X



【国際】スウェーデン、5年以内に完全キャッシュレス社会へ=中銀副総裁

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/12/05(水) 10:03:36.02ID:CAP_USER
 [ロンドン 4日 ロイター] - スウェーデン中央銀行のスキングスレー副総裁は4日、同国が3─5年以内に恐らく完全なキャッシュレス社会になるとの見通しを示した。ロンドンでの銀行関連の会議における発言。

 スウェーデンでは何年も前から、紙幣や硬貨の使用量が減ってきていたが、今ではスマートフォン決済などの新技術の台頭によって、使用量は既にほぼ無視できる水準に落ち込んでいる。

 現物通貨の流通が禁じられることないとしても、5年後までには積極的に使おうとする国民や企業は非常に少なくなり、実効性がなくなるという見立てだ。
2018年12月5日08時45分
http://www.asahi.com/international/reuters/CRWKBN1O32XB.html
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 10:05:41.58ID:hKLp6rEB
ペイペイの現状見せてやれよ
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 10:08:31.53ID:OHjilO7P
カードは無くしたり、パスワードを盗まれたり
なりすましで使われる
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 10:10:18.70ID:q8m73/DH
大規模停電になると使えません
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 10:11:45.83ID:U8vyEHRd
磁気嵐で全財産パー?
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 10:17:02.33ID:hKLp6rEB
>>8
拙速でうまくいかない時点で無能じゃん?
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 10:19:23.71ID:o5JFr+UE
>>9
やりながらあっというまに問題点は対策するしその速度も速い

他が全部シェア取った後に完璧な物用意しても誰も相手にしない、こっちのほうが無能
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 10:20:25.56ID:N2AFKFyb
スウェーデン・クローナの札やコインがほとんど発行されなくなれば
かえってプレミアがついて価値が上がるかも
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 10:22:24.73ID:hKLp6rEB
>>10
むしろ後発じゃん?
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 10:22:37.63ID:jjdngZZb
プリペイドがいいな、日本では。
交通系カードを発展させればいいと思う。
これなら電子マネーに移行してもいいな。
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 10:25:30.57ID:c3uh6rQR
スウェーデンって、自国語であるスウェーデン語も英語に淘汰されつつあるし、
なんか色々と身軽な国だな。
寒すぎると物事投げやりになるのか?
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 10:28:25.38ID:msVDY7hS
日本みたいな老人と災害が多い国には無理だよね
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 10:29:05.03ID:o5JFr+UE
>>12
felicaの方が圧倒的に便利なんだけど、paypayはハードウェアに依存しない作りで低コストなんだよね
中小店舗も容易に導入できる
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 10:35:00.76ID:bM1jor9v
何でも併用がいいんだよ、選択自由の余地があって。
完全電子化は資産は完全管理下に入る。女も買えなくなる。また物々交換が起こる。
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 10:40:18.76ID:6XedI1uV
>>7
そういうタイプの「新円切り替え」みたいなこと、やりたいのかもね
預金封鎖からの新円切り替え=国民の財産ボッシュート
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 10:46:42.52ID:MmEIkGP5
>>1
停電で面白い事になりそうww
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 10:48:03.62ID:H4Dw6th2
意識高い系の国
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 10:49:08.93ID:GyeobXgn
その内、顔認証で支払いができちゃうんだろうね
支払いは借金で行う
無論、みんな使いすぎてしまうようになるわけだな
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 10:50:03.30ID:SJ3uSnD3
外国人はどうするよ?
店の買い物はクレカ決済でいいとして
地下鉄やバスなど事前にプリペイドカードかなんか買うの
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 11:00:54.38ID:KDHmRtHF
日本は技術立国だったのにITの周回遅れがすごいな
国策でなんとかした方が良いレベル
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 11:01:23.93ID:Uw7z4JqW
>>24
北欧行くときはもうカード払いデフォ
カード無しで行こうとするのが間違いって感じになってる
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 11:03:49.85ID:jjdngZZb
人口が500万人程度で小さな国家だから、IT化しやすいし、またIT化しないとやっていけないのだろう。
それでも戦闘機・自動車・通信機器などハイテク工業製品も作れるし。
日本も見習いたいものだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況