X



【決済】キャッシュレス化は不安…? 日本人の「本音調査」でわかったこと。30〜40代ほど後ろ向きだった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/11/27(火) 19:03:46.75ID:CAP_USER
税金がキャッシュレスで支払えるようになる、給料がキャッシュレスで受け取れるようになる、買い物はどこでもキャッシュレスでできるようになる……。

いま新聞やテレビで見聞きしない日はないというほどのバズワードになっているのが、「キャッシュレス」だ。

日々、新しいサービスが生まれるほどにキャッシュレス市場はいまや大活況。数年前までは考えられなかったQRコード決済が急速に普及したり、スマホを使ったデビットカードが生まれて若者世代を魅了したりと、すでにまったく新しい経済圏を続々と生み出し始めている。

一方、そんな急激に進むキャッシュレス化をめぐっては、「ついていけるのか」「生活がどう変わるのか」と不安視する人が出てきているのもまた事実。

もともと日本は「現金大国」。キャッシュレス決済の比率は2割ほどで、同90%の韓国や、同50%前後のアメリカや中国に比べると圧倒的に「現金派」が多いことから、「キャッシュレス化は一時的なブームに過ぎず、本格的には普及しないのでは」と疑問視する人もいる。

史上初! 日本人の「キャッシュレス化」への本音調査
日本人は「本音」でキャッシュレス化を望んでいるのか、この日本でキャッシュレス化は本当に進展するのか――。

そんな疑問を考えるにあたって、興味深い調査結果がこのほど発表された。株式会社スマート・ソリューション・テクノロジーが運営するSmart Sound Lab(スマートサウンドラボ、https://smartsoundlab.com/)が、全国の20〜50代の男女を対象に実施した調査がそれだ。

同調査ではキャッシュレス化にまつわる質問を10項目用意したうえ、対象者の回答を集計・分析しているのだが、その結果が日本人の「本音」を率直に表していて、非常に示唆深いものとなっている。

まず、「日本でキャッシュレス社会がやってくると思うか」という質問項目への回答(上図)を見ると、「キャッシュレス社会はやってこないと思う」との回答が全体の24.3%を占めている。裏を返せば全体の75%が「キャッシュレス社会が来る」と思っているということになる。果たしてこれを多いと思うか、少ないと思うか。あなたはどう感じただろうか。

さらに、この質問では「いつまで」にキャッシュレス社会がやってくるかということも同時に聞いているのだが、最も多かったのが「10年以内にやってくると思う」との回答で、全体の27.2%であった。

次に多かったのは「10年より先にやってくると思う」(同17.5%)で、これは「3年以内にやってくると思う」(同14.6%)、「5年以内にやってくると思う」(同16.5%)を上回っていた。

この結果を見る限り、日本人の多くはキャッシュレス化の実現は3〜5年後というより、まだ少し先だと考えている人が多いことがわかる。キャッシュレスブームを冷静に見ている様がうかがえて興味深い。


30〜40代ほど「キャッシュレス化して欲しくない」
あなたは個人的にキャッシュレス社会になってほしいと思うか――。

この質問への回答も非常におもしろい結果となっている。

この質問への回答方式は、「なって欲しい」「なって欲しくない」「わからない」から選択するかたちとなっているのだが、一番多かった回答は……「わからない」で全体の38.8%。次が「なって欲しくない」で全体の33%、じつは「なって欲しい」が最も少数派の28.2%なのである。

しかも、調査では年齢別の回答割合を分析しているのだが、20代と50代が「なって欲しい」とキャッシュレス化に前向きな回答をしている反面、じつは30代、40代の多くが「なって欲しくない」とキャッシュレス化に後ろ向きな回答をしているのだ。

