X



【経済】住宅ローン減税「最大5年延長」…消費増税対策

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/11/23(金) 18:11:24.05ID:CAP_USER
2019年10月の消費税率10%への引き上げに伴う景気の落ち込みに備え、政府が検討する経済対策の大枠が分かった。クレジットカードなどを使いキャッシュレス決済をした人への2%分のポイント還元など8項目を柱とする。このうち住宅ローン減税が受けられる期間について、政府・与党は現在の10年から最大5年間、延長する方針を固めた。

 経済対策の大枠は、26日に開かれる経済財政諮問会議や未来投資会議などの合同会議で提示される。予算や減税の規模は、政府・与党が年内に詰める。

 大枠では、マイナンバーカードの取得者に買い物で利用できる「自治体ポイント」を付与することや、幼児教育・保育の無償化、軽減税率の導入などが示される。国土強靱きょうじん化に伴う公共事業も景気下支え策として盛り込まれる。

 購入価格より高い額の買い物ができる「プレミアム付き商品券」は、0〜2歳の子どもがいる世帯と所得の低い住民税非課税世帯を対象とする。イオンなど大型店でも使える。1枚の額面は小額にし、最大2万円で2万5000円分を購入できるようにする方向だ。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181121-OYT1T50137.html
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 11:24:03.23ID:HLBtEFMR
万博は大阪に決まったのか?
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 11:29:21.11ID:X/LNIGox
お前らがバカだから、富裕層向けの節税される。
減税って聞いたら、自分に関係ないのに、嬉しいんやろ?
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 11:43:02.56ID:hqYumvL1
東京じゃマンションでも仕方ないが
普通に生活してたら家くらい買えるぞ
家買うのが富裕層というのがもうね
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 12:29:32.03ID:0EWtQWjB
近々家買う予定だけど増税後に買った方が良いのか?
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 12:40:05.28ID:0EWtQWjB
>>97
増税前の方が良いのか?
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 13:09:35.09ID:oTLCh8kY
日産自動車が 
東京国税局の税務調査を受け、 
タックスヘイブン(租税回避地)の子会社を巡って 
2017年3月期の税務申告で200億円強の申告漏れを指摘されていたことが 
7日、同社や関係者の話で分かった。 

日産側は争う姿勢を示しており、 
今後の推移はタックスヘイブンの子会社で 
同様の処理をしている他の企業に 
影響を与える可能性もある。 

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3746578007112018MM8000/
--------------------

つまりは、日本の金持ちは、
先進国並みの税金を払っていないのです。

そのしわよせが、消費税となっているのです。

もし日本の金持ちが、先進国並みの税金を払えば、
消費税の増税などまったく必要ないのです。

というより、消費税の廃止さえ可能なのです。

https://www.mag2.com/p/news/377019/3
--------------------

消費税をあげると、給料はどうなるのか。こうなります。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E7%B5%A6%E6%96%99%E3%82%92%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B.png

--------------------

”安倍政権は、19年10月に消費税率を10%に引き上げる口実として
「お年寄りも若者も安心できる全世代型の社会保障制度」
への転換をあげますが、
全世代を生活苦や将来不安に陥れる
社会保障破壊を進めているのが実態です。”

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-10-26/2018102601_01_1.html
--------------------

「税と社会保障の一体改革とは、増税で得た財源の中で、
社会保障の充実を図るということ。

今の議論では、増税もするし、患者負担も増やすというものだから、
伝え方次第では政権に大きな打撃になりますよ」

https://www.dailyshincho.jp/article/2018/10260558/?all=1&;page=2
--------------------
消費増税6割企業“景気悪化”|NHK首都圏のニュース

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20181027/0020576.html
-------------------- 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 13:14:12.64ID:luCFgGH/
年収1千万以上への所得税課税強化で他の税金を下げる
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 13:44:55.78ID:sF1bs2zD
35年ローンとかいう昭和の遺物は、平成が終わるまでに廃止すべきなのにな。
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 13:49:43.20ID:qRmohqCx
>>25
学歴ってあんたww
プロの世界に学歴なんてないんやで。
あんた、首相や麻生みたいに大勢の前で面白い演説打って拍手喝采浴びる才能あるの?
ないだろw
彼ら、東大卒の鳩山やミズポ、シイとかの1000倍頭がいいんだよw
中卒の棋士が東大卒の1000万倍頭いいのと同じw
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 14:05:09.42ID:YNd23AM6
そもそも貧乏人はホイホイ家買えないから何の益もないわな
本当に勘違い貴族厚遇な中世欧州みたいになっとるわ
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 14:07:42.81ID:2j9zag9a
>>103
増税前の方が良いってことね
でも減税5年なら100万ぐらいのアドバンテージがあると思うけど
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 14:16:08.84ID:6GutzS4G
ん?
住宅ローン減税あと少しで10年で終わっちゃうけど延長してくれるの?
利率高めだから終わったら借り換えようかと思ってたけど
この記事だけだと意味わからん
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 14:18:10.76ID:jgrjbkSy
また金持ち優遇かw
何のために消費税上げるんだよw

