【IT】日本の社長にお手あげ AI研究の第一人者

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/05/17(金) 18:56:26.60ID:CAP_USER
バブルははじける──。AI研究の第一人者、松尾豊・東京大学大学院教授はこう警鐘を鳴らす。多くの企業はマーケティングを目的に、単にITの活用をAIと言い換えているだけだと指摘する。経営者が技術を理解し、ビジネスとつなげなくてはAIでイノベーションは起こせないと説く。

日本企業の間でAI(人工知能)の理解が一向に進んでいない。中身はいわゆるIT(情報技術)化のような話が半分以上ではないか。今までもやっていたことをAIという言葉に換えて、マーケティングに利用しているだけ。意味がまったくないわけではないが、それでは世界で勝てるビジネスは生まれない。だから私は「日本でのAIの盛り上がりは中身のないバブル、いつはじけてもおかしくない」と警鐘を鳴らしている。

AIの現状を、エレベーターがもたらしたイノベーションと重ねて考えてみたい。2階に上がるために使っても意味はなく、階段で十分だ。10階や20階建ての高層ビルが建てられるようになったことこそがエレベーターの革新性だ。

 今、AIで最も大きなイノベーションが起きているのが深層学習(ディープラーニング)だ。自律的に画像や映像を(人間以上に)認識できるため、新しいビジネスが生まれている。高層ビルが建ち始めているわけだ。

インターネット登場時と同じ
 ITやビッグデータは20年以上前からやっているので、新しい価値がそれほど残っていない。一方、ディープラーニングを使えばさまざまなプロセスの自動化が可能になる。

 エンジンやトランジスタが発明された時も、インターネットが登場した時も同じ。その時代のテクノロジーをちゃんと身に付けて経営的な意思決定を行い、どういうビジネスが生み出せるか一生懸命に考え、やり遂げた人がビジネスで成功を勝ち取った。

新たな価値を見つけるには、当然技術(ディープラーニング)のことが分からなければならない。経営者が分かっていなければ技術の活用に踏み切れない。それにもかかわらず、残念ながら日本には技術とビジネスの両方を分かっている経営者が少ない。

 3カ月や半年でもきちんと勉強すれば、ディープラーニングを経営にも活用できるようになる。だから技術を研究している我々からすると、「早く勉強してほしい」という話に尽きる。これまでこうしたことを日本企業の経営者に何年も言い続けてきたが、何も起こらない。

 社長は業界やビジネスの構造が頭に入っている。それと照らし合わせることで「ここにAIを使うとこうなるのでは」というシミュレーションができるようになるはず。社長としてAIのことが腹落ちしていなくて、自分の言葉で語れないような会社は本物ではない。

 もちろん手足を動かすのは現場だが、プロジェクトに関わっているうちに、社長に知識が付いてくる。嗅覚の鋭い社長は自分なりに理解して、自分の言葉でAIを語れるようになる。下に任せて「何かやれ」と言ったってできるわけがない。

以下ソース
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00107/
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 23:08:38.59ID:hZc6Kaxt
,
日本の社長さんたちは、、昔も今も

みんなで一緒に渡れば、なにも怖くはない
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 23:09:28.29ID:hZc6Kaxt
,
日本の社長さんたちは、、昔も今も

みんなで一緒に渡れば、なにも怖くはない

今も、こういうタイプが主流だよ
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 23:09:52.12ID:SKPkign+
>>71
> >>66
> いや、社員がAIを活用した素晴らしいビジネスを考えて、それを課長→部長→役員1->社長と承認すれば良い。

それぞれが80%を理解する有能でも、四段をかけると32%しか伝わらないぞ

多階層組織な時点で負けだよ
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 23:11:26.36ID:hZc6Kaxt
,
日本の社長さんたちは、、昔も今も

