X



【IT】Nginx、40%超え - Webサイトシェア調査

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/11/11(日) 02:45:14.02ID:CAP_USER
Q-Successは11月6日(ドイツ時間)、「Nginx is now used by 40% of all websites and by 66.7% of the top 10,000 sites.」において、世界のWebサイトの40%がNginxを利用していると伝えた。トップ1万サイトにおいては66.7%がNginxを利用しているとしており、アクセスの多いサイトほどNginxの利用率が高くなっていることがわかる。
https://news.mynavi.jp/article/20181108-720142/images/001.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20181108-720142/images/002.jpg
Nginxは長期にわたってシェアを増やしている。特にアクセスが多いと見られるビジーサイトでの利用率が高いとされており、ApacheなどからNingxへの移行が進んでいる様子がうかがえる。

Q-Successの報告しているWebサーバのシェアはNetcraftの報告と数値が異なっているが、増減の推移に関しては一致している。Nginxは長期にわたって増加傾向を示しており、今後も増加が続くと見られる。
https://news.mynavi.jp/article/20181108-720142/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 02:55:23.97ID:1TKlg67C
なにそれ初めて聞く
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 03:00:33.43ID:OimObXYV
軽くて速いからなぁ
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 03:01:21.03ID:bqdBNpEf
遅ればせながら、俺も今年からNginxを導入してる。

Apacheソフトウェア財団は最近何してるんだろうか。
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 03:09:52.56ID:ynMWMgBq
島根県出身の芸人だろ?
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 03:15:53.50ID:ynMWMgBq
リバースプロキシって初めて知った。入り口は一つにするけれど分けるんだね。
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 07:33:08.54ID:PTHUP6/G
>>5
マイクロソフト大好き知恵遅れ企業では現役だぞ
時代遅れのサラリーマンが責任逃れのために使うのがIIS
使えない連中の溜まり場が今の情報システム部
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 07:36:14.51ID:ZiBMlnOf
全世界のwebサイトの40%ってすげーな
それでいてビルゲイツとかジョブズみたいに名前が表に出て来てる訳でもない
開発者のIgor Sysoevさんマジでパねぇッス
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 07:54:46.24ID:JEqkxm7I
nginx(「エンジンエックス」のように発音[3])は、フリーかつオープンソースなWebサーバである。
処理性能・高い並行性・メモリ使用量の小ささに焦点を当てて開発されており、HTTP, HTTPS, SMTP, POP3, IMAPのリバースプロキシの機能や、
ロードバランサ、HTTPキャッシュなどの機能も持つ。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 08:00:25.29ID:xIaHBGlv
中田さんお世話になりました
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 08:04:07.39ID:+mzLviGb
動作が軽いからな。

ド素人なのに某商用サービスのシステム更改のPMを任されたとき、
二次受けの技術者に色々教えてもらってリバプロサーバにNginxをつかったな。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 08:13:50.32ID:sSI3Lmre
いまはCDNサービスが広がって、CDNサービス業者が使ってるwebサーバソフトが上位になる
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 08:16:04.55ID:sSI3Lmre
・CDNサービスを使う
・フロントwebサーバに固定コンテンツ&リバースプロキシ&キャッシュwebサーバを置く
こういった利用がメイン
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 08:22:37.98ID:QocMjm0U
>>11
でもNginxが登場する以前はApachが90%近く占めてたこともあるんだぜ
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 08:38:07.45ID:QocMjm0U
ソシャゲのサーバー設計・開発やってるけどNginxは
Luaが使えて細かいカスタマイズ制御ができるのがいいね。
っていってもフロントでリバースプロキシさせるのがメインだけど。
バックにNode.jsのExpressで作ったサーバーとMongoDBをRediceでデータベースの
モック作って検証してボトルネック部分をもっと速い何かで置き換えって感じが最近多いな。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 10:00:56.28ID:rLsY52pA
エヌギエックス。タウリン2000mg
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 10:58:10.92ID:2jOid6tj
名前は見たことあるけど、そんなにシェアあるのか?
ウェブサーバはIISかApacheだと思ってた・・・
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 11:17:44.92ID:qKweT7gy
トップ10000サイトはNginxが主流かもね
小規模なサイトはApacheやIISのほうが多いだろう
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 11:35:05.38ID:2jOid6tj
>>25
そっかー。
普通の業務部門から情報システム部に移って5年だが、
it系で食っていこうと思うなら、
やっぱ、ベンダー系とかで最新技術を学び続けなきゃ駄目だな。

