X



【電力】太陽光発電、年間2.4兆円の国民負担も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/03/23(土) 19:09:57.86ID:CAP_USER
建設ラッシュが続く大規模な太陽光発電所「メガソーラー」。立地や自然破壊などを巡って、全国各地で地元住民たちによる反対運動が起きている。そんな中、太陽光発電そのものに対しても、性能や効率を疑問視する意見が出ている。

立地を巡って住民との深刻なトラブルになるケースは後を絶たない。三重県内で極端な事例がある。家の三方を、太陽光パネルで囲まれてしまったというのだ。窓から数メートルのところまで太陽光パネルが迫っている。

 三重県在住の主婦がその家に住んでいた当時を振り返りながら語る。

「とても静かな場所だったので、気に入ってここに引っ越してきたのです。ところが開発が始まって、家の周りにかなりの高さのブルーシートが張られました。シートが取り払われると家のすぐ際まで太陽光パネルが迫っていたのです。まず、テレビがおかしくなりました。太陽光発電している日中だけ、これまでになかったノイズが出るようになりました。反射光にも悩まされ、夏になると2階の部屋は50度を超え、デジタル温度計は測定不能になりました。業者や自治体に何度か問い合わせて、ようやく家の周辺のパネルだけ撤去していったのです」

 だが、心身にダメージを受け、引っ越しを余儀なくされた。

 17年度現在、太陽光、風力、バイオマス、地熱など再生可能エネルギーの全発電量におけるシェアは約16%(火力81%、原子力3%)。

 エネルギー問題に詳しい熊本一規・明治学院大学名誉教授がこう語る。

「太陽光は自然変動型で、夜は発電できないし、天候にも左右されます。需要に合わせて供給できないところが最大の弱点です。電気は需給バランスが崩れると停電につながるので、太陽光の出力を調整するために火力を待機させておかなければなりません。太陽光の出力が増えた分、火力が節約になったのは確かですが、原発の削減にはつながりません。季節や天候に左右されず、昼夜問わず安定的に供給できるベース電源となり得るのは、地熱です。地熱が増えれば、原発は確実に減らせます。太陽光は必要以上に増えすぎてしまいました」

 太陽光に偏った最大の原因は、12年7月に始まった再エネの固定価格買い取り制度(FIT)にある。FITは再エネで発電した電気を電力会社が決まった価格で買い取るシステム。FIT制度開始後、認定容量の80%を太陽光が占める。制度がスタートした12年、事業用の太陽光の買い取り価格は1キロワット時で40円。導入拡大を図るため、価格を高く設定したのだ。しかも、太陽光は20年間決まった価格で買い取る。事業者が太陽光に殺到したのはこのためだ。

一方で、電力会社は買い取り費用を「再エネ賦課金」として、家庭や企業の電気料金に上乗せしてきた。特に太陽光の急拡大に伴い、国民負担は年々増大している。12年度の賦課金総額は約1300億円だったのが、18年度は約2兆3726億円に達する。標準家庭の負担額は、月額754円。年間1万円近くを支出しているのだ。

 経済産業省は国民負担を抑えるために、買い取り価格を毎年下げてきた。13年36円、14年32円、15年29〜27円……19年度は14円までに引き下げる。

 長野県で反対運動を行う太陽光発電問題連絡会の小林峰一さんがこう話す。

「太陽光パネルの価格も下がり続けています。買い取り価格の高いときに認定を受けた事業者の中には、より大きな利益を狙い、パネルの価格低下を見越して、まだ着工していない事例も数多くあります。再エネ賦課金の年間約2.4兆円に上る国民負担は、消費税1%分に相当します。買い取り価格の決定は事業認定時ではなく、運転開始時にすべきだったのです」

 経産省は12〜14年度に事業認定を受けながら、いまだ稼働していない事業者を対象に買い取り価格を引き下げる方針を示している。今年度中に送電線接続工事の申し込み手続きを終えないと、例えば40円に決まっていた買い取り価格を、21円まで引き下げるなどの措置を講じる。
以下ソース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190320-00000065-sasahi-soci&;p=1
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 02:32:24.03ID:xddxbjzP
過積載が増えてるから設備利用率も急上昇してるし

中国がLIBの蓄電装置をパネル同様過剰供給始めたらまだまだ電力の価格破壊進むな

賦課金を全額原発に回す日も近い
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 02:36:27.23ID:ujivi/Gm
>>133
そもそも太陽光で原発を代替できないのに考える意味が無いだろう。
太陽光+火力と原発の比較なら意味もでてくるが…
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 02:53:52.76ID:a91GyYHP
藤原直哉
‏


