X



【経済】投資信託、顧客の4割が損失 金融庁が成績公表
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/11/11(日) 02:37:53.30ID:CAP_USER
金融庁は7日、投資信託を購入した顧客の何割が利益を得たのかなどを明らかにするために金融機関向けに定めた「比較可能な共通指標(KPI)」について分析結果を公表した。投信を販売し、運用損益別の顧客の割合を開示した36金融機関では、単純平均で4割の顧客の運用損益がマイナスだった。含み益のある顧客が9割を超える金融機関がある一方で、3割台にとどまる金融機関もあり、格差が浮き彫りになった。

 共通KPIは金融機関の成績表で、運用損益別の顧客の割合のほか、預かり残高上位20銘柄を購入するためにかかる手数料や投資収益の変動率などの指標がある。金融庁が毎年3月を基準日に統一の算出方法に基づいて開示を求めている。

 含み益のある顧客の割合はトップのコモンズ投信が98%で、ひふみ投信などを運用するレオス・キャピタルワークスが91%、セゾン投信が85%と続いた。上位3社は大手金融機関系列に属さない独立系で、毎月決まった額の投信を買ってもらう積み立て投資に注力する共通点がある。一方、あおぞら銀行や三菱UFJモルガン・スタンレーPB証券は含み益のある顧客の割合が4割を割り込んだ。

 金融庁は昨年3月、銀行や証券会社に顧客本位の業務運営を促す原則を策定し、取り組みを示す指標の公表を求めた。だが、各社が独自に示す指標は算出方法がばらばらだったため、顧客が金融機関の状況を比較しやすくなるよう今年6月に共通指標を設定した。
https://www.sankei.com/economy/news/181107/ecn1811070019-n1.html
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 15:02:17.90ID:B9u3E5BO
今の相場で4割しか勝てないって笑えんな
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 15:16:37.98ID:HuSF4Z7x
稼ぎたいなら今は為替FXだな
ガンガン円安進行中だし
上手くいくと新築家一軒分ぐらい簡単に増やせる
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 15:24:54.14ID:MZrYhBOi
年金だってちゃんと+で運用できてるんだから、損失が出るってわざとやってるだろ。
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 15:32:40.77ID:isXZWnE/
>>87
大正解!!詐欺 詐欺 国家・金融界あげての詐欺
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 16:42:13.36ID:njJJ+qTJ
>>98
俺は全力でSP500だがほっとけば増えてるし特に問題ねーぞ
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 16:44:56.81ID:XWrtFZLJ
毎日で日経ETFブル&ベア売買してるけど今年はプラス32%(税引後)
俺のやってるのが半丁博打なら、こいつらは詐欺だと思う。
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 18:00:00.27ID:3gk3l8+H
>>3
当たり前だけど、勝った分だけ何処かに負けがあるわけで。
負けが4割って事は、負けた時の金額が勝った時より割高だって事だね。
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 18:00:51.51ID:kw6JLWEx
(≧∇≦)b 「ありがとう移民党! いい毒薬です!」

  
「外国人労働者流入で賃金25%減…政府がひた隠す驚愕の論文」(日刊ゲンダイ)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/240977/


ヽ(=´▽`=)ノ 文章ではわかりにくいので、図を書いてみました。↓

・「技能実習」制度の概要。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81.png

・新しい在留資格「特定技能」。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E5%9C%A8%E7%95%99%E8%B3%87%E6%A0%BC.png

・「特定技能1号」で対象となる14業種。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E6%8A%80%E8%83%BD1%E5%8F%B7%E3%81%A7%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B14%E6%A5%AD%E7%A8%AE.png


・在留資格の一覧。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%9C%A8%E7%95%99%E8%B3%87%E6%A0%BC%E4%B8%80%E8%A6%A7.png

・日本の移民政策の年表。↓  ( pastportは重いので、画像にしてみました。 )
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%A7%BB%E6%B0%91%E6%94%BF%E7%AD%96%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8.png


