X



【地域】ふるさと納税、東京都が脱退 6月からの新制度。税収地方移転への反対姿勢示す

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/04/11(木) 17:05:38.51ID:CAP_USER
総務省は11日、6月に始まるふるさと納税の新制度に東京都が参加しないと発表した。参加を希望する自治体は10日までに総務省に申し出ることになっており、全国の自治体で都だけが見送った。6月以降、都に寄付しても、ふるさと納税として扱われず税制優遇を受けられなくなる。都内の市区町村は全て申請した。

東京都へのふるさと納税は年間数件にとどまる。脱退しても納税者にはさほど影響はない。都はかねて税収を地方に移転するふるさと納税に反対しており、脱退で改めて姿勢を示した。

ふるさと納税は好きな自治体に寄付すると、自分が住む自治体の住民税が通常の寄付金控除より大きく減る制度だ。

寄付集めの高額返礼品が問題となり、寄付額の3割以下に返礼品を抑える新制度に6月に移行する。参加する自治体は総務省の指定を受ける必要がある。都道府県と市区町村をあわせて全国1800近くの自治体のうち東京都以外は10日までに申請した。総務省は申請した各自治体の昨年11月以降の返礼品を調べ、問題ないと判断した自治体を5月に指定する。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43606960R10C19A4EE8000/
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 16:30:24.93ID:EG6scVb6
俺が知らないから教えて欲しいんだけど、東京都のふるさと納税の返礼品て何があったの?
泉佐野市見たいに豪華だった?
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 16:51:32.54ID:dkXrLE1V
>>117
EXILEグッズ
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 16:55:47.70ID:OEjmbbBR
住民税なんか廃止して所得税で取れよ。
固定税も廃止して地租復活しろ。
地方団体は原則国の交付金で食っていけ。
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 16:56:55.57ID:OEjmbbBR
>>120
家屋税は完全廃止。
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 17:13:59.35ID:DzUvl4Cf
>>43
廃止にできるもんならやってみろ
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 17:20:40.15ID:BgkB4Gg2
【虎ノ門ニュース】4/12(金)上念司×大高未貴
https://freshlive.tv/toranomonnews/266480
・政府 経済財政運営の基本方針 「デジタル政府」/米紙 日本の消費増税を揶揄「安倍首相は景気悪化を決心」
・米農務長官 日本に「TPP上回る譲歩を」
・イスラエル総選挙 ネタニヤフ首相が5期目続投へ
・EU 英離脱 10月末まで再延期
・仏経済相 政治介入に否定的 弁護人は事件移送を主張
・日本大使館の建築許可取り消し 韓国ソウル
・トラ撮り!(上念司氏:北海道神道青年協議会 創立七十周年 祝賀会)
・トラ撮り!(大高未貴氏:京都サヨク集会探訪記)
・視聴者からのメール(縮小団からの活動報告)
・ミキペディア(封印されていた万世一系の紡ぎ方〜東久邇宮盛厚〜)
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 18:31:25.42ID:UD3GnnVx
ふるさと納税はもう事実上、利用者側の脱税みたいな感じで使われているしな。
しかし地方自治体が国と敵対してでも強行するのはそれだけ財政が悪い証拠だろう

夕張を各自治体への見せしめにしたら、そりゃ信頼がなくなるわな。
それに東京も本社機能で地方の富を吸上げたり地方へ中抜きして仕事投げたりしているから人のことはいえない。
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/12(金) 22:22:34.18ID:daX8WLlN
不当に東京に集中してる金を地方に回すって意味では成功してるはずなのにな。

東京本社でも、地方に支社や倉庫や窓口がある場合は、それらがある都道府県に納税させれば良いと思うわ。
東京に本社があるだけで東京に100%入ってた税金を、例えば5個の都道府県に窓口とかがあるんなら
東京含めてそれぞれに20%ずつの金額が納税されるようにすれば東京だけに不当に集まらずに済むだろ。
それなら東京も文句ないはずだよな?
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 08:26:27.37ID:6rd9As8F
それでいい、東京対地方の戦争の始まりだ。
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 09:09:42.68ID:bzHT0+Zq
ここで東京の文句言ってる奴は東京の通勤時間の都心鉄道と江東地域の都バスに乗ってから言え

