X



【AI】「AIが人の知性を超す」9割 若手研究者アンケート

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/01/02(水) 20:50:18.07ID:CAP_USER
日本経済新聞社は2050年の将来に関するアンケート調査を実施した。18年12月に20〜40代の若手研究者男女約300人を対象に調査し、200人から回答を得た。

50年までにAIが人間の知性を超えるとされる「シンギュラリティ(技術的特異点)」が来るかという質問に対しては「どちらかといえばそう思う」(33%)も含めると9割が「そう思う」と回答。時期については30年が18%と最も多く、40年が16%で…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39579040Z21C18A2701E00/
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/04(金) 19:53:31.40ID:vPPf52wI
>>157
別に個人名なんてどうでもよくて
JP 男女 id番号でいいでしょ(笑)
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/04(金) 20:02:10.18ID:0cKNW01S
AIが解らない事、LGB?T?
0449大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/01/04(金) 20:03:57.25ID:6668fhF8
BTって、俺の大学の学籍番号だぜよ

LGはここか、あっちか、何処だ、MGA
0450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/04(金) 20:13:12.64ID:OFTvWD6U
超える訳無いやろw
あほかw
それは人間が決めるんやから
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/04(金) 20:13:45.63ID:OFTvWD6U
>>446
それを作品と認識するのは人間なんやで
0452大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/01/04(金) 20:14:06.80ID:6668fhF8
>>450
おまえ俺を先行者とかいって無茶苦茶にした、中国共産党の中国人じゃね
0453大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/01/04(金) 20:14:51.57ID:6668fhF8
>>450
んで、中国共産党の中国人のくせにドイツ人か住吉会か

セルシオが目の敵なんか

この糞やろう
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/04(金) 20:40:05.61ID:LSpgJXE6
>>1
将来は人間がどこまでもアホになって

