X



【PC】2019年人気&嫌われOSランキング- Stack Overflow
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/04/13(土) 21:13:50.23ID:CAP_USER
Stack Overflowはこのほど「Stack Overflow Developer Survey 2019」において、プラットフォームに関する調査結果を伝えた。実際に使われている開発環境としても、エンジニアが使いたい開発環境としても、Linuxがトップに来ている。しかし、エンジニアの要望はDockerやAWSといった仮想環境またはクラウド環境を使いたいといった形にシフトしつつあり、オペレーティングを選択するこの重要性が薄れてきている。

ランク 開発用 好き 嫌い 使いたい
1 Linux Linux WordPress Docker
2 Windows Docker IBM Cloud/Watson AWS
3 Docker Kunbernetes Heroku Android
4 Android Raspberry Pi Arduino Kubernetes
5 AWS AWS Windows Linux
6 MacOS MacOS Android GCP
7 Slack iOS Slack Raspberry Pi
8 Raspberry Pi GCP Microsoft Azure iOS
9 WordPress Microsoft Azure GCP Arduino
10 iOS Slack iOS Microsoft Azure
11 GCP Android MacOS MacOS
12 Microsoft Azure Windows AWS Windows
13 Arduino Arduino Raspberry Pi Heroku
14 Heroku Heroku Kubernetes Slack
15 Kubernetes IBM Cloud/Watson Docker IBM Cloud/Waston
16 IBM Cloud/Watson WordPress Linux WordPress

開発用のOSとしてはLinuxの人気が高いが、仕事で使っているプラットフォームとしてはWindowsが約5割と最も多く、残りをMacOSとLinuxベースで分け合う結果になっている。
https://news.mynavi.jp/article/20190412-807120/images/005.jpg

嫌われているプラットフォームとしてはWordPressやIBM Cloud/Watson、Herokuが上位にきており、開発者は積極的には使いたいくないといった様子がうかがえる。

全体的には、開発者はオペレーティングシステムなどのプラットフォームのセットアップに手間をかけることを避ける傾向が出てきており、最初からある程度整った環境がボタン1つで作成または削除できるようなクラウドサービスを好んで使うようになってきているようだ
https://news.mynavi.jp/article/20190412-807120/
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 21:47:51.24ID:hrKdxTIt
あまり意味のないランキングだな。

OSってよりも、案件ごとの開発環境一式の入手難度次第って感じ。下手したらネットにつながってなくて追加アプリ入れられんとかあるのがきつい。

Linuxもwindowsも、開発環境って意味ではほとんど差を感じないわ。
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 21:54:58.42ID:LWI7wVAK
>>3
一般的な開発用途だとLinuxの方が全然楽だなぁ
初期状態で一通りのツールが揃ってるし、追加パッケージ入れるのも楽だし。
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 22:14:02.92ID:QvQ6Huwd
アップルのは、仕様変更が多いし、英語だから敷居が高い。
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 22:21:42.76ID:0OmoTnBT
Linuxディストリビューションランキングの方が盛り上がる と思う
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 22:22:34.91ID:2xCXwqRM
http://imgs.weinteract.com/jpg/23「絶対に盗まれない傘」が爆,誕。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 22:57:24.08ID:LRhnl9sf
MacはBSDなのでLinuxとは全く違う
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 22:59:09.72ID:jPgCBFmt
FreeBSDって死んだの!?
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 22:59:33.51ID:r7xTqFSt
開発用LinuxはArch Linuxがいい
常に最新ソフトウェアが使える
余分なものがついてこない
古いソフトウェアやバージョン指定はdockerでやる
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 23:00:56.05ID:u7CJPrTk
Arduinoってなんで嫌われてるの?
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 23:01:05.51ID:d/VTM6Dg
Windowsシンクライアント経由でUbuntu使ってるわ
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 00:39:33.74ID:6zOplEst
>>15
ラズパイゼロとかLinuxが動くレベルのやつで、富豪的コーディングした方が大抵は楽
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 01:03:15.84ID:M9M93BP0
>>10
OSじゃないよね。
MacやiOSが最も嫌い。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 01:19:35.27ID:ke+GpNf/
Macが開発者に人気とかやっぱりウソっぱちだったんだな

実環境どころか好きでも順位低いじゃない
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 01:22:18.82ID:iEROO1M3
Windowsを仕事で使ってるのって半分くらいしかいないんだな
Windows以外で仕事してる人も半分いるってことだ
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 01:26:08.32ID:iEROO1M3
むしろクラウドがあればOSはなんでもいいっていう傾向がはっきりしてきてるね
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 01:29:46.85ID:XVBKu846
Windowsのプログラムは解放処理等がおかしくても一応動いてしまう所が逆に怖い。
Linuxはその辺きっちりしているから安心感がある。

