X



【経済】年収180万円程度の日本人が「激増」する未来。2020年代には世界で格差の拡大が加速する

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/02/02(土) 19:46:01.57ID:CAP_USER
リーマンショック以降、世界中で富の格差が広がりました。
ではこれから先、格差の未来はどうなるのか??実は2020年代に入ると富の格差はさらに広がり、先進国では新下流層というあたらしい階級が生まれると予想されます。『格差と階級の未来』の中でこれから起こりうるあたらしい経済格差について分析を展開する鈴木貴博氏が、将来のサバイバルのために必要な考え方を総括します。
クリントン政権で労働長官を務めたロバート・ライシュ氏は、退任後は経済学者として「富の格差」についての研究を進めています。そのライシュ氏は今世紀の始まりごろに次のような予言をしました。

「21世紀の社会では世の中の仕事は頭脳労働とマックジョブに二極化する」

マックジョブとは英語圏で言われる「マクドナルドの仕事のようにマニュアルだけをこなしていればできる仕事」のことです。ライシュ氏はクリントン政権下で進められたアメリカの情報スーパーハイウェイ構想の先に生まれるものは、ICTによってさまざまな仕事がマックジョブ化する未来だと見抜いていたのです。

AIの投入により非正規労働者の仕事は変わった
マックジョブとは日本語で言えば非正規労働者の仕事とほぼ同等です。それ以前の日本社会には正社員の仕事があふれていました。それは熟練が必要な仕事です。就職して何年もの時間をかけて、仕事を覚えて、それでようやく一人前になる。

一方の非正規労働者の仕事は、職場に投入されて数週間で覚えられて戦力化できる仕事です。ICTの進歩によって多くの仕事がマニュアル化・システム化されることで、21世紀に入って先進国の仕事の多くはマックジョブ化されていきました。

その状況を見据えて、ロバート・ライシュ氏は、21世紀の社会ではより多くの仕事がマックジョブ化して給料レベルが下がる。そのことで弁護士や会計士といった頭脳労働者との間に大きな富の格差が生まれるだろうと予言したのです。

しかし2010年代に入って新たな前提条件が生まれます。そしてそのことでロバート・ライシュ氏の予言から現実が乖離を始めます。それが予言当時には存在していなかったレベルのAI(人工知能)の出現です。2012年に誕生した新しいタイプの“深層学習をするAI”は、専門領域の頭脳労働を人間よりも賢くこなせるレベルへと進化を始めました。

その結果、2020年代にはフィンテックによって金融機関の仕事が、RPA(Robotic Process Automation)によって事務を行う正社員の仕事が、自動運転技術によって車を運転する仕事がなくなる、ないしは単純化されて誰でもできるようになることが予見されるようになりました。

そしてその先には弁護士や会計士といった高い給料をもらっているナレッジワーカーの仕事もAIがこなす未来がやってきます。少なくとも2030年ごろまでにはそのような時代がやってくると言われています。

問題はそのときにロバート・ライシュ氏の予言はどうなるかということです。もともとは21世紀には頭脳労働かマックジョブに人間の仕事は二極化し、そのどちら側に就くことができるか次第で富の格差が生まれるというのがライシュ氏の予言の趣旨でした。その格差の上のほうにある頭脳労働がAIによって消滅するのです。

ちなみに労働政策の専門家と話をすると、日本の政府はAI失業を起こさせるつもりはないようです。例えば2020年代に自動運転車が出現して無人の車で仕事がこなせる時代がきたとします。普通に考えれば長距離トラックの運転手やタクシーの運転手は失業するはずです。

ところがそれを容認してしまうと日本全体で123万人規模の失業者があふれ、大きな社会不安が起きることになります。そこでおそらく政府は「営業車にはかならずひとり、運転管理をする人間を乗せなければならない」というような法律を作るはずです。そうすれば“運転をするという仕事”がAIによって消滅しても、運転席にはひとり分の雇用が発生するのです。

