X



【IT】Uber、NYSEで株式公開へ 最大株主はソフトバンク

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2019/04/12(金) 07:32:35.05ID:CAP_USER
 米配車サービスのUberは4月11日(現地時間)、米証券取引委員会(SEC)に新規株式公開(IPO)の登録書を公開で提出した。100億ドルの調達を目指し、ニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場する。ティッカーシンボルは「UBER」。

 SECへの提出文書では規模が10億ドルとなっているが、米Reutersなどによると、最終的には100億ドル規模になる見込みという。

 3月末にNASDAQに上場したライバルのLyftと同様に、赤字上場だ。Uberの2018年の売上高は113億ドル、純利益は9億9700万ドルだが、営業損益が30億3000万ドルの赤字だった。2017年の純損失は40億3000万ドルだった。

 Uberの最大株主はソフトバンクで保有率は16.3%。米Alphabetも5.2%保有する。創業者で前CEOのトラヴィス・カラニック氏は8.6%。

 IPOは5月上旬になる見込みだ。

2019年04月12日 07時02分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/12/news063.html
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 07:51:14.83ID:Oh8K5w/U
ハゲとかチョンとか言ってる間があればソフトバンクの
投資ポートフォリオを見て真似しろ 真似はマネーだ
運とか偶然とかじゃない
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 07:55:29.33ID:gG5EPNMe0
世界中の配車サービスの筆頭株主になってる孫正義は天才すぎる
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 08:00:14.01ID:8SwILULi
CEOより持ってるのか
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 08:52:50.73ID:uYzk8FBd
もう、ソフトバンクには興味ないな。単なる投資会社、プラットフォーマー目指してないし。
むしろRakuten MNOの方がプラットフォーマーに近い。まだまだだけど。
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 09:07:57.00ID:0u1sNIfx
先進国では白タクだろうとタクシー会社や運転手がデモしてたな。
確かに、この理屈が通るとバスやトラックなんかも
同じになってくる。
無法地帯になるだけだろう。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 09:09:20.36ID:4cI8Vohg
Uberを東南アジア地域で追い出して撤退させた同じ業態のGrabも
ソフトバンクが出資してんだよな
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 09:09:54.24ID:nH5mKGg0
せっかく、海外で普及し始めてきたのに
空港なんかだとかなり重宝するのに、これは将来に暗雲が立ち込めますわ
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 09:19:39.77ID:ULtSF9ZK
>>11
配車アプリでいつどこにいても呼び出せる
価格があらかじめ決定されてる
無駄な流し走行が減ることで環境にもプラスである
個人の所有車を使うことで需要が増えれば供給が生み出される
運転手とのやりとり不要で言葉が不自由でもトラブルなく使える
自動運転車へのバトンタッチが容易となる
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 09:23:13.33ID:aM/kNFS1
日本の養分の金がバラまかれてるなw
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 09:26:50.16ID:aM/kNFS1
ほぼ独占業務である通信業からの収益が投資でバラまかれるとかなあ
総務省もキレてもいいんじゃないかな
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 09:29:04.91ID:UqYyilU5
>>16
銀行や国債や株で10兆円借りてるだろ
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 09:31:46.02ID:lv9Hv9pO
時価総額は予想と下回ったみたいだが
なんだかんだで
あのハゲ凄いな
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 09:37:11.08ID:EjTb/nAM
最近、ニューヨークで呼ぼうとしたら、普通なら15$くらいの距離で70$以上しかなくてびっくりした
移動費が時価になるのも不便なこともある
普通のタクシーを拾えばいいんだけど、そんなときは拾いにくい
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 09:52:42.91ID:ZyQYvgy2
ウバーが世界標準になったら
というかなってるが
皆ウバー使うだろ
サービス云々じゃなくて
タクシー業界のマクドナルドみたいなもん
やっぱハゲ凄いわ
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 10:02:39.88ID:cvK7GV5g
>>16
ビジョンファンドはアラブマネーとかAppleとかが出資しとるんやぞ。
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 10:17:45.92ID:JLOPpp0s
Uberの最大株主はソフトバンクではなくて
ソフトバンクグループ(SBG)
親子上場を果たした今
携帯電話事業会社のソフトバンクとSBGの区別をするのは当然
ITmedia は経済シロウト
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 10:18:58.23ID:lrCuM7mx
>>23
標準は無理だな
ドライバーが地域に固定されてるんだからグローバルの利点が少ないうえに
後追いでよりドライバーの還元が高いサービスされたらドライバーはすぐに乗り換えるから
永久に本体の利益削って赤字垂れ流す羽目になる
赤字IPOしてゴミ企業で錬金術したSBはじめとする投資家だけが儲かったって話だな
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 10:19:39.59ID:Xxqs+zrL
これから伸びる と見た日本の新規企業は、
大体中国系企業が筆頭株主になり事実上乗っ取られるwww
それの代表格とも言えるのがSB
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 10:34:01.82ID:ofUsmjrf
中国「滴滴出行(Didi Chuxing)」もそうだが、世界のシェアライドを支配するのんな。
孫正義は。
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 10:59:56.58ID:4cI8Vohg
>>31
>滴滴出行
は孫と一緒にGrabに出資してアジアからUberを撤退させた側だな
Uberは世界的に劣勢の感が
インドでも地元資本に劣勢だし
中国、インド、東南アジアと世界人口の1/3ですでに敗北
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 11:23:53.53ID:LUxqdgvf
毎年赤字って書いてあるのに上場して誰が買うの
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 11:28:29.48ID:LUxqdgvf
>3月末にNASDAQに上場したライバルのLyftと同様に、赤字上場だ