会社の将来見通し危ういし、転職しようかなぁ。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 12:05:54.21ID:kl1ka8O3
うちは未だにCentOSにApacheだわ
本当にそろそろubuntuでnginxに移行しないといけないと思う
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 14:21:30.82ID:CY7MqFQ3
>>31
??
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 14:27:51.54ID:GGDhmJBm
>>31
???
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 14:28:37.02ID:iYm9MejT
俺も外向きのに関わらない情シスだから詳しくないけど、この間Zabbix鯖建てようって事で試しにCent OS内のDockerにフロントNginxで環境作ったら、あっという間に出来てビビったわ
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 14:54:34.27ID:gwF6aBBz
おそロシア。
読み方は「えんじんえっくす」でええんか?
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 14:56:13.65ID:gwF6aBBz
>>31
????
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 16:09:55.65ID:cSv2kAnF
「当社にはNginxの知見がなく、実績が豊富なApacheを採用します」。
とかいうクソSIer、お前だよお前。しかも発注側もそれで承認してんじゃねーよあほか
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 16:51:48.55ID:thEEbNYY
>>26
ベンダーなんて言ってる暇あるなら、nginxのソースを落として自前でビルドしな。
自分でソースが読めて、必要なモジュールを組み込めて、
ついでにluaで細かい制御ができれば、どこに行っても一定の需要があるから。
転職するのはそれからでも遅くないよ。
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 17:56:00.38ID:IC0iS0iX
Apacheはいろいろ求められすぎてて設定が複雑化してるから使いづらくなってるよね
nginxは軽量で単純なWebとproxyに使われるからシェアが伸びてる
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 19:07:52.42ID:ZhyGSeBA
>>42
まあApacheは良くここまで対応できるよなってほどモジュール整備されてるからな
ミニマムの設定にすればhttp.confも20行ぐらいだし別に難しくはないんだけどね
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 20:12:48.13ID:2jOid6tj
>>41
udemyやら本やらでpythonやフレームワークなど勉強してはいるが、どこまで出来たら良いのかわからない。

まあ、勉強に終わりは無いのだろうけど。
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 20:32:13.85ID:+mzLviGb
>>46
ド素人で放り込まれた元請PMの俺からアドバイスとしては
必要なスキルはコミュ力(人に素直に聞け、判断できる能力)だ。
勉強するのは当たり前として、結局は一人では何もできない。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 20:50:38.15ID:L7ZsgHnB
Webサイトの一番外側にはnginx使う
その内側のアプリケーションサーバーは、また別なもの使う
今はどこもそんな構成では?
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 07:45:08.10ID:RrjuM9/s
一番外がnginxで内側はgunicornとか?
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 09:37:48.79ID:Tyb7yYQa
Apacheも出来てからだいぶん経つから世代交代があってもおかしくないだろ。
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 12:01:09.83ID:sUjHeDbo
Apacheとbindは、よくわからない素人が手を出してセキュリティホール突かれてハマるソフトの代表だよな
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 12:49:10.85ID:GUrZf2Sd
>>47
コミュでなんとかするなら、転職前から勉強しても効率悪いのでは?
転職後に必要だとわかった勉強をすべきじゃね?
転職先によって求められるものは違うんだし。
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 12:58:26.30ID:5sdTUpb3
なんて読むの?
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 13:21:46.94ID:Tyb7yYQa
>>53
昔はデフォルトで何もかもが無効になってて要るところだけ有効にしてたが今時はちがう様だな。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 14:10:10.49ID:Z2FiTWFq
おそロシアとか言うやつまだいたのか
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 16:02:09.12ID:7HEOukev
記事の中でゲシュタルト崩壊起こしとる