人口に対する公共投資の少なさを体感して来い
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 09:16:36.96ID:nSC+fs3X
>>130
インフラ投資はしないけど、都営地下鉄も、都バスも、民間の同業他社に比べたら、
職員の給与水準は高いですよね。
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 09:20:49.90ID:sRCdG75b
>>3
ホンコレ
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 09:48:23.02ID:CjFZJjCs
安帝は統計を捏造しているので、景気回復は無理
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 09:49:24.11ID:nSC+fs3X
捏造統計によれば経済は上向いているので、安心して消費税を上げられます。
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 09:53:10.73ID:RHB4Wg4S
>>131
都の行政を担う都議会議員もろくに働かんし、党の指示に従ったり、ヤジ言ったり、
適当にやってるだけでものすごい高給貰ってるしなw
ヤジと言えば何年か前のヤジ発言で名乗り出ない卑劣さは、議員以前に人間としても最低と思ったし
有力政党の公認得て、適当におべんちゃら言ってれば、誰でも、屑でもなれるんだなって
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 10:05:15.01ID:14K60lYT
こんなバカげた制度は中止したほうがいいだろ
税収の3割は返礼品になって 税収減になるんだからさ
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 10:31:34.67ID:5BXtAgyj
クソ田舎が滅亡しようが都民には関係ない。都民の税金は都民のために使うべき。すでに国税が地方交付金で地方に回ってんだから、都民税くらい東京のために使ってくれ。
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 10:58:31.88ID:ttNKnGGk
実家が東京の某区で、トシ食った親とか兄弟が住んでるが・・
もちろん、ふるさと納税は、ふるさと以外でやってるw

「ふるさと納税」と言う名称は良く無いと思うぞ
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 11:42:50.58ID:diPFT2yI
東京市が無いからやられたい放題w
大阪市民は分かってるのか?
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 11:53:54.81ID:+8Xhq47y
東京や名古屋や川崎あたりがガチでふるさと納税やったら死ぬし実際やれる制度なのに、
「東京からの税移転最高ー」的な視点で見てるやつはアホすぎるわ。

だったら普通にこれまでの流れを加速させて、税源移譲すすめたほうがはるかにいい。
それこそ地場出身の企業に対しての税制優遇の拡大と国による補填とか。

何が悲しくて外資の、かつ税金も大して払ってない超巨大企業に手数料払ってやらなきゃいけないんだよ。
自分のところは良くても日本全体としての損失が無駄。

そんなの知ったこっちゃねーよとふるさと納税で無駄金使わないのが大都市。
大都市は相応の責任果たしてるってこったよ。
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 12:06:36.00ID:YbPHTgz4
東京都はふるさと納税利用する都民に対して
別途、高率の税金かければいい。
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 12:46:31.19ID:JMDdAGke
>>1>>2
それだったら地方も国税を払わない事を選択できるようにしないとな。
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 14:18:28.22ID:yo1Ps6fJ
木下黄太
‏

