X



【企業】Appleが190人の従業員を解雇、自動運転車開発プロジェクト「Titan」に影響か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2019/02/28(木) 11:53:08.62ID:CAP_USER
Appleが、カリフォルニア州サンタクララとサニーベールの従業員190人を解雇(レイオフ)すると発表しました。レイオフの対象となった従業員の大部分が技術職で、Appleの自動運転車開発プロジェクト「Titan(タイタン)」の人員整理に関連している可能性が報じられています。

2019年2月のカリフォルニア州雇用開発局への書類によると、今回のレイオフの対象になった190人のうち、エンジニアリングプログラムマネージャーが38人、ハードウェアエンジニアが33人、製品設計エンジニアが31人、ソフトウェアエンジニアが22人含まれていて、2019年4月16日に正式に発効するそうです。

サンタクララとサニーベールは、Apple本社があるクパチーノのすぐ近くにある都市で、Appleは自動運転部門を設立した年にこの2都市へ進出しています。そのため、サンタクララとサニーベールのオフィスが中心となってAppleのTitanプロジェクトを進めているといわれていました。

2019年1月、AppleはTitanに関わる200人以上のスタッフをレイオフしたと報じられています。AppleはCNBCの取材に対して大規模な人員削減を認めた上で、このレイオフはあくまでも配置転換の一環であると答えていました。

Appleは2019年1月、CNBCの取材に対して「自律走行システムとそれに関連する技術に取り組む素晴らしい才能のあるチーム」を抱えていると語っています。実際に9to5Macによると、Titanプロジェクトの進行はカリフォルニア州自動車局のデータから示されていたとのこと。記録によれば、2017年11月31日から2018年12月1日までの間に、カリフォルニアで7万9745マイル(約12万8000km)もの走行テストを行っていたことが明らかになっています。

今回のレイオフがTitanプロジェクトの進行へどれだけ影響を与えるのかは明らかになっておらず、Appleも公式にコメントを発表していません。
2019年02月28日 11時12分
https://gigazine.net/news/20190228-apple-self-driving-layoffs/
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/15(金) 02:59:24.76ID:KXu7wiuX
解雇規制撤廃が大企業労働組合・公務員労組によって必ず阻まれるとは限らない
非正規、偽装出向正社員、無職側の票数が少ないとか、団結力が無いというのは労組の強さの本質を見誤っている

労組は選挙ボランティアを提供するから影響力があるだけで、組合率が減少する中で票数はそれほど期待できない

非正規、無職、偽装出向正社員(実質派遣)といった連中は選挙ボランティアがどれだけ有効かというのを認識できていないが
非正規や無職、偽装出向正社員(実質派遣)が選挙ボランティアとして参加し、解雇規制撤廃を支持する候補者を応援するだけで絶大な効果が生まれる

例えば選挙でローラー作戦をするとしよう。家庭訪問ローラーならば5人一組で動くほうが話も聞いてくれやすくなる
なぜなら数が多い方が心理的に説得力がますし、個人の資質や説得力に依存しない組織戦ができるようになるからだ
さらに敵対陣営を支持する家に大人数で押し寄せることで、敵対陣営に圧力をかけて疲弊させ士気を下げる効力もある
(敵対陣営サイドで訪問を受ける側は一人だけにストレスがかかるが、訪問をする側は5人でおこなうなら5分の1のストレスに分散・軽減できる)

一つのチームが選挙期間中に1000軒の訪問(不在の場合は手書きで訪問先の名前つきの挨拶状を書いてビラ入れ、通りで挨拶等)を担当するだけ票数には甚大な差が出る
勝利条件に2万票が追加で必要な選挙であっても、500人のボランティアがいれば10万軒の訪問が計算できる。さらに1000人のボランティアがいれば20万軒の訪問ができることになる

選挙ボランティアの提供は少数の労組や創価(生活保護利権を除けばコアな信者は100-200万人と推定)が政治力を発揮できてしまう公職選挙法のバグであり、
それに対抗する非正規、無職、偽装出向正社員(実質派遣)が利用しない手はない。公職選挙法の縛りでボランティアは金で集めることはできないため、
選挙は金ではなく選挙ボランティアの動員力によって左右される

選挙ボランティアを受け入れる側も具体的に何をするか等は公式サイトで広める責務があるが、政治家側はボランティアが入るなら何でもやるだろう

選挙期間を通じて人脈や団結が生まれ、選挙を重ねるごとに強くなるという相乗効果があり、選挙ボランティアは一人でも
大きなインパクトを与えうる。人脈の拡大によってベースが大きくなれば好き勝手にやっていた官僚や政治家も無視はできなくなる
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/23(土) 13:37:52.32ID:uXigVQfR
>>91
車車間通信で互いの情報を補う方がいいよ
カーブミラーの電子化なんてメンテが嵩むだけ
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/23(土) 13:48:11.07ID:1DPg29vg
タイタンの滅亡
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/23(土) 23:13:58.48ID:f2CX96xg
鴻海林檎終わりの始まりか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況