>Nginxは長期にわたってシェアを増やしている。特にアクセスが多いと見られるビジーサイトでの利用率が高いとされており
>ApacheなどからNingxへの移行が進んでいる様子がうかがえる。
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 17:03:43.71ID:RFgn9Mfn
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5

イーゴル・シソーエフは、一人で2002年にNGINXのコーディングを開始して2004年にリリース
2011年にNGINX社として起業(創業者でCTO)している履歴からハッカーだと言える

https://en.wikipedia.org/wiki/Nginx
Igor Sysoev began development of Nginx in 2002.[9] Originally, Nginx was developed to solve
the C10k problem, and to fill the needs of websites including Rambler search engine and portal,
for which it was serving 500 million requests per day by September 2008.[44]

A company of the same name was founded in July 2011 by Sysoev to provide commercial products
and support for the software.[45]

https://en.wikipedia.org/wiki/Igor_Sysoev
Sysoev was born in 1970 and grew up in Almaty, Kazakhstan, at the time called Alma-Ata in
Kazakh SSR. Sysoev graduated from Bauman Moscow State Technical University in 1994. Since
graduation he has lived in Moscow and currently serves as Chief Technical Officer at NGINX, Inc.
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 17:57:50.08ID:qvhFzC5T
>>50
ニンジンエックスと読めばいいのか
なるほど
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 18:23:25.86ID:kMolZKGJ
apacheを最低構成でコンパイルしたものより、どの程度高速なんだろうか?
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 18:23:44.59ID:wZhMJ1A2
>>62
なんでこういう知ったかが現れるんだろうw
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 18:57:06.37ID:9tEOAlpA
オレもブラウザーは Ngingx にしたよ。
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 19:29:29.27ID:v28yNjID
>>69
そこに、いとうまい子も入れてくれw
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 19:49:13.71ID:FyKql87h
>>70
釣られないぞ
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 20:51:42.05ID:g5uUX55j
なんだアパッチはもう古いのか。名前だけは覚えているNginx
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 20:53:13.82ID:ZOpn1w80
centos7にapacheだけどwp使っているわけじゃないし、そんなに困っていないな・・・
wp使うならnginxが早いのか?
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 21:02:04.97ID:d7RANw3y
>>50
ニンジンエックスって読むのか
今までネギんくすって読んでたわ
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 21:11:55.10ID:EopboeZ5
Nginx って何?
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 21:17:40.45ID:a47Q5blL
>>76
設定ファイルの記法はApacheとそっくりなんだけどな
社内向けシステムなら必要ないよ

逆に外部に公開するBtoCの世界では圧倒的だけど
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 21:21:12.62ID:td01irXV
apache 2.4系が糞過ぎたからな
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 21:52:21.83ID:uSUCJY2c
>>83
Amazon Web Services
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 22:30:15.91ID:Dqol1oQg
>>22
おまえはデータベース接続が専門分野だからな!
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 22:35:16.99ID:TnBmD3mH
安価なCPUを沢山並べてとりあえず高トラフィックに対応するには有利っぽい
Apachは少し前に大きなセキュリティ対応に迫られたから
その際に乗り替えられたかも
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 23:01:49.64ID:BvBt+Nvq
現実にはプロキシが多いだろ
htaccessの移植が面倒だから最大シェアのwpはじめphp系サイトで使いにくい
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 23:16:47.48ID:RFgn9Mfn
>>5