日銀政策委員の某w
おまえ1億円キャッシュでポンと買ったマンション値上がりして
売るつもりじゃねーだろうなw

んで今後買う不動産は消費税が減免?w オトモダチのための政治かよw
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 14:19:26.22ID:fw+OpHoi
これは消費税対策にならんと思う
つか、消費税対策必要なのは家買えない層だと思う
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 14:23:36.94ID:GtjjHh2D
マジレスすると住宅ローン減税は所得制限あるから
高所得者は使えんのよ
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 14:26:23.98ID:bJt0ToVt
鮫島浩
‏

@SamejimaH
11月22日
その他
財界が外国人労働者を増やしたいのは「人手が足りない」からではなく「人件費を
下げたい」からだ。彼らが考えるのはコストカットだけ。安価な外国人労働者を大幅
に増やし(日本人を含む)賃金水準を下げたいのだ。安倍政権は財界の庇護者であり
「人手不足」で誤魔化している。
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 14:31:37.19ID:2j9zag9a
>>109
契約額のアップは政府関係ないんじゃないの?
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 14:34:00.65ID:YGgnZEpP
>>89
東京五輪以降も建設需要高まり、価格は落ちませんね。
2025年以降もに必ず下がるとも言えませんので、欲しいと思った時に買ったほうが良いと思いますけど。
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 14:44:04.54ID:jgrjbkSy
日本に必要なのはATT改正と、国内銃所持の解禁だ
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 15:11:49.06ID:L9Khtdu+
>>109
ふつうに考えれば、購入する家具家電合わせても増税分より住宅ローン減税のほうが高い。
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 15:19:34.62ID:DqTLmsLC
>>120
へー。万博ってすでにある施設にブース作るだけなの?
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 15:24:37.31ID:fw+OpHoi
>>121
いや、建物は作るけれどパビリオンは基本的に
終了後壊すのがほとんどなので安普請
土建に関する経済効果としては今回の補正予算より低いくらい
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 15:35:53.22ID:L9Khtdu+
>>123
五年のびるって話だろ
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 15:47:58.75ID:2j9zag9a
増税前も増税後もたいして変わらなさそうだな
それよか金利の方が大きいかもね
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 15:54:15.06ID:Jt7nT9ZA
>>77

高度経済成長期は賃金上昇=可処分所得の上昇という要素も有ったからな。
1998年の消費税率5%引上〜小泉政権期決定の社保料10年間逓増辺りから、可処分所得は削られ続けている。

自動車や住宅(建物)といった高額の耐久消費財は裾野広いから需要喚起した効果は確実にあるだろう。
但し耐用年数があり維持経費もバカにならん商品故、販売ターゲット層の年間可処分所得を正確に見極めないとどもならん。
軽が売れても小型乗用車が不振なのは軽のランニングコストが実需に即したモノだからに過ぎないのでは?

住宅は何とも言い難いな...都市近郊と田舎じゃ全然意味合い違うもん。
建物は減価するのに、購入時に一割ぶっこ抜かれて固定資産税もぎっちり徴収。
可処分所得の多寡は兎も角、賃貸派が増えるのもまあ当然なのかな?
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 16:05:20.00ID:C/U3Auqb
家を買えない奴から金を毟って家を買える奴に金を渡す。
典型的な逆再分配。
政権中枢にはアホしかおらんな。
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 16:09:21.46ID:bC32npOc
>>106
「国会議員」じゃなくて「首相」とか大統領な。それはかなり違うw
つうか、そんなこともわからん奴ばっかりでつまらんw
経済音痴でビジネスとか税金のこととか経験ないやつばっかりだもんなここはwwwww
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 16:21:18.51ID:l6Ps/vDe
>>99
住宅ローン減税適用だから買うというより、金利や需給バランスによる値下がりの頃合いをみた方がいいね
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 16:31:14.61ID:BgsIddAF
値下がりが期待できるのは建売とマンションな気がするから注文住宅は気にしなくて良いんかな
0131大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/11/24(土) 16:32:40.95ID:7hpc1UqN
家を建てた奴のカネの無さは、地方公務員が盗る税金の高さだからな
それも年をずらして請求が来る

