X



【企業】全自動衣類折りたたみ機「ランドロイド」破産 赤字続きで製品も発売に至らず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/04/23(火) 16:11:54.93ID:CAP_USER
全自動で洗濯物を畳むロボット「ランドロイド」を開発するセブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ(東京都港区)が4月23日、東京地裁から破産開始決定を受けた。帝国データバンクによると、負債額は22億5000万円(債権者約200人)。2014年の会社設立以来、赤字決算が続いていた。

 ランドロイドは、人に投げ込まれた乾いた衣類を本体内部で画像解析し、アームで折り畳むロボット。同社とパナソニック、大和ハウス工業の共同開発で、価格は185万円(税別)で2017年度中の発売を予定していた。

 しかし、17年度中の発売を18年度中に延期。同社の阪根信一社長は「想像していた以上に生地の質は多様」「滑りやすい素材やゴワゴワの固い衣類の扱いがロボットアームにとって苦手だった」と延期の判断に至った技術課題を説明していた。

 追加出資を受けるも金型製造の追加費用が不足。18年度中の発売も再度延期する事態に陥った。

 同社は14年の会社設立以来、赤字決算が続いていた。製品を販売できず赤字が膨らむ中、18年11月には同社の別事業を別会社に譲渡。大幅減資で累積損失の解消も行ったが、「資金繰りの悪化により今後の営業の見通しが立たなくなった」(同社)として破産に至った。

 ランドロイドの事業は譲渡の交渉を進めており、交渉がまとまるまで事業は継続するとしている。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/23/news094.html
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/24(水) 16:40:31.48ID:/j/Cpj+A
これをきっかけに企業の名前を売って別の事業をやるのかと思ってた。
まさか180万のモノを本気で売ろうとしてるとは。
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/24(水) 17:00:01.66ID:edo7+4QF
衣類をたたみに行くだけなら1年で80万円で受けるよ
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/24(水) 17:18:09.90ID:wgi2oZWs
PFNにDLで衣服選別してもらえYO
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/24(水) 17:18:23.61ID:QPUZDePz
一方イスラエルのスタートアップはシスコやファーウェイに喧嘩を売っていた

通信ネットワークを根底から変える、イスラエル企業「DriveNets」
https://forbesjapan.com/articles/detail/25886
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/24(水) 17:34:43.59ID:XShlVar1
>>1
例えばユニクロとも提携して、まずは「全自動おりたたみ対応衣類」専用の装置として開発すれば
実現性があったのではないか?
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/24(水) 18:37:25.88ID:DH7b6juf
>>1
なんだ、どうやって折り畳んでるのかと思ったら、画像認識で形状分類して、ロボットアームを動かしてるだけだったのか
AIでも何でも無い、日本の古典的なロボット制御だな
この方法は、研究室や同一条件の工場では動いても、実社会の様々な環境では動かない
ロボットアームの材質の問題ではなく、そもそも触覚をフィードバックして適応制御かけないと駄目
この会社、技術力低いから再建しても駄目だね
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/24(水) 18:51:03.60ID:/LHsENLu
社長、理学博士って、何の専門だったんだろう?
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/24(水) 19:10:45.21ID:dEzSZ2Kb
半導体の能力が上がっていけばキビキビ動くようになるんじゃないかな
この技術応用して自動で洋服の寸法測って出品画像作るとかできたら
オークション代行で利益出ると思う
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/24(水) 19:13:16.75ID:ukmp5m+Y
何でもかんでもやろうとしないで折り畳めるのだけ機械でやって後は人じゃダメだったのかね?万能にしようとすると無駄にコストが掛かるもんだし。
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/24(水) 20:10:32.19ID:h4A6ZiXn
画像認識もロボットアームも、アイデアを言ってるだけで、実働する試作品作ってたか怪しい
資本金と合わせて100億以上融かしてる

金型一つなんて高くても数千万でしょ。
何百個、金型つくったのよ
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/24(水) 20:14:24.35ID:h4A6ZiXn
>>327
化学だった
アメリカの聞いたこともない大学

機械でも電気でもソフトウェアでもないので、ランドロイドを完成させる必要スキル考えると、素人同然に見えた
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/24(水) 22:09:51.43ID:gm8rMdYK
>>3
お前がNo.1だ
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/24(水) 22:30:47.93ID:0JqmQOm3
完全な全自動なんか狙わなければよかったのに。

人間にも多少の作業があっても簡単に畳める安いマシンでよかったのだ。

オーバースペックを作ろうとする日本企業の悪い例。
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/24(水) 22:43:28.77ID:U+HQLw7i
>>279
まぁ、たしかに借りに行っても「何台受注する見込みですか」だもんな。