Azure
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/13(火) 23:42:19.44ID:w2Et3+Cx
ンジンXは、コンフがシンプルなのがいいよな?
Apacheのあの長ったらしいコンフは何だったんだと思う
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/14(水) 01:01:51.13ID:En6TRa/4
>>91
静的なところはそのまま持っていける
動的なところだけリバプロかまして裏でApacheでも動かせば
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/14(水) 01:15:41.00ID:cco/7m5a
>>93
アパッチもconfを機能的に分けてやれば見やすいし扱いやすい

過去の資産があって小規模で負荷も少ないならわざわざニンジンエックス使わなくても、アパッチのままで良いと思うよ
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/14(水) 21:22:42.54ID:GI7L9Mpl
Apacheだとサーバ100台必要だがnginxだとサーバが60台に減らせる、みたいなサイトでnginxが必要なわけで、
apacheでサーバ1台とか2台とかでやってるところがnginxに変える意味はまったくない
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/14(水) 22:08:27.09ID:GI7L9Mpl
簡単に移行したい場合、1台でapacheとnginx両方動かすっていう手もある
nginxを80版ポートで動かして、apacheを10080版ポートとかで動かす

nginxで処理できる固定コンテンツは自前で処理して、
nginxで処理できない動的コンテンツを、リバースプロキシ機能で10080版ポートのアパッチに投げるとか
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/14(水) 23:17:39.41ID:B8RMTemW
>>97
単純なリバースプロキシとかだと、数倍単位の性能差があるよ。

まあ、apache1台で賄えるならnginxなんていらないのは同意だが・・・
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/15(木) 10:09:39.84ID:41r3/4bP
いまのシステムはだいたいこの構成だよ

DNSベースロードバランサ
 TTLを1〜3分程度に設定したDNSレコードを使用、フロントサーバのロードバランスや、障害がおこったフロントサーバ切り離しを行う
フロントサーバ nginx
 ユーザーからのリクエストを受け、リバースプロキシ、ロードバランス、キャッシュ、静的コンテンツ配信を行う
 SSL暗号化を行うことも
実際のwebサーバ Apache
 上位のnginxからリクエストがあれば、おもに動的コンテンツを作ってnginxに返す
 サーバアプリもおもにここで動く
ネットワーク構成はいまほとんどこれでしょ?

ただし上位はCloudflairみたいなCDNサービス企業に丸投げする会社も多い
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/15(木) 14:44:52.34ID:KbzUEfX/
Apacheの初期の奴にガワを被せただけのが、ANHTTPDみたいなイメージがあった。
今はApacheに自分のGUI被せて使ってたりする
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/15(木) 23:20:49.84ID:41r3/4bP
>>102
その問題を解決するために、
同じDNSサーバからのリクエストには同じサーバを返したり、
同じIPアドレス/近いIPアドレスからのリクエストには同じ実サーバにつないだり
するようにするんだけどな

またブラウザからアクセスする場合はクッキーでパーシステンスしたり、
スマホアプリからアクセスする場合は、アプリ側で同じサーバにつなぐようにして
アプリでパーシステンスやってもらうようにしたり
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/16(金) 02:45:42.80ID:uMAk4O8i
みんな無駄に導入してるね
ほんとトレンドとか流行りに弱いよね
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/16(金) 02:50:48.20ID:fZBpphtf
あげ
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/18(日) 06:20:48.04ID:iXoR7gCg
読み方が難しい
ンジエックスって言えばいいのか?
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/11(火) 07:57:52.73ID:XyacVivv
Manabu Ueno@manabuueno
“本当に革命的なものが委員会で発明されたことはないはずだ。
受け入れ難いかもしれないアドバイスをしよう。それは、ひとりで仕事をしろということ。
委員会の中ではなく。チームの中ではなく。” - Steve Wozniak
個人的にはこれが好き。Apple I と II をほとんどひとりで作ったウォズらしい。
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/31(月) 08:01:42.59ID:B8m8BiLr
☆ 改憲しましょう。『憲法改正國民投票法』、でググってみて
ください。国会の改憲発ギはすでに可能です。平和は勝ち取るものです。
拡散も含め、ぜひよろしくお願い致します。☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況