エサを与えるAIと
エサを食って自家発電する人間の

持ちつ持たれつのマトリックスをもっとひどくした社会になるね
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/04(金) 21:32:35.87ID:rVhLS9GH
シンギュラリティの一歩手前で限界が来て発展が止まるのが人類にとって理想状態。
そうでないとちょっと怖い。
0458名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/04(金) 21:41:22.87ID:OX5cp/KJ
人間の知性って何なのか良く分かってないんだろうね
美しい物を見て美しいと感じれるAIはまだ100年は出来ないよ
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 07:49:37.41ID:w9MAMrpv
設計者の考えた枠内でしか動作しない現状の「AI」なんて
知性でもなんでもなくただの道具だよ
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 09:09:37.65ID:9vgKb4+s
「若手研究者」には、そういうバカしかいないのか…
ダメだ、こりゃw
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 10:23:33.91ID:KAhZNhpQ
>>431
すべてが同一のコピーのものは、たった一度一つの感染病で全滅するよ。環境変化に適応できなかった場合も同様。
というわけで、自ら多様性を持ち始めるまでは大丈夫。
0466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 11:02:35.47ID:fy0XhyBa
日本の専門家が集まって出した結論は、シンギュラリティは起きない。
0469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 11:19:53.18ID:1LHoHOQD
明らかに牽引してる2-30代が、2030にシンギュラリティ来ると言ってる
まあ俺もそう思う
世界で初めて飛行機が飛んでから、10年後には戦争で使われまくってるのが、この地球のスピード感だ
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 11:21:31.04ID:fy0XhyBa
>>467
人工知能研究開発の専門家だよ
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 11:36:55.80ID:0oP1maEM
もう人間の意識とはなんなのかまでほぼ解明されて
AIに汎用的な知能まで移植可能になっちゃうんだろうね
結局人間の意識も中身ブラックボックスの機械みたいなもんだった事がほぼほぼ判明しちゃったし
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 12:04:01.58ID:fy0XhyBa
>>469
人工知能研究が始まって70年近くなるが、人工知能が発明されたことは一度もないのは何故だい?
0473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 12:05:13.51ID:fy0XhyBa
>>471
人間の意識が数式化出来たことは一度もない。
嘘はダメだよ。
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 12:11:58.83ID:1LHoHOQD
>>472
人工知能はまだ出来てないからな。それだけの話。
ただディープラーニングと今の時代の高性能コンピュータがあれば
そろそろ出来上がるよ
まだライト兄弟が向上で試作品作ってる段階
イカロスから2000年はかかった飛行機に比べりゃ70年なんて早いもんだろ
0475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 12:17:21.35ID:uO8hhRg4
今の生物は30億年かけた進化の結果。
人間の浅知恵など遠く及ばない。
0476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 12:35:42.79ID:fy0XhyBa
>>474
君はディープラーニングを誤解しているだろう(笑)
0478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 12:45:10.81ID:fy0XhyBa
>>477
君は将棋指しと人工知能研究開発の専門家を同じに扱うのか?
0479名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 13:01:29.32ID:fy0XhyBa
ディープラーニングは一定の枠組み(フレーム)の中で、
十分な量の教師データを準備すると、
コンピュータがこれまでの人間が手作業で試行錯誤していた部分の調整をすることで、低コストで効率がよくなるだけのこと。
大量のデータを与えると自律的に学習して人間が出せない真の答えを出してくれる仕組みだと誤解してはダメだよ。
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 13:08:29.01ID:fy0XhyBa
ディープラーニングは脳を模倣しているのだから人間と同じように判断出来るようになると誤解してもダメだよ。
ディープラーニングは脳を模倣して数理モデルを作ってはいるが、脳は猿にもネズミにもあります。
ネズミが自転車とスクーター、
癌と正常な細胞を見分ける保証はありません。
0482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 13:15:33.71ID:+1gLgGX/
何故その選択をしたのか、人間には分からない回答を引き出している段階
人間がAIに手取り足取り教えている段階はとうに過ぎている
人間はAIについて行けてない
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 13:27:23.87ID:VThwLPvS
>>482
ではなくて
AIに人間の知性を模倣することによって、人間の知性とは何かを解明しようとしてる
ITの性能が爆発的に高まったので、それが出来ると思い出した
そしてその次には意識、自我という本当の幽霊が立ちはだかる
まあITを擬人化して世の中が便利になるならそれはそれでいい
「人工知能」なんて言わない方がいいのかも
「お人形さんが動いて手伝ってくれたらいいなあ」とかでいいんじゃね?
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 13:47:12.24ID:e32CYYTC
少なくともAIの方が適切で均質な医療を受けられるって意味ではまっさきに精神科に導入してほしいわ
今やってる治療は投薬と行動療法だけどどっちも単なる統計だし物理的な症状が出ないから因果関係の証明が医者にしか不可能で9割型ミスが表に出ない
記録が残って悪化したサンプルが蓄積されれば劇的に治療は変化する
0486大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/01/05(土) 13:48:54.04ID:yUOfI6/C
>>485
ただのアルコール中毒なくすんだったら、俺がかねどっかでせしめて博士号取るしかね
0487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 13:58:13.72ID:fJ2i80Hu
人間の知性がどんな仕組みで発現したか分かっていないのに何で自信たっぷりにAIが知性を持つことは無いって言い切れるのかよく分からないな
正直言って人間の知性って言ったって殆どの人が経験や知識に基づく単純なインアウトの反射行動の範疇を超えていないし新たな知見といっても数ある組み合わせの中から見つかったみたいなのが大半だし
0488名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 14:07:12.74ID:ZfJSqgfG
徐々に人間が退化して相対的にAIが現状のままでも知性があると思うようになるな。
0489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 14:13:45.14ID:fy0XhyBa
>>484
画像認識は今の拡張知能(AI)の十八番だぞ。
最も得意な分野になりつつある。
0490名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 14:15:34.55ID:fy0XhyBa
>>485
医療でも得意なのは画像認だから放射線画像から癌を発見するのは人間並み。
0491名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 14:17:39.33ID:fy0XhyBa
>>487
人間の知性を数式化出来たことが無いのに、それを数式化することは無理だ。
数式化出来ない時点でソフト(人工知能)は作れませんぜ。
0492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 14:19:00.05ID:Ml+JKmWR
現状でそんなに変わってないからなあ
2030年だと弱いAIでも実現可能な
医師と弁護士の知能作業の代替化がせいぜいじゃね?