みんなで一緒に渡れば、なにも怖くはない

今現在も、 こういうタイプが主流だよ
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 23:12:21.45ID:ZjkfS6g/
>>106
人工知能アレルギーの典型的症状がこれ
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 23:13:44.10ID:gp7dLPqE
AIどころかそもそも経営も勉強してないんだから何言ってんだ?としか。
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 23:13:49.05ID:nRiEnetT
IT原始人だものww
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 23:15:48.24ID:nRiEnetT
>>5
日本には社長業ってのがあるからなww
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 23:18:10.81ID:jp62r1OV
AI使って満足がいかない(しかもそうなることが多い)結果得られても、妥協させようとするよね、AIに関わる人って
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 23:19:32.58ID:ZjkfS6g/
>>168
まずは経営を勉強したことのない経営陣と
マネージメントを勉強したことのない管理職じゃ
勝てないのは当たり前だな
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 23:20:06.51ID:l/+qq4Jc
多くの企業はマーケティングを目的に、単にITの活用をAIと言い換えているだけだと指摘する

すさまじい正論w
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 23:21:47.33ID:EdOpdcDN
>>1
そりゃそうだろ、昔から日本にAIなんて無いし
AIを学ぼうにも何処にもそんなところも教える人も居ないだろ

日本なんて、単なるテーブルの集まりを昔から今でもAIって呼んで、単なる家電や商品を売るネタにつかってるだけだし
将棋とか良いから流石にそろそろ本格的に生かせよ
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 23:22:06.65ID:l/+qq4Jc
NHKですら
大規模統計解析とか
それでなんらかの因果関係が出たら
コンピュータが結論を出した
コンピュータが考えた
AIだ
みたいな感じだから
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 23:25:08.94ID:nRiEnetT
>>40
奢れる者久しからずで衰退
いつもの事
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 23:27:03.14ID:l/+qq4Jc
トップ自ら勉強することはないだろうけど
今の時代に出来ることと出来ないことの境界は把握した方がいい
専門家に聞いて
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 23:30:59.63ID:nRiEnetT
>>155
日本語が難しいって事だろうな
難しい言語に変換
難しいわなww
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 23:33:33.31ID:nRiEnetT
>>131
ホントそれ
コミュ力とか言ってる奴は必ず自己主張する事がコミュ力とか思ってるから仕方ない
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 23:35:08.29ID:nRiEnetT
>>156
西洋の何周遅れなんだよ
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 23:37:06.50ID:qG3rUK+F
日本経済のガンは実は経団連じゃないかと最近思うようになってきた
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 23:40:57.02ID:y82zMcGU
とりあえず、「サルでもわかるAI」って本を出してくれ。
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 23:43:29.07ID:fxgAp6wW
東芝が文系のバカを社長にしなければ・・・。
今頃世界一のAI会社になってた。

今世界一のNVIDIA。
もともとは画像処理エンジンの会社。

東芝も昔CELLと呼ばれる画像処理エンジンを開発,ソニーのプレーステーションを始め、自社のテレビのレグザに使われた。
この技術で人工知能半導体を開発できた。

そしてディープラーニングに欠かせないメモリ。
東芝の高速の専用メモリと、人工知能半導体を組み合わせると、NVIDIAを抜く世界一の人工知能メーカーになってた。

しかし文系の馬鹿を社長にした。
文系は学生時代に、数学や理科の出来ない馬鹿が進むところ。
ニシムロの馬鹿が原子力に舵を切り、潰れかけのウェスチングハウスを買収。
東芝に致命傷を与えた。

しかしこんな無能が、経団連というバカの集まりの老人倶楽部では経営の神と崇められるのだから、あきれる。
ニシムロはその後、郵政に天下り、豪企業の買収で再び多額の損失を郵政に与えた。
そのせいで、切手とハガキが値上がりし、国民に悪影響を与えた。

東芝が社則で社長は理系出身、文型は番頭止りと決めておけば、倒産することもなかった。
文系社長は、自社の技術の価値も意味もわからない。
 
0184大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/05/17(金) 23:43:48.47ID:eehaJeJg
>>113
パイオニア、円周率が潰れて外資になったのに