先にお客を確保してないと貸さんのなら、作ってみてどうか、みたいなものは生まれんわな。
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/24(水) 23:25:38.73ID:5gu2Hoqy
マジレスすると今は例えば工場系等でも作業着や制服の洗濯はかなり外部に委託してるからね
人件費や人員、スペース確保等の様々なメリットで需要はかなり見込めるし
一躍日本全国のトップシェアになれる上に海外からも受注が見込める
実際に業界でも全ての工程に対して全自動化の需要マーケティングはかなり高い時代
社運をかけたプロジェクトになるのは分かるし完成したらリターンは莫大
こういうのは先人を切ったやつがシェアを占めるしね
シェアを占めれたら改良を重ねて先々はまだまだ進化させて安泰になるし

まぁコロンブスの卵+隙間産業の合わせ技だよね
最初からリスクばかり考えて無理だ無理だと言ってたら時代は変わらない
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/24(水) 23:33:47.75ID:RhIv5qzP
こういうのはアップルから出ればアホな信者が買ってくれるだろうが
無名のベンチャーだとやっぱキビしいものがあるな
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/25(木) 00:25:06.51ID:dSG6kYOT
>価格は185万円

誰が買うんだよwww
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/25(木) 00:40:47.27ID:P07RmaJo
>>3
このためだけのスレ
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/25(木) 00:47:49.49ID:6Fg5w7R4
事前にハンガーみたいなのにかけて蒸気やミストで次々に洗い流して乾燥する方式にしたらどうだろう
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/25(木) 01:03:40.76ID:6mSKfZS7
経理部長の資金繰り計画が甘かった
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/25(木) 05:00:00.05ID:I9FZxXNG
> 同社の阪根信一社長は「想像していた以上に生地の質は多様」
> 「滑りやすい素材やゴワゴワの固い衣類の扱いがロボットアームにとって苦手だった」と
> 延期の判断に至った技術課題を説明していた。
機械を服に合わせないで
服を機械に合わせるんだ

食器を食器洗い機に合わせないで
食器を食器洗い機に合わせるんだ

業務システムを仕事内容に合わせないで
仕事内容を業務システムに合わせるんだな
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/25(木) 07:20:56.86ID:6795L+6N
ほぼ詐欺
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/25(木) 10:46:16.96ID:1b/r+1qf
いくつかデモの動画見たけど、中にメカ入ってるか疑わしい
債権者は、デモ機材の実機を探して、中身確認したほうがいい
何も出てこないなら、投資詐欺

本当に100億かけて製品開発してたら、体育館一つ分ぐらいは、失敗作の廃棄品積み上がってるよ
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/25(木) 11:16:36.10ID:q1WXgyOA
>>249
これも韓国企業だから系列かも。
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/25(木) 14:16:07.19ID:KY5UnuvZ
アベノ悪党が外国人奴隷を
時給200円でこき使えるシステムを
作り上げたからなw
この機械の値段なら奴隷労働1万時間分やでw
約5年分の人件費w
誰が買うんだこんなもんwwww
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/25(木) 14:29:58.85ID:uK3X9mGK
>>330
開発中はアームのデザインなんかどうでもいいんだからビス止めとかでいくし、どうしても滑らか
な形状の部品が必要でもNCで削ればよくて、金型が必要になるのは量産段階

つまり詐欺ってこったね
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/25(木) 15:19:24.69ID:rZNpcOIR
詐欺師じゃねーかwww
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/25(木) 15:33:25.52ID:Rv2sJcR6
オンボロイド
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/25(木) 16:12:06.09ID:HNCOFotE
面白い書き込みにつまらない奴がつまらないレスをする
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/25(木) 16:43:07.77ID:eYJin50b
2年前にここからスカウトが来たが丁重に断った
もう一つセレブ向けのナンチャラ案件があったが丁重に断った
日本でベンチャーが育たないのは詐欺が多いからだと思った
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/25(木) 17:23:53.16ID:GcMLXrIB
アイデアは良さげだけど実際にやってみたら時期尚早で技術が追い付かずできなかったというよくある話
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/25(木) 19:13:29.25ID:Ceu++sX4
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/042500301/

「私はひとまず発売すればいいと思うんですが……」。
1年余り前、阪根社長は日経ビジネスの取材に応じ、そう漏らした。
ロボットアームの開発に苦戦しているという。
アームは様々な種類の布を持ち上げられるが、どうしてもつかめない素材があるとのことだった。