外科方面だとロボット技術の発展が必要だが
自動走行やらロボット介護くらいならあと十年でできるのかね
0493大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/01/05(土) 14:19:46.10ID:yUOfI6/C
おまえっらのはなしを聴いてると、退役するA10、アベンジャーの
戦闘機でやってる、エンジン片方ふきとんでも飛んでる
2重化構造、右脳、左脳

ほか多重化システムをディープランニングって言ってないか、これは
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 14:27:10.52ID:Ml+JKmWR
知性の定義が不明なんだが?
論理思考に加えて創造性まで加えてるなら
AIのクリエイティビリティは狂気との分別ができてないような

正義とか倫理とか道徳とか愛のほうも、強いAIには欠かせない条件なはずだが
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 14:27:46.13ID:fy0XhyBa
>>492
ホワイトカラーの仕事で拡張知能が代替出来るのは偏差値60までの人間でこなせる単純作業だろう(笑)
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 14:30:18.22ID:fy0XhyBa
>>494
AI はコンピュータとソフトの組み合わせに過ぎん。
数理データ化してソフトを作らないとな。
とりあえず知性を数値化しないと話にならんわ。
0497大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/01/05(土) 14:30:33.36ID:yUOfI6/C
>>494
だから、最悪かんがても人工知能システムは自衛隊もほしがる軍事技術人殺しでは
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 14:33:03.97ID:Ml+JKmWR
>>495
医歯は無理でも薬剤師ならできそう?
調剤って対人コミュも発生しない事務労働だろうし
看護士のほうはAIを載せたロボット技術の分野だからなあ
医療費削減のためには、皮膚科精神科から内科全般までは行きたいだろうがな
0499名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 14:33:07.67ID:fy0XhyBa
>>494
とりあえず知性の定義を数式化出来ないとね
数式化の前に数値化だね
0500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 14:35:08.25ID:fy0XhyBa
>>498
とりあえず国家資格を受験して合格しないとね
薬剤師の試験がどんなのかは知らんが
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 14:46:04.71ID:Ml+JKmWR
数値化できる知能とそれに伴う作業は、時期は分からないがAIが人を超えるのでないだろうか
試験で満点とか何とか検定一級みたいな資格職業は、囲碁みたいに合格してやってくだろうね

しかし、それが人間の知性の全てとはとても思えないな
知能を計る物差しを作るのも、ちょっと上の扱いの知性だろ
0502大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/01/05(土) 14:47:55.57ID:yUOfI6/C
みんな自衛隊の軍事仕事してないから、性能より信頼性を問われるとか考えてないし
そんな人工知能システム無理じゃね
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 14:55:35.32ID:Ml+JKmWR
面接が無い試験なら、AIで現状どれくらい合格可能なんだろうか
知識の累積と更新なら人間よりよほど得意だろうし

AI受験で国家資格に合格したのだから、そのAIソフトを利用した無資格者の業務を認めろ
って訴訟みたいなのが出てくる年になるかもしれないな
0504大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/01/05(土) 14:57:00.20ID:yUOfI6/C
>>503
どこの、ただの西郷隆盛の敬天愛人だ