@KinositaKouta
7時間7時間前
その他
吉良よし子議員の不倫デマを流した「政治知新」というデマサイト運営者は自民党
の神奈川県議の兄弟 だった模様。 https://togetter.com/li/1337330
デリヘル経営をしていた可能性まで謄本確認で指摘されている。自民の神奈川県連
は身体検査してないな。
クズの典型的事例。
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 14:33:47.49ID:bzHT0+Zq
平成といえば公明党
平成の期間は細川連立、自公連立と
ほとんど政権についていた
下野は民主政権期間くらいだった
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 14:46:04.13ID:E6KT9ls1
>>146
都が辞めただけで、東京の市区町村は参加してるんだからあまり関係なくね?
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 15:02:29.65ID:cW8wAndj
泉佐野市は4月からでも締め出せよ
総務省は馬鹿丸出しだな
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 18:13:28.39ID:5XvKKAl+
>>141
ふるさと納税で東京叩きしてるのって増税して大きな政府にしたい思想か、何も考えてない無職のどっちかだよ。
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 18:47:41.01ID:RYk1BX/A
>>130
それは税金の使い方の問題であって、原資は腐るほどあるのに都民に必要な所には還元されてないだけだろ。
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 19:24:05.58ID:hc1PdXQ6
>>140
どういうこと?
東京特別区では返礼品やってるところあるぞ
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 20:29:39.20ID:r1HRW0hv
>>92
ふるさと納税の中抜きビジネスも東京一極集中だしな
本社機能集めて中抜きビジネスしかできない無能っぷりで、国内を搾取して、世界と戦うポーズだけ
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 21:22:51.43ID:KFQharYc
>>138
大地震が来たら7割は死にそうだな…
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 07:37:07.52ID:p3q8oAKA
東京都はオリンピックのチケットをお礼の品にすれば
地方からも金集まるんじゃないか
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 08:55:25.67ID:Ed2mim9Q
東京は関東圏の税金搾取してるんだから、ダメージ受けて当たり前
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 11:04:11.48ID:gPLtHLAp
>>149
こんなゴミでも法律だからな
法律守らないでどうするw
泉佐野市は真っ当だよ
制度自体がゴミクズ
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 11:57:10.89ID:NruzrYXR
地方に本社置いたら法人税うんと安くすればいいんじゃない?
過疎地においては消費税すら免除とか?
ペーパーカンパニー増えるだろうから徹底的に監視してさ
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 12:08:42.94ID:Ptz1KrRq
>>157
都政が安定していた頃だから
何も問題ないってことですな。
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 13:01:59.73ID:16oYCkcA
>>156
それよりも日本中から人材を搾取し続けている
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 13:15:30.53ID:sjvjSrHQ
都民はふるさと納税制度がないのか。
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 13:38:20.16ID:MdqBVS5q
>>18

それが生じた過程を考えれば国際で簡単に解消しますよ

その必要性が多々生じています
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 13:46:19.52ID:1yOyJYpw
国が東京への税金投下をやめればいい
特殊法人とかアホほどあるだろ
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 13:47:09.76ID:cp5rtr8+
東京都民を名乗れる権利とか品川ナンバー交付権とかならさいたま県民とかから巻き上げられるかも(´・ω・`)
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 13:50:36.22ID:MdqBVS5q
165