@naoyafujiwara
11時間
11時間前


その他
2019年3月時事解説・時局分析|藤原直哉理事長(第40回NSP時局ならびに日本再生戦略講演会)
https://nipponsaisei.jp/podcast/Fujiwara20190323.mp3
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 03:03:24.55ID:nztvnP/D
>>146
地熱も全然期待できん
今ある発電所は発電量右肩下がりで大規模化すれば熱源枯渇
盛り上がらないのは温泉業界のせいとかじゃない、技術的なもん
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 03:04:41.16ID:XKWgef6N
>>差額20円が再エネ経費でこれが3.5兆円

すごい適当な計算だなw
統計データを弄っていたように、これも国民を騙せると思っているんだろうな。
野党がしっかりしていればすぐにわかるはずなんだけど。
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 03:14:02.33ID:o/DLGtR2
原子力のために電力買い取り拒否してそれでコストが高いとか言ってるんだから笑える
原子力の方も使用済み燃料を資産から外して正しくコストだしてみてはどうかな
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 03:25:12.22ID:VkSqklct
論点ずらしが多すぎて見るに堪えない。

問題は、再エネ賦課金で太陽光発電電気代に1年間1万円はふざけるなってこと。

太陽光発電の補助を止めればいいだけ。
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 03:40:14.42ID:k4JgvL76
再生エネルギー何とかというので
1KWあたり2.9円も取ってるがな
毎月結構払ってるで
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 05:44:36.62ID:yMJR6zqo
>>18
やっぱりジャップが単に白痴民族なだけだったんじゃないですかやだー
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 05:51:06.81ID:VmkRaH5I
>>172
国民の総意で太陽光発電に利用者のお金をつぎ込むことをどうしただろ
何今頃になって反対してんだよ
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 05:52:30.71ID:6C31N/cm
民主党政権下で高めのFITと環境アセスメントの簡略化のツケが来たな
自民党もFITの価格決定に関与して今まで見直さなかったので同罪だが

一方で諸外国との導入率の差も顕著になる一方で難しいところだ
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 05:54:05.62ID:0YErl0WZ
本当に「再生可能」なエネルギーなら国民負担は不要だろ。
再生不可能なものを再生可能に見せかけるためにお金が必要になる。
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 05:56:06.74ID:yMJR6zqo
>>125
北海道地震の大停電も発電所の“老朽化”が原因だったんだよな
しかもメイン電源の
原発じゃなくて火発だからまだ良かったけど

ジャップとかいう知恵遅れ民族は火力だ原子力だ太陽光だ言う前に
「老朽化」が何もわかっていない、というか意図的に目を背けてる

こんな白痴民族に原子力を扱わせるとか危険すぎてシャレにならん
これが原発稼働の一番の問題なんだ
大事故起こす前に(もう福島でおきたけど)さっさと白痴民族から原子力を取り上げたほうがいい
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 06:04:32.17ID:pKE+jOFV
シリコンウエハを太陽光発電のみで作りなよ、初期から未来えいご。日本は潮汐力発電かなあ。
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 06:12:26.02ID:fsUGQoTv
寿命が来た太陽光パネルの大量廃棄問題があと10年もすりゃやってくる
毒のかたまりのパネルをどこでどうするか何も決まっていないが
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 06:19:22.80ID:WRK7rbl8
>>9

