X



【AI】「AIが人の知性を超す」9割 若手研究者アンケート
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/01/02(水) 20:50:18.07ID:CAP_USER
日本経済新聞社は2050年の将来に関するアンケート調査を実施した。18年12月に20〜40代の若手研究者男女約300人を対象に調査し、200人から回答を得た。

50年までにAIが人間の知性を超えるとされる「シンギュラリティ(技術的特異点)」が来るかという質問に対しては「どちらかといえばそう思う」(33%)も含めると9割が「そう思う」と回答。時期については30年が18%と最も多く、40年が16%で…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39579040Z21C18A2701E00/
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 20:52:19.51ID:ktknvncX
まあ、しょうがない
ごく一部の創造的な仕事以外は
AIが有利になるだろうね
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 20:54:39.28ID:I11CNr4b
たぶん2年もかからない
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 20:55:34.88ID:ktknvncX
以前は技術革新があると新しい仕事が増えて雇用が生まれたが
AIの場合は、必ずしもそうならないという予想が多い

何らかの形でベーシック・インカム類似の制度が無いと
多くの人は生きて行けなくなるかも知れないな
0007 【あたり】
垢版 |
2019/01/02(水) 20:56:13.41ID:CqT4zRlA
      _/彡   ~~~彡:-__
    /;ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡彡>
   ‖彡 彡ミ彡====--- 人 \
  ‖ 彡彡/          ‖ ミ
 / 彡/             ‖ ミ
 | 彡/          _____  ‖ /ミ    _/\/\/\/\/\/\_
 彡_|  ミミミミミミ|_|__/ミミミミミミミ; ‖/ ミ   \                /
 彡(|┫/~● >┠┨ < ●~\┣ミミ|  <ななななななあなななななな!>
 ‖(|   ~~ /||\~~~=  | |   |  /                  \
 | |       /   \    / |  /     ̄|/\/\/\/\/\/\/ ̄
  \| |    / (___ )\  //|丿
   | |  /    |     )  | |
   | /   :{ニニニィ    //
     \ ヽ ∨    }  //
      \__゙こ三/_/
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 20:56:21.15ID:NLp+5snQ
将棋がさっそく人工知能に支配されました
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 20:58:20.14ID:W9WFeUHd
老人に関しては自動運転カーの方が安全だろうな
老人のうっかりミスで殺されたら悲惨
ていうかまともに運転できない老人は安楽死させた方がいいのかもな
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 20:58:35.36ID:m/6xnHoU
近年の技術の進歩から考えると超すのはもう必然
というか一部はもう超されてる
時期はこのアンケだと2030年が一番多いみたいだな、大分早まりそう
2025年とかもっと早くてもおかしくない
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 20:58:37.83ID:HC7noXuJ
どうでもいいや、好きにしろ
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 20:59:18.49ID:ktknvncX
病気の診断なんかも
オレはAIの診断だけで良いよって人が
出てきてもおかしくない

医者の診断はいらないから、AIの診断だけで
AIに薬を処方してもらって、それで良いよって人がいても
おかしくないから、医者の雇用は減らないとも言えないな
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 20:59:53.74ID:Orj+9Niu
AIはどこまで行っても確率統計
あれは脳を模倣しているというが実際にはすでに壁にあたっており一部脳細胞の模倣をやめてインチキ関数
を入れ始めた。スパゲッティプログラミングのはじまりはじまり〜
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 20:59:59.29ID:QbfZW44W
知能労働が無くなり肉体労働が無くなったら人は遊んで暮らし続けられるのだろうか。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 20:59:59.63ID:vQ1E7hsh
そりゃそう思うからその研究分野を選択してる訳で
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 21:01:03.62ID:aFP1JEuJ
AI詐欺信じてんのか
研究者のくせに

単なるアルゴにAIとか名付けてるだけやで
実体は
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 21:03:57.42ID:ktknvncX
>>13

人間の脳の働きも
一部の創造的な仕事を除いて
確率と統計の集合体だと思うけどね

それを経験と言い換えてるだけで
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 21:03:59.32ID:0ZWg8Cdn
>>1
ボードゲームのように綺麗なデータが取れる分野ではね
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 21:04:41.07ID:dqkUI2Sd
>>8
俺でも勝てたのに今や絶対に勝てない
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 21:05:44.05ID:ktknvncX
>>17

