X



【ゲーム】eスポーツ、認知率4割でも市場は13倍に急拡大 2022年までの年間平均成長率は19%の見込み

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/12/22(土) 22:10:45.91ID:CAP_USER
株式会社Gzブレインは12月11日、「日本国内eスポーツ市場動向」について発表した。eスポーツは「エレクトロニック・スポーツ(electronic sports)」の略で、広義では電子機器を使用する娯楽、競技、スポーツ全般を指し、コンピューターゲームやビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉える際の名称として使われている。

 2018年の国内eスポーツ市場規模は48億3,100万円で、前年比13倍に拡大した。市場の項目別割合は「スポンサー」が75.9%で大半を占め、そのほかでは、「アイテム課金・賞金」が8.9%、「放映権」が8.4%、「チケット」が5.3%で続いた。各テレビ局によるeスポーツ関連番組の放送開始に伴い、スポンサーシップに関わる収益が増加したことなどが市場拡大に寄与した。

 同市場は2019年に59億7,600万円、2020年に72億6,300万円、2021年に85億8,300万円、2022年に99億3,700万円と、年間平均成長率19%のペースで拡大すると予測されている。大手新聞社による学生向けeスポーツ選手権や、ゲーム会社によるリーグ大会などが開始されることでeスポーツファンの拡大が見込まれている。さらに、東京オリンピック・パラリンピックに向けた企業のeスポーツ関係の予算拠出も想定され、市場は順調に拡大を続けていくと同社は指摘している。

 一方、マイボイスコム株式会社は7月1日から5日にかけて「eスポーツに関するインターネット調査」を実施し、1万514名から回答を得た。

 eスポーツの認知度は「どのようなものか知っている」が18.5%、「名前を聞いたことはあるが、どのようなものか知らない」が25.4%で、これらを合わせた認知率は43.9%になった。しかし、eスポーツに対して「興味あり」と回答した人は6.0%(興味がある1.3%・まあ興味がある4.7%)にとどまり、「興味なし」が81.3%(興味がない62.2%・あまり興味がない19.1%)に達した。「どちらともいえない」は10.6%。また、「興味あり」と回答した人の比率は男性や若年層で高く、「男性10代・20代」で3割強となった。

 eスポーツに関する考え方を聞くと、「ゲームは遊びのひとつであり、スポーツ競技とはとらえにくい」が20.1%、「eスポーツという名前からは、ゲームの対戦競技をイメージしにくい」が19.3%、「実際に身体を動かすことがメインではないので、スポーツ競技とはとらえにくい」が15.4%など、スポーツであることに対して否定的な意見が多かった。

 その一方で、「将棋やチェスのような、マインドスポーツ(頭脳スポーツ)である」が8.3%、「反射神経、動体視力、瞬発力などの能力が求められるので、スポーツ競技である」が7.0%など、スポーツであることに肯定的な意見もあった。

 eスポーツは注目を集め始めたばかりで、興味を持つ人は少数派だった。しかし、高額な賞金が授与される大会の開催も数多く予定されており、認知度が高まれば想定を超えて市場が拡大する可能性もありそうだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181222-00000002-sh_mon-bus_all
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/22(土) 22:24:24.62ID:KB/B5iBj
勝敗は課金次第www
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/22(土) 22:28:18.56ID:6BwMGQoQ
海外の方がコレに積極的だからなぁ
日本国内は爺さん婆さんがスポーツだと認めないだろうな
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/22(土) 22:33:03.44ID:T1BkLB/x
中国の後追いすりゃ良い
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/22(土) 22:33:15.67ID:sdBG2e4D
ソードアートオンラインじゃないけど
病気の人が仮想世界でといのは興味がある
上手に育てればトップランカー以外にも恩恵のほうが多いだろう
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/22(土) 23:20:10.38ID:Rnut0Mjg
>>1
はあ?www
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/22(土) 23:44:41.17ID:eryBC0Ji
チェスも将棋も頭脳ゲームではあるけどスポーツではないでしょ
eスポーツもスポーツと呼ぶのはしっくりこない
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 01:03:05.58ID:Xdj3xGTc
>>12
それは、スポーツの定義の問題だね。
チェスはマインドスポーツと呼ばれるし
スポーツ=運動では無いみたいよ
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 01:36:34.70ID:AKN+Ej7z
>>12
「スポーツ」に反応するのやめれ
不毛な感情論と理屈との争いにしかならない
ゲームの一部が競技として成長してる、ってことでスルーしとけ
海外でe-sportsで定着してるのはしょうがないんだし
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 02:26:44.11ID:6RBf2VhW
同じような記事をVRのときに見た気がする
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 02:29:11.37ID:6RBf2VhW
>>15
オリンピックに参加させ目的で
ファンドの連中の都合でつけられた名前だからなあ
納得しないやつが多いのもあたりまえ
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 03:17:52.29ID:5qBwPcB3
esportsという言葉は海外では2000年くらいから存在するぞ
日本国内でも2000年代前半には言葉は入ってきてた
海外の国際大会で無双して1億円稼いでいたFatal1ty(本名Johnathan Wendel)というFPSの元プロゲーマーも
日本のPCゲーマーの間では超有名だった
https://en.wikipedia.org/wiki/Johnathan_Wendel
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 03:20:14.72ID:jFDHzkoz
この分野でも日本は遅れている