・「人手不足」は本当? お店が本当に流行ってるのなら、時給を上げることができるはず。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%B5%81%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%81%8A%E5%BA%97%E3%81%AF%E6%99%82%E7%B5%A6%E3%82%92%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%AF%E3%81%9A.png

産業別倒産件数では卸売業、小売業、サービス業他などが 前年同月を上回っており
「消費者に近い業種ほど 倒産が増加気配を強め、消費支出の鈍さを示した」 と分析している
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL08H9X_Y8A101C1000000/

売れてないのに「人手不足」とはこれ如何に。^^

 正解?) 日銀にお札を刷らせて、ゼネコンにばらまく。→ 物価が上昇。→ 値上げ or 減量で客離れ。→値下げしたいが、人が集まらず!
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%80%8C%E4%BA%BA%E6%89%8B%E4%B8%8D%E8%B6%B3%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%EF%BC%9F.png


・給料が上がりにくい原因。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E7%B5%A6%E6%96%99%E3%81%8C%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%81%AB%E3%81%8F%E3%81%84%E5%8E%9F%E5%9B%A0.png

・そもそも、地域経済が崩壊した原因。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%8C%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E3%81%97%E3%81%9F%E5%8E%9F%E5%9B%A0.png

・最初にぶつかるのは、氷河期世代と高齢者。↓ (単純労働の奪い合い)
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E6%9D%90%E3%81%A8%E6%9C%80%E5%88%9D%E3%81%AB%E3%81%B6%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E6%B0%B7%E6%B2%B3%E6%9C%9F%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%82%84%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85.png

詳しい説明は、こちらの記事に書いておきました。↓
http://56285.blog.jp/archives/52631893.html
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 18:02:57.83ID:3gk3l8+H
>>1
一般市民に公開するものってのは、既に利益が出なくなったもの。
利益出るなら既に国やらプロがやってるし。
こうやって話題に出てくるってことは、利益出すためのカモを呼び込みたいってのが理由だから、すぐに飛びつかずに考えた方が良い。
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 18:07:11.61ID:wTG0YAHQ
>>56
上位3つが独立系であるからくり

・投資歴がそれほど長くない(手数料によるマイナスの複利が軽微・アベノミクス以前の低迷期から投資)
(古参投信であるさわかみが上位にいない理由)
・分配金は出さず配当金は再投資に回っている
・商品ラインナップが少なく積み立てやNISAを推している
・バブっているアメリカのハイテクにも投資している
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 18:17:57.73ID:hA90yvkW
株がこんなに上昇しているのに、
わざわざ高額の販売手数料や信託報酬なんかを払って、
損するというすごい商品だな。
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 18:18:56.28ID:X/uLGlSp
親が退職金で銀行から勧められた投資信託やってるけど
どうせ損するだろうからアメリカのETF買わせたい
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 18:24:32.30ID:o+IQk4lS
投信で余り損金の無いのは、派手な動きの無い不動産関係だけ!!
それに再投信(株投信も下がれば買う)・・・・他は、殆ど全滅に近い!!。
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 18:37:26.39ID:5X7sPgGf
金はタンスにしまっとけ
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 18:43:34.51ID:GZ+y3GzJ
投資信託購入した年寄りが原価割れで塩漬けにして放置し、その後認知症で死亡   このカネを証券会社が社員で山分けだよ
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 18:49:11.09ID:wy3M/ddJ
>>119

インフレってしってる?
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 18:52:32.18ID:dIJGPBXn
勘違いしてる馬鹿多いんだけど投資信託の平均≒インデックスだから

投資信託の平均がインデックスに手数料負けするのは当たり前
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 18:54:08.14ID:dIJGPBXn
日本も1970年の大卒初任給は4万ぐらいだった
現金は必ずインフレで価値が無くなる
ローマ時代から例外はない
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 18:58:36.54ID:UxmlyoTA
手数料高いところは例外無く地雷なので
薦めてきたらそことは取引すんなよw