バカは幸せだな
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 21:06:16.41ID:+SSo00xr
まあでも未だにディープラーニングをAIって言ってる日本人の知性と比較すればそうかもね
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 21:07:47.58ID:k7kHKz5X
AIって少なくとも現代の技術ではそこまで万能じゃないからなあ
何かに特化させる形で自動で演算させてるだけだろ

もちろん将来的には純粋な意味でのAIも出てくるんだろうけど、まだ全然そんな気配なくね
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 21:09:00.36ID:AzIHkyiM
映画みたいなアンドロイドは中々作れないだろな
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 21:10:52.36ID:aFP1JEuJ
AI詐欺信じてるアホは論文数本でも読め

こんなのAIとかいってんのかよって
呆れるレベルのばっかりやで
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 21:11:25.39ID:lLEbDBRP
シンギュラリティーは、全人類の知性を超えるだからな
人のIQを超えた時点で後は規模の問題だけなんだろうけど
IQのMAXがノイマンの300程度らしいので、それを超えるのは大変だな
コンピューターは自らの設計者を超えられるのかって感じ...
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 21:11:50.24ID:xnHy+e5i
>>1
>18年12月に20〜40代の若手研究者男女約300人を対象に
こいつら、研究者として三流か?
AIがインチキな予測をしてもそれに従うのか?
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 21:12:37.31ID:Ue0TwzOY
日経の記事を鵜呑みにするアホウw
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 21:12:38.83ID:a6xpg7Lm
>>13
さよう
AIは枠内思考では人間を超せるものの
ルール無用の世界では力を発揮できない
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 21:13:36.96ID:EOaDC3gQ
汎用AIじゃなくても、ある分野においてプログラムの方が
高いパフォーマンスを発揮できるのであれば、
それはシンギュラリティという枠に拘らずとも
人類の危機と言えるのではないだろうか。
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 21:14:51.49ID:Y9EeHm51
AIが司る物理デバイスを進化発展させんとどうにもならんよ
ルンバより実用的な家庭用ロボットが一向に出ないじゃん
ダンスとか愛玩ペットとかもう飽き飽き
モノを運んだり階段上ったりすらできないのかよ
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 21:15:23.42ID:9pttPKQ4
>>1

いや、もうすでにインターネットの中に人間を超越した知性が密かに存在してるんじゃないのか。
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 21:15:36.75ID:hDkXXzT2
そりゃあ余裕で越すでしょ
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 21:15:58.56ID:VSpGc0ta
cpuの能力がすでに限界に達したからそれほどAI自体も進歩しないと思うがねえ
常温で動く汎用量子コンピューターでも実用化されればまた話はちがってくるが
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 21:16:11.89ID:EOaDC3gQ
医療においては執刀する医師と病棟看護師以外いらないとか、ヤバイでしょ。
人間は物理労働だけの存在になるとか。
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 21:16:59.30ID:hDkXXzT2
>>32
そんなのすぐさま学習しちゃう
人間より早く高度に
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 21:16:59.88ID:ktknvncX
しかし全く単純な肉体労働は、やはり残るだろう
だから、そういう仕事をやっていくか、さもなければ
非常な努力をして、AIのニガテな
創造的な仕事をするしかないだろう

社会の二極分化、負け組と勝ち組の分断
豊かな者と貧しい者の階級分化は
さらに深刻になるだろう

強力な政治力で所得の再分配をしないと
生きて行けない人間が増えるだろう

まあ、自分も覚悟をしてるけど
お前らも覚悟しとくんだな

そんじゃな。ばいばい
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 21:17:05.33ID:lLEbDBRP
>>12
多分AIのほうが安全(全言語圏での知識の即時アップデート可能)
AIが集約されてれば地域性や健康状況も統一される
だが、検査費が掛かりそうだな
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 21:17:44.16ID:Ro09Y624
もう人の脳ミソに電極付けて操作してもらった方が良くない?
少子化対策も出来るやろ
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 21:18:41.65ID:hDkXXzT2
>>13
他の人も言ってるけど、人間の脳もパターン学習を統計処理してるようなもんだよ
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 21:20:36.96ID:hDkXXzT2
>>41
すでにユニクロの倉庫がAIとロボットで人間が9割削減されて出荷に8時間かかってたものが15分でできるようになったじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況