X



【食】国産ソバが4割高。北海道で深刻な不作懸念

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/11/07(水) 19:27:14.53ID:CAP_USER
ソバ粉の原料となる国産玄ソバ(殻つきの実)の価格が高騰している。主産地の北海道は初夏から日照不足や台風に見舞われ、種まきから収穫まですべての段階で大きな影響を受けた。2018年産の卸値は17年産より4割高く、9年ぶり高値となった。新ソバの出回り時期を迎え、ソバ店などには品薄と原料高への懸念が広がっている。

■9年ぶり高値

 今秋に北海道で収穫された18年産は、商社が45キロあたり2万円台程度で製粉会…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37482290X01C18A1QM8000/
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 19:38:43.44ID:vexHYg4D
日本の百姓は本当に頼りにならない
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 19:40:39.55ID:7oIJxWBL
トンキンに使う金の1〜2割くらいを地方で使った方が、
よほど日本の国益に適うのにねぇ。
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 19:43:59.46ID:Wj2OMa7r
輸入せよ
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 19:45:51.19ID:HAuktZyA
もともと中国からの輸入割合が高い。

日本人が蕎麦を食べるときは、中国の偉大さに感謝する気持ちを持つようにな。
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 19:52:26.71ID:yQSmFvpX
天ぷらそば
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 19:54:37.00ID:ax/o1QTi
これ昔だったら飢饉が起こってるレベルの天候不良だって言われてるよね

>>8
ただの商取引だろ?
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 19:54:52.29ID:rJG/fG/w
名店と言われる老舗蕎麦屋では北海道の蕎麦を信州蕎麦と偽っていて、
実は信州蕎麦は大した事が無いってのがこれでバレたな(爆笑)
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 19:59:37.57ID:BOTjmLrj
東京のお蕎麦ってマジで不味いよ
こんなのに大金払う関東人はお人好し通り越して馬鹿だな
やっぱり関東ってクズの巣窟ばかりじゃねーかw
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 20:00:49.18ID:xX/4lSJW
>>12
以前うちの母ちゃん信州へ旅行した時蕎麦食べたら店の人が『常陸秋蕎麦です』って自慢げに言われたらしいが
産地から行ってるからがっかりしたらしいわ w
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 20:13:56.56ID:9j4v4kbz
ニンジンが値上がりしてるのも北海道の不作が原因?
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 20:16:36.13ID:RUg3ouxj
そばがいくら上がってもいいよ100%そば粉を使った蕎麦なんか
たべたこともないよ、いまじゃうどんに切り替えました(笑)偽蕎麦ばかりでウンザリ
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 20:24:28.23ID:DDSiAeTz
そじ坊の蕎麦だけ食うと息が苦しくなるんだけど、あれ何で出来てるんだろう
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 20:29:24.26ID:ojM7cwN/
そばの国内自給率はたった14%

ほとんどは輸入品(2013年の輸入量は94577t)
で、輸入の85%は中国から(2013年)

そう、日本で消費されるおそばの8割は中国産
北海道産そばなんて高級品だぞ
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 20:58:38.96ID:g040kWcJ
hoiti @irohanihoiti
働けない人や社会保障に頼らざるを得ない人を批判している人たちの大半が、自分は
ああはならないという根拠のない前提のもと、自分や自分の家族がいつ病気や事故で同
じような状況になるか分らないという現実を直視してないと感じます。労働者を使う側
は今のような社会の方が都合がいいんでしょうけど。
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 21:33:59.76ID:lZEVY8Xr
だいたい、普段食べてるソバなんて小麦粉に着色してる偽物だろ。
0025 【東電 72.1 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2018/11/07(水) 21:35:01.50ID:rB0OkUoY
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)俺、乾燥めんのそばを良く食うんだが、

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)安い奴は何割で、どこのそば粉なんだろうか?