それが、カジュアル衣料品店「ユニクロ」の人気商品「AIRism(エアリズム)」だった。
シルクのような肌触りが特徴だが、それだけにロボットアームが扱うのが難しかった。
完全な製品を世に出したいと考えるパナソニックは、この点を重く受け止め、発売に難色を示したという。
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/25(木) 21:18:24.77ID:I9FZxXNG
買えない連中が必死にケチをつけるからな
出せないだろ
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/26(金) 01:48:17.88ID:rdqnVL4t
確かに生地は扱いが多種多様ってことと
家庭用では高すぎるし業務用にしても繊維関係金持ってるとこなんてないしな
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/26(金) 10:59:02.62ID:d4Mfziei
>>3
で終わりのスレですね
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/26(金) 11:04:15.81ID:0JzuV0yL
欲しいのはクリーニング屋さんにあるハンガーコンベアーの小さいやつだよ
吊るすと自動的に屋外に出て時間が経つとクローゼットに戻ってくる感じ
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/26(金) 11:14:16.79ID:d44tBJOp
難しいと思う。
材質もそうだが、白系のものを画像認識させるのが、また難しい。
白は遠近や凹凸を認識させにくいから、画像検査でエラーとなることが多い。
透明色なんて論外だ。
だから、画像検査で苦労してんのに。
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/26(金) 11:21:53.88ID:wYJp/sGO
日本がお手本にしてきたアメリカのベンチャーからして詐欺だらけだからな
ヒラリーの弟達まで詐欺やらかして大騒ぎになったからな
日本じゃ全然報道されないけどw

あっちは理系が充実してるからそれなりに実のなるものもあるけど
日本は大卒の七割が文系の国で、理系は優秀なほど大企業が抱え込んでる
よってベンチャー絡みはアメリカ以上の地獄絵図

カナカナやアルファベットの社名の中小企業は基本信用しないようにしてる
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/26(金) 11:23:18.90ID:vQIMoX+0
ファンドを募ればよかったのに。
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/26(金) 11:28:25.76ID:a9PVBGcg
>>367
ベンチャーは成功するとは限らんし、失敗すると詐欺扱いを覚悟しなけりゃならん。

もるふぃー事件もあったしなぁ・・・
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/26(金) 11:36:31.83ID:NlvColQ6
>>370
売れなかったら仕方が無いけど、作れなかったのは問題
内情知らないが、20億円で技術者は揃えていたのだろうか
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/26(金) 11:54:05.26ID:2km+bf7T
債権者はサンプル機の中身を早く確認しなきゃねw
ただの箱だった可能性が高いwwww
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/26(金) 12:03:46.88ID:oTHk5pr3
こんなもんで勝てると思ってた経営者はアホでしかない
誰もいらんわこんな事業
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/26(金) 14:04:07.71ID:RLh45hc+
全自動洗濯乾燥たたみ機 10万円なら買った
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/26(金) 14:22:16.15ID:wpB5DXvH
日本の家電メーカー没落の根本てさ、すんごい技術を
すんごい高価格で出してたからじゃなかったっけ?で、今年2千何年だっけ?
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/26(金) 16:05:14.77ID:pB6PmHbW
日テレが売るのに必死だったもんな
チョーセン企業
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/26(金) 17:42:29.92ID:VEFQ4onR
>>360
だから日本企業は時代に先んじる事ができない
こういうのは販売しながら改良した方が早い

でも2ちゃんねらーは慎重さを称賛する傾向
折り畳み液晶のスレはイラネイラネの大連呼
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/27(土) 10:52:50.64ID:sBERsq2S
普通に出資詐欺でしょ
集めた出資金100億で、2015年からの4年間約1500日開発してたなら、毎日666万円経費使えるぞ
土日も含めて666万な
図面引いてて出費が一日空いたら、次の日は1333万使えるんだぜ
もの作ったことあるやつなら、開発費の桁に疑問抱かないはずない
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/27(土) 16:48:35.98ID:5zcwmUl8
>>29
だよね、難しいやつはそのままでいいから6~8割ぐらいたためるやつを10万ぐらいで出せばそれなりに買うやついそう
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/27(土) 17:06:24.30ID:s9PdKlbb
ユニクロのバックヤードでは、障害者が品出しや服を畳む作業をやっている。
機械化して障害者の雇用を奪わなくてもいいだろうと思う。
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/27(土) 17:26:11.34ID:Izy2ZnpR
会計士や弁護士の仕事より、障害者でも出来る仕事の方が機械化が難しいジレンマ
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/27(土) 17:49:17.51ID:RWmPBhkQ
>>3 で終了。
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/27(土) 17:51:32.03ID:ZtWHKtU2
>>153
節子、それはランドロイドやない
アンドロイドや
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/27(土) 17:52:57.43ID:RWmPBhkQ
一種類だけでいいからワイシャツ自動でアイロン/糊付けして、キッチリ畳む機械なら
全国のクリーニングチェーンから引き合いあると思うが。
あとは病院着とかタオルとかリネン関係。
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/27(土) 17:55:48.49ID:RWmPBhkQ
まぁ、ベンチャーやるときも大手企業に出資してもらうとロクでもないことになる、
っていう見本がまたまた増えただけだね。

