X



【経済】もはやユニクロすら高い?「コスパ」重視な若者たちのお金のリアル

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/02/08(金) 19:20:23.40ID:CAP_USER
若者の間でよく聞く「コスパ」という言葉。洋服を買うにも外食をするにも、常にコストパフォーマンスを気にする彼らには、一体どのような事情があるのでしょうか?
「ミレニアル世代のお金の専門家」で、『ミレニアル世代のお金のリアル』を出版したばかりの横川楓さんが、若者がコスパ重視せざるを得ないワケを解説。同時に、その風潮に警鐘を鳴らします。

買い物は「コスパ」の良し悪しで
「ニベアってあの超高級クリームと同じ成分であの値段、コスパ良すぎない?!」
「トリキ(鳥貴族)飲みって、やっぱりコスパ良いわ〜」
「某ハイブランドの数万円のセーターと、ユニクロの5000円のセーター、着心地ほぼ一緒なんだよね。コスパ的にそっちかな」

こんなふうに、友達と買い物をしたり、食事をしたりするときに、「コスパ」という言葉が飛び交うのが、私たちミレニアル世代の特徴です。

ご存じない方のために説明すると、コスパは「コストパフォーマンス」の略。払った金額が安く感じるくらいそのものの性能や質が良ければ「コスパが良い」、逆に割高だと感じたら「コスパが悪い」。

私たちは、無意識に、そしてとても頻繁に「コスパの良し悪し」の情報を常にシェアし合って生活しているんです。

「コスパ重視」の背景は「おカネ」?
その背景にあるのは「おカネ」の問題。

ミレニアル世代は、いわゆる「失われた30年」を生きてきた世代です。日本経済の縮小は、私たちミレニアル世代の所得事情にも大きく影響しています。

一例ですが、国税庁の年齢階級別の平均給与を見てみると、20歳から24歳の平均が258万円、25歳から29歳の平均が351万円、30歳から34歳の平均が403万円。

特に、働き盛りの20〜34歳の平均が約337万円。単純に12か月で割れば28万円の給与となりますが、ボーナスがあってこの金額だとしたら月々の手取りはもっと少ないでしょうし、ここから社会保険料や所得税などが引かれれば、手元に残るお金はますます減ります。

働き盛りの年齢にもかかわらず、今私たちミレニアル世代がもらっているお給料が少ないというのは、表にはでないですが大きな問題です。

また、正社員という雇用形態のほか、非正規社員という雇用形態が増加しているということも、ミレニアル世代のお金がないということに繋がっているのは間違いありません。

結婚・出産・育児などでどうしても仕事のブランクができてしまう女性と同様に、男性でも非正規社員の収入のボリュームゾーンは100万円〜199万円台と低い数字になっています。ですから、手取り15万円で生活するなんていうのは極端でもなくて本当によくある話。

この金額だと、都内など繁華街であれば家賃を支払うだけで普通に生活が苦しいです(家賃補助などがある企業ならまだいいのですが)。また、地方であっても、車社会ですから、車自体のお金はもちろん、ガソリン代、駐車場代等の維持費もある。地方だからといって、同じ手取りでも裕福に暮らせるというわけではないのです。

このような経済状況の中で、収入的にもローンを組んでまで家を購入したり、一人暮らしという選択肢をそもそも取ることもできず、実家暮らしのまま生活している人というのも少なくはありません。
以下ソース
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59385
0977名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/28(木) 02:59:55.96ID:Rgemv9sQ
GUすら高いわ
0979名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/01(金) 20:20:31.26ID:epBVXucy
>>976
>地場のカジュアル店にみんな行ってたな
>あの頃のユニクロはなぜか選択肢になかった

90年代中頃は超円高で1ドル70円台にまで急騰した
だから地場カジュアル店が扱う様な
FIVE BROTHERSのネルシャツやラルフのポロシャツが
セール時になると1980〜2980円で叩き売られていた
ユニクロですらリーバイス501やLEE200を売っていたような時代であり
この時点ではオリジナル商品がどうということはない

潮目が変わったのは97年の消費増税&金融恐慌以降で
国内消費が壊滅的なまでにやられた際にフリースが当たった
もちろんフリースだけでは持続不可能なので
スウェット、ポロ、ジーンズ、カシミアセーター、ダウン、セルビッジジーンズ
といった具合に価格破壊による国内シェア拡大を続けて現在に至る

