X



【不動産】湯沢の新築3000万円物件が「ほぼゼロ円」の現実。凋落する「バブル時代のリゾートマンション」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/05/05(日) 20:02:53.67ID:CAP_USER
バブル時代は、東京の郊外型マンションと同水準の価格だった新潟県湯沢町のリゾートマンション。しかし、30年前の勢いは今や見る影もない。湯沢町に約1万5000戸分建設されたリゾートマンションの凋落ぶりを、住宅ジャーナリストの榊淳司氏が解説する。
ホイチョイ・プロダクション原作の映画『私をスキーに連れてって』が公開されたのは、1987年の11月。世の中は、あの平成大バブルの絶頂に向かって盛り上がっていた。また、スキーブームにも沸いていた。東京に住む多くの若者は、冬になると2度か3度はスキーに行くことが当たり前だった。

私はそのころ、広告代理店の制作部門に在籍していた。もっぱら分譲マンションの募集広告を作らされていたのだ。あるとき担当させられた広告の1つに、新潟県の湯沢町にできるというリゾートマンションがあった。「世の中には、マンションを買ってまでスキーをしたがる人がいるのか」そんなことを考えたのを覚えている。

パンフレットや図面集、価格表を作った。価格を見て驚いたのだが、当時の東京の郊外型マンションとほとんど同じ水準だった。その購入費用と維持費用の総額は、同じリゾート地のホテルを利用した2泊3日のスキー旅行を毎年5回、30年続けた場合の費用よりも高額だったのである。

「これを買う意味があるのか?」

なんとも不思議な商品だった。そもそも、リゾートマンションという形態そのものが、温泉やスキーなどが目的や用途であるにもかかわらず、コストパフォーマンスでは説明できない不動産商品だったのだ。

しかし、時はバブルだった。そういった商品に説明できない価格がついていても、それなりに売れていたと記憶している。そのうち、都心にあるようなタワー型のリゾートマンションまでが湯沢エリアに次々と登場した。湯沢エリアで、リゾートマンションブームが巻き起こったのだ。最終的に、湯沢町には約1万5000戸分のリゾートマンションが建設されたという。

リゾートマンションの悲惨な末路
それで、現状はどうなっているのか。かなり悲惨である。まず、そういったリゾートマンションの資産価値は、ほぼゼロと考えていい。10万円で売り出されている物件も多数あるが、成約事例が多いとは思えない。

このエリアのマンション売買は、H不動産というリゾート専門の大手仲介会社が、そのほとんどの取引に関わっているはずだが、取引に関するデータを一切公表していない。またメディアの取材も受けつけない。一方、競売案件を調べてみると、多くの物件が備忘価格になっている。備忘価格とは実質ゼロ円なのだが、帳簿上ゼロ円だと存在しないものとされるので、形だけ価格をつけておく、というもの。競売開始額が1万円とか5万円に設定されているのだ。

つまり、裁判所も、湯沢町の多くのリゾートマンションは実質ゼロ円だと見なしているのだ。かつては3000万円から5000万円以上で販売されたリゾートマンションが、今やその価値がゼロ円だと見做されている。これは日本の分譲マンションの歴史における、かなり衝撃的な出来事ではなかろうか。

今や「高齢者のためのデイサービス施設」
そういった湯沢町のリゾートマンションを訪ねてみると、少々驚かされることがある。

まず、多少老朽化したとはいえ、設備が立派である。とくに、温泉大浴場は一流の温泉旅館並みと思える物件も多い。タワータイプのリゾートマンションの中には、豪華絢爛な展望大浴場もある。もっとも、つねに新鮮なお湯が供給される「源泉かけ流し」になっているところはほとんどない。見たかぎり、すべてがお湯を使いまわす「循環ろ過」式だった。

あるリゾートマンションでは、理事たちは絶対にお湯に浸からないと聞いたことがある。そこで湯船にたたえられているお湯がどういうものか知っていると、「とても浸かりたいとは思えない」のだそうだ。