建てたとこの奴は交通事故でもなんでもするだろ
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 16:34:29.02ID:fw+OpHoi
>>127
これなんだよなぁ
新築住戸の大量供給は空き家問題にも絡むし
長期的視点からすると良い施策とは思えない
0133大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/11/24(土) 16:36:57.90ID:7hpc1UqN
>>132
地面師の問題とかもあんのかね

家を建てて抵当にいれて銀行からカネを借りて、たぶんしまいに返さない

フランスにありそうだな
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 16:40:47.14ID:L25HQu58
90年代〜2000年

今更手遅れやるだけ無駄。
0135大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/11/24(土) 16:45:22.95ID:7hpc1UqN
>>134
白人総出で、親父の製材所を妨害したのか

さんざん空爆して住むとこもなくしておいて
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 17:11:42.12ID:GTb6wJcU
家なんか買わない方がいいんだけどなあw
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 17:15:09.82ID:f29O4SfG
物件、駆け込み需要時に高値で8%で購入するより、需要が冷え切った時に
売れ残りを2割引きとか消費税10%の時期で買ったほうが得じゃない?
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 18:45:24.20ID:db3+CAaV
>>120
願望?
間違いなく大阪に人がとられて益々建設費が上がりますよ。
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 20:26:57.36ID:tO4zCu9/
>>23
全然構わないんだけど、何か問題でも?

東京にブロイラーみたいに集められてる大卒リーマンを優遇しないでどうすんの?
底辺優遇したら階層の二分化固定化も進まず外人がマジで必要になるぞ?
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 21:26:25.54ID:Gb9Trn1p
貧乏人は働かないで税金も払ってないのに何故優遇する必要があるんだ?
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 21:39:59.34ID:vw7vFP39
ここで消費税反対はともかく
減税無くせとか言ってるやっかみ貧乏人は本当どうしようもないね。
こんな奴らはほっといて税制考えたほうが日本の発展のためになるわ
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 22:32:52.81ID:db3+CAaV
>>137
需要が冷え切るのが何年後か分かれば皆そうしますよ。分からない以上欲しい時に買えば良い。
オリンピック後下がると思われていたのが万博後に下がるにマインドが変化するので当面下がりませんし、オリンピック後までの買い控え組が我慢できず買い始めた相場はあと2段ほど上がりますよ
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 22:50:41.35ID:hgpajv5v
>>140
>>23
というより、総合的に見れば底辺さんの方が圧倒的に補助されまくってね?って話しだよなあ
出した税金比率で考えてくれって話になるよな、こういうの
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 23:48:59.84ID:keQl/d8E
もう住宅では景気刺激策にならないんじゃなかった?
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 23:54:34.38ID:DeJf/or1
銀行のローン販売の手助け
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 00:32:14.69ID:jwGtjm8o
逆進性のある消費税を取って、ローンを組める一部の身分保証された者へ還元って完全にやることなすこと逆だろ。
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 00:54:54.08ID:vu3Va4Aa
これやっても、住宅購入世代が団塊ジュニア以降の
少子化世代に入ってきてるから、業界のために対策するなら
結局、少子化対策するのが一番だな
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 01:34:07.59ID:zQlCy3Ki
>>76
それ以外何に金使うんだよ
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 04:37:37.51ID:hgtEx8Nd
何で日本は家賃と住宅の値段が高いのですか?
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 04:55:42.64ID:hgtEx8Nd
もしかして、移民を入れるように要望したのは
土地を持っている人たちなのかな?
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 08:13:40.35ID:pEwxgsD4
>>156
2030年には着工件数が50万戸を切る予定だから厳しいだろうね
地方工務店か大手ハウスメーカーで建てようか悩んでたけど
大手ハウスメーカーの営業は地方の工務店は潰れるって言ってた
地方の工務店で建てる予定だけど
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 08:14:47.16ID:GENVKMtX
>>156
ビジネスモデル崩壊は言い過ぎだろ
弱者が淘汰されるだけ
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 08:14:51.50ID:E/JF5BUm
>>12
デフレ下で公務員の給料だけ倍にしたからなw
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 08:23:18.13ID:E/JF5BUm
>>38
その空き家って、固定資産税が有利だから空き家にしてるだけで、実質的には更地と変わらないからw
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 08:25:23.00ID:J2RBSsFB
いつになっても土建馬鹿というのが致命的。金の流し方がそれしかできないのに
どこに政権担当能力があるんだってw
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 08:31:51.04ID:qxNgUpWT
自民の政策はあからさまな金持ち優遇。貧民層がなぜ自民に投票し続けるのか、全く不思議だ。
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 08:34:06.32ID:E/JF5BUm
>>162
話が逆で、貧民層が馬鹿で自民党に投票しないから、票を持ってる業界団体におもねるんじゃないかwww
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 08:35:48.48
>>157
工務店が良い
少しでも余計なマージンは省くべき
潰れたって、メンテ施工する会社は必ずその時ほかで存在している