今回の調査を実施したSmart Sound Lab(SSL)所長の安田寛氏が言う。

「生活パターンがある程度一定になっているシニア世代と違い、行動範囲が広い30-40代は、キャッシュレス決済の種類が多すぎて『あそこではコレが使えない、ここではアレが使えない』と、決済方法の乱立している現状にむしろ不便さを感じている可能性があると考えています」
以下ソース
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58419
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 16:36:40.92ID:sljCcGTz
別にカードは使っているけれども
そもそも何でそんなにキャッシュレス化したいのかね
手数料とデータが得られるカード会社の要望かな
それとも偽札対策だろうか
金から貨幣、貨幣からキャッシュレス等
徐々に抽象的な領域に進みつつあるな
大丈夫かね
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 16:38:00.96ID:jBUQhzln
>>367
今の自販機が古くなって交換される新機種はICカード対応になるよ
近所に現金110円、ICカードだと100円になる自販機もある
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 16:43:01.34ID:zz8t8J42
>>8
法律では給料は現金払いと決められているんやで
銀行振込みは特例として認められてるだけ

これマメな
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 16:45:08.87ID:LzdkMITh
セキュリティがザルな日本企業ばかりなのにキャッシュレスもへったくれもあるか
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 16:45:32.37ID:jBUQhzln
>>371
税法上は振込みは現金だよ
手形は現金じゃ無い
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 16:49:02.19ID:RIw9cFER
カード払いって面倒だな。w
今まで口座引き落としだったから気づかなかったけど
カードの有効期限切れで引き落とせなかったって。w

5年とか10年ごとにカード番号の登録手続きしないといけない。
更新手続きなんて頭になかったから不払いになっちまった。
カード決済できなかった場合は振込用紙送ってくるってホームページに書いてあったけど
何カ月たっても送ってこない。
問い合わせないといけないかな。
めんどくせーな。
やっぱ口座引き落としの方が楽だな。

少々ポイントが付くとかあってもカード払いは考え物だな。
0375大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/11/28(水) 16:52:56.89ID:XTanF9i/
>>369
>>370
自動販売機の、お札の偽物対策とか、硬貨偽物対策とか
電子機器を兵庫県姫路市なんかで設計してんだが、いまんとこ
現金のほうが上手くいってるけどな

まあ、そういう企業の次の仕事でやってんのけとも思うがな

スプリングエイトとかも、実験は偽物対策だったつな
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 16:54:31.57ID:OFiq8Xn0
災害時は現金だよ
電気が止まる
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 16:56:05.72ID:zz8t8J42
>>373
労基では給料は現金渡しな
現金払いと書いたらから誤解されたか

労働基準法第24条、賃金は、通貨で、直接労働者に、その全額を支払わなければならない
0378大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/11/28(水) 16:57:31.54ID:XTanF9i/
中国共産党の中国人のは、スプリングエイトとかも分析装置もない
んで偽物ばっかつ

それが電子マネー気狂いを産んだ
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 16:58:54.69ID:U8unc836



この国は、「おさつ」と「おふだ」は、どっちもお札と書く。

無宗教といわれる日本人だが、「国家」という絶対神がおり、生活保護だって年金だって生命保険だって絶対神から得られる。

その絶対神の美しい「おふだ」が、「おさつ」=現金=キャッシュなんですよ。

キャッシュレスなんてとんでもない。


0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 17:02:26.29ID:U8unc836
>>379

ごめん

× 生命保険
○ 健康保険
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 17:03:37.15ID:i8AtOjrQ
>>376
その通り
パソコンもタブレットもスマホも電気が途絶えればただのモノ
ネットは電気無しには成立しない
そのインフラ環境とウィルス完全遮断が確立されない限り極度の電脳ネットワーク依存はリスク高い
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 17:05:27.37ID:zz8t8J42
>>376
キャッシュカードならインプリンタを使えばいい
0383大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/11/28(水) 17:05:39.18ID:XTanF9i/
スプリングエイトとか、加速器に分析装置