国際じゃない、国策ね
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 13:53:08.92ID:beJHWfnz
ふるさと納税で寄付金が潤っている自治体には、国も地方交付税をやるなよ
ふるさと納税と地方交付税の二重取りは不公平
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 13:54:13.99ID:1yOyJYpw
>>130
一極集中で東京自体がバカになってるんだろ
さっさと一極集中を解消しろ
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 14:14:14.71ID:rTdissxl
「ふるさと納税」って制度自体、名前からして間違ってる。
体のいいただの通販じゃねーか。
返礼品禁止にして企画力だけで勝負させろよ。
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 16:05:03.93ID:beJHWfnz
>>172
税金を分配する制度なら、地方交付税制度があるだろうが
ふるさと納税の本来の趣旨は、自分の出身地域や応援したい自治体に寄付ができる制度だろ
しかし現状は、返礼品ほしさの寄付が多く、寄付金控除も適用されるので実質2000円で返礼品が手に入る
本来の制度とは違う思惑で、富裕層の節税化制度になっちゃっている
地方分配目的なら、地方交付税制度があるんだから、ふるさと納税制度はいらんだろ
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 16:21:20.64ID:2l+KZHEQ
寄付金控除はいいが返礼品は禁止すべきだわな
赤十字社に寄付して、返礼品なんかは求めないのに、ふるさと納税の寄付には返礼品を求めるなんておかしいからな
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 16:22:06.81ID:Hn2ewYiF
ふるさと法人税を作って、トンキン猿に怒りの鉄槌を!w
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 16:27:45.98ID:UKYy/67L
>>4
これを事業所面積比率にすると
即座に東京破産、東京の実力って
都市としての魅力も物を作る人も
無い何にもない。
官庁に集う規制産業と税制のみ
で成り立っているイナカですがな。
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 16:41:38.55ID:PL2ONU0P
東京都民が 収めた税金は 東京都民が使う
道州制にすれば 地方は大発展する
各州は 徴税権 立法権を持つ
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 16:44:08.03ID:Bo37PGup
東京は馬車馬として稼いで地方に金をばら撒くこと
田中角栄の構想を外れることは許さない!
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 16:46:31.04ID:k26D5Ho6
住民票神奈川に移そうぜw
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 16:47:01.34ID:Bo37PGup
>>177
東京が稼げるように田中角栄以来 法律等を整備してきた
東京が稼いで地方が金を頂く
この国家が敷いたレールを外れることは許されない
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 16:50:29.39ID:fUATHGk+
ふるさと納税を改名「返礼品お得納税」
地元住民税を「貧乏人救済納税」
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 16:50:50.23ID:HsRVGJwY
>>20
在日朝鮮人ゴキブリがそう言うって事は継続が正解だな
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 17:03:47.88ID:fFkzqbV4
東京都は、地方税の不足を補うのに
特別に東京だけ固定資産税を上げればいい 一極集中を是正する効果もあるし
良いことだろ
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 17:18:06.85ID:SqqBvIGx
>>64
年間100万wwww
おまえ、ニートだろwww
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 17:28:47.94ID:16oYCkcA
>>185
寄附枠が100万円あったら、ざっくりだが給与収入で言えば年額3,100万円強くらいあるぞ。
本当かどうかは勿論わからんが。
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 17:35:12.96ID:ZHwQ506s
東京は、ブラックホールの様なものだからな。
税金も人も吸い上げてしまう。
石原の無駄遣い政治が悪かった。
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 17:37:37.55ID:93WtQ/ZN
諸悪の根源は公務員労組
国家のダニだよ
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 17:59:52.20ID:FZFRr4Tf
ふるさと納税をした都民への都サービスを削減するべきだろう。誰がふるさと納税をしたか正確に把握するためにも、ふるさと納税にはマイナンバー提出を義務づければいい。
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 18:10:27.34ID:TEE60hQe
本気で潰すのなら、
都は、ふるさと納税に別途課税する条例作って
軽減措置を骨抜きにすれば良いだけ
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 18:26:34.44ID:Yl25yvAQ
どう考えてもおかしな制度だろ

税額控除ではなく、所得控除にする
控除額 = 寄付金額 マイナス 返礼品の小売価格 とする

そうなると、ふるさと納税する人は激減かもしれないけど、
これが本来あるべき姿。
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 19:57:08.40ID:9VOxdHpV
>>191
いや、今の制度がどう考えてもあるべき姿
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 20:18:35.34ID:tsPZDQSa
>>190
本気で潰すなら簡単だよ。
返礼品率99%で1年間やれば地方自治体は普通に潰せる。

