>>842
>>839については、私は大卒だから物事の道理はそうであるという最低限の分別はあるよw
でも私は大卒がスタンダードだと思っている。
高校からは大学行く人しかいなかったしね。
高卒で賢い人はわずかだと思っているし、
上記の理由で賢い高卒に知り合ったことがない。
なぜなら同じ仕事をする同僚や高校以降の友人に高卒がおらず、賢いと思う人は皆大卒だ。

ところで、私は交通事故に遭ったが、その相手は高卒だった。
相手の職業は内装業であり、母子家庭で育ち、本人も離婚歴があり、
5年で2度の免停を犯し、かつ私との事故で3度目の免停となり、
2年間免許取れない行政罰を受け、悪質すぎて刑事裁判まで開かれた。

もちろん大卒でも悪質な運転をすることもある。
その場合、人は「医者のくせに、ひき逃げした」みたいに言うよね。
「高学歴のくせに〜」は高学歴なら人徳やモラルを備えていて当然だと期待されているわけだよね?
低学歴は、その期待がないから「高卒なのにひき逃げした」と言われないの?

逆にもし私が事故の相手に「低学歴だから悪質な運転するんだよ」と言ったら、
私は人間性を非難されてしまうよね。

つまり本来は道徳心や仕事のできるできないは、学歴で論じる件ではないのに、
あなたも私も結局学歴を引用して考えてしまうよね。
というくらい、やっぱり学歴は人にとって大切なのかもねと思ってしまう。
そして、大卒だと高卒が被る無用な苦労はしなくていいんだなと思ってしまう。
国立大なら一切合切含めて300万弱で
その後の人生の少し楽な部分が手に入るなら、大学行く方がいいじゃない?と私は考える。