湯沢町のリゾートマンションを見ていると、そこの住人と思われる人には高齢者が多いことも意外だった。私が見せてもらったのは、2018年11月の平日の午後。いくつかのリゾートマンションでは、浴衣を着てタオルを首にかけ、洗面器を持って大浴場に向かう高齢者と何度もすれ違った。

以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/275708
0799名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/11(火) 02:53:03.12ID:l8hCgWcS
管理組合もなぜ民泊禁止にするんだよ?
少なくともフジロックの時は高値で貸せるから
その時だけ貸しても年間維持費の半分は回収できるのに
0800名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/11(火) 02:57:58.34ID:l8hCgWcS
所さんの番組だと苗場に住んでるのは
僅かな年金だけで自活する貧困老人が多いんだろ?
それなら2戸買ってもらって半年毎に1戸を民泊に出せば
ある程度は生活費の足しになるはず
なぜ管理組合は民泊禁止にするんだ?
0801名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/11(火) 04:59:33.69ID:KteFLZD9
最近、旧軽井沢新築分譲予定リゾマンの
御案内が来てたんだが価格が9000万
から1億ですとw

別世界だなw
0802名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/11(火) 05:40:05.25ID:ipzLshAV
軽井沢は西武や星野リゾートが積極的に投資して価値高めたおかげもあってここ数年ホテルの建設ラッシュだからなぁ
軽井沢駅の旧軽井沢側の駅前や旧信越線の群馬側の線路あった場所もしなの鉄道が再開発するみたいだし
0803名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/11(火) 05:45:46.96ID:MzpAf/FU
軽井沢で100万円程度の築古のリゾマン探したけど
あるわけないよなぁ
数字が一桁違うんだよな
北軽井沢まで広げると100万円台が見つかる
北軽井沢駅舎近辺に絞ると300万円はしてる
温泉付きでも無いのに
0804名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/11(火) 06:24:09.10ID:qwlr6Fvl
中古リゾートマンションを買うときは300万円の物件を買ったら、使い飽きた10年後は100万円で転売するといった感覚がいいのかな。
市場価値が0円の物件を買って、使い飽きた10年後に0円で転売するといった感覚はあり得ないということか。
0805名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/11(火) 07:55:47.84ID:l8hCgWcS
市場価値が0円の物件でも借りるとなると家賃はそこそこ高い
10年間の維持費が180万として
借りるとなると10年分の家賃は400万とか
220万円の差額が好きな時に手放せるオプション料ということだ
0806名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/11(火) 08:02:43.73ID:8fbjA4Q9
あの熱海が再人気化してるそうだからまた第二次リゾ−トブ−ムガ来ないとも限らないな
中国などの富裕層の爆買い
0807名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/11(火) 08:09:02.49ID:l8hCgWcS
>>806
熱海駅徒歩圏のリゾマンは爆上げしてるね。
10年前は500万でも買い手なかった築古物件が2000万とか
でもそれは熱海駅徒歩圏かつオーシャンビューの物件に限ったことなんだよね
0808名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/11(火) 08:25:34.32ID:qwlr6Fvl
>>807
へぇ〜そりゃあスゲエ〜な
やっぱ、リゾマンでも駅近、利便性が値上がりのポイントなんだね
なんか都内のマンション相場と似ているな
リゾート性、リゾート地域としての心地よさだけを追い求めると地域が廃れると物件価格まで下がってしまうので難しいもんだな
0810名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/11(火) 21:11:59.99ID:WdlyAFlW
リゾマンにしろ別荘にしろ
投資対象とするのは中々難しい
それよりリゾートで何をするか、
どう過ごすかを考えた方が健全
だと思うのだが
精々、売ろうと思った時に
現金化しやすいよう流動性がある
物件を買うくらいで丁度いいんじゃないかな
0811名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/12(水) 00:27:54.83ID:wIlKWSiO
>>810
そうですね。
同感。
0812名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/12(水) 05:45:19.27ID:PJFLQ3Dj
リゾマンに住みたいけどタダでも手放せなくなるのが不安という人は
逗子マリーナが良いよ
確実に売れるから
ただし買う時も高いけどね
0813名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/12(水) 07:23:10.61ID:igeV7Z60
>>807
知らんかった
そうなると駅から遠くて価値のなくなった他の負動産とあまり変わらないのかもね
維持費が高いのとメインの住居じゃないから持ってるだけでマイナスのイメージが強いだけで
0814名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/12(水) 07:47:35.53ID:wIlKWSiO
リゾマン買うのとクルマ買うのは似てるな
リゾマンも、クルマも新築・新車は高い、中古は安い。
経済力のある人は新車、経済力は無いがクルマを楽しみたい人は中古車みたいなもんか。
0815名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/12(水) 07:52:35.67ID:YZmVdy2U
>>814
その辺はその人のこだわりが大きい気がするなあ
貧乏人でも中古が嫌で背伸びするような人もいれば、金あるけど中古とかまったく気にならない人もいる