ふるさと納税やった自治体に居住する納税者へは特別に返礼品率99%にしますって言えばいい。
そしたらどこも東京在住者からのふるさと納税は返礼品出さなくなる。

今って大都市のモラルや国政との兼ね合いで自粛されてるだけで、泉佐野市がOKなら大都市も何やってもOKだよ。
現行制度は本気出せば大都市が勝つようにできてる。

まぁこれ以上競争が過酷になると、ほとんどの自治体が困るから歯止めを掛けたいってのが今の状況だし、一部のキチガイ自治体と脳タリン以外の総意だよ。

泉佐野市だって奪われる側になったらいくら集めても金券の出費で結局人件費諸々増えて立ちゆかなくなる。
既に来年移行どうするんだって状態だし。
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 20:32:10.20ID:3LnFhKiK
>>192
本来のふるさとに納税できる
で、いいよ
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 22:06:03.49ID:hEFv3wHd
貧乏人の嫉妬が見苦しい
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 22:12:04.22ID:hEFv3wHd
>>189
じゃ、ふるさと納税した以下しか住民税払ってない貧乏人の福祉も削減しよう
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 22:18:26.84ID:9kiL4lnd
こんなのでも一応現政権の地方創生政策の目玉の1つなんで
当面なくすわけにはいかない
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 22:18:52.92ID:Y29ZZ//K
そもそも貧乏人は住民税ゼロでふるさと納税なんか比較にならないほど優遇されてるんだよな
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 22:19:48.31ID:hEFv3wHd
>>198
それが理解出来ないから、貧乏してるんですw
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 22:57:26.97ID:tsPZDQSa
>>198
貧乏人じゃなくても、目先のものに釣られて高額スマホを高額プランで契約しちゃう国民が大多数だしな。
昔の洗剤貰ったら新聞購読してたような人達が、さらにアホになってる感じなんだろうか。
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/15(月) 01:25:46.52ID:WmjGh7A0
公務員ガー!なんて騒ぐ情弱が文句言ってるだけだろw
バカ貧乏が喚く、ふるさと納税スレw
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/15(月) 10:47:38.08ID:oeQ/NZ9r
つうか近隣都市に同じことやられたらどうするか考えてからやれよと言いたい。

財政健全な自治体が最後は勝つ制度なんだから、自殺行為だよ。

ライオンにちょっかい出し続ける小動物やわ。
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/15(月) 10:55:46.38ID:RWY2DFz5
>>202
ふるさと納税でもらえるiPadはいいぞ
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/15(月) 11:10:07.69ID:3unaVq9O
地方税は公共のサービスの対価。
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/15(月) 11:15:03.26ID:/WcxWbdh
ふるさと納税した世帯には地元行政サービス利用に制限つけるのを徹底せんと
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/15(月) 11:20:44.76ID:RWY2DFz5
そもそも払った金ほどサービス受けてないし
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/15(月) 11:43:38.83ID:1fN5gHzB
>>205
その理屈だと地方税0の貧乏人は公共サービス受けられないよ
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/15(月) 12:24:30.19ID:C4MCDAkl
>>208
互助精神やから
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/15(月) 12:45:51.74ID:SFhfrsTD
>>207
都市のインフラをしっかり享受しているだろ。
サービス受けていないというのならど田舎に出ていけ。
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/15(月) 12:48:10.42ID:dqs65Q0Z
>>209
そのとおり
ふるさと納税する者もしない者も住民税ゼロの低所得者もなかよく助け合っていけばいいんだよ
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/15(月) 13:09:47.35ID:SFhfrsTD
税金は負担できる能力のある人が多く払うことが当然。
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/15(月) 15:32:52.43ID:zvQ9AnJ1
>>210
道路利用分は重量税やら自動車税やらガソリン税で払ってるし
市や県の金が入った3セク公共交通は使ってないから
享受してる分は市民税とは別に払ってる
上下水道料金も市民税とは別に金取られてるんで
やはり市民税払ったほどのサービスは受けてない
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/15(月) 19:26:41.44ID:SFhfrsTD
>>213
まったく足りない。
払う能力あるんだからもっと払うのが当然だ。
嫌なら都市のインフラを一切使わずど田舎に出ていけ。
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/15(月) 22:33:17.24ID:Wbyiamsu
>>18
都税は潤沢過ぎる、地方に回せよ。
税金を回さないなら人口を回す様にするのが政府の役目。州税みたいに23区内に住む奴は25%ぐらい課税したらあっという間に地方に広がる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況