X



【AI】「AIが人の知性を超す」9割 若手研究者アンケート
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/01/02(水) 20:50:18.07ID:CAP_USER
日本経済新聞社は2050年の将来に関するアンケート調査を実施した。18年12月に20〜40代の若手研究者男女約300人を対象に調査し、200人から回答を得た。

50年までにAIが人間の知性を超えるとされる「シンギュラリティ(技術的特異点)」が来るかという質問に対しては「どちらかといえばそう思う」(33%)も含めると9割が「そう思う」と回答。時期については30年が18%と最も多く、40年が16%で…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39579040Z21C18A2701E00/
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 00:51:49.66ID:V6V3Jdpb
>>212
役所の電話相談にかけたら、一方的に切られたり、
「解決しなかったらまた連絡ください」っていったから電話したら、
今度はすげー邪険にされた
あいつら要らないわ
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 00:52:11.81ID:k6sw0gpD
>>55
将棋は囲碁とチェスに比べても難しかった。それは取った駒が再使用でき複雑だったから。
だから自分でもしばらくは勝てた。
でも急激に進化して今やプロにも勝つレベルになっている。
馬鹿にしていると同じ事が起こる。しかも進化のスピードはもっと速くなるだろう。
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 00:52:20.96ID:RsIVAbe3
ペッパー君は、いつになったらまともな会話が出来るようになるの?
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 00:55:08.34ID:sTAoMWEe
>>258
自分なら、母校の同期・先輩・後輩のネットワークを駆使して
「まずは飲もうぜ」とやってしまいそうw
(弁護士や医者はいる、つーか時々メールでプライベートでの連絡してる)
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 00:56:40.12ID:cmPz2rBG
>>56
え??
最適化計算がAIだって??

まあ、今の「AI」が最適化しかしてないって現実を逆手に取った皮肉というのなら、理解するけどw
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 01:02:57.24ID:K9sRWHoT
>>262
2^1024 のパターンの中から最も適用度の高いものを見つけろ、っていう適用度最適化を解くのは
AIのベンチマーク問題に他ならないのではないかな
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 01:06:39.88ID:K9sRWHoT
>>259
将棋や囲碁がチェスより複雑だといっても2人ゼロサム有限確定完全情報ゲームであることには変わりない
ゲーム理論でいうとルールが動的なハイパーゲーム、情報不完全、非ゼロサムならば問題のフレームが大きく変わるということを言いたいのではない?
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 01:08:10.46ID:W5y7E550
>>253
堀江やひろゆきはこの人たちの年の時にはもう大きな成果を出してたし、一番クリエイティブな時間を大企業の日本支社で過ごしててこの時点でも大したソリューションを提供出来てないんなら大成は難しそうだけどな。
もちろん経歴があるからaiコンサルとしては需要は高いけど、若い世代やインド、シリコンバレーのソリューションで一気に陳腐化する可能性も高そう。
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 01:15:48.58ID:W5y7E550
>>264
ソリューションに非常にありきたりな俺でも書けそうな内容しかないのが辛いな。契約上前職の事例とか出せないのかもしれんが、会社名経歴で出してるなら、どういうことが出来るのかとどういう成果が出たのか提示してほしいところではあるな。
これだと外資で成果でなくてポジションなくなって厳しいからやめたかもしれないという心配さえあるレベル。
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 01:16:58.29ID:tFK6Oew1
>>266
ぶっちゃけ最近の彼ら見てるとコンサルとしても古いなあと落合陽一も酷いけど…
じゃあ誰勧めるの?
SAの藤田?
メルカリの山田?
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 01:22:55.38ID:W5y7E550
>>264
無料記事だけしか読んでないけど、グローバルプラットフォームではやらないローカライズを請け負ってやりますってノリなんだな。