AIが仕事を肩代わりしてくれたとしても「そのAIは資格をもった人間が扱わなければいけない」と法律で定めてしまえば、弁護士も会計士も医師も失業はしません。そういったことが労働政策的に行われるようになると予想されるのです。
以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/263376
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 21:00:56.92ID:pX70kI5k
ほんまやばいよ
とりあえず月給20万払っときゃいいだろって会社多すぎ
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 21:22:29.91ID:rkA3uFCN
監視社会が強化されてるから
労働密度は上がってるけど公平にはなってきてるかな
あとは平均時給あげるしかないな
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 21:43:36.61ID:jkFQ0R8H
>>694
女も売れなくなる‼️
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 21:56:31.91ID:jD2Nr8ny
>>68
>で工場労働者はいなくなったのか?
と言うけど、
>>68がリンクを貼っている写真に写ってる溶接ロボットの数だけの労働者がスポット溶接のガンを抱えて働いていたんだから、
少なくともこの溶接工程からは労働者はなくなったわけだ。
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 22:20:46.06ID:QcuTIUlu
年収800万円  税金等で3割持っていかれて残り560万円
住宅ローンで年140万円かかるから残り420万円
年200万円貯金するから、使える金は220万円
光熱費、管理費、修繕費、通信費、駐車場代で年72万円消えるから
残りは148万円・・(´・ω・`)   貧乏人の生活ですわ・・
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 23:21:48.29ID:VFMtXa/2
>>669
>住宅ローンで年140万円かかるから
 これがムダ。実家と借マンションで省くべし。
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 23:49:48.21ID:lNViM5Wu
40過ぎでも300万台は珍しくない。
0704名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 23:59:29.79ID:7EWlPWOZ
>>701
実家があるのかな
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 01:28:49.26ID:SZ6jiB+4
トリクルダウン理論は怪しい。なぜかというと、毎年製造業の力が落ちているので、
日本社会全体に対する影響力は小さくなっている。
0706名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 01:31:49.26ID:SZ6jiB+4
トリクルダウンというよりは、日本はネガティブな要因の相互作用が目立ち始めて
来た感じ。要は手遅れ感が出て来た感じがする。
0707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 05:03:19.96ID:UYfVBNLN
ま、残念ながら今の事務職の殆どはAIでほぼ全滅だなwww
頭脳労働がAIの進化により誰でも出来る労働に変わるwww
0708名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 05:09:53.38ID:UYfVBNLN
>>21
銀行員はAIで殆どオワコンだな。
てか、既にそーなって行ってる。
0709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 05:11:56.45ID:UYfVBNLN
>>415
宝くじは一番期待値が低いの知ってんの?
宝くじ購入者=無知馬鹿
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 05:16:12.99ID:UYfVBNLN
軽自動車が人気な時点で、、、
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 05:21:42.11ID:dzVBzSuE
>>707
そこはSEです
0712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 05:24:04.26ID:UYfVBNLN
>>662
夫が介護になる前に、嫁は計画的に離婚して金だけ奪って去って行くよwwww 残念www
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 05:25:28.56ID:UYfVBNLN
>>660
で、そのキャバ嬢達は税金払ってませんwww
0714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 05:37:05.00ID:XLU+oLji
アベノミクスが円安によって
株価や企業収益を高めるかたわらで、
輸入品の価格上昇によって
人々の実質賃金を押し下げるという弊害をもたらすことは、
最初からわかりきっていたのです。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190205-00059692-gendaibiz-bus_all&;p=3

円安で小麦粉が高くなってパン屋さんが苦しんでいるというのは、
テレビでもよくやってましたから、ご存知の方は多いと思います。

しかしそれでも、輸出が上向けば、トリクルダウンによって、
少しはよくなるんじゃないかと思っていたんですね。

アベノミクスは、それなりに支持を集めてきたみたいなんですが、
実感はまったくなく、そして、データでもそれが裏付けられて、
それを竹中さんだとかに問いただしてみたら、

「そんなこと言ってないよ!」

みたいになっちゃってるんですね。
0716名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 05:48:15.41ID:XLU+oLji
この輸出系というのは、儲かることは儲かるんですが、
海外に工場を立てて、作ったりするんですよ。

その上、法人としての税も、ほとんど払わない
みたいなところが多いんですよ。゜

それで、国内で売ってる会社も、商売にならなくなって、
そういう会社にならざるを得なくなってるんですよ。

リクシルだとか、海外に出ていこうとしていますね。

こういう会社が、国内市場を荒らして、
出ていってしまうんですよ。

こういう会社に、税金を投入して助ける必要なんてないのに、
それを今の与党の人たちがしてるんですよ。
0718名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 06:44:03.58ID:nxt6eS9F
10年前は派遣でも年収250万程度がデフォだったが、最近は100万台
正社員でも年収200万未満、多いよ
次に狙われているのは重工業の工場労働者かな
割といい給料だが、外国人は200万で働いているから、そこに収れんさせるんだろう
税収は落ち込むし、企業業績もまわりまわってぼろぼろになるが、
そこまで考えているようにも思えない
0719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 07:05:17.26ID:ZZ73ji4g
>>699
死ぬ思いして稼げば稼ぐほど税金持って行かれるんだから嫌になるわ
なんで税金だけで月収の5万近くも毎月引かれんだよって
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 07:38:12.97ID:7fLpVCaA
酒アルコールも気をつけて
摂取カロリーだけでなくそのほかのリスクも重なります