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)安くてもちゃんとそばだし風味も有る


 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)但し、そばに限ってはどうしようもない物を売ってるのも多い

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)ぼそぼそしてて、そばでも、うどんでもない、気持ち悪いやつ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)間違いないのは播州だな、あとは地名が入ってるのは大丈夫のが多いと思う
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 21:58:37.29ID:ThLSl+/Z
そばは山村の農産物として積極的に作られたが
(そばは湿度を嫌うので、水はけのよい(逆に言えば水が手に入らない=米がつくれない)
山の斜面などが適切)
山間部の人口が衰退しまくってるのでそばの生産も激減した。
輸入のそば 中国オーストラリア産が増えすぎて単価も下がりまくった。

北海道の大規模なそば生産地以外は ほとんど(儲からないので)作っていない。
「その北海道頼みのそば」で、一部の生産地の天候などで一気に左右されるようになってる
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 22:08:30.88ID:k6ealB6L
>>1
国産(福島産w)
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 22:11:51.73ID:tbUKpAmQ
あーあ全部安倍のせいだ責任取れ
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 22:11:52.23ID:tbUKpAmQ
あーあ全部安倍のせいだ責任取れ
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 22:16:45.18ID:Ydgf/0DG
日本蕎麦っていうけど蕎麦の原産はチベットだから
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 22:32:12.67ID:JD13zIPV
前にそば産地の店で、地元産をうたう十割そばをたべた客が
小麦アレルギーを発症

調べたら、そばが不作でオーストラリアかどっかから輸入。
それに小麦が混入していたとわかった
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 22:58:55.67ID:vgAhjy3J
安い蕎麦は小麦が多い
特にコンビニ蕎麦は着色程度しか蕎麦粉が入ってない
でも食べ慣れてるのは小麦蕎麦なんだ...
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 23:02:20.56ID:VvTci/Qq
救荒作物の価格が高騰って。
0036 【東電 66.2 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2018/11/07(水) 23:14:57.20ID:rB0OkUoY
>>34
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)そんな事は無い、小麦が多いとボソボソで粉っぽい、うどんとも、そーめんとも違うま異質な不味さだ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)多くのものはちゃんとそばの食感なので、常識の範囲の割合だよ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)乾麺で安いのは危険、例えば業務スーパーで売ってる乾麺のそばはぼそぼそ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)温そばでもざるでも食べることができない
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 23:16:47.24ID:MNm/YE00
どうせ蕎麦色のうどんだろ。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 23:18:29.41ID:MNm/YE00
親戚が作ってくる蕎麦を両親はうまいうまいと言って食うが、
オレは正直市販の蕎麦玉の方が好きだ。

なんで蕎麦好きは人に押し付けまくるかね? 自分だけで食ってりゃいいじゃん。
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 23:21:11.37ID:vgAhjy3J
>>36
妙にツルッとしてて茶色い素麺としか言いようのない蕎麦も多いぞ
それも嫌いじゃないんだが、たまに10割蕎麦を食べると違和感ある
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 23:30:59.90ID:MNm/YE00
傾斜地に自動耕作するロボットとか普及したら、他地方の蕎麦も復活するかねぇ。
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 23:36:55.96ID:K+xOzX0g
どのみち国産がそうでないか食ってわかるほど蕎麦の味に詳しくないし
食の安全と衛生面がしっかりしてるなら何処の国の蕎麦だろうが関係ない
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 23:37:26.07ID:NbfvLN5c
2016年(平成28年)の「ポテチ」状態なのな。
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 23:43:42.40ID:fplJxoP7
蕎麦は単位作付面積あたりの収量が少ない
確か小麦の70%ほどだとか
いくら痩せた土地でも育つといっても土壌改質が当たり前の現代農業において収量の少なさは致命的

ちなみに最も収量が多いのが米
小麦の1.2倍
重量あたりの値段も高く水稲だと連作障害も起こりにくい
その代わり小麦の6倍の水が必要

ゆえに日本では米が盛ん(関税800%で守られてるってのが一番大きいが)