あの時代もんじゅとかエネルギー源があっただろ、理論だけで
いまもうNHKほかで総攻撃されてねえし、電気もいつ消えるかわからないし
なんせバブル世代馬鹿すぎる
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 17:08:27.99ID:KydknFVH
ハッカーに狙われないの?
0385大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/11/28(水) 17:09:17.57ID:XTanF9i/
いまの仮想通貨なんかも、分析装置もないで偽物を作りやすいだけなんでは
警察も無能でなんもできない
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 17:12:53.63ID:zz8t8J42
>>382
あ、クレジットカードだった
ネットの無い時代からクレジットカードはあったし
露店でも使えるとこあったし
何とかなるだろ
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 17:13:26.79ID:cTnP1Q/N
>>282
欧州だと、クレジットカード決済は客がカードリーダーにカードを指してPINコード入力が普通なんだが、
日本は一旦店員に渡さないといけないのがスキミング対策という点では怪しいよな
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 17:25:02.66ID:aaCeZwsm
見ててみん。仮想通貨の時も、これからは仮想通貨が伸びるって言っていたアナリスト、何も
コメントないし、キャッシュレスもそうなる。
株やってる人はわかると思うけど「現物」が一番ですよね!
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 17:25:19.24ID:uIKxZLXH
地震が多い日本では現金が一番いい
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 17:27:40.70ID:92AgpIpo
誰がいくら稼いで口座や資産をどんだけ持っててどんだけ消費したかどこで何を買ったか何をしたか国に管理されるのは嫌だって思うわな
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 17:29:26.31ID:aRbEOL0H
いつまでこういう現金disりを続ける気なんだろう
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 17:41:07.75ID:KSY22sl6
不安なんじゃなくて

スマホ持ってない人はどーなるんだ?
切り捨てるのか?

だったら反対ってことだよ

やるなら政府なり自治体が
決済用の端末を配給しろ
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 17:41:29.74ID:KSY22sl6
不安なんじゃなくて

スマホ持ってない人はどーなるんだ?
切り捨てるのか?

だったら反対ってことだよ

どうしても推進したいのならば
政府なり自治体が
決済用の端末を配給しろ
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 17:43:12.31ID:hN2/Q0xu
>>395
つカード
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 17:50:05.44ID:0BOgNRE5
キャッシュレス決済には履歴が残る、これが一番の欠点だろ。それが嫌なんだろう。
現金決済には履歴が残らない。手元のお札が誰と誰の手を経て自分に渡ったのかなんて分からないからね。
0402大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/11/28(水) 17:52:17.71ID:XTanF9i/
ゲンナマも、アメリカドラマの銀行強盗で、カネを用意するのに
つかい古したドル札とか、番号があるから追うなら追えるだけでは

映画マルサの女でも、マルサがお札に鉛筆で印つけるだけでばれるとかもあったし
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 17:52:57.22ID:MLWHzd9K
キャッシュレスが進むと、次はいよいよ
ペリカのような企業内通貨で給与を支払えるように法改正されるだろう。
そんなことになったら、おまえらはもう奴隷も同然だぞ
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 17:52:59.34ID:6LO6UiGj
>>375
人手不足で自販機はキャッシュレスに進むと思う。
0405大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/11/28(水) 17:55:15.81ID:XTanF9i/
>>404
ザイログZ80でそんなのできるけ?設備投資ペイできるのけ?
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 17:58:10.28ID:hN2/Q0xu
>>406
どうせ商品入れに行かないといかん
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 17:58:49.79ID:6LO6UiGj
イコカとワオンで行ける
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 18:02:10.63ID:6LO6UiGj
>>406
お金って、めっちゃ物流経費がかかるんだよ。
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 18:12:38.82ID:+q2X/LBL
>>3
アメリカ人て釣り銭の暗算ができないのが普通
俺行ったことないけど、そう聞いた

あとアメリカは何でも返品できる、壊れてても返品出来る
こういう商慣習もあると思う
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 18:12:49.52ID:T6BUM9i9
現金の管理にはコストがすごくかかる 小銭も用意するのに手間や手数料かかってるんだぞ 無駄だ
キャッシュレスだと店は手数料を持っていかれるから導入に二の足を踏む

なんか相反する理由がキャッシュレスの話題では必ず出てくるんだからなぜだ?
どっちが実情に近い意見なんだ?
0412大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/11/28(水) 18:17:30.68ID:XTanF9i/
>>411
兵庫県姫路市の現金管理、偽物対策の担当者とか命も狙われる上に
薄給で、なんの保護もねえだけだよ