そもそもリゾマンは新築なんてほぼないから、例えるならヴィンテージカーの方が適切かもしれんが
0816名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/12(水) 08:34:18.29ID:PJFLQ3Dj
>>813
北米や欧州だとリゾマンは退職者が定住するところだよ。
セカンドハウスじゃない。
だから物件価格は首都のマンションと大差ない価格。
とくに部屋から海が見える物件は首都都心なみの価格。
日本のリゾートにはまともな医療施設もなければ大きいスーパーもないのでとても暮らせない。
0817名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/12(水) 10:13:06.02ID:09/hFpV5
車が無くても通え、生活ができるリゾートマンションという目線で選択すれば、苗場地区のリゾマンなんかは絶対に目線に入ってこない気がする。
更に絞り込むと通年楽しめること。例えば、温泉付きか、近隣に娯楽・歓楽街が控えていること。
トドメとして、維持管理費が安いこと。ただし、最低限の管理はなされている形跡があること。
どうですか。
0818名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/12(水) 10:28:36.67ID:P46MhvgW
草津温泉のリゾマン調べて感じたんだけど、
全てのリゾマンに源泉掛け流しの温泉大浴場が付いているし、広いロビーにジム、トイレが付いている。
個室にも、バストイレ付きユニットバス、電気給湯器が備えてある。
割り切って考えるとバストイレ、電気給湯器なんかは個室から撤去できてしまうんだよな。
現に、電気給湯器が故障したまま放置している例を見かけたし、撤去して物置きとして使っている例もあったし、浴室もバスタブを物置替りとして使っている例があったな。
そういう意味では、個室には、最低限の炊事場があれば、残りのスペースは居室と収納スペースとして広く使うこともできてしまう気がしたよ。
ただリゾマンらしさは無くなるけどね。
0819名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/12(水) 11:08:39.85ID:PJFLQ3Dj
郊外の住宅地よりリゾートの方がまだマシな気がする。
ここのレスが多いのを見ても明らかにリゾートに関心のある人は多い
利用はしたいが維持費を考えると保有はしたくないということだろ
郊外の住宅地なんて空き家になってもタダでも利用したい人さえいないからな
0820名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/12(水) 15:21:40.71ID:k5LNW8nf
土地の暴落は発生しないのかな?
0821名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/12(水) 15:52:42.60ID:ZyaYDH2b
>>820
もともとタダみたいな野っ原に上モノを建てて、上モノの価値だけで売ったようなもんだからな
坪1000円が坪100円になっても暴落とは言わないんじゃね?
0822名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/12(水) 16:10:00.55ID:24nieGVk
>>816
欧米人のライフスタイルだからいいがアジア神が同じことやっても貧乏臭くてチープになる。リゾートも
白人がいるから様になる?
0826名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 01:13:23.05ID:54vO11LK
新築3000万円で買ったリゾマンが30年後
0円になっただけの話。
これからそのリゾマンを0円で買って、転売できず管理費を払い続けなければならないリスクなんて
全然大したことではないよな。
3000万円が0円で3000万円の損
0円で買った人は管理費3〜4万円毎月払うだけ。
せいぜい年40〜50万円だけ払ってリゾマンに住めるんだから大した負担じゃないだろう。
0828名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 03:19:15.26ID:r7+ar1vD
日本国内の土地が暴落する可能性はあるのかな
0829名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 06:35:37.26ID:UW6teTMj
>>826
そもそも最初に買った人と比べることがおかしい
これから買う人は自分が損しないことを考えるべきで、バブルに踊ったアホより損してないから気にしないとかどんな理屈だよ
0830名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 07:11:36.93ID:ncsq0dJk
>>826
まず最初に購入した人も30年間の金利と管理費を払ってるんだから合計額は3000万円どころじゃないし
実際のところ大したリスクだからさっぱり売れてないんだろ
0831名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 08:57:38.79ID:54vO11LK
不動産、マンションの負の部分がリゾマンオーナーにフルに襲いかかったということか。
まぁ、遊びで買った人たちだからそのまま遊び続けていればノープロブレムなんだろうけどねー。
30年経過すれば、30歳で買った人たち定年退職年齢、40歳で買ったひとは年金世代と、状況変化している。物件(ストック)も減損、陳腐化。
変わらないのは、フローで管理費・積立金、固定資産税などの維持管理費の負担額。
家計はスリム化できるのに、コイツらはできんのだよ。
0833名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 10:35:00.46ID:bLI8J86z
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0835名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/14(金) 00:07:42.84ID:bFWIv41p
俺が登記簿から見たところでは個人が4代所有者が変わっていたね。
最初の人はローンを組んで買ったようで、1年所有して売ったようです。
0836名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/14(金) 00:09:24.33ID:9ufbJXuk
買わんでよかったw
0837名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/15(土) 20:01:36.35ID:OkBfCI/Y
タダでもいらん

