X



【株式前場値動き】前場の日経平均は反発、外部環境に安心感 上値では利食い売りも【3/14 株価】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2019/03/14(木) 12:21:53.65ID:CAP_USER
立て子の戯言:実験的にロイター提供の前場値動きを定点観測する試みを行っています。
後場の動きに注目されている方々、及び市況板をヲチして楽しんでいる方々の手助けになれば幸いです。
もちろん中の人も大いに活用して下さいね。お漏らしは程々に。
株式前場値動きとスレタイにつけていますので、スレタイ検索でも活用していただければ幸いです。適宜、>>2辺りにその日の詳細も置いておきます。
スレタイ検索 株式前場値動き
http://download.co.jp/news/bizplus/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E5%89%8D%E5%A0%B4%E5%80%A4%E5%8B%95%E3%81%8D
為替がかなり円安に振れているので、こちらにもかなりいい効果が出ています。ですが上値の意識はかなり強めなようで少しの上昇で速攻利確売りが抑えて拮抗している様子。

[東京 14日 ロイター] -
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比141円04銭高の2万1431円28銭となり、反発した。前日の米国株が上昇。為替も111円台で安定的に推移していたこともあり、朝方は幅広い業種で買いが先行した。上げ幅は一時200円を超えたものの、直近高値水準である2万1500円台では利益確定売りが出やすく、上値が重くなった。決算期末を控えた換金売りが入ったとの見方も出ていた。

個別銘柄ではソフトバンクグループ が買われ、日経平均を1銘柄で約44円押し上げる要因となった。同社を含むコンソーシアムが、米配車大手ウーバー・テクノロジーズの自動運転部門に10億ドル出資する方向で最終的な協議を行っている、と米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが伝え、材料視された。ウーバーは2019年中にも上場する見込みといい、保有株式の含み益の増加に対する思惑による買いが入った。

市場では、外部環境の落ち着きが意識されている。米ボーイング は墜落事故を起こした機体と同型の「737MAX」が各国で運航停止の措置を取られることになったが、問題解決の時間を得たことで再度の事故発生を回避する可能性が高まり、同社にとっての最悪の局面は脱したとの見方が出ている。
一方、 英下院が合意なき欧州連合(EU)離脱を排除する提案を賛成多数で議決。外為市場の参加者からは「当面の最大の懸念が後退」(トレーダー)との声も聞かれた。為替が111円半ばと朝方の水準からやや円安方向になびいたことは日本株の下支えとなった。

中国で発表された1─2月の各種経済指標では、鉱工業生産が市場の事前予想を下回ったものの、小売売上高、固定資産投資は予想を上回った。ある程度、弱い内容となることは想定されており、株式市場へのネガティブインパクトにはならなかった。

TOPIXは0.37%高で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は1兆0337億円だった。セクター別では、東証33業種中28業種が上昇。石油・石炭、パルプ・紙、証券などが値上がり率上位に入った。半面、化学工業、繊維、その他製品などが値下がりした。

東証1部の騰落数は、値上がり1025銘柄に対し、値下がりが995銘柄、変わらずが114銘柄だった。

2019年3月14日 / 12:05
ロイター
https://jp.reuters.com/article/tokyo-stx-idJPL3N2110Y6?il=0
0002へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2019/03/14(木) 12:22:02.78ID:CAP_USER
本日の詳細

<10:47> 日経平均は上げ幅縮小、利益確定売りが上値抑える

日経平均は上げ幅縮小、2万1400円台前半で推移している。寄り付き後に2万1500円台前半ま
で上昇したが、その後は利益確定売りなどに上値を抑えられた。市場からは「明確な悪材料が出ているわけ
ではない。期末特有の換金売りが出ているのではないか。そうでなければ米国株の強さに比べて弱すぎる感
じがする」(国内証券)との声が出ていた。

 
<09:13> 寄り付きの日経平均は反発、米国株高を好感 外部環境に落ち着き

寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比184円34銭高の2万1474円58銭とな
り、反発した。その後、一時上げ幅を200円超に拡大している。前日の米国株市場が上昇。為替は111
円前半で推移しており、外部環境の落ち着きが意識される。幅広い業種が買われており、石油・石炭、パル
プ・紙、証券、鉄鋼などが値上がり率上位となっている。


<08:26> 寄り前の板状況、主力輸出株は売り買い拮抗

市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、キヤノン
、ソニー 、パナソニック が売り買い拮抗。
指数寄与度の大きいファーストリテイリング はやや買い優勢、ファナック は売り買い
拮抗。
メガバンクでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ 、三井住友フィナンシャルグループ<8
316.T>、みずほフィナンシャルグループ が売り買い拮抗。
0003へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2019/03/14(木) 13:34:44.39ID:CAP_USER
現在上げ幅は45円。かなり下がってます。マイ転近し。
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/14(木) 15:42:44.00ID:rfww29A6
日経平均株価 21,287.02 (14日 15:15 大引) −3.22 (−0.02%) (単位:円)
後場で戻ってるやないかーい
0005へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2019/03/14(木) 17:17:29.46ID:CAP_USER
えらく遅くなりましたが続報

<14:20> 日経平均は伸び悩む、直近上昇銘柄に利益確定売り

日経平均は伸び悩み、2万1300円台前半で推移している。TOPIXはマイナス
に転じた。上海総合指数 は1%を超える下落率で推移している。市場では「上海
株安などが嫌気され、直近上昇銘柄に利益確定売りが出ている。信用買い残の多い銘柄に
も整理売りの動きが目立つ」(準大手証券)との声が出ている。
0006へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2019/03/14(木) 17:23:46.22ID:CAP_USER
21287円で大引け。寄りつきすぐには200円あったはずのプラスがすべて食い尽くされて、終わってみれば小幅に続落。
かなり先行き不透明感が強いのと、年度末にキャッシュに換えておきたい勢が強いんでしょうね。
こうなると明日は更に読みにくい。海外からの波及効果で先物がどう動くかを見極めるしかなさそうです。
前日終値から3円安なので大引けスレを立てません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況