俺もな
0413大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/11/28(水) 18:18:01.18ID:XTanF9i/
キャッシュレス推進者のほうは保護あってカネ取り過ぎ
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 18:19:39.49ID:aRbEOL0H
>>406
商品補充作業のほうが、遥かに過酷だぞ
あと、キャッシュレスにするとシステムメンテが大変(町外れの自販機など)
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 18:27:05.48ID:/XB5xmuQ
>>405
MSXか
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 18:29:08.04ID:at3WSzep
中国のスマホ通信代は1月で500円ぐらいなのでキャッシュレス化できたんじゃね?
日本でもそのレベルにならないと無理
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 18:39:53.54ID:YKENgGNO
俺は40代後半の団塊ジュニアだが、ほぼキャッシュレスだ。
ただ、ラーメン屋が困るのと個人医院はカード使えないのが不満。

こういう生活していると、金いらったら、臭くてベトベトになるのが気になるんだ。
汚いぞ金は。
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 18:44:28.03ID:LArcOWq9
>>411
1行目:大手〜中堅辺りの大きい店の話
2行目:中小零細個人商店の小さい店の話

大まかにざっくりいうとこんな感じ
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 18:46:41.12ID:NZxt1B2X
10~20台はデジタルネイティブでセキュリティとか諦め世代
50~60台はよくわかんね世代
30~40はデジタル移行期で不確かだと思っていてデメリットに慎重
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 19:18:54.93ID:RIw9cFER
>デメリットに慎重

慎重というより実際に不便な思いを散々してるからな。
1分で手続き完了みたいな耳障りのいいこと書いてあっても
実際は1〜2時間かかったり、店でシスムテムエラーで散々待たされたり
トラブルに巻き込まれたりその対処に手間かかったり。

ちょっとのポイントのために結局膨大な時間を費やしてる。
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 19:30:39.67ID:T6BUM9i9
電子マネーABCとあったとしてそれぞれにチャージすると一度に使える額は下がってしまう
それが後ろ向きな理由ならわかる気がする
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 19:37:10.19ID:nBwuyggI
中途半端なんだよな。大手飲食店では電子マネーが使える所が多いが、
小売だとセミセルフレジを導入しても電子マネーが使えない店が多いし。
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 19:52:48.11ID:GTS3ohKd
キャッシュレスとか簡単に言うけど、割り勘の時かどうすんの?
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 20:02:25.74ID:ywKlQohG
外国でハッキングされまくってるよキャッシュレスのシステムは
0432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 20:07:07.82ID:0RtQ+IiL
基本キャッシュレスに賛成だけど、手数料大変だらうなと思うと個人商店では使えない
あと風俗関係の信用無いところもやだ、不正があっても保険が効くんだろうけど
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 20:47:08.22ID:zDnxI4vg
現金かそれともキャッシュレスか
日本式が良いのかそれとも韓国式

1000年経っても平行線だわな
0435名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 21:04:35.40ID:1vqJ0XZX
SUICA一つでどこでも通れて、何でも買えるんならいいんだけどねぇ…
0438名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 22:07:13.99ID:4qd8DMKt
>>27
カードが乱立してるのがいけない。
三つくらいになればいいかも知れない。
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 22:11:05.20ID:4qd8DMKt
>>58
厚生労働省
カード使える医療機関もよくみてみると
自由診療だけOKになっているだろう?
0440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 22:13:29.75ID:4qd8DMKt
>>78
正直、クレカなくてもキャッシュレスは可能だからねえ。
0441名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 22:20:21.21ID:4qd8DMKt
>>111
>>1にも書いてあるだろバズワードだと。
バズワードの意味を知らないと、君のようなら書き込みをすることになる。
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 22:22:10.35ID:4qd8DMKt
>>145
ATMが半分にできれば1兆円ですむな
こういうやつはなんでいつも0か100でしか判断できないのだろう?
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 22:24:48.61ID:4qd8DMKt
>>394
クレカでも電子マネーでもデビットカードでも好きなの使え。
どれを使ってもキャッシュレスだ。
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 22:31:33.86ID:3H5AL6uj
北海道も停電で数日間は使えなくなったしな