掃除やメンテで面倒なだけ
0838名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/15(土) 20:50:41.45ID:WSuhYJUY
軽井沢駅、熱海駅、周辺の徒歩圏内のリゾートマンションがタダなら喜んで貰い受けるぜい!
0840名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/16(日) 07:32:48.24ID:650N7rdy
リゾマンで気に入らないことは、3点式ユニットバス
が多いこと。
スペースの関係で全部独立できないのならバストとトイレが同じで、洗面が独立してほしいものだ。
0841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/16(日) 07:57:43.23ID:/byNIjCb
>>1
>このエリアのマンション売買は、H不動産というリゾート専門の大手仲介会社が、
>そのほとんどの取引に関わっているはずだが、取引に関するデータを一切公表していない

悪徳向日葵天使
0843名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/16(日) 09:48:32.84ID:650N7rdy
確かに40平米を超えてくると独立型が多いです
そして比例して管理費積立金も多額になります
40平米未満だと居室と収納スペースを広く取るためユニットバス型に流れてしまう
購入価格と維持管理費を安く抑えようとすると自然と目が40平米未満の物件に目がいってしまうな
50平米辺りだと500万円以上するし、管理費と修繕積立金は4万円以上はしてくる
平均サラリーマンは40平米未満で充分かな
0844名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/16(日) 10:22:24.43ID:gNnzMkk4
苗場のリゾマンの総会が東京で開催とは。。。
>【年に一度のマンション総会】
> 毎年6月になると、苗場のマンション総会がで開>催されますが、今年も漏れなく開催されまして、参
>加して参りました。
> マンションの持ち主の高齢化問題が深刻な状況で>す。
>#苗場 #リゾートマンション#超高齢化#管理費#滞納問題
0845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/16(日) 12:19:18.51ID:FdMmg/JL
バブルが崩壊した、ということも大きいが、
スキー離れの影響も大きいだろう。
ひとびとは、どういうわけか、
スキーをしなくなりつつある。
0847名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/16(日) 12:25:06.52ID:zwOLfyJ3
房総や箱根、伊豆のリゾマン、別荘の中古物件はそこそこ動いてる