組むのは実際に発売してある程度市場での地位を確立してからでないと、
出資企業の言いなり奴隷にしかならない。
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/27(土) 17:58:32.20ID:eqo0Lx29
服をたたむってそんなに難しいことなんだろうか・・・

そりゃ簡単だとは思わんけど
業務用ならクリーニングや向けにワイシャツ専用でも先行販売したら良かったんじゃね?
最初から完璧を目指し過ぎなんだと思うわ
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/27(土) 18:04:05.70ID:r9+hJLIQ
今日のコメントは3で終わってたな

平成最後の一番上手いコメントだったわ
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/27(土) 18:08:24.29ID:eqo0Lx29
てかデモ見て思ったんだけどさ
畳めなかったやつはエラー衣服として
横にカゴ付けておいて、そこに排出してくれりゃいいだけやん?
100%畳んでくれりゃそりゃ凄いけど、8割でも十分便利だと思うんだがな・・・

完璧じゃないとダメとか出資詐欺の言い訳臭いよなぁ
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/27(土) 18:11:58.24ID:mgYI8bGn
>>392
アームで掴めないと排出も難しいんじゃねーの
コンベア的なもんでなんとかしろよ的な話になるかもしれんけど
てか、落とし穴的な構造でもなんとかなるか
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/27(土) 18:13:48.85ID:+RmLzjPc
既に存在する技術だと思うけど、動作的に本のページめくりと近い気がするから

この技術を書籍のデジタル化に応用するとかな
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/27(土) 18:25:54.33ID:KsPtH+MK
>>384
コスパの問題だな。大資本が本気で金かける仕事じゃない
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/27(土) 18:47:39.49ID:83NXD0kS
「想像していた以上に生地の質は多様」
「滑りやすい素材やゴワゴワの固い衣類の扱いがロボットアームにとって苦手だった」

逆転して考えて、乾燥かけたら自動的に折りたたまれる生地素材でも開発したほうが
まだ商売になる見込みはあったのかもね
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/27(土) 19:05:31.92ID:vTy0cGxt
>>3
散々他で言われてるのを繰り返すなよ
しつこいよ
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/27(土) 19:11:49.98ID:u3RnIp24
たたまんでいいから仕分けして

各人のシャツ、靴下、スボン、下着類、タオル類
上着は別でいいから
5年保証ありなら30万出す
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/27(土) 19:16:40.95ID:E63wiEbz
2015年10月14日(水)
日本企業が開発する「全自動洗濯物折り畳み機」に、韓国ネットも注目=「両親にプレゼントしたい!」「さすがノーベル賞を多く取っている国だ」
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/27(土) 19:31:06.42ID:oOC19M/Q
>>1
これで技術はハイアールかサムスン、LGが持ってくだろうな。
中国富裕層なら十分市場がある。
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/27(土) 19:32:55.79ID:7qkoINwX
ベンチャー企業の限界?
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/27(土) 19:37:34.90ID:bsXZOsUB
たたむのまでは需要なかったか
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/27(土) 23:45:54.08ID:S22WU66e
>>3
うわあ
うますぎ
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/28(日) 00:01:30.45ID:IMNAqRVr
>>390
人間には、さほど難しくもないけど、従来のロボットには、とても難しい
柔らかくて掴んだら凹み、持ち上げたら重力で変形する
それを持ち上げ、揺らして真っ直ぐになったタイミングで、再び重力でクシャッとなる前に、素早く寝かせてシワなく床面に広げる
床面に広がってる衣類の一部を持ち上げ、重力クシャッとなる前に、所定の位置で折り曲がる様に折る
工業用ロボットでは、有り得ない動きで、とても難しい
これは、根本的な制御の仕組みが、ロボットと人間では全く異なる事を示してる
布を掴むのも、揺らして真っ直ぐになるタイミング掴むのも、全て運動と触覚の非線形な適応制御で成り立ってる
従来型ロボットは、触覚のフィードバック無しに、運動の軌道や速度をリニアに制御する
コイツラは、その根本的な相違を理解せず、従来型のロボット工学で、ひたすら生地や形状の相違毎に条件分岐を書き続けてた
技術者として根本的なセンスがないから、何年かけても無理
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/28(日) 00:36:37.93ID:GmL2L9AF
>>397
嫉妬は良くない
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/28(日) 02:26:28.49ID:7lZy8vGk
この商品見た瞬間「あ、売れないな」って思ったけど当たったわ。
消費者目線が足りなさすぎなんだよ
もっと手軽でコンパクトで安価じゃなくちゃ売れるわけがない
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/28(日) 05:12:29.29ID:p1zvN+VX
>>394
既に10年位前に、googleが書籍を截断せずに自動スキャンする装置を製作して、絶版本の電子化に使用していたはず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況