X



【自動車】トヨタ「ガラパゴスHV」に危機感、電動化技術を開放

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/04/03(水) 21:20:39.92ID:CAP_USER
トヨタ自動車は2019年4月3日、ハイブリッド車(HV)に関する約2万3740件の特許技術を無償開放すると発表した。1997年に初代「プリウス」を投入するなどHVの技術では世界で先頭を走るトヨタ。世界的に燃費規制が厳しくなる2030年代に向け、トヨタの技術へのニーズが高まると判断した。トヨタの技術が普及すれば、規模の拡大によるコスト削減の恩恵も受けることもできる。一方、技術の「ガラパゴス化」によって優位性が薄れることへの危機感も透けて見える。

「電動化の技術はこの10年がヤマ」。同日、名古屋市内で会見したトヨタの寺師茂樹副社長はこう強調した。背景にあるのが30年代に向けた世界的な燃費規制の強化だ。先行する欧州の30年からの規制は現行に比べ、走行時に出す二酸化炭素(CO2)の量を半分、つまり燃料消費量を半分にすることを求めている。そうした規制に対し、「(販売する)半分の車をゼロエミッション、電気自動車(EV)にするのが現実的だろうか」と寺師副社長は話す。HVの導入拡大が現実解というわけだ。

 もともと、トヨタはHVの技術はEVや燃料電池車(FCV)にも応用できるとして開発してきた。とはいえ、技術を提供するのは提携するスズキやSUBARUなどに限ってきた。そうしたガラパゴス化に対する「反省があった」と寺師社長は認める。今後はモーターや車載電池の電力を変換するインバーターなどで構成する「パワーコントロールユニット(PCU)」、システム制御などに関する特許を開放するだけでなく、導入に当たっての技術サポートをする「車両電動化技術のシステムサプライヤー」(寺師副社長)を目指すことになる。
以下ソース
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/040300214/
0852名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/29(月) 14:20:41.20ID:IYnG4f1U
それよか需要と供給でしょ
発熱燃料は天然ガスに取って代わられ駆動エンジンが頼りなのに新興国バイクは電動、車にさえ使われなくなれば下がるしかない
高いコストで掘り出す意味がなくなる
0853名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/29(月) 14:40:58.92ID:I5wkydTR
>>848
なあに、対向ピストン機関がある。
0854名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/29(月) 15:04:01.58ID:YKVMfOsi
トヨタが解放してもどこのメーカーも???みたいだけど
日産がEパワー関連の特許解放したら
トヨタの車がEパワーだらけになりそうだから笑えない
0855名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/29(月) 15:13:29.58ID:L/q90WtB
>海底油田でも高くて1バレルせいぜい50ドル

2000mの深海からそんな値段で採掘できたらいいねw
https://en.wikipedia.org/wiki/Lapa_oil_field
0856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/29(月) 16:01:59.88ID:IwFpjvMK
>>854
単純なシリーズハイブリッドでしかないe-Powerの特許って何だよw
0859名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/29(月) 17:11:03.09ID:IwFpjvMK
>>858
具体的に例えば何だよw
ホンダのi-MMDはe-Powerなんかよりももっと高度なハイブリッドシステムなんだが
0860名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/29(月) 17:22:58.39ID:YKVMfOsi
日産のシリーズにしてもホンダのi-MMDにしても日本国内では特許の関係でトヨタが入り込む余地はない
トヨタがストロングでしてきたようにね
0861名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/29(月) 17:28:39.72ID:IwFpjvMK
>>860
逃げるなよ間抜け
0863名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/29(月) 17:33:46.44ID:FuJaFN98
小さな会社が風で充電して走る軽トラとか実験してたけど
風力充電て難しいのか、バイクはベルトの風車回す方向で
0864名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/29(月) 17:34:04.84ID:IwFpjvMK
>>862
当たり前だこのアホウ
0866名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/29(月) 17:36:35.97ID:IwFpjvMK
>>865
バカは死んどけ
0867名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/29(月) 17:49:05.44ID:hI7QQMSk
エンジン1つ開発するにしても、思いついた事や他社のいいと思った所を形にするだけじゃないんだよ
新しく思いついた事は他社の特許に引っかかってないか調べないといけないし引っかってるなら引っかからない方法を探さないといけない
新しい事は他社が特許を取ってなければ真似されないように特許を申請しないといけない
メーカーなら当たり前の事よ
エンジンをモーターでアシストします、あ!低速ならたまにモーターでも走ります程度の事でもトヨタは特許でがんじがらめにしてたわけだし
0868名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/29(月) 19:49:39.13ID:wXQm/fca
>>839
知らないのか?
0869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/29(月) 20:18:08.32ID:IfnLLi9R
>>854
e-powerはi-MMDのコストダウン版だが、どの辺りに独自性があるの?
ワンペダルもBMWのパクリだし、なんで特許に引っかからず日産が販売できたのか不思議で仕方ない。
0870名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/29(月) 21:24:41.18ID:7jnFsP7e
>>869
何にも知らないでEパワーには独自性がないって思い込んでるだけじゃん
もう少し勉強してきた方がいい
特許云々語るには知識が無さすぎる
0871名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/29(月) 22:00:07.87ID:RTHcJ1JC
ストロングHVは全部ダメだから仲良くしろよw
0872名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/29(月) 22:08:25.69ID:IfnLLi9R
>>870
だから教えてよ、何処に独自性があるのか?
シリーズHVを新たな電気自動車と言い切った詐欺マーケティングとか?
0874名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 01:38:31.08ID:s1ByVBFh
>>871
ストロングHVって言葉自体が身元不明だ。ただのHVで良い。
簡易ハイブリッドを何とか正当化したいと言う意地汚さが嫌だな。
0877名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 02:12:07.29ID:s1ByVBFh
>>875
wwなんというニワカ解説。
0878名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 02:24:58.24ID:2HoA8nR0
他社がアイディアやパッケージを開拓してヒットを出すと
恥ずかしくもなくパッケージやコンセプト丸パクリでシェアを奪ってきたトヨタ様がだよ
ヒットしてるEPOWERは指を加えて見てるしかない、今までのトヨタじゃありえない状態が続いてるさ
普通の頭の人はどういう事か分かるよね
コンセプトには特許はないけど、エンジン周りは特許の塊よ
0879名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 02:41:10.31ID:kHc0mRNm
そして中国に技術を提供してパクられて終わり