野村證券以下とか存在価値ねーんじゃねぇの?w
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 18:59:04.97ID:dIJGPBXn
株式投資の期待リターンはインフレ率プラス3〜5%
債券投資はインフレ率を吸収するだけの投資効果しかない

銀行で窓口販売してる極悪投信は
購入時に3%、年間3%、現金化の際にも2%ぐらい手数料とる
金増えるわけないよあんなの
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 19:02:00.97ID:dIJGPBXn
株は配当が出るから買って持ってれば必ず資産は増える
資産守りたいならネット証券で株買って忘れるのが一番いい
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 19:07:50.83ID:dIJGPBXn
円建てで見た場合
1960〜1985年は日本株の方がアメリカ株よりパフォーマンスが良かった
1985〜2010はアメリカ株の方が日本株よりパフォーマンスが良かった

未来は誰にも分からない
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 19:12:47.37ID:dIJGPBXn
S&P500に連動した投資信託もいくつか出てる
何買っていいか分からなければ三菱で出してるやつ買って忘れればいい
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 19:13:55.28ID:mkSctHOZ
>>107
預金が9桁超えてくると担当が付いてくる。
順番待ちのカードで待つけど結局担当が来て窓口に呼び出されなくなるという現実。
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 19:18:36.21ID:dIJGPBXn
銀行に現金置いとくのは無駄
俺はクレカの決済用に500万ぐらい置いておいて残りは全部ネット証券
預金1000万切ってれば煩わしいセールスの電話もかかってこない
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 19:26:49.92ID:mkSctHOZ
>>133
やっぱりそうだよね・・・。証券会社って自分で取引するよりAIの方が優勢なんだよね
ん・・・無能は駄目だな。。。
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 19:28:11.71ID:uSvq1G16
投資信託に手をだすのは、素人のカモが大多数だよ、
運用利回りより手数料のが高いんだからな。
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 19:35:41.77ID:mkSctHOZ
大体系列の投資信託とか長期国債とか進めるんだけど
ビックリなのが長期国債売ったら銀行に国からキックバックがあるという話
銀行ノーリスクで国から手数料でガッチリらしい
キックバックで売りつける国債とかドンドン発行する国とかおかしくね?とか思うんだけど
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 19:36:32.01ID:mkSctHOZ
>>137
進めるじゃ無くて勧める・・・Orz。。。
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 19:39:00.54ID:TTGSIzbm
そんな儲かるなら自分の金を突っ込むわけで、人の金でやってるあたりでお察し
実際、株やってみても難しいから当たらんよ
資金と時間に余裕がなければ負けるだけだろう
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 19:43:06.73ID:mkSctHOZ
秒速で1億円稼ぐとか秒速で10億円稼ぐという与沢翼氏とか凄いと思うわホント
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 19:51:18.89ID:dIJGPBXn
>>139
銀行や証券会社も自社の資産の運用はしている
そういう問題ではない
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 19:54:39.71ID:dIJGPBXn
株というのは会社の部分的なオーナーになるということ
会社は社畜が過労死寸前まで働いて利益出してくれるから、
オーナーになれば必ず資産は増える

個別のリスクを避けたければ指数を買えばいい
日本株が嫌いなら海外に投資すればいい
投資のためのツールはいくらでもある

株式投資は必ず儲かる
手数料に負けてるだけ
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 19:55:54.36ID:dIJGPBXn
>>143
不動産はそうだろうが
株や債券でそうはならない
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 19:57:08.53ID:dIJGPBXn
>>145
そうではない
手数料に負けてるだけ

