X



【ゲーム業界】ソニー、マイクロソフト提携 競争と協調の先

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2019/05/17(金) 13:30:25.85ID:CAP_USER
ソニーは17日、米マイクロソフトとクラウドサービスや人工知能(AI)分野で提携に向けて意向確認書を結んだと正式発表した。ゲーム向けクラウドサービスの共同開発に加え、マイクロソフトのAIとソニーの半導体や家電技術を組み合わせる。一部事業で競合関係にあっても、必要な技術や資産を持つ相手と積極的に組む。競争と協調を併せ持つ姿勢を鮮明にするソニー。強みと位置づけた分野をどれだけ磨き上げられるかが、勝ち残りのカギを握る。

https://www.nikkei.com/content/pic/20190517/96958A9F889DE6E6EBE3E4E4E6E2E3E5E2E7E0E2E3EBE2E2E2E2E2E2-DSXMZO4491660017052019000001-PB1-2.jpg
ソニーの吉田社長がマイクロソフトのナデラCEOと提携に向けて意向を確認した

「長年にわたり、マイクロソフトは競合する領域もありますが、私たちにとって重要なビジネスパートナーです」。吉田憲一郎社長は発表に合わせ、こんなコメントを出した。ソニーの「プレイステーション」とマイクロソフトの「Xbox」は、任天堂も含む3社でゲーム機市場で激しくぶつかり合ってきたライバルだ。そんな2社が、ゲーム事業そのものはそれぞれ手がけるにしても、クラウドサービスという「バックヤード」で手を握る。

3分野で連携する
https://www.nikkei.com/content/pic/20190517/96958A9F889DE6E6EBE3E4E4E6E2E3E5E2E7E0E2E3EBE2E2E2E2E2E2-DSXMZO4491662017052019I00001-PB1-2.jpg

背景にあるのは、競争環境の激変だ。専用機なしで高精細な映像や遅滞の少ない操作を楽しめる「クラウドゲーム」が注目を集め、米グーグルなどが年内に参入する。既に大市場となったパソコンやスマートフォン(スマホ)向けゲームに加えてクラウドゲームが広がり、競争環境は専用機以外も主戦場となってきた。

自前で強力なデータセンターなどを抱えないソニーにとって、クラウド分野は他社と協業して弱みを補完する領域といえる。企業向けクラウドサービスを重視するマイクロソフトにとっても、クラウドサービスの拡大にとってゲーム世界2位のソニーと組むメリットは小さくない。

競争環境が変化するのは、ゲームだけではない。家電ではAIスピーカーが家庭内の情報ハブとして注目を集め、米アマゾン・ドット・コムやグーグルが台頭。アマゾンは音声操作できる電子レンジを展開するなど、ハードとIT(情報技術)の垣根はなくなりつつある。

ソニーが5割のシェアを握る画像センサーでは、従来のスマホ向けに加え車載分野が立ち上がりつつある。車載ではAIを搭載したエッジ処理とクラウドとの連携が求められるとされている。市場成長を見越して既に画像センサーでシェアを持つ韓国・サムスン電子だけでなく、中国勢も開拓に本腰を入れはじめた。

自前にこだわれば、投資はかさみ、対応に時間もかかる。「中国勢などの変化の速さに対応するには、様々な提携が欠かせない」。あるソニー幹部はこう話す。競争すべき分野、協調すべき分野を明確に設定し、足りないパーツはオープン化で補う。

今回の提携でわかるように、ソニーは自社の強みをゲームなどのコンテンツや半導体と位置づける。この競争領域である両分野は市場成長も期待でき、当然ライバルも手をこまねいていない。マイクロソフトとの連携を早期に具体化し、果実へとつなげられるか。競争と協調を織り交ぜた戦略の行方を占う、試金石となりそうだ。

2019/5/17 11:15
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44916640X10C19A5000000/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 13:42:04.30ID:Jdhif29N
ゲーマーが納得するレベルの遅延なしで、
最新のグラフィックゲームをクラウドで動かせる時代て
まだまだ先じゃね?
本当に数年でできるの?
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 13:46:36.83ID:Jdhif29N
>>4

ですよねえ。
最大市場のアメリカ人てFPS大好きだから
まだまだゲームハード機が駆逐されるイメージわかないわ。
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 14:26:21.31ID:m1sz0bkE
>>7
Windowsが搭載されればいいんだよね
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 14:50:45.38ID:jYh4KNlq
>>10
そしたらデスクトップPCで良くね?
海外はデスクトップPCの普及率もそこそこあるし
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 14:54:59.69ID:dzY7MW3V
マイクロソフト「任天堂?もちろん歓迎するよ」
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 15:00:24.02ID:m1sz0bkE
>>11
中身アムドだしなw
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 19:34:14.22ID:UF+2eMe3
当分はWi-Fiと言えスマホでもハイエンドゲームが出来るインパクトはあるから
特に遅延の影響受け難いMMO系は料金体系次第で流行るかも
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 20:45:37.27ID:Izzw7FVF
都道府県ごとにサーバー置いてやっとだからねぇ
沖縄-東京とか下手すると韓国-東京やウラジオストク-東京のほうが遅延少なかったりするしな
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 23:43:08.73ID:vBbL/t8f
ソニー大損
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 23:54:53.79ID:5OCkN/ic
>>16
世界各国の主要地域にサーバーを置けば、遅延をほぼ無しにはできるよ(数ms程度)。後はクライアント(ユーザー)側の回線が高速であればいいだけ。個人的におススメなのは、G-PONを採用しているNURO光。
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 02:30:29.59ID:cQg/U/8H
PS-X
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 09:51:13.56ID:wO93EWxc
>>15
これから先、もう今まで以上にMMOが流行るとは思えんわ
キャラクターや世界観次第だけど、それが上手くいったとしてもオンラインでは敬遠する人は絶対にいてるから
ドラクエ10だって色んな機種で出たけど、結局唯一やらなかったナンバリングになった人が大多数だろうに
10の商売としては成功なんだろうけど、11の使い回しの音楽とかを見てもこれから先のナンバリングの売れ方に少なからず影響したと思うよ
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 12:08:09.64ID:LKk/OBWR
>>24
そんなに遅延が大きいのかい?PSO2やっているが、NUROでPing値3msだぞ。ところで君はどこに住んでいるんだい?北海道?それとも沖縄?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況