2018年8月23日に世界的権威のある医学雑誌『ランセット』誌に掲載された1本の論文が世界に衝撃を与えた。

それまでは少量であれば健康に良いが過量になると悪影響があると考えられていたアルコールが、たとえ少量でも健康に悪いという報告であった。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15241944/
0722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 12:13:21.21ID:LcrqYTOv
>>26>>415
おいおい、本気で言ってんの?
浪費嫁から搾取されてるウチのアホ上司(54)と同じレベルだぞ

悪い事は言わん、宝くじ買うなら必死で勉強して少額(1万円とか)から投資始めるか副業やれって
ほぼ確実に賭け金の9割損失する宝くじなんかにおまえらの大事な人生を賭けるんじゃない
0726名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 15:44:15.22ID:3vXSj0v2
>>1
ハローワークは、負け組の職業紹介所、
ゴミみたいな仕事しかない
0727名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 15:56:26.64ID:D5Gmoo3M
AIで働かなくてもよくなるってのは、そういう知財資材を所有して儲けた資本家からお金を巻き上げられたらの話だよね。

派遣労働者や偽装請負で正社員は働いてないって言う奴らいたけど、結局単価上昇や競争の激化でそんなことなかったやん。
0728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 18:06:17.14ID:qSH1dFE4
>>684
Fランや高卒でも新卒で入る会社を間違えず、定年まで居座れば、結構、安泰。
この国は、一部のトップ人材を除いて、仕事を辞めたら転落するという真実を学校で教えるべき
0730名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 19:16:01.52ID:3C+EjpRK
>>429
逆じゃね?
日本人が海外に出稼ぎに行けない様にして奴隷化してる。
0731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 19:21:43.54ID:iAYKaXtT
これはいいことだね。
出生国の格差がなくって公平になり、より努力が報われやすくなる。
先進国でマックジョブな人は必死に反対するだろうけどw
0732名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 19:27:08.98ID:G31SimyO
kappa
‏

@aVuhO1C6fvZoA0L
13時間13時間前
その他
25回も
会談して、その都度プーチンに小ばかにされて遅刻され待たされて、、、
金をばら撒いて、

北方四島という言葉が消え、
固有の領土という言葉も消えた。

戦後最も後退したという人もいるぜ???

米ソはまた緊張状態。いつまでいい顔してられるかなぁ
?困ったな、アベに外交任せると。
0735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 23:20:42.65ID:gpkC0a1A
田舎ならよゆーすぎる
東京はクソ
0737名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 07:31:45.54ID:DWS5yJaM
結局どこにいてもダメか、、、
世界の時価総額トップ50企業の推移みるとわかるのだが、
バブル時代は7割がた日本企業だったのが、いまや日本のエクセレントカンパニートヨタ自動車ですら41位ですからね。

日本がエクセレントではなくなったんだよな
0738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 08:59:37.01ID:0geAYmRq
((1980年代からのグローバル化で))世界の貧富の格差が拡大 1820年代の水準にまで悪化
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412406222/


グローバル化によって世界中で競争が激しくなり、
確かにグローバル巨大企業や大資本家は莫大な利益を上げ、
途上国の一部の国民も収入が増加したが、
反面、先進国の多くの国民は収入が減少して中間層から低所得層や貧困層に転落し、
途上国の国民も全員が恩恵を受けているわけではない(低所得層や貧困層のまま)。

グローバル化は多くの人々を幸福にしてくれるわけではない。
特に中間層から低所得層や貧困層に転落した人々に対して何らかの手当をしなければ、
不満がどんどん大きくなって、また大きな社会的混乱や戦争が起きるかもしれない・・・
0741名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 14:35:30.57ID:V6u5Jq50
>738
途上国の上位と先進国の下位の立場が入れ替わるだけ。
先進国下位の不満はたまるが、途上国の上位は満足する。トータルでプラマイゼロ。
世の中はより公平になってきている。
0742名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 14:41:36.72ID:2pAo6v71
自律移動変形型足場
あらゆる形態に変形可能

