇した結果が今の日本企業と失われた30年だろ
大体、中韓企業にやられているんじゃなくて、クビにした日本の技術者が作ったもんに負けているんだからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況