X



【企業】ソニーがアップルを買収してたら 元CEO出井氏に聞く

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/03/11(月) 13:39:54.63ID:CAP_USER
平成の経済は、バブル崩壊後の長期低迷や中国など新興国の台頭、格差拡大、IT化の進展などで激変した。元ソニーCEOの出井伸之氏(81)に平成の30年間を振り返ってもらい、新たな時代に向けた提言を聞いた。

 ――平成という時代は、日本経済にとってどんな時代だったのでしょうか。

 「日本が凍りつくぐらいの北風が吹いた時代でした。1990年代に米国でIT革命が起き、中国経済の急成長が始まりました。一方日本は、85年のプラザ合意以降の猛烈な円高で製造業は国際競争力が揺らぎました。さらにバブル崩壊で、残った借金を返済するので手いっぱいでした」

 「サッカーに例えれば、『バブル崩壊でオウンゴールをしている間にIT革命が起き、米国や中国にどんどん点を入れられ、気付いたら4対0で負けていた』という状況でした」

 ――とりわけソニーなど電機産業は厳しかった。

 「社長就任前の93年、私は米ロサンゼルスでアル・ゴア副大統領(当時)の『情報スーパーハイウェー構想』の講義を聴きました。すべてのコンピューターをインターネットで結び、電子商取引と金融を一大産業に育てる壮大な政策です。私は、『インターネットは隕石(いんせき)だ。会社を変革しないと恐竜のように滅びる』と衝撃を受けました」

 「心配は的中しました。インターネットの普及とともに、技術のアナログからデジタルへの転換が進み、新たなIT企業が米国で誕生しました。日本の製造業が得意としていた組み立て産業はもうけが出なくなりました。製品の構造が単純になり、人件費が安い中国や台湾の工場に対抗できなくなりました」

 ――平成の時代から得られる教…
https://www.asahi.com/articles/ASM354Q3BM35ULFA00M.html
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 16:13:56.99ID:cAmzACOg
ソニーも日本経済も出井がぶっ壊したくせに良く言うわ

全然記事読んでないけど
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 16:16:29.42ID:cAmzACOg
ソニーをチョニーにした張本人
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 16:24:51.09ID:Lm/JO4L5
今更論
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 16:28:40.15ID:aZcsNqt7
>>1
ソニーは岩間和夫社長が在任中に亡くなってから迷走した
後任に大賀典雄なんか使ったのが運の尽き
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 16:30:04.02ID:Lm/JO4L5
>>49
こいつって無能の極みだったよな
サムソンから金もらってそう
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 16:31:24.71ID:Lm/JO4L5
>>64
そうなんだ
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 16:32:32.56ID:Lm/JO4L5
>>65
これがすべてだな
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 16:32:43.28ID:Lm/JO4L5
>>56
SONYにだけmac osを搭載したPC出していいって言ったのに蹴ったアホ企業
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 16:34:51.48ID:Lm/JO4L5
>>56
SONYにだけmac osを搭載したPC出していいって言ったのに蹴ったアホ企業
0111大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/03/11(月) 16:40:05.41ID:qjb9SO2u
>>110
むかし、松下電器のレッツノートにOS9のクローンとか載せてたやつかな

あんなので雑誌の記事にしてるとかマスコミは
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 16:47:09.68ID:nF3p6ZAN
出井といい
東芝をダメにしたあいつといい
早稲田出身の経営者には
碌なのいねーなw
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 16:50:54.39ID:Z/djGtSl
アップルがダサくなってる未来しか見えないwww
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 17:03:21.95ID:l8tUwQJn
こんな能無しにインタビューし続ける意味が分からん
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 17:06:01.83ID:7djacoLw
腐った本ばっかり出してチヤホヤされてたけど害にしかなってなかった方。
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 17:11:34.78ID:BwrAR0kW
MDにこだわりMP3プレイヤを出さなかったところから日本家電の凋落が始まったと
個人的には思っている
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 17:17:46.03ID:WD21xwmf
むしろライブドアのようなソフト産業がソニー買って勝負してたほうが、未来があったのかもな
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 17:19:13.15ID:PU/2L25w
>>1
ソニーがアップルを買収してたらなんて、全く無意味な話だろ
そもそもソニーがアップルを買収してたら今のアップルの様な製品は出来て居ない訳で
ショボいソニーとショボいアップルブランドが今出来てだろうなって事くらいしかわからない
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 17:26:46.61ID:X/45kArS
マイクロソフトが任天堂を買収していたら。並みに無意味
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 17:27:57.73ID:zRBXzExe
ビジネスウィークの最悪経営者に何年も連続で選ばれたな
彼らの目は正しかった
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 17:28:25.38ID:cMtR8sHl
パフォーマンスばかりで何一つ成功せず全て失敗
ソニーブランドを最も毀損した史上最悪の経営者
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 17:29:47.57ID:7XVDWE2f
>>29
まず、スティーブ・ジョブズの復帰を許さないだろうからアウト
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 17:31:16.35ID:5o7Eb9Aw
>>118
mp3はともかくdapは初期から出してたぞ
セキュリティで縛りまくって使い勝手が最悪で
売れなかっただけで
0128大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/03/11(月) 17:34:12.83ID:qjb9SO2u
いま、ソニークリエが消えた理由をさぐってて
チンポに毛でも生えて