当初の一年点検まで保証されればあとはどうでもいい
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 08:37:33.89ID:E/JF5BUm
木造戸建てなんて何とでもなるからなw
DIYでも出来るwww
タワマンとか出来る奴限られるからヤバいw
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 08:39:00.44ID:1wno7Xbg
年収1000万円以上への所得税をあげれば解決する
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 08:39:41.37ID:aBmCgcUD
>>146
確かにそうだね。
マイヤンとか正にそれ。
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 08:39:53.47ID:YK3r+Iq8
>>164
ガイアの夜明けでカチタスの特集をやっていたんだけど、それを見れば164の言葉はたぶん吹っ飛ぶよ
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 08:43:07.72ID:pEwxgsD4
>>164
大手メーカーの方は質の割に高いからね
工務店は創業100年だから中々潰れないと思う
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 09:03:24.25ID:E/JF5BUm
大手なんて営業はコロコロ変わる、頼むとその都度下請け変わるだから。
あんまり期待できるところないと思うけどw
馴染みの棟梁にお任せが一番かも
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 09:03:55.33
>>169
大手HMも工務店も木材の工法や種類などはさておき、みなプレカット屋から卸されたものを使い
その他躯体部材も国内の限られたメーカーがおろした建材屋から仕入れるという根本的な共通事項がある
大手HMが独自に開発したりしてるものはすべてコスト低減のための共有化であって、質を大幅に高めるためではない

つまり日本の戸建て原価は15万/坪というビジネスモデルの上に成り立っている
海外で言えばかなりのローコスト住宅となる
日本はこの戸建てにかかる以外のコストが極端に高いだけ
海外からすると日本人の施主は気の毒だとしか思われてない

なにしろ坪100万だしてもまともな高コスト住宅にはならないからだ
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 09:05:29.82ID:0xdH0GyF
はやく消費税を減税しろ。
もーどーなっても知らんぞ。
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 09:21:19.61ID:kIR0b7Q0
延長5年で合計100万ちょっとか
これって新規購入のみだったら
増税前は買え控えが凄いことにならないかな
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 09:22:46.87ID:YK3r+Iq8
>>171
そうだな。
海外とは主用材がことなり、地震の頻度が異なり、湿度環境が異なることを考えれば、、、、、海外を比較にするのは笑われたくて書いているってことね
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 09:30:24.21ID:UAOgS8/t
政府はまだ新築を国民に買わせる気か,中古が余ってきてるのに
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 09:32:09.34
>>175
今後大工不足(高齢離脱、死亡)に伴い、シーエスランバーなどのプレカット屋が現場までの運送から建て方まで一貫してやるようになる
そして内装の手配もシーエスランバーなどのプレカット屋がそのまま

つまりますますHMは不要になる
なにしろ施主がそのままプレカット屋に図面を持ち込めば終わるからだw
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 09:58:34.23ID:wHgQoPjP
>>180
EMSの鴻海みたいなもんだなw
結局物を作れて動かせる企業が力をつけると勝つんだなw
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 10:50:10.36ID:U8sE6ppq
ちょうど家建てようか考えてる。
低層で所得は凄く低いんだけどローン逝っちゃってもいいかな?
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 11:35:08.34ID:pEwxgsD4
>>184
無理のない額なら良いと思う
どの程度のを買う予定?
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 11:43:34.45ID:pK+LvQwe
>>180
日本は「技術」とか「職人技」と言うのを軽視してきたよね?
まあ、舎弟関係とかを嫌がる今の風潮があると思うけど。

それと、日本の住宅価格とか家賃の価格が高いのはどうしてなんでしょうか?
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 11:48:17.38ID:DB6Jp0xD
俺所得制限に引っかかって減税効かないんだよね
こんなん詐欺だろ
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 12:08:37.71ID:ugMRqKLy
破談になったとはいえ野村不動産が身売りされそうになるくらいには、お先のない業界だしな。
あと数年で大規模な再編始まりそう。
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 12:14:00.57ID:U8sE6ppq
>>185
2500万円くらいを考えてます。
土地は築50年のボロの空家付(台風被害で住めなくなった)を親から貰うので建て直して住もうかなって。独身ですが、、
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 12:25:41.82ID:bUq5wM/L
誰が買うかよ
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 12:38:21.20
>>186
海外ではHMなんてのは存在しない
つまり余計な利権構造が日本にはあって、それを国一体となって守っているという事

自動車産業にも言えるがね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況