ハゲはアメリカ進出失敗で巨額の負債ができた
韓チョクトは民珍の厄病神となった
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 06:23:53.18ID:XNIwnDMI
直接的な被害は別にして
こういう利権全般でおまいらの給与天引きが決まって生活苦しいことにもっと敏感なった方がいいよジャップは。
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 07:07:02.10ID:iQcC8m8Q
>>1
それがみんな朝鮮企業に渡るわけだ
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 07:33:59.90ID:ZSZiItH/
>>1
福島の廃炉は80兆円w
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 07:42:28.27ID:SfSdzKT8
>>99
コストだけが重要だからな。
コストが割に合わないエネルギーは全く意味が無い。
商売してる人が100円で仕入れて50円で売る商売してたら
商売としてやってる意味は全くない。
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 07:43:54.27ID:SfSdzKT8
>>159
廃炉費用80兆円なんて全く必要ない。
コンクリートで固めてしまえばいい。
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 07:46:54.12ID:SfSdzKT8
>>194
大体、再エネ賦課金はまだまだ増えるよ?
2.4兆円を毎年払ってもまだせいぜい年間必要電力量の5パーセント程度しか担えてないんだから。
直ぐ5兆円10兆円と増えていく。
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 07:51:24.12ID:7pBVc2oa
>>99
こういうアホが国を亡ぼす。
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 07:55:42.32ID:CgA7gPx6
国民負担は3.5兆―1.1兆=2.4兆な。これから作る太陽光は再エネ賦課金増やさない。陸上風力発電も18円なので賦課金わずか。昔の認定された高買取価格のやつ稼動させないようにしてるしな。
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 08:00:04.19ID:ZAzeZ9J4
乗らなくて良いからハイブリッドカーを二台庭に置いて
ソーラーパネルを繋げれば
電気を自給できるだろ?
他の手段も併用すべきかもだが
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 08:08:43.34ID:pfd3k0cO
10年経って元が取れなかった家庭用のソーラーは全部オブジェになります
なぜなら40〜50円の買取価格が6円ぐらいになって維持費も賄えなくなるから
なので21年意向一気に発電量が減ります
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 08:08:53.02ID:cPdtTSl3
太陽光発電事業者がパネルの寿命を迎えた後に放置して逃げ切らないように、発電買い取り価格からリサイクル料金をいまのうちに賦課しておかないと税金を使って処分しなくちゃいけなくなる。
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 08:12:47.53ID:V9wZbU3Q
>>200面白いのはハワイとかなら
夕方の太陽光発電の出力低下対策の蓄電池導入に優遇価格をつけたりする。

日本は未稼働で高い買取り価格持ってる発電所に蓄電池を導入すると買取価格を下げるというアホな政策取ってる。
本来なら権利取から数年経ってたら蓄電池導入して安定電源にしないと買い取らないとかした方が良いし、高い買取価格を持ってるならそれでも採算にあう。
さらのそういう高価買取で未稼働なのは超メガソーラーばかり

なのに上級国民さまの発電所が完成するまでは安定電源では駄目らしいなw
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 08:18:17.91ID:CgA7gPx6
田舎の庭10坪にパネル20枚6kwを40万円で設置できる。発電量は年7000kwhで24円で売れるから年収17万。2年半で元が取れる。売電しないで20年使っても40万÷7000kwh÷20年=3.5円/kwhの超安い電気。
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 08:20:51.68ID:CgA7gPx6
ちょっとでも土地余ってたらやるべきなんだがな。田舎の貧乏人でも参画できる。
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 08:23:33.58ID:3C/1PSN7
原発推進派のフェイクが必至すぎる。
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 08:28:56.98ID:cAOZhD7B
>>99
太陽光発電で地球温暖化が抑制できるかもしれないが、同時に気候を変動させる事が理解されていない。本末転倒で、何の解決にもなっていない。
海外からの燃料輸入が減っているのかどうか調べてみたら?
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 08:37:45.32ID:CgA7gPx6
>>164
経産省資料見たら太陽光の買取平均は40円、FIT全体の平均は34円だったわ。

基準価格10円との差額24円。
18円なら差額8円なので3.5兆の1/3の1.2兆円相当で回避可能費用1.1兆引いたら国民負担0.1兆w

つまりFIT18円以下は現状で国民負担無しで導入することと同じやん。
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 08:38:33.22ID:Uscb65tq
>18年度は約2兆3726億円に達する。

民主党政権から消費税1%分くらい実質増税されてたんだな
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 08:43:37.87ID:tFSPPs4q
電気代上がって、企業が海外逃げたり、倒産、業績不振で、国民の給与、雇用、などマクロd
で考えると2兆どころの話じゃない。
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 08:53:47.07ID:DgEOqS0E
>>8

屁理屈を言っても駄目な人ですな!

太陽光発電なんって現在は中国外資が大半をやっているよ
そんな売電事業なんて政府は即辞めたら如何_?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 09:06:01.52ID:Q9aE66hi
>>206
自宅の庭に設置するなら自分で維持できるから維持費かからなくて良いな。
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 09:09:14.58ID:bbeSwubs
原発事故廃炉費80兆円で買えるもの
・洋上風力 100万kW級原発 160基ぶんwww

原子炉建屋は地震かない国は安全?いやいや、9.11と3.11以降、簡単に破壊可能と判明された
その気になればいくらでもマイナス80兆円が発動されるwww
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 09:24:51.94ID:N3YQrOlm
太陽光パネルを作るのに使ったエネルギーを回収できるほど発電できないと聞いたが。
わざわざ、無駄なことしているって。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 09:25:46.92ID:Q9aE66hi
海外企業に認めるとかありえんわ
例えば中国系の企業だと有事の際に故意に売電ストップされたら
なんのために割高価格で買い取ってるかわからんし