それは嫌と滝川クリステルか

PCBでもまくか
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 17:38:41.81ID:uILt/3pU
アイボの開発進めていたら今頃違っただろうなぁ
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 17:43:18.65ID:uILt/3pU
>>46
mp3プレーヤーのシェアで争ってた時にiPodが買った理由がiTunesの使い勝手の良さだったね
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 17:47:33.65ID:EzIrx1Oi
今はキチガイの小林よりのりだが
90年代なかばに書かれた台湾論で日本が台湾にエレクトロニクスで抜かれることを予知してたな
あのころビビアン・スーがヌードになった映画のレンタルビデオを借りて
こんな画質の映画しか作れない国と思っていたが
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 17:51:14.20ID:A62G9Z5N
>>118
ウォークマンやMDを組み立てる工場・工員を抱えていたsonyに
ほぼ自動で製造可能なmp3プレイヤーに鞍替えする決断が出来なかった。 とか話していたっけ・・・・

なんだか今の燃料電池自動車 vs EVの構造に似ているなw 
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 17:51:16.98ID:1G0dQsu7
>>1

1994年にテーハミングックランドのサム鮮と合弁会社を設立して「朝鮮人の法則」が発動したのが、ソニー凋落の根本原因! このバカの責任だ!!
 
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 17:55:14.58ID:W6DIpoiB
液晶テレビもノートパソコンも中身開けてみると、素人の俺にも部品交換で
修理ができるもん
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 17:55:23.01ID:EzIrx1Oi
サッカーでものを例えるから駄目経営者なんだよ
日本は野球の国
野球なら何点差つけられようと逆転できる
今日は負けても明日は勝つさ
0137大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/03/11(月) 17:58:44.16ID:qjb9SO2u
江夏投手は、腕はよかったんだけど監督とかいまいちだったと聴いたが、んで放浪とか
Wiki見るとそうでもない、よくわかんね
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 18:01:16.34ID:W6DIpoiB
インターネットハイウェイの話を聞いたときは
そんなことをやったら「テロリストが情報を世界規模で交換して大変なことになる」、
「女が売春相手を自分で探せるようになって世の中が風紀がめちゃくちゃになる」と
危惧したが、本当にそうなりました
0139大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/03/11(月) 18:04:52.78ID:qjb9SO2u
ただの農耕関係をそう言われても
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 18:15:55.87ID:/jFUyZG+
SONYがApple買ってたら、違う会社がスマホ発明してただけのこと。
創業者は別として、日本人が経営すると凡庸な会社になる。天才は出てゆく。
と言って、経営力がすごい訳でも無く、だんだん儲からなくなって結局潰してしまう。
日本人サラリーマンは統治や経営に向いてない。本物のエリートがいない。
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 18:24:00.32ID:YWDDhOHg
アップルなんてジョブズ戻らなかったらゴミのままだっただろ
 
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 18:28:06.61ID:WbeP8IRW
ジャップに扱い切れるわけもなし
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 18:28:29.29ID:5kDc5yzw
っていうか
あの頃のソニーが韓国の方が製造原価が安いからってサムソンに液晶製造技術を供与して生産ライン立ち上げたせいで
日本の液晶テレビメーカーが敗北して、それが韓国メーカーの隆盛と日本メーカーの没落につながったんじゃなかったっけ?
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 18:28:33.31ID:CzC/3sX/
>>105
大賀は盛田昭夫が将来の社長として何年もかけて口説き落とした人物。
後継は消去法で出井にするしかなかった。
出井はヨーロッパ駐在中にF1グランプリの開催に合わせて出張を繰り返したことがバレて注意されるような人物。
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 18:35:55.68ID:W6DIpoiB
コンピューターの時代になるっていうのは80年代ですでに、いや70年代からわかってたこと
全ていいわけじゃん
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 18:41:25.09ID:Z/djGtSl
>>118
ATRACにこだわって見放された
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 18:44:08.00ID:dhOzKcgF
CISCO:NECさん創業したんで出資して下さい!
NEC:なんだこのどこの馬の骨かもわからん雑魚無名ベンチャーは?
    天下の日電が相手するわけないだろ!!