なもんだから国内市場をほぼ食いつくして
おもに為替要因で安売り攻勢が難しくなると成長も鈍化する
また97年不況を生き延びて急成長を遂げたユニクロを脅かすくらいの
国内消費低迷が震災&消費増税以降に生じている
>>1はコスパ感覚の浸透とか変なことを言っているが
そのくらい厳しい経済状態の原因を消費者(特に若者)の心理に還元している
0980名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/01(金) 20:34:07.69ID:/EiDdOUm
ユニクロコスパ悪すぎ
今年のスウェットなんて袖口と襟ダルダルに伸びるしゴワゴワしてるし最悪だった
0981名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/03(日) 09:23:31.89ID:28vDqp0x
>>922
いい年してろくに金がないのは、服がどうだろうとまともな人間じゃない
あくまで一定以上の年収のある人間だけの話
当たり前だろ
0982名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/03(日) 09:27:01.92ID:28vDqp0x
>>963
金持ちでいつも安い服の奴っていないと思うんだが
金持ちはブランドを着るもんだと思い込んでるから、たまの安い服がやたら目につくのか
ZOZOの社長みたいな、カジュアルでも質がよくてすごく高いノンブランドの服を安いとしか見えないのか
0983名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/03(日) 13:44:17.37ID:7RSiefHl
>>500
あの頃のユニクロどこ行った?
布地も裁縫も劣化だし、デザインは変に細い奴向けのパターンになってるし
って思ってた
理由はそれか
0984名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/03(日) 16:54:32.95ID:HJ1S7v59
リーマンショックの2〜3年ほど前から
綿や羊毛を中心に材料価格が高騰し
中国工場の人件費も上昇した
輸入原価が高騰している中で
価格を維持しようとするのなら品質を落とすしかない

品質を下げたうえで買い替え需要や市場占有率を高めようとしたので
従来のベーシック路線からデザイン路線へと転換した
まあ玉塚社長時代からデザインやパターン重視に変わりつつあったけど
品質面で見れば玉塚時代までが黄金時代だね

ただ、これは柳井氏の責任ではない
柳井氏が復帰しても在庫を減らすと店舗を整理するとか
そういう企業努力はしてきたわけで
アパレル企業のトップに金融・為替上の問題を解決する力はない
0985名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/03(日) 22:45:26.20ID:F5NS1A2U
ゆったりと着れる服が一番かっこいい。オシャレは我慢というのがいちばん古くさい
0986名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/04(月) 00:21:42.72ID:M2I9VoDO
>>981
昭和の時代は貧乏より見栄っ張りのほうが
軽蔑されたもんだ
金があっても品性はないらしいね、あんた
0987名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/04(月) 00:32:27.38ID:xSfFkWz3
世代や格差を問わない服の話をしてたつもりが
マジで貧乏っぽい先輩が出てきて引いてる
0988名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/04(月) 01:03:58.17ID:M2I9VoDO
世代や格差ってか、お金の話に集約されるでしょ?
たぶん欧米で恥かいた連中の怨嗟が見栄っ張り文化なのよ
ディスコwの服装チェックとかね
0989名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/04(月) 01:11:22.08ID:xSfFkWz3
されない
若い人が金なく「ても」おしゃれできるし
年食ったらやすいことにそこまでこだわらなく「ても」いい
どちらでもやりようはあるというだけ
酸っぱいブドウを全力で振り回すことは誰も望んでないです
0990名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/04(月) 01:13:25.92ID:M2I9VoDO
>>984
2007年ごろ、世界進出したせいだと思ってる
海外での販売不振を、日本の売り上げでカバーしようとした
0991名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/04(月) 01:18:24.44ID:M2I9VoDO
>>989
金をかけないオシャレってなーに?
インスタに画像あげたあと全部返品する人のこと?
0992名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/04(月) 02:32:25.48ID:UAMm6/XS
国民服みたいでだせーから買わん
ウルトラダウンは布団として使ってる。

ウルトラダウンは布団
0994名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/04(月) 05:32:21.05ID:M2I9VoDO
>>993
金持ちが善人なら、貧乏人に施せばいいんじゃないの?
貧乏人からどんどん搾り取ってるのが現状だけど
0996名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/04(月) 14:41:30.01ID:cm5duoEx
昔に比べりゃファストファッションは増えたのだから探しさえすれば安くおしゃれはできるというのに
金の問題だと言い。ひがみをわめき散らし。若くもないというならお前はなんなのだと。

お前は金より足りないものが2つあるな
自分が客観的にどれだけみっともないか認識することと
金をかけずに充分よく見せられるだけの知識だ
0999名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/04(月) 15:57:40.16ID:E/qidGE/
お前が客観的にイケてるという証明もしてないじゃん、裸の王様w
1000名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/04(月) 16:02:33.85ID:cm5duoEx
>>999
お前はここの振る舞いだけで確実にカッコ悪いわな
言い訳が人格障害すぎて
>>981
>いい年してろくに金がないのは、服がどうだろうとまともな人間じゃない
ってのに当てはまっちゃってるし。

よく肝に命じておきなさい
お前がカッコ悪いのは金の問題じゃない
お前の中身がダサいんだよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 20時間 42分 11秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況