ただスクリプトが高尚でGUIは外道みたいな変な宗教観があるのは何とかして欲しい。
PATH設定などの一時オンオフやチェックとかをGUIで簡単にやってくれないかな。
表示もリスティングで見やすくして
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 01:30:41.83ID:itg/IBN0
>>22
久しぶりにこの手の仕事をしてるけど昔と比べてOSなんてどうでもいい話しになってるからねー
どうでも良ければ安いLINUXにするか落ちたとはいえシェアNO1のwinに落ち着いちゃう
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 02:03:10.29ID:iEROO1M3
>>27
OSなんてなんでもいい、どのOSじゃないとだめっていうのがなくなった今、
どれ使うかの判断基準は好き嫌いに大きく依存するわけじゃん
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 04:33:35.37ID:pxd1wGHO
Microsoft Windows
アップデートでpcを熱膨張で壊すな
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 04:56:07.51ID:AvZIPod+
>pcを熱膨張で壊すな
プルトニウム製の部品使ってるとかかな
今話題の原子炉等規制法違反ダゾ
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 07:12:42.74ID:o6nmmBCP
>>1
>仕事で使っているプラットフォームとしてはWindowsが約5割

会社に.Net馬鹿がいるけど
お願いだから開発環境に口出ししないで欲しい、邪魔
LinuxやDockerの話をすると聞こえないふりしてWindowsの話にしようとする
完全に孤立してるの気づけや
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 08:03:46.40ID:o4jxzeI7
ウチはlinuxの場合、windowsの3倍の工数吹っかけてるよ
あんまり詳しい人もいないし
実際やるとipアドレスも満足に変えられない
ディレクトリやファイルも作れない作ったディレクトリやファイルに書き込めない等
知ってないと辛い
それをメンバー全員に教える必要があったりとにかく最悪だった
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 10:02:15.73ID:8bgNgeOr
>>13
macOS/iOSの中で生きてるだろ
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 10:21:08.60ID:xngVwmtl
おれ病気で結構離れてるけど
(おれのころはweblogicにデプロイして。とか。開発環境はもちろんeclipseでjava)

もうみんなクラウドでAWSとかmsのあれみたいな環境ごりごりとおもったけどほうでもないのか?

復帰できるかな。わくわく。手術まだだけど。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 10:21:11.32ID:zuS3eosa
(´・ω・`)Linuxという万能OSがあるのに
わざわざ独自規格のMacを使う意味が分からない

目的を成し遂げるのに何故わざわざ等回りする?
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 10:23:49.16ID:80qosuXp
Stack Overflowって、スクールデイズで有名なブランド?
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 11:04:01.34ID:1G5kGULR
>>40
Stack Ovreflow って8Bit時代(6502、Z80)にスタックが底をついた時、起こったよ。
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 11:07:30.92ID:IeE84Dtu
>>43
6502は、スタックポインタが8bitで、スタック領域が256バイトしかないからな。
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 11:08:38.75ID:z9GSQizD
>>38
なんだかんだ言って、オンプレミスな所はまだ多いと思う。
クラウドに移行するにしても人も金もないw
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 11:11:38.91ID:IeE84Dtu
>>25
何の解放を忘れたらか知らんが、プロセスを終了したら、プロセスが使っていた
メモリの解放や、ファイルハンドルを自動で閉じるくらいのことは、MSDOSでも
やっていたが?

昔、news group(fj)で、Unix原理主義の馬鹿が、プログラムでやるとバグるかも
知れないから、free()やclose()せず、プロセス終了でOSに解放させた方がいい
とか、吠えてたなぁ。
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 11:59:06.08ID:6s2L3zNr
>>48
一回走って終わりなプログラムならfreeしないのもあり
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 12:06:43.78ID:hzO8fnEv
BSD は、タダでさえ開発リソースが無いのに
いちいち仲違いして、フォークが生まれまくって
リソースが分断され、gnu の奴は排除するだから
そりゃさき細りにしかならないよ。
とにかく協力が大事だっていうストールマンは
偉大だな。バイナリ配布のみなんか許しちゃうから
コントリビューションも得られないし、かつて
企業にされた仕打ちから、なぜ学ばないんだろうな。
だって、0から書き直すはめになってるんだぜ。
もっとも、これを見ていたからこそ、gnu は
こうやった訳だが
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 12:09:06.64ID:hzO8fnEv
>>38
影ながら、お祈りしておくね
肩の力を抜いて、頑張りすぎないでね
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 12:10:10.17ID:hzO8fnEv
>>25
君がやるんだよ
それがlinux
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 12:21:53.24ID:5AsLtMZK
winの.netでなんでも作れるからな
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 12:45:48.40ID:aFkhh6no
>>10
記事のタイトルと中身が違ってるの読めばわかるべ
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 12:49:28.95ID:ZSnO4PoT
>>3
ネットどころか開発室でスマホ見るのも触るのもだめっていうところが日本では普通にあるからな。