どこのソープだ
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 15:21:00.03ID:mtYbYABH
>>498
薬剤師ってひたすら正確性が求められる職業だから機械化に向いてると思う
全ての業務は無理でも一般的な調剤とかはできると思うんだけどな
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 15:28:34.28ID:VThwLPvS
>>489
おそらくログイン認証はこういうこと
突然任意に絵の中の「自動車」と言った時に「自動車」の意味が機械には分からない
意味を考えずあらかじめ自動車の言葉と形を記憶させておけば自動車に当てはめることは出来る
画像認識とはそういうこと
膨大なガンの症例の形を読み込ませて、似たパターンの形状を探して
先生に提示する
リファレンスからちょっとでも当てはまるものを探し出す
その検索容量が膨大だから人の能力より勝るようになる
てか勝たなきゃ使わないww
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 15:37:54.80ID:UHGpzel/
AIは進化すると自発的に人にアイデアを示せるのか
0509大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/01/05(土) 15:39:23.24ID:yUOfI6/C
>>508
俺のは、これでも石原裕次郎さんの真似にしかなってないんだが
0512名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 16:18:35.11ID:dSJwlnXm
新聞報道で洗脳されていませんか?

電気自動車
ドローン
自動運転

よく考えましょう
ほんとですか?

新聞報道が正しいなら
2000年には、核融合発電が実用かはず
2020年には、石油は枯渇しているはず

新聞は報道に
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 16:20:52.57ID:dSJwlnXm
新聞は報道に責任持ちません

だまされてはいけません
0514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 16:31:42.84ID:tilhT0e1
人間が知性の定義を決めるしゴールポストを動かしまくるんやから
負けるわけがないだろバカかよ
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 16:46:47.15ID:42qr8e00
数値処理が求められているだけであって
人間を越すとかそういうのは金にならないんじゃないかな
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 17:18:06.85ID:fy0XhyBa
>>505
ソフトが存在するなら数式化済みだが何か?
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 17:20:00.95ID:fy0XhyBa
>>514
知性を数値化してないからね
動かすも何も
そもそも何も出来ませんよ
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 17:52:43.97ID:jNv8MT4C
若手「シンギュラリティは起きる」
老害「シンギュラリティは起きない」

日本が落ちぶれた理由がよくわかるだろ
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 17:54:48.14ID:fy0XhyBa
>>518
翻訳ソフトにプログラムが無いと主張されても苦笑するしかないが何か?
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 17:55:09.28ID:IuwG1bLr
アメリカと違って、若手研究者とやらが能無し揃いだからだよ。
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 17:56:41.54ID:fy0XhyBa
>>519
シンギュラリティは技術的特異点のことだろ
構造的に起きない。
日本の人工知能研究開発の専門家が100人以上集まって何年もかけて出した結論だよ、
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 17:58:25.39ID:fy0XhyBa
お前らネット情報ばかり信じないで、専門書の1冊でも書籍を読んでみなさいね。
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 18:00:21.24ID:jNv8MT4C
爺が100人集まってもなんの価値もない
どうせ第5世代コンピュータプロジェクトの死に損ないだろ
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 18:00:49.74ID:fy0XhyBa
>>524
おいおいジジイじゃねーよ(笑)
0526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 18:03:36.27ID:fy0XhyBa
そもそもだが、コンピューターは四則計算しか出来んのだぜ。
数式化出来ないとプログラムは組めません。
数式化出来ないモノはコンピューターは計算しません。
実に簡単なことだぞ。
0527大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/01/05(土) 18:03:55.07ID:yUOfI6/C
>>523
人工知能システムの松尾とかの本読んでも、なんか嘘しか書いてない
cat /dev/urandom | LC_CTYPE=C tr -dc '[:alnum:]' | head -c 15 | awk '{print}'

このスクリプトのことをうだうだ言ってるだけ
それも中国共産党の中国人の総出でだ
0528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 18:14:27.76ID:+1gLgGX/
四則演算はそういうプログラムを組むから処理出来るのであって
だからコンピュータが四則演算しか出来ないと言うのは違うだろ
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 18:16:16.14ID:fy0XhyBa
>>528
全ての計算は四則計算の応用でしかない。
数学の常識だが知らんのか?
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 18:18:03.92ID:2Qyc1vPg
>AIが人間の知性を超える

