X



【経済】もはやユニクロすら高い?「コスパ」重視な若者たちのお金のリアル

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/02/08(金) 19:20:23.40ID:CAP_USER
若者の間でよく聞く「コスパ」という言葉。洋服を買うにも外食をするにも、常にコストパフォーマンスを気にする彼らには、一体どのような事情があるのでしょうか?
「ミレニアル世代のお金の専門家」で、『ミレニアル世代のお金のリアル』を出版したばかりの横川楓さんが、若者がコスパ重視せざるを得ないワケを解説。同時に、その風潮に警鐘を鳴らします。

買い物は「コスパ」の良し悪しで
「ニベアってあの超高級クリームと同じ成分であの値段、コスパ良すぎない?!」
「トリキ(鳥貴族)飲みって、やっぱりコスパ良いわ〜」
「某ハイブランドの数万円のセーターと、ユニクロの5000円のセーター、着心地ほぼ一緒なんだよね。コスパ的にそっちかな」

こんなふうに、友達と買い物をしたり、食事をしたりするときに、「コスパ」という言葉が飛び交うのが、私たちミレニアル世代の特徴です。

ご存じない方のために説明すると、コスパは「コストパフォーマンス」の略。払った金額が安く感じるくらいそのものの性能や質が良ければ「コスパが良い」、逆に割高だと感じたら「コスパが悪い」。

私たちは、無意識に、そしてとても頻繁に「コスパの良し悪し」の情報を常にシェアし合って生活しているんです。

「コスパ重視」の背景は「おカネ」?
その背景にあるのは「おカネ」の問題。

ミレニアル世代は、いわゆる「失われた30年」を生きてきた世代です。日本経済の縮小は、私たちミレニアル世代の所得事情にも大きく影響しています。

一例ですが、国税庁の年齢階級別の平均給与を見てみると、20歳から24歳の平均が258万円、25歳から29歳の平均が351万円、30歳から34歳の平均が403万円。

特に、働き盛りの20〜34歳の平均が約337万円。単純に12か月で割れば28万円の給与となりますが、ボーナスがあってこの金額だとしたら月々の手取りはもっと少ないでしょうし、ここから社会保険料や所得税などが引かれれば、手元に残るお金はますます減ります。

働き盛りの年齢にもかかわらず、今私たちミレニアル世代がもらっているお給料が少ないというのは、表にはでないですが大きな問題です。

また、正社員という雇用形態のほか、非正規社員という雇用形態が増加しているということも、ミレニアル世代のお金がないということに繋がっているのは間違いありません。

結婚・出産・育児などでどうしても仕事のブランクができてしまう女性と同様に、男性でも非正規社員の収入のボリュームゾーンは100万円〜199万円台と低い数字になっています。ですから、手取り15万円で生活するなんていうのは極端でもなくて本当によくある話。

この金額だと、都内など繁華街であれば家賃を支払うだけで普通に生活が苦しいです(家賃補助などがある企業ならまだいいのですが)。また、地方であっても、車社会ですから、車自体のお金はもちろん、ガソリン代、駐車場代等の維持費もある。地方だからといって、同じ手取りでも裕福に暮らせるというわけではないのです。

このような経済状況の中で、収入的にもローンを組んでまで家を購入したり、一人暮らしという選択肢をそもそも取ることもできず、実家暮らしのまま生活している人というのも少なくはありません。
以下ソース
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59385
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 19:23:17.23ID:DTsyltDx
古着屋でタグ付き新古を半額デーにでも買っとけ
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 19:23:25.38ID:yOtfg4nb
俺はミニマリスト。
ちゃんと窓にカーテンはある。
それが俺の唯一の誇りだ。
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 19:25:00.98ID:8vJpqlBg
ガストのモーニングは長居出来ればコスパが良い
店員の圧力に耐えられるならぜひ試して欲しい
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 19:25:36.64ID:yOtfg4nb
ワークマンで丈夫な服買うのが、真のコスパ。
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 19:29:13.47ID:kTQ4aIkd
もう、ユニクロは高いだろ
安い→客増える→単価上げたい→品質上げましたので値上げ
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 19:32:29.14ID:iI7Aelew
コスパを極限まで追求すると自殺が一番って結論になる。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 19:35:06.42ID:l8hV3KQg
ユニクロはワンシーズンしかもたない
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 19:35:26.73ID:uQrLQLI6
ユニクロもそろそろ質は高いが値段はすごく高いになりつつあるというか、もうなってるわな。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 19:36:13.87ID:4qFTtAjm
一度買ったら20年着る
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 19:36:48.49ID:a5AhNsH6
>>1
カネがあればもちっといい服買うわ
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 19:37:18.16ID:2L5vGo8A
服や靴なんて消耗品。安い服を季節ごとに替えればOK。
貧乏臭く、高い服や靴を何年も着るのはやめてほしい。
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 19:39:43.74ID:gbxBsGPn
年末年始もGWも盆も若者を中心にみんな海外に行ってるよな
大学生のインスタとか海外で撮った写真の乱舞
ストーンヘンジから嘆きの壁からアマゾンから地中海からサグラダファミリアからケルン大聖堂から万里の長城からタイムズスクエアから世界中に行きまくっている

それもそのはず最近は公立高校も修学旅行は外国で、そして留学率も若者の人口に占める出国率も過去最高。
ゆとり世代がもっとも海外旅行をした世代。 外国が身近でかんたんに行ってくるようだ


【図解】日本人出国者数、2018年8月は7.7%増で200万人超え、1月からの累計は1237万人に ―日本政府観光局(速報)
http://www.travelvoice.jp/20180919-117853

海外留学の相談件数、過去最高…留学白書2018
http://resemom.jp/article/2018/05/09/44423.html


(日本人出国者数)
昭和63年  8,426,867人
平成元年  9,662,752人
平成2年  10,997,431人

平成27年 16,213,789人
平成28年 17,116,420人
平成29年 17,889,282人
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 19:39:56.17ID:TpIskw83
若い奴らは貧乏だな、可哀想にww
貧乏なままで一生いればいいさ
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 19:41:47.03ID:z+bXyP3D
景気が良くて人手不足だから
氷河期と違ってほぼ正社員でしょ
おカネの問題というより
消費性向とか鑑識眼の問題じゃないの?
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 19:42:04.06ID:bPlxlw9/
鳥貴族がコスパ良いとかおかしいだろ

日高屋で飲んでるリーマンならコスパ良いけど
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 19:45:07.96ID:7lcVLCzQ
俺はスーパーにある衣料品の在庫処分専門だな。ユニクロなんて贅沢品だよ。w
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 19:45:26.55ID:Yo8FxQbo
電通やマスゴミに騙されると産めずに死んでいく氷河期女みたいになるぞ
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 19:48:15.87ID:1pAtq8st
>>7
ちょっと前の中国、今のベトナム、バングラ
縫製の人件費が5倍、10倍になってるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況