いつもの団塊の経営者パターンです

いずれは中国企業の傘下で日本メーカーが子会社として頑張る時代がもうすぐそこまで来てる
0880名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 02:53:08.43ID:GN0BwnCv
>>877
本物のバカだなお前
0881名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 03:02:15.98ID:EiUUeTfX
>>707
そうね。最低でも高速SA/PA、道の駅の「全ての」駐車区画に高速充電スタンドを
設置するくらいじゃないと。

自宅から片道100〜200km限定とか一軒家限定とか笑っちゃうね
0882名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 03:07:31.24ID:s1ByVBFh
>>880
wwで、ストロングHVって言葉いつ出来たの?マイルドHVは?
その解説図を作ったのは何者で誰に対して何の目的で作ったの?お利口さん。
0883名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 03:14:58.38ID:g1BYRz7U
燃料電池車に乗りたい。
0884名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 03:34:23.71ID:GN0BwnCv
>>882
バカは何やらせてもダメだな少しは頭使え
HV黎明期にトヨタが宣伝用に作った造語だ間抜け

ストロングハイブリッドカーの「ストロング」ってなに?
https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/5998/
0885名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 03:49:00.22ID:s1ByVBFh
>>884
>HV黎明期にトヨタが宣伝用に作った造語だ
そんなこと書いてないぞ。日本語も出来ないお利口さん。
0886名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 04:09:24.03ID:GN0BwnCv
>>885
もおう>>875のスライドは忘れたのかよこの鳥頭のバカが
0887名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 04:47:46.57ID:s1ByVBFh
>>886
何だ、その解説図について言ったのか?
で、それがどうした。「HV黎明期にトヨタが宣伝用に作った造語だ」
なんてことはどこからも出て来ないぞ。図も読めないお利口さん。
0888名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 05:14:15.95ID:GN0BwnCv
>>887
アホなお前が何叫ぼうが事実は変わらないんだよこの間抜け
本当に頭大丈夫か
0889名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 05:18:25.47ID:s1ByVBFh
>>888
「HV黎明期にトヨタが宣伝用に作った造語だ」が事実なのか。
幻想を見てないで事実を見ような。頭大丈夫なお利口さん。
0891名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 05:31:23.75ID:t6jMEiXz
だって雇用を守る為、難しくしてるんだもんある意味スゲーよ!
0892名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 05:43:09.99ID:s1ByVBFh
>>890
2017年の記事だね。もう、ストロング・マイルドのアホ宣伝用語が蔓延してしまって
素人に説明するのに使わざるを得なくなった頃じゃないか。
で、「HV黎明期にトヨタが宣伝用に作った造語だ」と言う事実はどこにあるんだ。
頑張って探しているようで偉いな。もう少し素直になると事実に到達できるぞ。お利口さん。
0893名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 05:53:13.44ID:GN0BwnCv
>>892
2017年とか本当にアホなんだなお前
2009年発売の3代目プリウスプリウスの発表で使われたのが最初なんだよ間抜け
0894名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 05:59:14.73ID:FcTqbD7B
>>876
こんな掲示板のレスで具体的に説明可能な簡単なこととでも思ってるのかよ
自動車の技術を何だと思ってるんだ?
自動車について一から学び直しなさい
0895名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 06:00:18.85ID:Mmo7cIFw
遅きに失した。
もはや電動化の波は止まらない。