雪が降らなきゃ通年住めるしな
0849名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/16(日) 14:01:48.72ID:2/IGM3cC
所有してるリゾマンの総会の
お知らせが来てたな
本当は参加したかったけど
日程合わずで断念
0850名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/16(日) 14:21:01.16ID:qCQtWtfK
まあ都心のタワーマンション群も
多くがゴーストタウン化して価値も暴落するよね。
身動き取りにくい分譲なんて買う奴はバカw
0851名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/16(日) 14:24:37.53ID:ovhPm+Sk
若い時は別荘が憧れだったな
別荘という名の小屋でもよかった
非日常空間で自分の世界に浸れる空間が欲しかった
今だと維持管理が重荷に感じる方が先にたち
鍵一つで入れるリゾートマンションの方が気楽かな
ただ、庭で畑仕事や自然と戯れたいなら
別荘というより古民家がいいかもね
0852名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/16(日) 16:10:20.09ID:GldRsNoF
>>850
郊外高台戸建て住宅地はゴースト化するだろうけど
都心タワマンはゴースト化はしないよ
問題は修繕費だ
賃貸に出した場合の家賃の半分以上の維持費がかかるようでは割が合わない
0853名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/16(日) 16:16:55.37ID:GldRsNoF
都心の普通のマンションで専有面積あたりの修繕費は毎月200円〜400円くらいだけど
新築タワマンだと100円〜200円に設定してるところが多いな
古くなったタワマンの修繕費は普通のマンションの倍以上かかるはずだから
平米あたり500円/月くらい徴収しないと足らなくなるだろう
75平米だと3万7500円
管理費が2万5000円、月あたりの固定資産税が1万7000円として1ヶ月の維持費が約8万
新しい間なら家賃30万くらいで貸せるだろうけど30年、40年経過して老朽化してから家賃16万以上で貸せるのかということ
0854名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/16(日) 16:25:51.94ID:iEpvm1Kp
マンション全体で、民泊を許可すれば、ある程度儲かるらしいね
0855名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/16(日) 17:18:17.14ID:NCuft4e1
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/16(日) 18:10:25.97ID:gNnzMkk4
変な話だけど、古いマンションほど投資利回りが高い不思議。
古いマンションは価格が安いのに、投資額が低い割に家賃はそれほど下がらないので、高い利回りになってくる。
ただ、内装や設備費に金が掛かるよになるが。
0858名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/16(日) 18:29:17.10ID:R2ofaiF0
バブル時に会社が保養施設として持ってたから良く使ったよ。
管理費と修繕積立金が異常に高いから、あとガスが無くて旧型電気給湯器で電気代が高いと思われ
0859名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/16(日) 18:43:22.64ID:EYkDb1PB
定職ついた夫婦に子供連れなんて
ずーっと住んでくれるなら、ただでも安いと思うけどな

もしも、何百年も住んでくれる保障さえあれば、それで成り立つはずだけど
実際は、色々あるから、成り立たないわけで

なんかあるか
勘繰りが始まったら・・・もう終わりだ・・・(´・ω・`)・・・

人間不信の地域性に
夫婦が、頑張って仕事したいと思う気も起きないだろうし
子供を産もうという気もあるわけないだろうし
そもそも、子供も生まれるわけもないし

人間不信になったら、終わり(´・ω・`)
これぐらいわからないなら、もはや、なにもないし、なにもかもが無意味

終わり。(´・ω・`)・・・
0860名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/16(日) 19:00:13.47ID:73LpzLex
>>847
先月、遊びに行ったついでに探したが、
リゾート地は住めないと思った。