個人の新築住宅限定にすれば良いのに
あと10年後も家庭用蓄電装置設置することを条件に3分の2くらいの価格で買い取り続けるとか
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 09:27:56.10ID:Q9aE66hi
>>220
エネルギーの収支で言えばマイナスでも
安全保障の観点からはメリットがある
とくに蓄電装置設置を義務化すればいざという時に備蓄燃料を節約できる
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 09:30:07.49ID:84UTN6Du
日本のような国土が小さく湿潤な気候にはもともと太陽光発電は不向き。やるなら広大な砂漠面積
を持つアフリカ諸国か中国あたりでしょ。日本は地熱発電にシフトした方が良い。
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 09:37:23.74ID:84UTN6Du
そうだな。アホの中韓の為にも日本が石炭を使ったクリーンな発電をすべきかもしれないね。
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 10:18:40.20ID:LjlC0leg
核融合発電を実現する以外に道はない。化石燃料がなくなる日は必ず来る
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 10:25:23.19ID:v313lbpr
>>197
比率が増えればコストや採算性も上がるからやがて賦課金は必要なくなる
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 11:10:23.56ID:urevDWHE
電気自動車の充電は全て太陽光にすればいい。
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 11:25:54.75ID:e1CFrpkA
21円で買ったものを26円で横流しするだけの商売です
なのにさらに金をもらえてしまう制度です

電力会社うまー
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 11:32:11.99ID:sTbMf78i
うちは再エネ賦課金名目で、年間3万6千円負担している。かなり痛い。
本来なら要らない出費だ。
何で年収300万円にも満たない貧乏家庭が金持ちにお布施払わなあかんねん。
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 11:35:00.83ID:fM6WT67P
ヤバくないか詐欺国家
特攻隊を強制させる国だわ
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 11:35:15.48ID:2NlYLGJ5
親が亡くなって、田舎に設置された太陽光発電所を相続したんだが、俺は知らなかったし、色々と定期報告が面倒くさいわ。
年間収入150万程度…まだ20年までに18年もある。
20年も設備持つのか? と撤去費用が莫大。2.3百万は掛かりそう。
現金で残してくれてたら…
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 11:38:45.72ID:ZAzeZ9J4
地方公共団体が川に小規模発電施設をあちこちに作ってチリツモシュミレーション
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 11:39:21.48ID:k8g9PqKY
ワイは原発を止めて、多少負担してでも太陽光に切り替えてほしい。
なお、反日左翼ではない。
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 11:45:54.75ID:QA24yb7I
需給変動に対応しづらい
発電効率
立地

これ全部別の問題なのにいっしょくたにしてるクソ記事
よほど都合が悪いみたいだな
どんどんソーラーを導入しよう!
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 11:48:24.52ID:ElmA+v59
福一は速やかに石棺とする方が国民の健康に被害を最小に抑えることができると思う
汚染水はその成分に疑いがあり、環境への危険性を軽視しない処理法を取るべきだと思う
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 11:51:37.89ID:uHnOiuPO
こんな事してるから日本は落ちぶれる
原発の損切りも出来ねえ
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 11:53:56.71ID:VWCOjXup
>>245

廃炉の予算とノウハウが欲しいんでしょ。 今後いい商売になりそう。
原発ってめったに事故が起こらないから、事故対策のノウハウもなかった。
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 11:59:50.11ID:IDwz6vRd
>>245
石棺が唯一の解決策だよな。
廃炉費用と称して数十年に渡って数十兆円垂れ流してから、
「結局、石棺しかありませんでした」となるのが目に見えてる。
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 12:04:43.43ID:nqDqFs7u
地下発電施設の設置責任は甚大だろ。なぜ誰も獄に入らないんだ。
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 12:08:46.99ID:vzLIthXB
>>202
ハズレ
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 12:21:06.52ID:b1gt4no9
ウヨサポ「麻生時代に通過したが原発は菅のせいにしとけ!てか、おまけしとけや!」
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 12:30:27.75ID:fu5N+zZJ
>>222
蓄電設備業者おつw
3kwのパネルくれても蓄電なんて要らんからw
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/24(日) 12:50:07.93ID:0F8ewTdN
>季節や天候に左右されず、昼夜問わず安定的に供給できるベース電源となり得るのは、地熱です。

おい、買取単価の高い地熱が普及したら再エネ賦課金もっと上昇するやん。ふざけんなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況