どないせぇって。WEB案件で基盤からアプリまで作らなきゃならないのにアホアホすぎるだろ。

トイレでスマホみて情報漁る日々はもういやづら
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 13:31:58.08ID:PzKejei8
>>46
cuiにアレルギーが無ければそんなに変わらないと思うけどな
概念的なものはそんなにかわらんでしょ
逆にアクセス権なんかはADがある分winの方が面倒な印象
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 14:23:17.66ID:3IgPFhGH
Linuxのディストリが統一することは今後永遠にない
どこかの大企業がLinuxカーネルの権利を買収するとかしない限り
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 15:13:21.12ID:Ptz1KrRq
違うニーズに対応?
そうは思えんけど。
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 15:22:31.93ID:s3QvZXuA
Web開発だとCloudとVSCodeとブラウザあれば仕事できるからOSなんてどれでもいい
OSにこだわらないといけない時点で俺は近づきたくないな
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 16:16:02.17ID:K7+o7720
組み込み用のyoctoや車載用のAGLなんかLinuxのディストリだけど、
ニーズの違いがわからんとか言ってる奴はdebianとRHしか知らんのかな
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 17:09:17.32ID:Kh3MOU+y
>>63
クリエイティブ系のソフトウェアがLinuxにもあればなと思い候。
Adobe PhotoshopとIllustratorと、premiere proと、after effectと、in designと、lightroomと、Adobe cloud driveの機能を100%網羅したソフトでバグフィックスが行われ続け外部の最新昨日にも逐次対応され続けるのんなソフトがLinuxに出来るなら是非使いたい。
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 17:39:31.17ID:LuInTpoC
俺は、OSのことなんかわからん素人だけど
Linuxの存在は有難い
なんと言っても只で手に入るし
ごく普通に使う分には、敷居も高くはない
日経Linuxが刊行されてる間は頑張れる(と思う)
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 18:26:37.64ID:pvsRRjJW
uiTronは仕様書PDFからテキスト取得できないから嫌い
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 18:44:36.16ID:A8PmJkp+
よくわからんランキングだな
開発用を基準に好き嫌いのランキングに細分化してるって理解でいいのか
0074隠居プログラマー
垢版 |
2019/04/14(日) 20:17:07.10ID:XMdQ4Uo2
40年以上も前の話だよね。
ドッグイヤーだから160年前か。懐かしいね。
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 20:19:21.70ID:XMdQ4Uo2
>>74
リプライ失敗でした。
>>43 >>44 だよ。
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 20:32:17.76ID:ldZ3/Hze
>>4
同意。
入れる順番で環境が違ってくるとかトラップだらけな
Windowsとか、ストレスの元でしかない。
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 20:38:05.69ID:ldZ3/Hze
>>25
え?
さくっと短いスクリプト書いて
コマンドとしてそれ使う方が簡単だと思うんだが。
何故態々マウス掴んでボタンに狙い付けて
ポチポチやる方が簡単だと?
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 22:31:12.37ID:Y29ZZ//K
>>1
見にくくて意味が分からん表だな
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 22:34:33.54ID:Y29ZZ//K
>>49
なんだかんだでWindows版Visual Studioが最高のIDEだと思ってる
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 22:44:56.29ID:WWuDrftC
これねサーベイの元の質問はOSが好きか嫌いかとか
そういう意味ではなかったと思う
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 22:53:13.31ID:XmUAlqVE
ドキュメント残す時に画面操作をイチイチお絵描きしなけゃいけないのに対してこのバッチ走らせとけで終わるのがでかい
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 23:05:12.64ID:o4jxzeI7
俺はCUIでもダブルクリックで入力支援画面出ねーかな?
って思ってるけどね
パスとかファイル指定ダイアログ出たほうが絶対入力楽だし
決まったステータスとかコンボボックスでろよってフツーに思う
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/15(月) 00:05:23.16ID:qErbTt9S
>>87
補完で済むだろ?
タブ押せば大体なんとかなる

GUIのコンボボックスでも、候補が多い場合インクリメンタルサーチやらワイルドカードやらで候補絞る機能実装したら操作性が物凄く良くなるぞ
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/15(月) 07:57:04.32ID:qXjw/nzl
ID:o4jxzeI7は流石にネタかニートの妄想だろ
そんな低レベルすぎる会社が今まで生き残れているわけがない
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/15(月) 17:27:24.27ID:1hrbxfw5
ゴキブリ韓国(ゴキちょん)大統領の
 文在寅閣下は統合失調症気味だが 
韓国経済と日韓関係を破壊し尽くすには
 最高の逸材であるので頑張って欲しい!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況