簡単に言えば、人間よりも優れた問題解決方法を提示したり、優れた制度を作ったりする、ということだろう。
政治家や官僚なんて真っ先に必要なくなるはずだ。さらに研究者やプログラマーなんてのも不要になる。
することがなくなった人間は何をすれば良いかなんて悩む必要もない(AIが教えてくれる)。

人間にとってはつまらない世界だ。実現する価値があるんだろうか。
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 18:28:55.94ID:2Qyc1vPg
人間を守るには環境を守る必要がある。環境を守るには人間を減らす必要がある。
しかし、多くの人間は抵抗する。仕方ないから人間を秘密裏に抹殺するしかない。
より多くの人間を守るための必要な犠牲だ。…というような結論がAIによって
提示されても人間には拒否権がない、AIの方が賢いのだから。
AIは結局、ごく少数の権力者の統治の道具になるだろうと思う。
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 18:30:08.44ID:SEgS2Y7s
解雇規制を撤廃して、自由に転職できる社会をつくれ。
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 18:35:21.71ID:fy0XhyBa
>>531
拡張知能であるAI が進歩すると、現在のホワイトカラーの半分がが職を失うことになるよ。
産業革命から以降ブルーカラーで起こって来たことが短時間に凄い量で起きる。
今までは豊かな生活の恩恵を受け、また職業も増えたが、今度ばかりは減るだけだと思う。
GDPは増えてるのに、賃金中央値は下がってるが、
これがその証拠さ。
0535大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/01/05(土) 18:35:34.26ID:yUOfI6/C
>>531
インドネシア原子力発電所利権つくって地球を俺も破壊しておいて意味不明です
大塩佳織の件ふくめてフィリピン人のことも
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 18:41:28.22ID:2Qyc1vPg
>>534
なぜ半分は残るの?アンケートによれば強いAIも2050年までに
実現される公算が高くて、すべての頭脳労働が代替されるはずだ。
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 18:50:39.88ID:7oKkxjtm
企業や役所の事務職員はほぼ全て不要になるだろうな。
2千何十年と言わず、今すぐにでも半分にできるんだから、文系事務職員を一掃するべきだと思う。
人件費の無駄。
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 18:52:24.58ID:ofeVYZ/o
>>508
「閃き」というものが下りてこないと この「閃き」というものが、果たしてAIに降りてくるものなのか?
閃き自体どこから降りてくるのかはまだ解明されていないから、わからない。 
そうなると{意識=魂=精神=心}のようなものは身につくのかと言う問題に発展する。
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 19:00:42.99ID:M1CmwIuC
知性っていうけど、AIはその範囲がかなり限定されてるよな
人間の脳のような知能というか知性というかそういうのは無理だろ
もしそうなら機械的な扱いは出来なくなる
ぶーぶ言うだろうし、代わりに働いてもくれない
引きこもる奴もいるだろうし
テロ起こす奴もいるだろ
要るか?そんなの
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 19:02:47.56ID:+1gLgGX/
プログラムって言うのは、基本が順次、繰返し、分岐で構成された手順書のようなもの
部分的に計算式があっても、それは手順を実行するのに必要だからであって逆ではない
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 19:06:22.26ID:2Qyc1vPg
>>540
藤原正彦の本には、アインシュタインの相対性理論は彼でなくても他の誰かがいずれ見つけていただろう、
しかしラマヌジャンの数式はラマヌジャンでしか見つけられない、どうやってそれを思いついたのか
全く分からない、というようなことが書いてある。
つまり閃きにも深度があるんじゃないか。論理思考を重ねて、命題を多面的に捉えて、というような
手続きを繰り返すと到達するレベルなら、AIでも比較的早いうちに実現できる気がする。
0546大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/01/05(土) 19:08:42.26ID:yUOfI6/C
加山雄三さんの時代の女の子って
あのクルーザーで、沖に出て加山雄三さんがわざと三角波かしらないがぶつけて
揺らして脅しても、きゃーとも言わないんで奧さん決めたらしいぜ

いまの駄目ばっかじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況