lyftの株価 真っ逆さまじゃんww
10日で90ドルが60ドルとかww

https://stocks.finance.yahoo.co.jp/us/chart/LYFT?ct=z&;t=3m&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 11:55:20.44ID:0u1sNIfx
白タクアプリの何が良いのかさっぱりわからない。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 12:12:29.49ID:LUxqdgvf
トランプに会ってスプリントのTモバ買収認めてもらおうとしたけどダメだったし
トランプはいけずやな
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 12:18:19.63ID:LUxqdgvf
3年後に会社が存在してればね
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 12:26:40.16ID:MXHmAw7G
>>5
三木谷「もっと褒めて!」
(楽天はLyftの筆頭株主)
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 12:41:41.29ID:Z5aQbsA2
>>36
自家用車はいつでも好きな時に出かけられるのがメリット。
しかし購入にも維持にも金が掛かり置き場所が必要で運転という許可労働で人を殺すかもという危険作業しなきゃいけない。
金もらっているわけでもないのに業務上過失の責任を問われる可能性があり賠償責任に怯えバカにならない金額を保険屋に無駄に支払うことになる。
当然移動時間は運転作業に費やされスマホ見ることもご法度、睡眠を十分にとりもちろん飲酒はそれだけで犯罪である。
目的地に着いたら着いたで邪魔になる車の今度は駐車場探し、都会では多くが有料、駐車の手間も駐車場から目的地まで結構距離があったりも。

一方のライドシェアタクシーはいつでも必要な時に「呼び出せて」目的地で「乗り捨てられる」
費用は掛かるがあらかじめ料金が確認できルートも到着時間の予測も付く公共交通感覚。
運転の必要もなく飲酒やスマホの利用制限から開放され移動時間が自由時間になる。
自家用車を持たずに自家用車以上の利便性が得られる。
地方の老人が運転しなくていいように比較的時間の空いてる人がドライバーになることで小遣い稼ぎにもなる。
白タクのいいところは雨の日は値段は上がる、じゃあ俺も車出そうと需要があれば供給が生まれるわけだ。
利用者は何より車の維持管理というわずらわしさから開放される。

もう白タクライドシェアは日本でも解禁した方がいいのではないか。
日本のタクシーは許認可にあぐらをかいて高すぎ効率悪すぎ不自由すぎるから。
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 13:35:26.55ID:OVVdF4dW
>>16
M&Aで失敗繰り返してるNTTのほうが問題やん…
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 14:03:06.96ID:WSvbe3Tr
歯医者アプリってどんな時に使うの?
他人の車を借りる時のアプリ?
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 14:04:03.05ID:U5tkOwn7
時価総額たった1兆円か
焼け石に水だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況