仕事はありそうだな。
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 01:23:18.41ID:9GH1FUVc
>>259
> 将棋は囲碁とチェスに比べても難しかった。
コンピューターにとって将棋より囲碁の方が難しいって言うのはほぼ常識だぞ…
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 01:27:46.81ID:K9sRWHoT
>>271
そりゃ、場合の数が違うからね、20年ほどの数学セミナーでは、チェスは10^100、将棋は10^120
囲碁は10^300 の局面数があるとか見たような。今は、将棋でさえ、10^224 (阿伽羅)あるんだっけ
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 01:29:01.97ID:nWHgWP59
やっぱりパイパン素人娘が好き! ω素人動画天国ω
https://4610heaven.blog.fc2.com/
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 01:31:55.15ID:K9sRWHoT
続き
しかし、いくら場合の数が巨大だからといってそれが複雑に見えるのは人間の能力を基準にしてるからに過ぎない
データベース活用や適用度関数を使って一旦学習してしまえば、計算機にとっては囲碁も三目並べしてるのと同様に扱ってるのかもしれない
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 01:35:27.39ID:W5y7E550
>>268
分からないというか、IT起業家のご説法をありがたく聞くっていう習慣がないから答えようがない。
ただ、少なくともこのベンチャーの人たちが何かを成し遂げようという志を持っているようには感じられない。
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 01:37:55.13ID:AEOT4XUf
千円払えば1回待ったしていいよとか交渉するようになったり
4人将棋とか挟み将棋とか新しい遊びを発明するようになるのはいつごろですか?
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 01:40:21.96ID:OkfbYvER
創造搾取が懸念される
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 01:40:41.05ID:MzCfupuc
機械学習を数学としてきちんとわかっている人なら、人間以上の意思決定機能の作成がまだまだやって来ないということを理解している。

今までの大きな成果は基本的に教師有り学習の成果だし、癌の判断にしろ囲碁にしろ人間の知見を基にした成果でしかない。
(強化学習や教師無し学習単独での大きな成果はない。GANだって最初に教師データが必要)

また、もし人間の知性を超えることを目指すのであれば、横断的な学習の実現が大きな壁になる。
人間は電話しながら料理をするなど、複数のタスクを80点くらいの品質で同時にこなすことが出来るが、
こういう観点では機械学習での実用的な成果は皆無。

今後もある1つの機能に特化した「人間超え」は多数出てくると思うが、それは一般的に想像されるような人工知能とは乖離した、
あくまでも人間の知見の延長でしかない。
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 01:47:46.97ID:K9sRWHoT
>>280
>また、もし人間の知性を超えることを目指すのであれば、横断的な学習の実現が大きな壁になる。

これに関しては、リカレント構造を含んだ実数値ニューラルネットの掘り下げが一つの鍵になると感じている。
「人間が知っている関数を全て近似できる」ならば「人間が知らない関数的な何かも近似できる」かもしれない。

リカレント構造はメモリ機能というだけでなく、空間的な構造を時間的に展開できてステキ効果を産むような気がする
という初夢を見た
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 01:59:15.53ID:cL3d5sbc
AI「人を超えるかどうかよりも人や法律によってそれが認められることが肝心
0283SOLOMON
垢版 |
2019/01/03(木) 02:26:45.30ID:6mKcHOPj
2045年にシンギュラリティー(=技術的特異点)が起こると予測した人工知能の世界的権威である未来学者レイ・カーツワイル。

昨年、NHK年末年始の【人工知能とシンギュラリティー】に関する特別番組で、実に示唆に富んだ興味深い話をしていた。

覚えていらっしゃるかどうか、昨年の年末年始の番組で私が最も感動した番組は、
『アニメ映画版フランダースの犬』

『アニメ映画版あしたのジョー』

と、この掲示板に投稿した。

アニメ・ドラマ・映画のスレッドに投稿したので、この2作品以外の上記に挙げたレイ・カーツワイルの特別番組は書かなかった。

だから、正確には昨年の年末年始の番組で、私が最も記憶に残った【ベスト3番組】である。

カーツワイルの思想や発言は、少年期から私が思っていたことや、感じていたことと良く似ており、
また、普段、私が掲示板に投稿する内容とも非常に近かったので、

『我が意を得たり!』

で、レイ・カーツワイル博士と意気投合すると感じた。

未来は、おおよそカーツワイル博士(≒自分)が予測した通りに成るだろう。

レイ・カーツワイル博士は、正真正銘の天才だと確信した。

以上
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 02:39:12.54ID:QS6nenb0
将棋でAIが人間超えた時
将棋という駒並べゲームが
無くなると思った
実際はまだ棋士たちが職に溢れるのを
恐れて そのゲームにしがみついてる