SONYに限らず日本の大企業の経営者なんて馬鹿揃いだからな。
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 18:52:57.43ID:rTSZvVW2
SONYがアップルを買収してたら
出井がめちゃくちゃにして
アップルは潰れていたでしょう
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 18:55:54.99ID:rTSZvVW2
>>146
晩年の盛田にも人を見る目がなかったのだから、何ともはやってとこだね。

工員服を着た町工場上がりの自分にコンプレックがあったのだろう。
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 18:58:21.91ID:havgHZcI
急に上がった株を安いうちに買っときゃ良かったという普遍的後悔。
有料で読む気にもならない。
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 19:00:08.26ID:N9P7rMg5
アポーがアメリカの株価トップ20に入ったのは今世紀に入ってからなんだよねww
ことにハゲが死んでからの暴上げっぷりがスゴいww
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 19:01:37.33ID:2tL1+Xo6
30年前、ってAppleが潰れそうで身売りとか言ってた頃?
Win95が出る前の

買ってどーすんだ?
ハゲ以外に再建はできなかっただろ
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 19:01:58.81ID:Q+FJ5zEa
>>152
大賀いなかったら久多良木のプレステもなかったしソニーデザインもなかった
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 19:06:36.03ID:rTSZvVW2
>>157
技術を全く知らない人間がトップになってはダメだよ。
大賀がソニー凋落の元凶。
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 19:12:37.75ID:VLtJ9ZtI
世界中が液晶TVの開発に力を注いでいるのにフラットTVといってブラウン管にこだわっていた無能なのは知ってるw
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 19:17:33.37ID:EzIrx1Oi
SONYが世界初の有機ELのモニターを発売したんじゃなかったっけ
それも採算が合わないとかで研究やめて
今はサムソンとLGが天下か
SONYは今は業績はいいからそう方針が間違ってたわけじゃないが
SONYのモニターだったら買ってたなあ
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 19:17:35.12ID:jOOhij5y
劣化iPhoneもどき作ったとしても、ガラパゴスで日本でしか売れないで結局中国製造で技術垂れ流しは同じ、ソニーはさっさと死んどけ
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 19:24:41.75ID:dhOzKcgF
>>157
ただ音はわかってたからCDをSONYは発明できた。

フィリップスは最初に松下に持って行ったが、ビデオに夢中の松下は無視した。
しかもCDの規格がSONYになったから世界的はCDはSONYが発明と思ってる。
フィリップスが特許出したのに…。
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 19:27:44.24ID:B6YuIaPp
縁があり、喰われつくした、韓国のかの字もない
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 19:36:40.21ID:Vs5xby1m
有料部分の記事は無しか?


いでー野郎だ
0168大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/03/11(月) 20:00:01.58ID:qjb9SO2u
いまの中国のファーウェイの技術関係見てても
韓国より中国のほうが上だったかもしれんし

韓国なんかおっぱい盗んでもアメリカの脅威になってないからあれなんだし

出井さんの戦略はちょっと問題残しただけだよな

しかし、宮沢喜一さんが日本の借金みんな韓国にとばして
死んだか死んだことにして、半導体そのものが不良債権あつかった
サムスンの糞メモリ見てると、その可能性もあるし
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 20:01:36.58ID:s6KOOWOV
>>1
氷河期世代を雇わなかったんだから仕方ないね
この世代すらスマホばかりでソニー製品なんて買わないもの
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 20:03:13.68ID:s6KOOWOV
>>162
ドクター中松より上手い売り方だ
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 20:04:28.61ID:qaq61xJX
ソニー相手に取引していて、そのいい加減さのせいで大変な迷惑をこうむったことがあるので、
こういうの聞くと本当に不愉快になる。
0173大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/03/11(月) 20:06:39.90ID:qjb9SO2u
ソニーの本体のウェブサイト開くと
イヤホンとカメラ太め短めレンズチンポならべて

極東軍事裁判か?
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 20:07:21.50ID:s6KOOWOV
>>156
デブヲタじゃ駄目ですか?
またピンハネしたハゲの営業マンがいないと駄目なんですか?
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 20:09:41.90ID:4E+ddCNy
ジョブズだけだろ必要だったの
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 20:17:37.36ID:mXpeBL8K
タラレバ、ニラレバ。
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 20:19:57.56ID:jFbkT0vW
>>176
ジョブズがAppleに戻って喜んだのは、倒産寸前にもかかわらず優秀な社員が多数いたからだぞ
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 20:21:23.58ID:6LJxuV03
>>1
こういう人が会社を駄目にする
典型的な人だと思ってる。
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 20:27:59.85ID:E8++RIsI
>>158
にわか乙
大賀は知り合いの手解きを受けていて、当時のソニー製品の機械、電気回路にまで口出しできた。
それで盛田昭夫を唸らせたのも盛田が大賀を口説いた理由の一つ。
大賀はドイツ語のパイロット教本を斜め読みするほど地頭が良かった。
0182大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/03/11(月) 20:32:21.92ID:qjb9SO2u
人呼んで、気狂いのジョーとは俺の