酷いのになると年間4%とられる
あんなの期待値的にプラスになるわけない
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 19:58:41.04ID:WIxuR6Z7
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 20:02:40.14ID:ZS+g6zSW
むしろ6割は益が出てるってすげぇじゃん
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 20:03:44.57ID:VtpDOl5c
家は5千万のマイナスになった
大手信託銀行
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 20:04:16.89ID:Kl0l4iq1
あげ
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 20:05:24.64ID:tWUzyM6N
ん?利益でなくても手数料取るのか?なんだそれ?投資のリスクは自己責任じゃなかったのか?
結果も出せないのに手数料とるのかよ。ありえねえ。
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 20:09:32.44ID:/FtT3/Rh
民主が倒れてすぐに買ったドル建て日経連動は三倍になってるわ
負けたのはどうせ適当に言われるまま買った
ケフィアに騙される様な奴らだろ
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 20:12:16.44ID:1yBUu/rG
>>149
預かり資産の何%かが証券会社の手数料収入になるので、沢山資金を集めた方が儲かるんだよ、当然成績良い方が資金が集まる訳で…
何か騙された過去でもあるのかい?
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 20:14:57.23ID:mS51Yjpt
銀行員って、全く株の投資をした経験がないのに、投資信託を勧めるよ。
これって立派な詐欺だよね。
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 20:16:06.86ID:ysHjq379
4割の人が損してる投資信託よりも、
プロにまかせてSBIに資産4割にされた俺のほうが悲惨やわ。
SBIは詐欺師。
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 20:21:02.76ID:AD/SCBps
アメリカ株インデックス投資とかやってりゃほぼ間違いなくプラスなのに
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 20:22:01.67ID:AD/SCBps
>>156
俺はメジャーリーガーだった経験ないけど
野球好きにメジャーリーグ見るの勧めるわ
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 20:23:56.82ID:WIxuR6Z7
マジレスすると「貯蓄から投資へ」って庶民にギャンブルさせようとする日本政府が1番悪いんだよ
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 20:25:08.67ID:ci7yHiBP
イデコとか買ってるやつアポ過ぎる
節税と思ってるが実際には税金の支払いを老後に持ち越しただけになる悪寒
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 20:25:44.79ID:TTGSIzbm
株である限りはプラスにはならんだろ
今は時期が良いだけだ
上のほうで誰か書いてたけど、どっかの超安定株に全額突っ込んで忘れて
配当だけ受け取るのが一番確実だろう。
サラリーマンの退職金じゃ1年で10万円くらいにしかならんだろうがな
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 20:28:13.72ID:mS51Yjpt
投資信託って、株の配当に相当するのが。分配金だよね。
と言うことは株主優待が全くないと言うことだね。
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 20:28:14.18ID:5HUohCjT
だから俺がいつも言ってるだろ。
バフェットのような超天才がなんでUSD100Bも持ってるのか考えればいいよ。
お前らとか年金とか政府とかからまきあげてきたきたからだ。
超天才のみ巨額にもうかり、それ以外は損をする可能性の方が高いのが相場だ。
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 20:31:31.59ID:5HUohCjT
>>161
だって誰も株なんか買いたくないんだよ。
だから、ジャップ国政府のように嘘をついて株を買わせたり、
お前らの年金で無理やり株を買ったりしているだけだからな。
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 20:41:26.27ID:dIJGPBXn
>>163
株式投資はインフレ率プラス3〜5%のリターンが期待出来る
お前が馬鹿だから知らないだけ
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 20:42:13.09ID:dIJGPBXn
>>165
バフェットは投資会社の経営者
個人投資家ではない
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 20:43:05.12ID:mS51Yjpt
>>163
東京電力が超安定株だと思い大損した人はきっと居るよ。
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 20:43:19.09ID:5pQI297O
95%損失で残り5%の利益額を平均してるんでは?
つまり数の平均ではなく、一部の大利益の影響が多い額で平均
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 20:44:43.81ID:mS51Yjpt
>>167
そんなことないよ。
適当に銘柄を組み合わせているだけ。
下手くそだよ。
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 20:53:09.22ID:ZDUMLNdI
ファンドマネージャ連中の能力が低すぎなんだよな。
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 20:59:52.36ID:zUx4+rQ0
銀行の普通預金の金利が0.001%