元号が令和

アメリカ民主党候補、CNNではトランプ大統領の馬鹿以上の支持が

ジョー BY出円


どっちが振り回されてんだ
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 23:46:05.22ID:8TRHQLXt
本業が儲かっているからITに投資して宣伝効果を期待するのであって
それ以上のものは期待されてないんだろうね
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 00:00:48.00ID:y5I+DFWC
>>181
経団連に限らず老害だろうね。
政治も経営も40代以下に任せたら立ち直ると思う。
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 00:10:32.09ID:8Quf8g/h
>>187

丸山とか山本太郎みたいにとかw
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 00:11:11.75ID:SEi5FjyC
>>163
インドは人口が多いから出てくるも例外的なエリート。
日本は「国民レベル」の話で論理が得意。

文系が主観でなんと言おうがデータでもそれは裏付けられてる。
知育の面では一定の成果は出してるから、そうした面以外に力を入れるのが
今後の課題
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 00:21:45.78ID:4wZ+JTNp
松尾豊が第一人者とか鼻で笑うわ
Yann LeCunやIan Goodfellow、Andrew Ngみたいにネットにお前のディープラーニングの学習ページ出してみろよ
その説明のわかりやすさでレベルが察せれる

ちなみに上記の奴らはみんなGoogle、Facebook、Appleで年収5000万円くらいもらって技術顧問やってたが、松尾はGoogleのエンジニアにディープラーニング教えるだけの自信あるのか?(笑)
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 00:25:17.34ID:2Tw488YG
なんか原田泳幸を思い浮かべたわ
嫁の谷村有美にプレゼンのパワポ作ってもらったポンコツ
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 00:29:52.70ID:0P0mi9aP
AIどころかPCの電源すら入れられない
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 00:29:59.59ID:lOdm05vI
>単にITの活用をAIと言い換えているだけだと指摘する

AI研究の第一人者ほど、単なるディープランニングをAIと言い換えているだけだろw
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 00:30:46.60ID:lOdm05vI
>>194
USB なんて知らない
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 00:34:16.54ID:h96kV/a6
松尾はIan Goodfellowが大学院生のときに書いた
ttps://www.deeplearningbook.org/
この解説サイト(本)の中身について質問されたらすぐに返答できるか?(笑)

AI第一人者なら上のサイトに関する学生からの質問に当然答えられるよな?
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 00:39:54.90ID:h96kV/a6
少なくとも日本の社長をバカにしてるんだから、
松尾がAI第一人者として相応しい実力が本当にあるのか議論されてもおあいこだよな
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 00:46:06.76ID:hJ6ebfti
未だにソフトなんて誰でもできるだろ?と考えてる日本の経営者に何を望むというのか
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 00:47:02.85ID:YjVuJOcf
>>3
経済成長しようよ!
いつまでデフレ続けるの?
緊縮やめようよ(T-T)
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 00:52:23.51ID:q9FToQ1S
「高層ビルが建ち始めている 」

このくだりが全然意味不明。
お前もAIを理解していないんじゃないのか?
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 00:54:58.14ID:MC6ah8MM
>>1
プラモの箱に人工知能と書かれて売られてる