・震災リスクは都心と同じだが、海岸沿いの津波リスク高い
・田舎のくせにまだまだ割高
・田舎だから最低限の買い物しか出来ない

気軽に東京ドーム行けたり、
目の前で東京オリンピック楽しめたり、
病院だらけだったり、羽田空港1本だったり、
やっぱ都心は便利。

リゾート地の永住=都落ちという現実。
0861名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/16(日) 19:02:06.88ID:tX7AvUUU
辛坊治郎氏、老後2000万問題で「誰も指摘していない大問題」を指摘・・・
「国民年金だけで老後を考える人は5000万、6000万の赤字」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190615-00000054-sph-soci

50過ぎたら役職定年とかリストラもあるから、50までに6000万貯めるよう
20代のうちから質素倹約に励まないと。義理も恥もかけ、守銭奴に慣れろ、それが身を助ける。
生き残るにはたくましく節約しかない。この道だけです。
今日いくら節約できたか、毎日が勝負です。また節税にもなり公務員に対する強烈な抗議になる。これほんとです。消費税不払いです。

税金で生きている人に気付かせてあげましょう。
0863名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/16(日) 21:08:07.97ID:7dzVd3SN
原発で住めなくなった奴らを
集落ごと移住させたらいい
近くに工場作って仕事も与えてやれ
除染みたいなアホなマネより
はるかに復興だよ
0865名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/16(日) 21:17:31.09ID:CaS1uuhm
yahooは犯罪企業である。
様々な理由から、通常の司法手続きでは正義を全うするのが
困難だと判断したので、私刑を執行する。

今月18日に行われる株主総会に、
プラスティック爆弾と毒性のある液体を持って潜入し、
爆弾を爆破させて、液体を会場内に拡散させる。

警察はもう俺には手が出せない。
俺は無敵だ。
0866名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/17(月) 00:39:46.13ID:i6hDWAT5
定年退職してからのリゾート地への永住はちっとも都落ちとは言わない気がする。
現役バリバリの実業家なら経営が面白くて永住なんて発想はないだろうから、もし永住となったらやっぱ都落ち?
というより趣味に生きる宗旨替えしたんやな
0867名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/17(月) 00:46:11.74ID:i6hDWAT5
リゾート地にあるマンションがリゾートマンションなのか、
リゾートマンションといえば、周りに娯楽がないので、共用スペースとして、大浴場、プール、談話室ロビー、フロント、スキーロッカー、コインランドリー、レストラン、売店を備えて至れる尽せりなマンションをいうのか。
都内にあるマンションをリゾートマンションとは言わないよな。
0868名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/17(月) 05:42:53.73ID:UfVWgM9p
>>856
>変な話だけど、古いマンションほど投資利回りが高い不思議。

不思議でもなんでもない。あたりまえの話。
中古不動産の価格は売り手の提示価格と買い手の提示価格が折り合ったところで決まる。
買い手側の提示できる価格は 自己資金+借り入れ額
銀行の担保価値算定には市場価格ではなく積算価格というのを用いる
だから築年数の古い区分マンションはどんなに市場価格が高くても銀行の担保価値はないんだよ
例えば時価3億円で取引されてる広尾ガーデンヒルズでも銀行の担保価値は0
でも大東建託の掘っ立て新築アパートになら億単位の融資が可能

つまり築古区分マンションは銀行の融資が引けないから現金持ってる人にしか買えない
だから売買価格が割安になり利回りが高くなる
0869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/17(月) 06:04:59.50ID:4HtmGR7j
>>856
>>868
越後湯沢の一部のように、極端に安いマンションだと
いざ売ろうとしてもタダでも売れないリスクが高いというのもある。
今の不動産流通の仕組みだと値段が付かない物件は売りにくいしね。