投資信託にかかる手数料は
購入手数料が〜3%
信託報酬〜3%(年間)
信託財産留保額〜0.5%
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 21:00:44.27ID:mS51Yjpt
>>160
それ完全に間違っているよ。
俺はメジャーリーガーだった経験ないけど
野球好きにメジャーリーグでプレーするのを勧める
だよ。
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 21:09:43.78ID:mS51Yjpt
>>173
イ○○銀行の普通預金の最高金利は0.12パーセント
S○○証券の100万円までの手数料は0.0525パーセント
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 21:14:39.97ID:mS51Yjpt
>>173
イ○○銀行の普通預金の最高金利は0.095622パーセント
S○○証券の100万円までの手数料は0.0525パーセント
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 21:54:22.15ID:UxmlyoTA
>>177
分散投資
余剰資金でギャンブルっぽい株や投資信託すればいい
全力でやるから失敗する
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 21:56:58.25ID:XWrtFZLJ
>>177
米株が下がったら、S&P500のインデックス買う
大抵円高になって居るから更に安く買える。
分配金は再投資
米株高い時は円安だから更に高く売れる
これだけでアクティブに売買するより確実
但し年単位の投資が必要
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 22:45:52.93ID:8ZY28gAc
もう景気は天井打ったから今からやるのは元本割るだけ
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 22:56:10.83ID:6AQiaYqN
これで貯蓄から投資になるわけねーわな。
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 23:02:09.76ID:E9E1+Itf
ビットコインと同じで 後から来たやつは カモになるだけ 甘い言葉に 騙されたらダメだよ
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 23:28:36.02ID:0gbir5Kk
>>86
胴元は運用会社
銀行はただの代理店
手数料だけ分捕って売りつけているだけ
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 23:38:02.00ID:QfCZJUXx
確定拠出年金での定額積立をお勧めする

企業型でもマッチング拠出に対応していれば積み増せ出来る。
個人型のidekoは税制が有利なのでやれるならやっとくべき。
銀行が勧める投信は手数料バカ高いので絶対手を出してはダメ。
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 23:49:46.42ID:ci7yHiBP
金融商品はこの世で最も資本主義的な性格を有する
参加した99.9%の人間がカネを巻き上げられるシステム
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 00:00:25.34ID:fuXIYhPG
>>111
> 当たり前だけど、勝った分だけ何処かに負けがあるわけで。

それはFXのようなゼロサムゲームの場合だけでは?
投資信託、特に株投資にも当てはまるのかな
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 00:26:07.94ID:ltoqdJ/j
長期的に物価は上がる
株式は物価以上に上がる

この辺は近代開始以降200年以上成り立ってる経済の基本原理だぞ。
ただし株式つっても世界経済で見ればだから、日本株みたいにずっと停滞することもあるけど。
逆に米国株は平均以上に成長速度が速い。
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 00:29:25.70ID:LhCNPDsT
米株暴落したらヴァンガードもさがっちゃうのかなああああw
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 01:08:26.91ID:C0P//U23
>>180
債券投資はインフレ率を吸収するだけの投資効果しかない

>>181
現金は確実にインフレによって資産が目減りする
ローマ時代から例外はない
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 01:10:59.13ID:C0P//U23
>>193
円建てで見ると
1960〜1985年は日本株の方がアメリカ株よりパフォーマンスが良かった
1985〜2010年はアメリカ株の方が日本株よりパフォーマンスが良かった

未来は誰にも分からない
1982年にアメリカ株の復活を予言した者はいなかった
2012年に日本株の復活を予言した者もいなかった
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 01:13:33.64ID:C0P//U23
日本株25%
外国株25%
債券・現金 50%

教科書的にはこれが最もオーセンティックな長期投資ということになる
日本の年金は大体こんな感じで運用されている
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 01:20:11.80ID:C0P//U23
株は買って売らなければ必ず資産は増える
個別のリスクを避けたければ指数を買えばいい
投資のツールはいくらでもある
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 01:21:25.26ID:C0P//U23
株式投資の唯一のリスクは寿命と健康
暴落の前年に株式投資始めて
暴落の年に末期癌の宣告をされれば身動き取れなくなる

中高年になってから投資始めると割と高確率でそういう事態に陥る
若いうちは金も時間もない場合が多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況