ウンコをガン見した時みたいに青ざめる
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 00:57:21.86ID:MC6ah8MM
>>179
社交スキルだと思ってる日本
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 00:58:55.54ID:KM31G4tB
>>1
この人AI事しか知らないの?
日本の経営者がなんたるか理解していない…デープランニングのお勉強を今から?
する訳がない…
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 01:02:50.68ID:I1jSZZ6v
車の暴走事故すら解消できないのに
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 01:06:10.44ID:7+F6p05n
勉強してほしい、とかいって
pro-logとLispを社長に課題として与えたら
二度と「AI」という言葉を口にしないだろう。
あと、特徴は強烈な再帰か。
Lispを勉強してた時は、ドラえもんのいつぞやのオープニングで
ドラえもんの口からドラえもんが出てきた口からドラえもんが
出てくるアニメーションを思い出していた。
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 01:08:47.20ID:I1jSZZ6v
カメラのオートフォーカスや電子制御インジェクションとか、風呂自動お湯貼りみたいな
センサーと連動させたAIは日本が世界初で実現したものが多いな
なので、本気だせば圧勝じゃないの
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 01:14:14.27ID:FIyS5Vmv
>>64
グーグルは最初からAI屋
アップルはバイトで電話ただがけハッカー
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 01:14:49.00ID:FIyS5Vmv
>>209
おいじーさん
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 01:16:41.76ID:I1jSZZ6v
>>211
エアコンや洗濯機や調理器とか 何かと理由つけて価格吊り上げようとするな
漢字カナ変換ソフトも、昔からの学習機能と何が違うのか知らんが AI機能搭載とか書いてるな
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 01:17:43.69ID:FIyS5Vmv
>>202
ソフトはコピーコマンド一発だが
ハードのコピーは「国産化」と、
翔さんの嵐
おい!
賞賛の嵐
というお国柄
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 01:18:23.66ID:I1jSZZ6v
勉強せず済むいうか 勉強最小化させる仕組くみ全然作らず
「勉強しなさい」なんて学者は頭悪いんだよね
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 01:18:36.17ID:FIyS5Vmv
>>214
行く先はガラパゴス化のいつか来た道
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 01:20:17.24ID:FIyS5Vmv
>>210
もうそういう閉じた世界じゃないのね
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 01:22:16.83ID:FIyS5Vmv
>>193
その間ドラム叩いてたな
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 01:23:21.39ID:FIyS5Vmv
>>183
インテル4004だってリコーの発想だったとか
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 01:25:11.68ID:I1jSZZ6v
インテル4004はビジコンだっけ AI、も漢字変換とかお湯の定温出湯とか、ヘリコプたーみたいな機器の姿勢制御とか
皆日本発じゃないの
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 01:25:52.21ID:zq9ZJ7KU
>>215
ハードウェアはコストと耐久性のトレードオフだから
ムーアの法則に依存して調子こいてたソフトもそろそろどんづまり
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 01:27:47.05ID:ZL5jlPf+
何十年か前にマイコン搭載した製品の 人工知能搭載 と同じ香りがするね。
中国インドロシアにそのうちボロ負けするだろうね。
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 01:30:31.10ID:+U02mMwF
>>1
パソコンがビジネスコンピュータとして普及したおかげで
あんな煩雑な代物になってしまった
おかげでパソコンはあまりに不合理機能多すぎて仕事の道具でなく
仕事の目的になってしまった
医者なんか今や患者もろくに見ずにパソコンばかり見てるよ
「人がパソコンに使われる」のを皆不自然と感じない
パソコンみたいに「企業主導でユーザーを従える」発想でAIビジネスを繰り広げる限り
本当にマジでガチで人類はAI企業の奴隷になっちゃうぞ
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 01:30:49.59ID:I1jSZZ6v
ソフトはなかなか難しいな インド人も、アメリカの下請けだと何でも作るが
 自分らで企画して作製だと、なかなかよう作らん
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 01:43:28.28ID:cTN9yzkh
>>210
今の軍事でどこまでオートフォーカスが利用されてるかは興味深いな
民間に降りてくるのは30年後だろうから
一般人が利用する技術の未来がわかる
(日本のミサイル制度が高いといううわさは聞かない)
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 01:48:36.24ID:7fULOdIA
法整備もまだだし、先頭行くより後追いの方が有利だよ。
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 01:59:47.82ID:lIsEgu82
最初からGoogleが単にデータの偏りをAIって言ってただけだし。
もう、範囲が広すぎでわけわかんないわ
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 02:00:51.40ID:lIsEgu82
最初にAIの定義をはっきりさせておけばこうはならなかった。
人間っぽければAIになってるからさぁ
これじゃ、ジャンケンもAIだろ
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 02:01:41.14ID:lIsEgu82
よくできたアルゴリズムはAIに見えるけど、アルゴリズムはアルゴリズムだろ。
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 02:03:35.49ID:HEv6Qzu1
解雇規制に保護されて昇進したサラリーマン社長だからな
解雇規制が諸悪の根源
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 02:05:24.41ID:lIsEgu82
ドラえもんやAppleSeedのガイアかワン・ゼロのマニアック、2001年のHALレベルじゃないとAIではない
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 02:06:47.19ID:LZ7vA5LE
>>13
自民党の腐敗政治はすでに一回終わらせたはずだが?