人間は愚かだ
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 02:47:31.95ID:0JMw67Lj
歴史からみてもAIはハードの限界の壁にあたり挫折してきた
AIをAIではないと冷笑する者がいるから研究費も出なくなった
また繰り返されるのだろうか
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 02:55:14.97ID:Ryor8Rhb
ほとんどの人間は低能なんだから普通に可能でしょ。君たちそんなに自分が賢いと思ってるの???
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 03:54:48.90ID:EqfaUB4C
>>175
未解決の数学の難問
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 04:15:11.25ID:YrgEwrxQ
パターン化している処理はそうだろうな
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 04:18:48.72ID:YrgEwrxQ
ID:EOaDC3gQ
馬鹿の見本
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 05:29:05.11ID:P4VHzTVD
何でもかんでもAIと呼ぶ馬鹿が多すぎ。
将棋囲碁チェスAIが怒りだして駒やら刃物を投げてくるレベルになってから
やっとAIと呼べるものになる。
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 05:43:27.97ID:cnxy4lLJ
蚊帳の外にあるジャップに聞くアホw
アメリカに行って聞いてこいwww
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 05:44:24.86ID:rabKYy3B
>>292
AIをやたら狭く定義したがる馬鹿が多すぎ
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 06:02:53.47ID:frskmRwN
今までは人間の知性がものすごい複雑なものだと思っていたけど
単純なAIのプログラムをやっているうちに、人間の知性というのは
結局それほど複雑ではないんじゃないのかと思うようになった
ようは条件さえ整えればあとは自動的にできるんじゃないかと思う
ニューラルネットワークをつかったAIは
IBMのTrueNorthみたいなデバイスが出てくるから
想像より一気に行くと思う
シンギュラリティーは、収穫加速の法則だとかなんだとか、オイラーの肩に乗った数字が
1以上になることを仮定してるけど、1以下だったら急速に0に近づくよね
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 06:12:48.47ID:frskmRwN
>>295
☓ オイラーの肩に乗った数字
○ 指数関数の底
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 07:48:38.12ID:GRs6+s7L
これ匿名のアンケートじゃないと意味ない
研究者として無難な回答してしまうから、そりゃこうなるよ
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 08:33:15.82ID:0DyFfa64
今の技術の延長上には、 「AIが人間に並ぶ、超える」はない。
根拠は書かない。研究者にヒントを与えたくないから。

部分的に「人の仕事を奪う」は当然起きるが、心配する必要はそれほどない。
既にAIは藤井より強いが、それで藤井へのrespectがなくなるわけではないのは何故かがその根拠。
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 08:46:33.84ID:Qw7s5ajb
>>265
理論上、計算するだけで完全解析できるんだが
演算能力が全然足りないので違うアプローチで
勝つことを追求したら勝ててしまったということがマズイんだよ。
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 08:47:22.48ID:0PNymUSj
その会社にいなかったのにある日突然やってきてみなさんの上司として就任しちゃう公務員
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1544189688/

公務員は民間の人の知性を超すというのがその理由なんだそうです。
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 09:05:27.32ID:ECdp68ys
シンギュラリティがくるのに必要な能力は機械による機械の改良
それ以外はあまり重要ではない
人は鳥のような飛翔も魚のような遊泳も実現できていないが文明をつくりあげた
人間が持つ能力には機械がなかなか実現できない能力もあるが機械による自己改良ができた時点でもはや達成する必要もない無意味な目標になる
機械は人間には想像できない方向の高みを目指すだけ
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 09:07:59.18ID:7rEjnLgg
AIスレだと仏教信者や哲学信者が黙り込むから面白いw
我思う故に我あり ←仏教信者いわく攻殻機動隊のセリフだとさ プww
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 09:15:04.07ID:Xa98QfPA
>>285
cpu単体の性能が頭打ちになりコア数増やして並列処理で誤魔化しているのが現状だからなあ
事務処理とかには役立つかも知れんが広範囲にわたるのは無理だと思う
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 09:18:18.98ID:0DyFfa64
「シンギュラリティ」「機械による機械の改良」
が「既存の技術の延長上にある」っていうのが、そもそも彼らの誤解なんだ。
技術革新は、リニアな足し算的なものじゃないからね。
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 09:23:56.12ID:j0Gj/ouw
AI音声認識の本命は車の操作。
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 09:23:57.48ID:6RffFxHG
>>1
研究者は失業
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 09:24:55.08ID:j0Gj/ouw
車の免許は必要なくなる、私が言いましたからね。
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 09:30:33.19ID:Yq3h51Rr
>>284
その通り。
ところが、人間が愚かであるという真実に気が付かない現代の老人は、
そんな見も蓋もないことをいうヤツには救いがないと言う。