足場組職人さんもいらなくなる(´・ω・`)
0743名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 19:15:50.24ID:1ZlzWflR
バイトの時給は上がったのになあ。
そもそもアクセク働きたくないって人が多いからね。
金なくても週休二日じゃないと嫌だし、残業は出来るだけしたくないとか。
週休二日で180万円稼げるなら、昔に比べたらずいぶんと良いね。
0744名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 23:26:35.99ID:shjZDeVv
>>37
マジでこれ

拡散すべき
0745名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 23:31:06.21ID:EAjqbqpD
すでに機械による雇用労働の縮小が起こっているのかもね。
大半の労働者がパートやアルバイトになる時代もそう遠くない。
0746名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 23:33:43.23ID:7eebgmZq
額面で600万円もらっても所得税、住民税、保険、年金引かれて手取りじゃ480万円になってしまうな。
額面180万円だと2割引かれて140万円くらいか?そんな低給の仕事なんかしたことないが・・・・
0747名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 23:37:57.02ID:shjZDeVv
>>97
アメリカでも貧乏人ほど
実家暮らしだよ

これは時代を問わない
実際調べたら、昔からそうらしいよ

最近調べた調査結果では
一人暮らしを始めるのは文化じゃないらしいぞ
欧米で自立として一人暮らししてたのは
単に豊かだったから
それだけの理由
0748名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 23:41:02.33ID:9f88PBDL
日本って自ら貧しくなりに行ったよね
政治のせいで
海外への貢献って上級国民がいい思いしたいからやってたわけで
上級国民支えてあげてる大多数の国民が貧しくなたたら
上級国民もやがて貧しくなるんでないので?

それともロイヤルパワーだのにあやかって
身分制度でも作り出す気?
0749名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 23:42:17.82ID:VWM4BQLH
韓国の大卒初任給は40万
中国は30万
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 23:55:09.26ID:iUY+y1Mp
韓国の生活保護は6万円
中国の生活保護は1万円
0751名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/09(土) 00:08:33.98ID:RgCY8TUN
>>746
昔フリーターで年収200万円くらいだったことあるけど、やっぱ所得税が安いっw
でも昔はどんだけ働いても多くの会社はバイトは社会保険に入れてくれなかったから、
支払った金額に対して年金はショボイっw
といっても年金は固定だけど。健康保険料は自治体によって最高額になる年収が
かなり違うみたいだね。
0754名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/09(土) 08:46:22.42ID:i2ThGWku
>>748
上流階級日本国民?「日本沈没したら余所へ移住すりゃ良いだけだし、日頃からコネ作りや人脈作りに汗流した甲斐が有ったわw」
0755名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/09(土) 20:35:51.57ID:A5OT8a1L
>>1
40歳超、独身、専門学校卒、自称ITエンジニアでも口先だけでそれなりに稼げてるぜw
0756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/09(土) 20:41:37.94ID:QdQDYxZx
日本は新卒でまともな会社に入って定年まで勤められるならイージーモードなんだけど、それ以外の進路を取ると難易度が極端に上がるのは勘弁してほしい。
年収180万くらいだと税金は安いんだけど、社会保険料の負担が痛いんだよね。
0757名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/09(土) 20:55:10.33ID:wqd0h5Oh
>>756
欧米はハードモードしかないから・・・ イージーモードが存在するだけマシ

フランスは上位グラゼコ出ればイージーモードかな・・
まあそこを卒業するまでが超ハードだからねぇ
0758名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 00:36:13.83ID:q7//NYtg
>>756
まともな会社の新卒募集が無かった時代が氷河期世代なのになぜか自己責任で片付けられる不思議w
0760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 00:49:04.45ID:Ldkii88W
みんな仲良く乞食になろうずwwwwwwwwwwwww
0761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 02:15:29.31ID:ZO/uXq1k
>756
は?日本も多くの欧米もイージーモードだって、少なくとも今までは。
単に情報量の有無で格差が広がってるだけ。
スペシャルな能力は必要ない。正しい選択肢を取れるかどうか。
それができれば日本式レールに乗らなくても大丈夫。
0762名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 03:22:28.46ID:OmdLmEvr
進化論を唱えたダーウィンは、「この世に生き残る生き物は、最も力の強いものか⁇
そうではない。最も頭のいいものか?そうでもない。それは、変化に対応できる生き物
だ」という考えを示したと言われています。