結果は、腐敗のほうがマシだったくらいの能無し連中 プラス バ菅直人。
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 02:09:51.24ID:A4Fj6Nvw
>>227
後追いなんてもう無理
AIの計算部分は今既にコモディティ化してて無料でソースが公開されて誰でも使える状態だが、
データはGAFAが独占状態

顔写真や画像はInstagram、Facebook、位置情報やネット書き込みはグーグル、ツイッターなど

GAFAは自分たちのサービスを無料で使わせる代わりにデータを同意とって収集してたけど、
日本企業でGAFAのサービスに替わるかそれ以上のものを作れる会社は残念ながら存在しないしこれからも出ないだろう

何故かというとGAFA以上の待遇を提示できないからつまりGAFAで通用するエンジニアや研究者が、GAFAを蹴って日本企業に入社することはない

ちなみにGlassdoor調べだとグーグルは平均年収1600万円、Faxebookは従業員年収の「中央値」が2600万円

年収2600万円だと日本の一部上場企業の取締役手前の執行役員レベル
それと同じ年収をFacebookは一般社員にサラッと支払えちゃう

日本企業で社内政治頑張って50〜60歳で取締役なること目指すより、Facebookにエンジニアとして採用されて30代で年収2600万円もらう方が魅力的と考える優秀な人は多い。

この構造が続く限り日本企業には無能の社内政治屋の割合が高くなりGAFAのような外資系企業に優秀な日本人が吸われる形が加速する
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 02:10:38.15ID:+GXeGqHq
なんでそこで、「じゃあオレ様が社長になって会社経営してやる!」って話にならんのかね。
なよなよと他力本願に「たのむよしゃちょー」じゃのび太くんと変わらんじゃんか。
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 02:23:50.28ID:/GE7UZP9
この先生にはもう一歩踏み込んでAIのレベル定義をちゃんと整理してほしいね
AI は人間のように多様な物事を理解して記憶して活用できるもの
パターン認識はAIではない
ビッグデータの大規模統計処理もAIではない
ゲームソフトのコンピュータ側のような「AI」と呼ばれるものも厳密にはAIではない
自動販売機の動作を制御するソフトは、おつりなどを合理的に処理しているがAIではない
ほとんどのソフトは if 文で条件が成立するかどうか判定することをやっているが、それはAIではない
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 02:32:49.32ID:/GE7UZP9
>>234
背景に大規模サービスがあって
そこでトラフィックを集めて、広告をのせて、広告料を手に入れて
その収入で、賃金も高い、扱うデータの量も多い、使える機材の自由度も高い
こういう全体の構図が違いすぎるね
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 02:34:13.93ID:7r6LYTm7
初期のインターネットと同じたな、また広告屋が徘徊して詐欺まがいの事が横行するな
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 02:35:49.11ID:YRUF844k
>>13
極右視されている安倍自民だって世界標準からすれば中道左派なんでそれより左の野党はただの雑音でしかない
守るべき国益の共通理解があってより大きな政府を指向するか小さい政府を指向するかでないと二大政党制は無理
なにより野党が全面抗争していないと対立軸が見えないような幼稚な有権者をまずなんとかするべき
AIに出来る事は政治状況の可視化ツールとして有権者の判断を助ける事くらいかな
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 02:36:53.64ID:R4BMb+DA
日本の経営者はAIを人減らしの手段としてしか見てない人多いからな(笑)
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 02:38:27.97ID:Db06tZSD
従業員に勉強しろという経営者に限って勉強しない件について
従業員が勉強してもトップが同じように勉強しないんじゃ下はついていかない
トップが勉強しない企業は、経営力がなくなってしまうから、労働力ダンピングしか取り柄がなくなってしまう
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 02:56:04.19ID:rVinSy6/
>>5
日本は村社会だからな
経営者に求められるのはそう言う村社会でコネを作り生き残る術
ビジネストレンドなんて全く興味ない連中
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 03:07:08.76ID:iGcIE3fe
生涯現役とかって昭和で思考停止してるゴミが居直ってるうちは日本は凋落の一途
一番いいのは馬鹿が馬鹿の自覚持って賢い奴を運用する努力をするか
そもそもの原因の無能なゴミが隠居するしかない
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 03:11:27.77ID:/7xNBHiF
>>240
> 日本の経営者はAIを人減らしの手段としてしか見てない人多いからな(笑)