だが、どっちが救いがないのだろうか?w


>>287
AIは完璧ではないぞ
統計的にバランスが取れているというだけ
ただその絶妙の感覚が人間の棋士には理解できない

「ここでそれするの?」みたいな謎な手が出てくる

で、それを真似をし始めた若手棋士が勝率が上がって
今まで将棋界の頂点に君臨してきた羽生がついに無冠になった

つまり、今の人間はAIの後追いをしているだけ

はっきりいって虚しい。
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 09:35:27.08ID:Ben23vY0
AIは計算も速いしシュミレーションも速い
ただ付き合った事ない男が何回もデートのシュミレーションしても意味がないように
高速でシュミレーションしようが意味のない物もある
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 09:42:00.25ID:lHH8D7Ju
つーか飛脚や荷車が蒸気機関車に仕事取られる様なもんだな(爆笑)
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 09:48:52.73ID:eTYd9pJ3
AI作ってるの人間だからな、そこ間違えると大昔のコンピュータは
間違えないとか言う基地外信仰みたいな考えが出てくる。
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 09:52:14.18ID:Yq3h51Rr
>>314
おまえの意見は幼稚な子供レベルだなw

それでは、
・ボクサーや武道家は人を殺さなければ意味がない
・原爆は落とさなければ意味がない
といっているようなものだ

実際には、リングや道場で競技するだけだし
水爆はシミュレーションしてデータを得るだけ
核ミサイルもセットしても撃つことは決してない
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 09:57:53.23ID:K9sRWHoT
>>318
核シミュレーションには実際の実験データが重要、米国は60年代までに行った膨大なデータに基づいて
計算機実験を行っていて、自らの立場を確保したうえで核実験の廃止を世界に訴えているよ

ボクサーや武道家は知らん
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 10:05:29.43ID:Yq3h51Rr
>>319
当然だよ
人間の過去のデータがあるからこそ、シミュレーションできるんだよ。
車にはハンドルがついています。
当たり前のことを言ってどうする?

それとも、AlphaZeroのように、人間の過去データが無くても、
ルールさえインプットすれば自己学習するとでもいいたいのか?
この場合は面白くなるな。

>>314のいうように、実際には女を口説いた事のないコンピュータが
バイアスゼロの恋愛を何千万回もシミュレーションするw
それで、ナンバーワンホストになって、SNSで人間のフリをした
ボットとして降臨するw
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 10:11:53.69ID:j0Gj/ouw
銀行が消えて行くように、自動車教習所は無くなる。
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 10:12:21.87ID:rb6YhJzE
>>306
むしろ指し手の意味を誰も理解できない。
ソフトの候補手との一致率が棋士のステータスになるような状態だよ。

羽生さんとか藤井聡太はソフトを超える手をたまに繰り出すから別格といわれる。
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 10:15:33.76ID:Yq3h51Rr
>>323
>羽生さんとか藤井聡太はソフトを超える手をたまに繰り出すから別格といわれる。

これは妄想やね。

ソフトを超える手をソフトを超えられない人間が評価することは出来ないからね。
0325よっちゃん
垢版 |
2019/01/03(木) 10:17:47.63ID:G7+71bCl
ゼロ除算(division by zero)1/0=0、0/0=0、z/0=0
2018年05月28日(月)
テーマ:数学
これは最も簡単な 典型的なゼロ除算の結果と言えます。 
ユークリッド以来の驚嘆する、誰にも分る結果では ないでしょうか?

Hiroshi O. Is It Really Impossible To Divide By Zero?. Biostat Biometrics
Open Acc J. 2018; 7(1): 555703. DOI: 10.19080/BBOJ.2018.07.555703
ゼロで分裂するのは本当に不可能ですか? - Juniper Publishers

https://juniperpublishers.com/bboaj/pdf/BBOAJ.MS.ID.555703.pdf

再生核研究所 ゼロ除算の発見と重要性を指摘した:2014年2月2日

ゼロ除算(division by zero)1/0=0/0=z/0= tan (pi/2)=0
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12420397278.html
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 10:18:32.90ID:vEQl4U12
>>17
馬鹿のお前には詐欺にしか見えないだけだろ
なんだかよくわからんけど答えが出ましたみたいな
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 10:21:13.93ID:x4XbuY2r
AIが自分で考えて性能アップするなら、AIに勝てることは、もう無くなるかな
0329よっちゃん
垢版 |
2019/01/03(木) 10:21:25.75ID:G7+71bCl
再生核研究所声明 453 (2018.9.28): The International Conference on Applied Physics and Mathematics, Tokyo, Japan, October 22−23
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12408098596.html
再生核研究所声明 452 (2018.9.27): 世界を変えた書物展 − 上野の森美術館
(2018年9月8日―24日 )
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12407864914.html