経済って進化論で説明できることが多いんだな。日本が凋落した理由は、
変化に対応できる国民でなかったということだろう。変化を拒むというのはどういうことか?
それは生き残るための、努力不足と言うことだろう。日本人は間違ったところで努力をしていた
と言う事だな。長時間労働と言われた日本だったが、努力すべきなのは、長時間働く事でなく、
変化するための努力をすべきだった。
0763名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 03:23:28.77ID:OmdLmEvr
進化論を唱えたダーウィンは、「この世に生き残る生き物は、最も力の強いものか?
そうではない。最も頭のいいものか?そうでもない。それは、変化に対応できる生き物
だ」という考えを示したと言われています。

経済って進化論で説明できることが多いんだな。日本が凋落した理由は、
変化に対応できる国民でなかったということだろう。変化を拒むというのはどういうことか?
それは生き残るための、努力不足と言うことだろう。日本人は間違ったところで努力をしていた
と言う事だな。長時間労働と言われた日本だったが、努力すべきなのは、長時間働く事でなく、
変化するための努力をすべきだった。
0764名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 03:29:12.66ID:PyrnppSW
年収180万って言ったら生活保護より低いんじゃ?
0765名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 03:34:01.92ID:OmdLmEvr
終身雇用がなぜよくないかと言うと、変化に弱いからだろう。これも進化論で説明できる。
ジョブロテーションなんかで、少しでも変化に強い体質にしてきた日本だが限界があるな
ジョブロテーションは、あくまで企業内の話。社会全体でみると、現状、労働力がうまく
活用されていない。
0766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 03:48:17.59ID:OmdLmEvr
>あくまで企業内の話。社会全体でみると、現状、労働力がうまく
活用されていない。

これは部分最適と全体最適と言う話になるだろう。いくら企業で部分最適をしようが、
終身雇用をやってる限りは、全体最適にはならない。労働力を有効に活用するには、
雇用は柔軟な制度(非終身雇用)にすべきである。

間違った方向に努力してるから、いつまでたっても成長できないのが日本なんだよ
0767名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 03:56:25.69ID:A5oBTZkm
従業員全員契約社員の会社でも作ればいいじゃん
正社員雇うよりも有利ならそれで人は集まって儲かるだろ?
0768名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 04:06:47.15ID:OmdLmEvr
ぶっちゃけ解雇規制が弱いと、正規と非正規の差は縮まるから、解雇規制の弱い国で
正規を雇うといっても、非正規を雇うのと企業の費用はそうかわらない。

だから解雇規制が強い国で正規を雇うのと、解雇規制が弱い国で正規を雇う差は、
解雇規制の強い国で正規と非正規を雇うぐらいの差がある。

だから日本は勝ち目ないわけ
0770名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 04:47:56.32ID:f5AAVOeX
>>767
それを実際にやった会社があったけど車内に何も残らず行き詰ったってのがあってだな
正社員が働かず契約社員に仕事させてる会社でも契約切ったとたん全ての業務が行き詰るとかある
0771名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 04:57:08.80ID:N4QQQjhG
>>1
とっととベーシックインカム制度の確立整備やれよ‼( ・`д・´)
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 05:06:20.13ID:N4QQQjhG
>>771
或いは1/10デノミネーションで全ての物とサービスの値段を1/10にしろ、更に無駄な貯蓄と滞留マネーを1/10に債権債務を1/10に、1/10なってしまう低所得者層の賃金及び収入は5倍にしろ‼
0773名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 07:07:33.18ID:neiATHBq
それをやるのはめんどくせーから、ゴミを集めてシュマイザーバリバリでいいよ

一発解決(´・∀・`)
0775名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 11:09:08.94ID:OmdLmEvr
日本の世帯所得、20年で20%減という異常事態はなぜ改善されないのか=吉田繁治
https://www.mag2.com/p/money/415661 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 11:18:29.45ID:OmdLmEvr
2019年から日本国は衰退へ。海外メディアも一斉に警告「少子高齢化という時限爆弾」
https://www.mag2.com/p/money/487227 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0777名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 11:24:34.94ID:aWLH1rQS
>>768
なかなか言いにくい部分んだから言っちゃうと
団塊世代までは1ドル240円だったから先進国の半額の賃金で整理解雇も出来るから成績不良者でも大量に囲っていたんだよ。
それが整理解雇違法化されたせいで一ドル109円でも解雇出来ず年功序列で大量の穀潰しを抱えることとなり死亡。

