X



【IT】「情シスない中小企業に使ってほしい」 NTT東日本、「AI-OCR」とRPAサービス提供

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/01/23(水) 20:03:01.57ID:CAP_USER
NTT東日本とAI(人工知能)ベンチャーのAI insideは1月23日、ディープラーニングを使って帳票内容を読み取るOCR(光学文字認識)サービス「AIよみと〜る」の提供を始めた。データ入力業務などを自動化するRPA(ロボットによる業務自動化)サービス「おまかせRPA」と合わせて提供することで、紙書類のデータ入力などを手作業で行うバックオフィス業務の効率化をサポートする。

紙帳票に記載された内容をスキャナーで読み取り、デジタルデータ化したものをAIよみと〜るで検出する。AI insideが開発したAI基盤「Neural X」の学習アルゴリズムを使ったディープラーニング技術と、ゆがみ・傾き補正機能を組み合わせることで、手書き文字も含めたトライアルでは96%以上の認識率を実現したという(NTT東日本調べ)。欄外にはみ出た数字、訂正印、2行にわたって折り返して記載された住所なども、AIが内容を予測して自動補正するとしている。
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1901/23/ocr03.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1901/23/ocr04.jpg

直感的に操作できるブラウザベースのGUI(グラフィカル・ユーザー・インタフェース)を採用し、使いやすさも考慮した。入力内容を目視し、その場で修正することもできる。料金は月額10万円(税別)から。オプションとして帳票を自動仕分けするサービスも提供する。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1901/23/news142.html
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 20:14:09.21ID:VrUsFIA9
人間の仕事が奪われてゆく…
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 20:17:29.97ID:2Xg4PG/f
中小で10万だしてまで必要なのか?
紙に書かずに最初からタブレットで入力してもらえる仕組みの方が良くないか?
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 20:26:09.38ID:Xhr+Xovx
はじめからデジタルで入力して申請させろと
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 21:07:02.82ID:chc+epLF
名前がダサすぎるのはなぜ
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 21:07:41.35ID:hZf+5Q7x
これ、事務の仕事終わったじゃん
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 21:11:26.11ID:1LEYdDoC
昔の苦い経験からOCRでの読み取りは 懐疑的に感じるな

ちゃんと 読み取れたものと 読み取れなかったものを 把握して 整理する作業の方が大変にならないか
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 21:28:28.42ID:TmrisEUH
>料金は月額10万円(税別)から。

中小企業相手に10マンって・・・。
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 21:34:40.17ID:CXdAHMFn
住所のところ8が18になっててわろた
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 21:36:51.37ID:lS/pIP1z
「A I 」は、「イット」と並ぶ魔法の言葉だな。w
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 21:42:00.63ID:SPl3cL8e
>>4
そこが中小の度胸のないところ。
ソフトウェアの識字率100パーセントを叩き出すとして
月10万はパートさんに払う月給と同じ、というイメージができない。
まして買い切り型ソフトウェアで5年サイクル想定500万円と
提示すると、もう心を閉ざしちゃう。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 21:45:27.25ID:dR49O2f0
>>12
100%じゃないから、誤認したとき怒鳴り散らす相手がいないのが問題。
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 21:47:03.95ID:heE/yYB2
意味不明 情シスとOCRがどう結びつくんだ?
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 22:08:02.70ID:fd/h/Q6w
最初からPCやポスシステム使えばいい気もするが
紙資源をどうしても浪費したい
どうしても森林破壊をしたい
中小企業に朗報だね
あと、事務の仕事が楽になるというかほぼいらなくなるね
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 22:09:51.41ID:fd/h/Q6w
>>13
コールセンターのAIオペレレータに
怒鳴れば解決
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 22:35:39.26ID:499qb8rf
>>12
そら信頼性は人間の方があるし、手が空けば他の仕事だってやってくれるし、何より人間は続けていけば上達して他の仕事に活かしたりするけどマシンはそれしかできない。
同じ値段なら人間がオトク。
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 22:59:44.50ID:y7UseEnt
月額100円でスマホで撮影して送信、テキストデータで返信でいいだろ。
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 23:13:28.73ID:o8kO694i
>>4
問題ある?
これを導入することによって社員ひとり削減できるなら、中小にとってはメリットしかない。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 23:18:47.33ID:7kR78etv
RPAとか大手なら当たり前だからね
こらからは他の技術との連携でさらに機能強化されるだろう
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 23:23:05.50ID:79rcjUsz
中小企業の事務員は雑務がワンサカ有るので、
税理士よりもAIに奪われにくい仕事
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 00:42:54.87ID:1LVca6hv
>>22 その大手さんの省力化のツケを
中小は甘んじてうけなきゃならんのですよ。
うちは、全て仕様の異なるEDIを20以上巡回して
注文拾わなきゃならない。
中にはIE6でバージョン止めて独自のActiveXヘルパーを
介さなきゃならないものもある。
そこから売り上げ管理システムにコンバートするなど、
逆に面倒くさいし金がかかるので、
印刷するのが一番手っ取り早かったりする。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 01:10:53.73ID:62Y31tTZ
中小相手なら高すぎやな、、、
導入して成果で価格設定しないとだめやろ、、、
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 06:50:55.02ID:7Bju9Z+2
>>22
現実の普及率はとても「当たり前と」呼べるもんじゃないですけどね。
まあ「1回試してみた」ところはそこそこあるけど。
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 08:15:32.96ID:sBq9sInX
>>29
同じことを思ったわ。
NTTは上から目線すぎ。
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 08:16:44.29ID:sBq9sInX
たぶん>>23が心理だぞ。
雑務ほどAIしにくい仕事も少ないのでは?
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 08:25:59.86ID:OCWeBpey
情シスのところは言いたかっただけでしょ。^^

近い内に10万円も払う必要なくなる。
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 08:39:53.03ID:TmrbBM1Y
パッケージで販売してくれ。
50万なら買う。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 09:56:27.53ID:9GXCUkOk
>>26
分かる分かる、ftpでcsvファイル送ってくれるのが一番楽、webEDI系はVBで自動巡回させているがたまにJAVAのアップデートとかパスワード変更とか、とにかく面倒
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 09:57:26.40ID:kV51uFoi
>>1
便利なのはわかるけど96%は駄目じゃね?
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 09:58:36.38ID:kV51uFoi
>>38
そのCSV親切にExcelで見やすくしといたやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況