それでいいと思うよ
AIをアメリカのように取り込まないのが日本
アメリカと同じことしてたら必ず負けるしね

日本だっていろいろ考えてるし
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 03:24:41.73ID:qq3Ji9nl
俺は興味あるけどいざ勉強しようとすると
日本圏では情報が少なすぎるんだよな
研究者なら子供でも使えるようなローカライズしなさいよ
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 03:26:01.81ID:YS92F3nC
日本だっていろいろ考えてるし(天下り先)
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 03:31:12.40ID:6y2u/uUn
> 多くの企業はマーケティングを目的に、単にITの活用をAIと言い換えているだけだと指摘する。
そうそう、テレビもこの程度
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 03:37:15.25ID:W2h80lyu
残念ながら日本には技術とビジネスの両方を分かっている経営者が少ない。

多分、あんたも解ってないと思う。
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 03:39:40.17ID:+GXeGqHq
別に本人が勉強する必要無いって思ってるんだからほっとけ。
自分の業績に関係ないと思えば勉強なんかしない。

結果としてどうなろうともそれはそいつの問題で知ったこっちゃない。
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 04:04:13.55ID:+uE3JUN5
>>5
これな。
何も理解してない奴等が上にわんさかいて。
出来もしない予算で無理なスケジュール組んで下にやらせる事しかしないから無理。
ちゃんと勉強してるような社長は、大抵会社の規模が小さくて社会的影響力が皆無だったりするから。
結果的に日本は何も進歩しない。
間違いなく出遅れて、このまま取り残されるのが断言できるレベルでもう手遅れ。
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 04:06:44.40ID:+uE3JUN5
>>251
住人の好みに合わせて勝手に設定して自動ならai。
こっちが設定したものでしか動かないならただのセンサー。
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 04:10:05.58ID:+uE3JUN5
婆ちゃんが、プレステ4もWiiも全部ひっくるめてファミコンって言うレベルで。
プログラムの事をAIって言ってるもんな。
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 04:47:15.12ID:lv5c712n
爺ちゃんが言ってた。文系の人、数理の勉強若い時してないから苦労してる
量子論とか金融工学とか行列式ベクトル式なんか数学基本だからなぁwww
実務で落ちこぼれパスなんて、学校に戻ってからじゃすぐ間に合わないし。
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 04:53:06.57ID:cORSpR46
日本はど素人がAIと聞いてドラえもんがどうの鉄腕アトムごどうのと言い出す始末だもんな
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 05:19:34.83ID:l7V2DBJn
バブルははじける──。って予想は正しい。だけども

>>1
>>自律的に画像や映像を(人間以上に)
>>ディープラーニングを使えばさまざまなプロセスの自動化が可能になる。

この人(松尾)ってば夢見すぎ
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 05:21:25.36ID:l7V2DBJn
バブルははじける──。って予想は正しい。だけども

>>1
>>社長は業界やビジネスの構造が頭に入っている。
>>プロジェクトに関わっているうちに、社長に知識が付いてくる。

この人(松尾)ってば夢見すぎ
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 05:25:12.65ID:l7V2DBJn
>>134
社長はほかに優先すべきことが山ほど有るよね
いまのAIもどきなぞは30分でふ〜んで済ますので十分
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 05:30:55.98ID:l7V2DBJn
>>29
いままでの自動外観機と、ディープラーニング(機械学習)タイプの自動外観機の
両方を使え
設定した不良項目を確実に分別する ← とても大事で最優先
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況