そこからは穀潰しのために優秀な新人を雇えずに負の連鎖という平成時代の無策と破綻っぷり
0778名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 11:37:58.23ID:mUxpPN8+
>>756
イージモードのレールから転落すれば這い上がれないことを
もっと学校で教えるべき

9割のリーマンは新卒・第2新卒までで一生が決まる
0779名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 11:51:57.06ID:OmdLmEvr
日産に思う日本的経営の弱点

京都大学大学院経営管理研究部教授
川北英隆

https://blogos.com/article/353556/
0780名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 11:58:59.15ID:q7//NYtg
>>778
俺今年39歳になるけど、
1997年山一証券破産
1998年高校卒業
2002年大学卒業
2004年大学院卒業年
まだ第二新卒という言葉すらない時代
どの年に就職しても不景気という無理ゲー
を味わったさ。今は低年収で派遣だし、
0781名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 13:42:29.21ID:xcb6nmvc
人口は減ってるのに、生活保護費、生活保護世帯は右肩上がりとか、長期的に見ると
整合性が全く取れておらず、やばい国なんだよ
0782名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 13:46:47.67ID:xcb6nmvc
人口は減ってるのに、生活保護費、生活保護世帯は右肩上がりとか、長期的に見ると
今の制度は、破綻するのはわかってるが、何にもしないからな。長期的なビジョンは
なく、その場しのぎでやってるだけ。それが日本。
0785名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 15:52:19.75ID:+HF1fnc7
「AI」という言葉を使う前からコンピュータは人間の脳の肩代わりをし、その結果無くなった職種も新しくできた職種もある。
「AI」という流行語が何に変わっても時代は変化していくだけだ。
格差は主に所得税制の問題で、政府が方針を変えない限り拡大は間違いない。
0786名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 16:09:21.52ID:QPG6EHG0
>>780
へー、じゃ今年39歳の人は全員が低年収で派遣なのかねえ?お前みたいのが知らなかったんですとか、僕は悪くありませんって平気で言うんだろうなw
0787名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 16:17:44.28ID:IFrGGagg
90年代前半だと例えば年収300万円は何それバイト?早く転職しなよ、だったのが今だと頑張ってるじゃないかと誉められるレベル
0788名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 16:18:36.00ID:QM3+P8mB
>>780
でも、おまえの世代でなんとかもぐりこんだ奴は同世代が少ない為に出世も早けりゃリストラの対象にもならないという状態だぞ。
逆に就職が楽だったバブル世代は会社が倒産したりリストラされたりした挙句に就職氷河期時代で新卒すら仕事がない所に中年
で放り出されてる。今の中高年非正規の中心世代はそういうバブル世代

どっちがいいかはわからないけど、上手くやる奴は時代無関係に上手くやるぞ
0789名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 16:21:31.79ID:eXcl1bMP
俺自営で年収1000 持ち家だが事業資金の銀行借入2000
嫁は別の資格持ち自営で年収1200 負債無し
俺は再婚で前妻の子供3人に養育費月10万
今はそれ以外に新規子供3人
愛人1人 仕事持ちだから大して金はかからん
まあ恵まれた方かな
でも歳食って体動かなくなったら 国民年金しか無いからヤバい
0790名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 16:39:51.15ID:mzCpfcB3
1$=50円はいつきますか?
0792名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 16:53:46.98ID:m5pn0iO5
>>790

スレタイに2020年なんて言ってるだろ
0793名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 17:35:57.24ID:Ee9wfmK8
>>791
>同世代が少ない為に一人当たりの仕事量が増えて欝や過労、自殺の場合もあり
 面従腹背、サボタージュ、作病診断書ゲットのサバイバルスキルが無ければ
 社会不適合者として、自然淘汰で死ぬしかない
0794名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 17:41:24.89ID:AO9z3ZP2
>>780
俺お前と同い年だけど

1998年 高校卒業→浪人
2003年 留年
2004年 大学卒業
2006年 大学院卒業年

俺より優秀がゆえにストレートで学生時代を
走り抜けた元同期が、無職派遣フリーターになるなか
遠回りしたバカの俺が中堅企業正社員と言う
何とも言えない状況になったわ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況