便利ではあるけどキャッシュレスのみにはしたくない

両方使うのがベスト
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/29(木) 00:32:15.76ID:naYVODxb
北海道の地震での悲惨さを知ってしまうとねえ・・・
日本なんて、いつどこに大地震が来て停電するか
わかったもんじゃないんだから。
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/29(木) 00:36:57.28ID:AiBtPvFm
メインはカード、お財布には二万くらい、家に50万の現金

こんな感じがいいや
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/29(木) 00:52:17.31ID:Z5T99QB1
スイカ使ってもパスモ使っても、JR東日本が儲かるんだろ?
そんなもん使うかよ。
0450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/29(木) 00:53:45.67ID:Z5T99QB1
>>18
貧乏なら、ごちゃごちゃ言ってねえで働けよ
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/29(木) 00:55:36.87ID:CxqSrCL2
ある程度統一してくれ。で、あと年金も、各種手当、バラマキも電子マネーで配布しろ。それで強制普及するだろ
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/29(木) 01:10:32.18ID:NSgJH1Da
メジャーなのは全部使えるようしてあるけど
自販機でしか使わんわ
コンビニとかの人相手だと一言言わなきゃいけないのがとにかく煩わしい
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/29(木) 01:11:59.70ID:DL72iWE6
>>326
パーソナル小切手は立派なキャッシュレス。
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/29(木) 01:29:54.54ID:ZDz08k+2
>>188
都内でも
ネットワーク障害で
現金しか使えなくなった
飲食店あるよ。
秋葉原の某ファーストフード店。

コンビニなんかもLAN障害や停電とかあるから、
自然災害にかぎったことじゃないよね。
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/29(木) 01:34:59.06ID:ZDz08k+2
>>411
ネットワークを維持できる
大規模店、全国チェーン展開しているとか、
高級店などなら、カード導入してもいいとはおもうが、
中小の個人商店みたいなところは、厳しいだろうな。
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/29(木) 01:43:29.95ID:gSndJn95
外国でカード普及したのは総額や釣銭の暗算できない人が多かったから
釣銭の数え方見たらわかるだろ、頭悪いの隠せるからカード普及した
0458名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/29(木) 01:46:29.86ID:KjgCb+Jo
>>8の言う通り。
incomeはキャッシュレスなのに
outcomeはなぜ現金?
whi Japanese
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/29(木) 01:55:02.97ID:oBq4tdnz
>>12

カードを持つことでローン地獄に招待してもらえる特典つきなんだよw
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/29(木) 02:00:12.65ID:XCLe0X1q
>>411
キャッシュレスが進んでも現金決済は無くならないから両方に手数料払い続けるしかない
個人商店だと電子マネーの数だけ手数料の計算や入金確認がいる
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/29(木) 02:00:58.94ID:oBq4tdnz
>>50

決済手数料が5%とかだと流石にマズイだろうけど
ここだけの話、大口で安定した利用が見込まれる場合
手数料1%なんて話もあるとかないとか
病院なんかは医療費も入院費だと何十万だからね
0463名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/29(木) 02:07:21.16ID:RVZkSyqB
カードの場合、借金しませんか?という催促がうざくて 現金派だわ
0464名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/29(木) 02:11:49.41ID:01aUHnyB
34だけど

日本語ができない人や訪日外国人が困るような社会決済システムには反対だね

中国で超不便だったので
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/29(木) 02:21:11.94ID:KK2iqPVW
デフレから脱せずみんな節約志向なのにキャッシュレスなんて進むわけないw
そして、これから多少賃金があがっても少子化だの超高齢化だのクソプロパガンダやめない限り、みんな節約やめるわけない
日本じゃ、キャッシュレスなんて進まんよ
0466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/29(木) 02:41:53.21ID:T/L6pDWR
実際に働いてるとITやインフラのでたらめさを身に染みて分かってる層だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況