エンジン部品に係る産業は斜陽の一途。
0896名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 06:24:29.90ID:DLtfQi96
本当はEVなんかありえん

トヨタにHV技術を放出させるためのワナ

まんまと引っかかり東芝の二の舞
0897名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 06:38:14.75ID:s1ByVBFh
>>893
おお、そうなのか。2009年にはアホ宣伝用語を使っていたって?
じゃ、「2009年ごろトヨタが宣伝用に作った造語だ」が事実って事でいいか?
面白かったよ。お利口さん。

それにしてもトヨタもマイルドハイブリッドなんて言葉作らず電動アシスト車
ぐらいにしとけばいいのに。ちょっとアシストしただけでハイブリッドだと言うのが
嫌で何とか区別したかったのかもね。
0898名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 07:29:36.94ID:blfqVRxj
オールトヨタ分科会ネットワークうざい
0899名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 07:34:28.22ID:QIpITftb
エンジン車規制の厳しい中国向けに開発してるだけ
大気汚染対策で電気自動車以外はナンバー登録規制で数年待ち
テスラも大赤字でどのくらい持つかな?
0900名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 09:04:08.95ID:7bwihiUs
>>897
本気でアホだな、新技術なら作った側が名付けるのは普通だろうが。
トヨタが作った技術を、自動車業界団体が名付けば満足だったんか?
0901名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 09:24:07.15ID:ARQOzbiR
>>707 皮肉でなければ>>881
自宅に電気が来ていない情弱おじいがアウアウアウ

スマホの充電も街のスタンドに行ってやらなばならないからスマホなんて持っていません
街角に一つづつ充電スタンド作ってから言え でなけりゃバッテリ持ちの悪いというスマホなんてもの流行るわけないだろっ キリッ!
キリッ!

いまだにこんな赤っ恥老害が平気でいやがる
0902名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 09:41:00.28ID:FSnd5lip
>>901
スマホのおかげでみんながモバイルバッテリー持つようになったから、それ相当のバッテリー充電器を担いで運べばいいのかね?
0903名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 10:21:17.71ID:X4estxud
>>899
ヨーロッパでもでしょ
もう都市部では排気ガス出しては一切だめの世界に遠からずなるから
電動バイクにEV以外は
充電設備を持つパーキングのPHVのみが許されるんです
0905名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 13:56:59.04ID:GN0BwnCv
>>897
バカは死んどけ
0906名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 13:58:22.07ID:KhA9F+tL
>>904
ニュースくらい見ろよ。
テスラはずっと赤字だしながら安売りして、販売台数稼いでるだけやぞ。
ずっと赤字で資本注入しつづけならがらも時価総額だけは高いから、いつバブルが弾けてもおかしくない。
0907名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 14:03:42.52ID:zz4yu8s7
テスラは営業利益から赤字だよ。
ヤフーファイナンスで調べれば分かる。

日産は24日に2019年3月期の業績予想の下方修正を出している。
営業利益が1,300億円減、純利益900億円減。
0908名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 14:32:18.07ID:5kYsZ+AD
テスラが赤字垂れ流してるとかいつの情報だよ
だから古臭いストロングHVがサイコーとか言っちゃうんだろ
0911名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 19:35:58.88ID:xbqWr1Pr
ガソリン車をぶっ倒すって始めた事業
いま黒字出してどうするんだよw
0912名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 19:37:20.78ID:Feahvs/f
電池はエンジンに勝てないw
諦めて株売りな!
0913名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/30(火) 20:09:40.56ID:RLD/ZvH+
>>903
ヨーロッパのはポーズでしょ?
クリーンディーゼルで空真っ黒、中国を一桁以上上回る大気汚染でも民衆を抑え込める統制国の集まりだから。

知ってる?
ドイツの大気汚染統計は、そんな酷い状況でも真っ白だったんだぜ?
つまりは、単なるプロパガンダ。
そんなの騙されるのは、知能の足りない自動車評論家だけでしょ。
0914名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/01(水) 10:13:37.00ID:CpiAuVnb
ライドシェア+自動運転+EV