ウォズニアッキの伝記を読むと、iTunesのPCのステレオコンポ化や
iPhoneの、PCを電話交換機にしてしまうとか
俺が大阪でやってた事の真似だ、機材はヤマハとDEC

ウォズニアッキは代理用意してるし、自衛隊まで金で飼ってる
あんたなにもいえないだけだし、そんな無能に囲まれて俺は
疾患に苦しんでる、たぶん大学の研究所にあった放射能汚染
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 20:33:16.30ID:5n+53MnQ
>>181
お猿の曲芸じゃダメなんだよな。
頭良いなら、ノイマンやアインシュタインみたいに、数理分野で大きな業績を残さないと。
彼らほどお勉強できなくても、ジョブズやゲイツ、ベゾスみたいに大事を成し遂げた人が尊敬される訳で。
0184大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/03/11(月) 20:35:32.32ID:qjb9SO2u
>>183
目の前にあるカンニングペーパーも
前提条件は市場が平衡状態にあることって、状態遷移を適当に書いてるのが曲解されてるな
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 20:37:34.13ID:dhOzKcgF
>>184
CDの規格を決めた時、大賀がダチのカラヤンのベートーベンの第九がSONYの
規格でしか入らないから、SONYの規格で決まりだな。カラヤンそうだろ?

で、欧州最大のフィリップスは一言も返せずSONYの規格で決まり。
大賀のお蔭。
今を時めくCMOSを開発推進した岩間より大賀の方が有名だった。
0186大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/03/11(月) 20:41:31.06ID:qjb9SO2u
>>185
爺さんの名前で、んでいつまで殴る蹴るするんだよ

そのなんとかリップズってなんの意味だ
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 20:41:58.63ID:qfMGR/sa
落ち目のソニーが「あの時」の話をすんなよ、ますます泥沼だな(笑)
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 20:44:20.92ID:ewXRd4HK
国や企業に勢いが有ればこそ、人脈も活きる。人脈を活かすネタが有るから。
「何のネタも無いけど、有名人の友達がいっぱいいます」じゃ、しょうがない。
0189大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/03/11(月) 20:52:14.63ID:qjb9SO2u
ソニーの映画のコンテンツ商売の封鎖な感じを見てると
レイシズム、人種差別、もう山のように問題ばっかり

ソニー内部もそんなのばっかり
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 20:53:28.12ID:VpG4k+31
出井は早く引退しろ
マクドナルド原田並みのバカだからな
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 20:54:44.08ID:Cl9JihNL
まだ死んでなかったのかこの思い上がりじじい
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 21:01:13.41ID:nITLWirE
間違いなく倒産してるなw
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 21:02:46.87ID:EU5O8pcH
オレンジ社がiPhone出して世界一の企業になってる。
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 21:03:09.57ID:wg/txRdv
ソニーなんて、今やブランド力も無いし、
日本の国民からバカにされている。

ところで、ソニーの本業は何?
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 21:03:45.55ID:AzIeW/Ca
SQNYに買収されろ
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 21:04:00.97ID:zoVWqIF2
この人、親が早大の教授だけあって、
評論家以上になれてないんだよなあ。
残念な経営者でした。
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 21:05:38.78ID:8dHt9DhO
>>「日本が凍りつくぐらいの北風が吹いた時代でした。1990年代に米国でIT革命が起き、

おいおい、ウソつくなよ。
IT革命は80年代後半に始まった。
米軍のインターネットの運用が始まり、
電電公社が電話回線使ったキャプテンシステムを稼働させ、
ワープロ専用機でもモデム使ってデータ送受信が出来るようになり、
パソコン通信が始まった。
米国では、1985年前後にIT企業が次々誕生し、急成長はじめていた。
アップルはデスクトップパブリッシングを提唱し、マッキントッシュプラスが大ヒットしていた。

>>「社長就任前の93年、私は米ロサンゼルスでアル・ゴア副大統領(当時)の『情報スーパーハイウェー構想』

『情報スーパーハイウェー構想』の元ネタは、電電公社のキャプテンシステムだろ。
クリントンが知事時代に日本のシステムに仰天して、大統領に就任するとすぐに、
米軍インターネットシステムの民間応用で政策の柱にした。
0201大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/03/11(月) 21:10:21.00ID:qjb9SO2u
>>200
おまえなにものだ

探偵に依頼して調査したときに写真にとってる
マイクロソフトの関係者か、CIAか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況