苗場あたりなら実質利回りでも50%超えるような物件が沢山ある。
売り抜けと客付けに自信があるなら、やってみるといいかも。
中国人あたりを上手く誘導できれば化ける可能性はあるよ。
失敗したら地獄だけどw
0870名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/17(月) 06:09:21.48ID:/hclrF8E
>>868
なーるほど

築30年の都内のマンションの場合?千万円はしているが、リゾートマンションの場合は、?十万円〜?百万円だからね。
これで月6万円程度で貸せたら、管理費と修繕積立金を引いても、3〜4年で投資資金が回収できてしまう物件がみつかるね。
恐らく、温泉街近くのリゾートマンションだと旅館、お土産屋の従業員とかが借りるんだろうか。
交通の便の悪い孤立したリゾマンだとハイシーズン向けのシーズン貸しという利用法になるのかな?
0871名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/17(月) 06:36:48.34ID:4HtmGR7j
>>870
物件によっては2年で回収できる。

苗場だと(今は)フジロック需要があるから、そこで1年分回収する事も可能。
買っても10万円の物件が、4泊20万円とかで貸せるからね。
0872名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/17(月) 07:17:45.63ID:UfVWgM9p
>>870
>温泉街近くのリゾートマンションだと旅館、お土産屋の従業員とかが借りるんだろうか。

そういう需要があるところだと雇い主が適当な買うんじゃないかと。
個人が買う場合だと200万の物件買って購入費用、修繕費で初期投資300万
賃料5万で空室期間25%として平均家賃年収45万、賃貸管理手数料4万で 41万
年間維持費が管理費、修繕積立金、固定資産税で25万
手取りで 41万−25万=16万
投資回収するのに20年くらいかかるんじゃね?

民泊で貸すのならともかく
やはり賃貸では元は取れないよ
0873名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/17(月) 08:08:18.66ID:/hclrF8E
>>872
アレぇ〜〜?
俺が草津温泉の不動産屋で見たチラシだと
賃料月6.5万円、物件価格・諸経費200万円
管理費と修繕積立金、その他2万円/月、固定資産税5.5万円
利益=(6.5-2)×12-5.5=48.5万円
200÷48.5=4.1年
この計算で4.1年で投資資金が回収できるはずなんだがな〜。空室期間は、4年なら見込まんでよいでしょ。
管理手数料は、自分でやるので不要という考え方。
ただ、募集して直ぐに客付けしたというヨミの甘さがあるかも。
0874名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/17(月) 08:17:02.87ID:/hclrF8E
>>873
あと、築30年の物件なので、床暖房の入れ替え、電気温水器の入れ替え、ベッド収納家具の修理などが必要かも。そうなると更に100万円投資しないと安心して客付けできないかも。
0875名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/17(月) 08:20:46.25ID:4HtmGR7j
>>874
リゾート用なら多少くたびれていたりしても、問題なく客付けは可能だよ。

さすがに水漏れしますとかのレベルはマズいけど、
必要以上に設備投資しても、それに見合うだけのリターンは見込めない。
シーズン賃貸狙いなら、生活するのに必要な家具、家電を揃えたほうがいいと思う。
0876名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/17(月) 08:21:15.62ID:UfVWgM9p
>>873
https://www.athome.co.jp/chintai/gunma/agatsuma_kusatsu-city/list/
家賃4万の物件で
https://www.himawari.com/karuizawa/room/35833.html
年間維持費は28万6000円

賃料月6.5万円もとれる物件の維持費が
管理費と修繕積立金、その他2万円/月、固定資産税5.5万円なわけない
おそらく広さ40平米以上の物件で年間維持費40万以上するはず
0877名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/17(月) 08:29:58.37ID:F2DRm+WN
築の古い物件は他人に管理させたらあかんで
どこの管理会社もそうだが苦情来るの嫌がるから手を入れまくってどこまでもぼられる
0878名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/17(月) 08:40:49.20ID:/hclrF8E
>>876
広告に出てる物件から計算するとそうなるのかな
みんな、30年を超えていて、築古マンションだよね。
眺望がいまいちで、バストイレとか、共用部が古くてどちらかというと、いまいちな物件なんだよな。
実際、現地に行って見てきたけど。