ガソリンからEVへ
自分で運転から運転はロボットの仕事へ
自家用車から無人タクシー
自宅にもでかけ先にも駐車スペースが不要となり土地が有効活用される



全部揃ってはじめて最強の移動手段の完成へ
既存自動車会社は大半つぶれることとなっている
中国が一番乗りで欧米が続く
日本も令和10年ころにはなんとか
0915名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/01(水) 11:53:40.42ID:CSWJta9/
>>901
マンション・アパート住民はどうするの?月極駐車場は?
0918名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/01(水) 12:03:44.69ID:BAJDhuM2
ライドシェアの売り上げは年間80万円w
ビジネスとして破綻だよ?
0919名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/01(水) 12:26:20.69ID:TrmnZ6z6
ETCが出た頃も、ETCなんていつも使うもんでもないしなんて否定派だらけだったな
そんな奴らを横目に行楽シーズンETCレーンをスイスイ抜けてた思い出
EV乗るなら普及してない今だと思うよ
リーフ乗ってるけど、長距離も道の駅やSA PAどこにでも今はあるし、休憩ついでの30分充電
充電待ちのライバルがいない今だけだと思うけど不便はない
マンション住みだけど、職場も往復20キロ位なんで1週間に1回くらい帰りに充電
確かに普及してきたら充電待ちなんか出てくるんだろうな、充電が止まってるのに戻って来ないとかトラブルになりそう
0920名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/01(水) 15:16:47.58ID:xmjBzezy
>リーフ乗ってるけど

ぼっちはいいなあw
帰省に使えない車は買えないんだよね
0921名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/01(水) 15:19:48.73ID:Aq8RwkPa
リーフで帰省できないって一体どこの僻地に帰省するのよw
東京から日本海まで行っても300kmしかないのに
0922名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/01(水) 16:37:22.77ID:TvX6Y4ub
>>915
アア確かに、日米みたく持ち家が基本で家の前にガレージがある国なら充電式でも受け入れられそうだけど、
ヨーロッパみたくアパート住まいが基本で車は路上駐車メインの国で充電式はきっついな
0924名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/02(木) 04:22:23.49ID:jphUxP49
>>923
自宅か職場で充電出来ないなら絶対EV買ったらダメだぞw
0926名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/02(木) 04:48:50.49ID:jphUxP49
>>925
充電時間の無駄が気にならなければいいんじゃね
0931名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/03(金) 01:55:00.81ID:WVTTja0m
トヨタのHVも時代遅れである
0932名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/03(金) 11:52:37.73ID:PLE6WGFS
>>925
行ってすぐ充電できればいいけどなw
順番待ちどれだけ我慢する?
0933名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/03(金) 14:40:37.11ID:kwxS3QVe
>>932
誰か使ってたら出直すとか別の充電スタンド探すとか言い出すだけだろ
時間の無駄でしか無いのになw
0936名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/03(金) 17:15:32.20ID:kwxS3QVe
>>934
誰も使ってない=全く売れてないって事だw
0937名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/03(金) 18:40:11.81ID:fPN8BbkT
>>915
そういう所って駐車場にEV用充電設備あります。がアパートの宣伝文句になるだろうね
従来通りの駐車場ではアパートを契約しないとかなるだろう

今のアパートって力関係は、住人>大家 になりつつある
0939名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/04(土) 08:31:25.18ID:iDwNQZWw
>駐車場にEV用充電設備あります

普通充電で10kwでも20台分なら200kw
工場レベルの基本契約ですがだれが払うの?
0940名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/04(土) 08:33:57.20ID:WHZTDco2
EVやPHEVを売ってる自動車メーカーが内部留保を吐き出して
充電設備を拡充すればいいだろう 
0942名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/04(土) 09:22:00.48ID:iDwNQZWw
深夜電力は5時間ぐらいしか使えないから
50kwhの電池を5時間で充電だと10kw必要だよ?
0944名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/04(土) 09:47:50.67ID:Uhr4dv2m
>>939
アパートなら各部屋毎に電気引いてるから、それを延長すれば簡単だね。
でも月極駐車場は物理的に電線引いて電気契約しないと駄目だから、初期投資も月々の電気代も高くつくね。
0946名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/04(土) 10:49:30.76ID:iDwNQZWw
>10時間充電

深夜割引が利かないからHVより高くつく
EVは原発の深夜電力が前提
0947名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/04(土) 10:50:26.65ID:ryuGX+Vx
電池の残量と充電終了時間を設定できるようにすれば、最小電流で充電できそう。そんなに難しくなさそうだが。
0950名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/04(土) 15:52:15.17ID:3jtLzIbQ
>>949
ガソリンは税金の塊だから高いよね。

環境面ではEVの電力を火力発電で補うなら、HVと大差ない。
EVは製造時のエネルギー消費が大きいから、むしろ環境にわるい。

原発なり太陽光等の自然エネルギーで発電しないと、かえってEVは環境に悪くなると言われてる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況