数の多い、爺の年金2万削って、氷河期世代に4万支給すべき

毎年40兆の医療費負担の10兆削って、氷河期世代に回すべき。安楽死導入して無駄な医療費削減すべき。迷惑かけてるジジババが病院のベッドの上でのたうち回って死ぬのに、なんで1000万とか税金食って死ぬのか意味分からん
少子化対策しても氷河期対策したことない
日銀400兆株で溶かしたし、ほんとジジババに任せたらこの国終わる。というかたぶん、氷河期世代がジジババになったら日本終わってる
その頃にやっと上記で書いたような仕打ちをされる

ジジババに迷惑かけられ、ジジババになったらガキ世代に追いやられるのが氷河期世代。絶対こうなるから覚えとけ

ちなみにガキ世代とは若者劣化の象徴の世代であり
萌えアニメと、ラッスンゴレライが、ガキ世代の頭の中の世界観
氷河期世代の一つ下のゆとり世代とはまた違う宇宙人たちのことである
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 04:07:09.50ID:j6TX2csC
アメリカじゃeスポーツ上手ければ大学の奨学金も出るみたいだぞ
https://www.youtube.com/watch?v=471FD8OFRHs&;fbclid=IwAR2d889vmU37tiumvDbXIt2jIYt4gvk9bN1PDhR0l4kJq7vb2C5iisfCRYY
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 04:18:35.16ID:w1mSXS+S
またこのスレでも先入観と言葉の定義との食い違い捲る論争が展開されるのか、ありのままを受け入れろよ
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 04:54:05.15ID:XaaQFg5c
素直に、僕らにも上の世代に歩み寄りたいんで
スポーツって言葉使わせてもらってもいいですかって言えば済む話w
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 07:30:37.76ID:X+B60+BB
麻雀もいーすぽーつで良い?
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 13:15:06.13ID:7aGkTWiL
オリンピックの種目に入れなかったのはバカとしか言えないスポーツなんてどんどん衰退してんのに┐(´д`)┌
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 13:29:00.77ID:w1mSXS+S
>>24
あれわりと真面目に協議した結果だから評価できるわ
過剰なeスポーツ業界の加熱も偏見で切り捨てようと必死な脳筋も嫌いだけど。
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 15:31:15.16ID:GP9u9Ih+
ゲームは遊びの1種だからスポーツじゃない、ってスポーツも遊びの1種だろw
生産性が無いんだからスポーツは全て遊び
スポンサーがついて広告塔になってるから仕事のように見えるだけ
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 20:39:01.34ID:Co2Bc99u
スポーツでもいいけどとりあえずヨーヨー辺りから徐々に浸透させた方がいいんじゃね
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 21:24:03.44ID:w1mSXS+S
>>27
ヨーヨーはフィギュアと同様に採点審査で決まるから色々と難しいと思う。
今でも大会は遣ってるけどTVや大衆に晒されたら公平性を維持できるか怪しい、そんなときには常に明確で公平なCPUがジャッジを下すeスポーツがだね
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 21:55:12.64ID:OZwV3jeX
「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか?
http://www.hatenbs.mefound.com/18.html
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 22:41:50.45ID:W0n/KHTK
パチプロと何が違うの?
ゲスなギャンブルだから動く金は大きいだろうけど
誰も尊敬しないよ、バクチ打ちなんて
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 00:06:58.87ID:BYC52rsp
13倍って、元が小さいからな。(笑)
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 00:07:49.04ID:BYC52rsp
2022年でも100億行かないって。(笑)
市場としては旨味無いだろ。(笑)
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 00:08:41.57ID:BYC52rsp
>>23

eでは無い。
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 04:04:12.39ID:Tu0B1c9X
>>34
これ、スポーツ興行の市場規模だから、スポーツ自体の市場規模とは別

スポーツ興行の市場規模は
プロ野球だ1200億、Jリーグだと1000億弱、大相撲で160億くらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況