Global Journal of Advanced Research on Classical and Modern Geometries ISSN: 2284-5569, Vol.7, (2018), Issue 2, pp.44-49 APPLICATIONS OF THE DIVISION BY ZERO CALCULUS TO WASAN GEOMETRY HIROSHI OKUMURA AND SABUROU SAITOH
http://geometry-math-journal.ro/pdf/Volume7-Issue2/1.pdf

岡山大学における日本数学会における講演要旨:
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12407517586.html
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 10:21:58.41ID:vEQl4U12
>>71
あいかわらす見当違いなことばかり呟いてるなハゲ
botのほうがお前よりまともな書き込みするぞ
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 10:23:03.04ID:w1q0Yxbf
知性を超えることもそうだが、AIに人格というかゴーストが自然発生することが問題なんじゃないのか?オカンみたいな世話焼き人格ならいいのかもしれないが
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 10:26:27.56ID:zFaG+t7j
AIは元々間違いだらけの脳の摸倣を目指してるんだから完成しても役立たずが多いんでないかな。
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 11:29:51.03ID:E7qEDSzn
ちょっと囓ってみれば解るが、知性とかそういう代物じゃ無いんよ
AIて言葉が悪いと思うわ
高機能選別機だよ
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 11:35:41.25ID:7af5/6eG
基本的に最適解マシーンだよな。
人間が扱える情報よりはるかに多い情報を扱えるところと画像認識が割といいというくらい。

ただAIという言葉を広義に使いすぎだと思う。
AIとは言えないものまでAIと称してるのが多い。
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 11:36:50.97ID:Oux+a7ag
この質問はわかりやすく言えば、50年以内にドラえもんや鉄腕アトムみたいな
ロボットができると思うか?ってことだろ。少なくとも頭脳的には。
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 11:46:15.61ID:kEeqPPO6
>>1
いやその前に、できの悪いAIと人類との戦いになるよ。
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 12:03:58.89ID:5CZYQSgZ
パターン識別
スパムメール振り分け機能の強化版
あまりそこらから進化はしてません
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 13:43:43.89ID:d8fUpdq+
またAIの話してる
100年経っても者になってないわこんなもん
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 13:50:03.73ID:vHspfjSu
AIを人間の年齢に例えるとまだ0歳だろ?
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 14:02:59.47ID:kTkKN+9n
日本のAI研究のレベルが知られるような気がするんだが
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 14:05:55.47ID:Yq3h51Rr
>>346
それは人間がプログラムしてた日本のソフトだな

GoogleのAlphaZeroは違うようだぞ
ルールだけインプットしたら、後は機械の自己学習だけで
数時間後にそれまでの最強ソフトに勝つようになってしまったのだよ

ただ、人間の過去データ無しのバイアスゼロというが、
なんで相掛かりとか横歩取りのような人間の戦法を使えるのか理解に苦しむ
やっぱり最初にデータインプットしてるんじゃないのか?
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 14:07:49.04ID:FjOvqLD7
AI同士で会話させてたら独自の言語を作っちゃったって話あったじゃん
それ考えるとAIにも創造性とか応用発展や臨機応変さもあるような気になっちゃうね
倫理問題でそこまで自由にできないだろうけど、無軌道にやらせてみたら結構怖いのでないの?
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 14:09:07.20ID:FjOvqLD7
そのうちネットの婚活サイトや出会い系アプリでAIボットが登場、
釣られる奴多数になる気がするわ
気づいてないだけで5ちゃんの書き込みももうAIボットなのかもしれないし
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 14:12:23.53ID:OkfbYvER
マッチングシステムだね
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 14:15:21.98ID:sTAoMWEe
>>351
AIが駆使された、完全成りすましの偽装メール…ってのも
冗談抜きで怖いだろうね
普段よくやりとりする相手の癖を完全に学び、再現しているとしたら、
迷惑メールと全く気付かずに罠にはまる…
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 14:17:00.45ID:aulBCjqi
そもそも「知性」とは何ぞや?
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 14:18:04.39ID:Yq3h51Rr
>>351
>>353
不倫相手が出来たので、夫を上手に騙す方法として
自分そっくりのコピーボットで相手をさせるという商売が流行るかも知れない
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 14:39:50.25ID:F/SSmCLj
>>355
いや、めんどくさいからむしろ不倫相手の方を自分のコピーロボットに任せたほうが良くない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況