たまに掘り出し物件が売りに出されることがある
売り急ぎ物件がね、もう少し築浅で、相場より安く。
0879名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/17(月) 08:43:26.91ID:i6hDWAT5
>>877
ナイスアドバイス
0880名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/17(月) 17:49:48.61ID:1pattfdC
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0882名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/17(月) 23:49:39.53ID:WQDlXfDc
全国の土地や首都圏の土地はマンション、一戸建ての値段は
暴落とかはありますか?
0884名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/18(火) 02:16:57.22ID:vp5t4umh
北軽井沢の物件リスト眺めてるんだけど
安い物件から先に売れている
今は、一番安くて180万円
R社扱いのものだけどさ
やっぱり、シーズンになると欲しくなる人が現れるんだろうか?
オフシーズンに買った方が安く買える気がするのだが
0886名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/18(火) 20:17:21.19ID:dXq43nxA
>>882
暴落は無いが、ジワジワと下落。
誰も住まない田舎は既に負動産。自治体への寄付も断られるし、所有者はカネ払って処分するしか無い。
0887名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/22(土) 10:28:22.96ID:Eq3H0uLq
>>844
リゾマンなんて買うのは東京の人ばかりって事かな。
他の軽井沢とか熱海なんかはどうなんだろうね。
芸能人のお別荘なんかがあったりするらしいけど。
0888名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/22(土) 10:54:54.67ID:4xzbHl9c
車を買うため300万円貯めたけど
車代250万円、年間維持費50万円
中古リゾマン260万円、年間維持費40万円
どっちにする?
あっ
車でリゾマンに通うつもりなら両方必要か
0890名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/22(土) 12:03:09.03ID:qcSqmMGD
>>888
車の年間維持費の大半は駐車場代だろ
地方で戸建てなら軽自動車の維持費が年間15万くらい
車両償却が10万として年間トータル25万
コンパクトカーならそれプラス4万くらいかな

地方の戸建てでよくある旦那コンパクト、奥さん軽だと
車関係の費用が年間55万〜60万くらい
住宅のローン返済と維持費が年間150万くらいだから
住宅と車で年間200万強かかるね

子供一人あたりの生活費と大学費用の積み立てが10万/月くらいだから
2人いたら年間240万

光熱費年間20万
家族四人の食費100万
夫婦の小遣い 72万
雑費  30万

年間660万くらいかな
税込み世帯所得で900万弱ないと以上のような生活はできんな
0891名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/22(土) 16:06:30.93ID:nc7AdTia
>>888
車を中古車にしてリゾマンを買った俺がいる
0892名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/22(土) 18:02:27.45ID:NUMpejxE
>>134
遊び行く場所としては悪くないんだよな
年寄りじゃなきゃ
0894名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/22(土) 19:30:14.22ID:Z2Iyf3gH
そのうちまた人口増えるから別にいいじゃないですか



多分70年後くらいになるけど
0895名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/22(土) 20:07:18.07ID:zdI0xOrp
>>894
70年たつと人間もリゾマンも寿命がつきます
0896名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/22(土) 22:31:18.16ID:nc7AdTia
>>893
山やる時間があれば
それもイイね、いつかやりたい
今は無理だからリゾマンですよ
0898名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/23(日) 00:34:08.80ID:RpR6eKN1
>>888
車を廃車にしてリゾマンを買った俺がいる
リゾマンへは電車とバスで行けるから大丈夫
0899名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/23(日) 00:55:27.08ID:RpR6eKN1
オーシャンビューのリゾートマンション
白樺の森にひっそりと佇むリゾートマンション
スキー場そばのリゾートマンション
温泉好きな人の温泉地リゾートマンション
どれがいいのやら、好きずきなんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況