蕎麦は品種改良で収量増やさんことにはこれ以上の普及は難しいね
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 23:49:07.42ID:hc7GseRP
>>27 野暮天
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 23:58:53.82ID:eKFSsEMx
>>6
トンキン馬鹿
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 23:59:04.44ID:aGcPMkf+
蕎麦が無いなら、うどんを食べればいいじゃない
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/07(水) 23:59:20.46ID:7dDz2WCc
>>13
そりゃキムチをドカ食いするお前にそばの味が分かるわけないわな
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 00:01:41.55ID:HRu3P0ED
ありがとうアベノミクス
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 00:04:15.60ID:FbuYwIdA
北海道の蕎麦産地の道の駅でやってる様な蕎麦屋さんマジで美味い
お前らドライブすることがあれば行ってみ
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 00:07:34.65ID:JeWzF8o4
マジか蕎麦屋の値段上がったらやだな
飲食店っていったん値上げすると後に戻らんからな
トンカツ屋もそうだった
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 00:19:12.97ID:dLultLlg
そば屋で
「おやじ、そばが値上がりして大変だねー」
「問題ないですぜ、なんせうちは10割ですからね」
「10割じゃ大変だろうね」
「へえ、小麦が10割なもんで」
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 00:20:16.49ID:rFj8j9Kp
え?蕎麦まで北海道シェア高いの?
長野あたりでたくさん採れるんだと思ってた。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 00:20:46.01ID:MVH95DdF
不作は仕方ないので来年がんばれ
今年は一切食べず、他の麺類で乗り切るよ
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 01:04:52.47ID:QVfEVZBA
日照不足や台風なら、影響は蕎麦だけではなさそうね
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 02:16:44.91ID:eAgwOveN
普通に食べたら中国産
何の問題もない
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 03:34:41.36ID:9+bfL+C/
支那産だけは勘弁…とか思っても
立ち食いそばの全ては支那産蕎麦だしなぁ
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 04:01:50.18ID:IFvvSuvR
>>20
うん、それ そばアレルギー
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 04:20:32.42ID:M0D1opH4
乾麺、切り蕎麦は加工食品だから
原産地表記義務が無い
おいらは蕎麦粉(原産地義務あり)を買って
蕎麦掻にして食べてる。練るのが疲れるけど…
長野の道の駅とかは、いい粉を売ってる
北海道のも取り寄せてみるかな?
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 04:27:38.92ID:tktNid0+
蕎麦屋のそばは高いが(´・ω・`)格安外食チェーンの安さには理由がある
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 10:17:20.62ID:dLultLlg
そば粉の裏に
「そば粉 小麦粉」であればそば粉の方が多い製品

「小麦粉 そば粉」であれば小麦粉の方が多い製品

そば粉30%以上であれば「そば」を名乗れるので
最悪 そば30% 小麦70%のも多いが「小麦粉 そば粉」の表示になる
「そば粉 小麦粉」の順に書いてあるのは50%以上そば粉である
この順番を間違えると業者は罰則なので、消費者は「順番」を基準にすればよい。
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 10:18:45.90ID:1HKEXXxQ
>>14
去年、山形の老舗蕎麦屋に行ったら、「当店おすすめ 常陸秋そば」とメニューにあって食べたら超絶美味くて、帰りに茨城寄って本場で食べ直した。
ありがとう山形!美味しい蕎麦教えてくれて!
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 10:32:37.87ID:ht/0dy+7
乾麺はすでにふた月前くらいから値上がっていて
年末にかけて更に上がってしまうのか
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 10:41:55.06ID:dLultLlg
>>69
大丈夫です

そこらの乾麺程度に国産そば粉をまともに使ってるのはないからねw
国産そば粉ほとんど全部 ちゃんとした店舗用だよ。
あとは自分でそば粉使うマニア用

チェーン店や乾麺のは中国産そば粉30%だから大丈夫。
北海道そば粉の値上がり関係ない
関係するとすれば便乗値上げだろ
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 10:47:06.81ID:WM7dI09J
蕎麦屋のそばって実質材料費は数%程度でしょ
拳程度量で1000円とか普通に取るし
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 10:47:43.25ID:dLultLlg
国産そば粉つかうと80gで300円くらいになる。
原価が250〜300円
売値は700以下にできないだろ。

乾麺でそんなのありえないから 国産そばの乾麺は存在してないと言っていい。
贈答用などでまれにあるかもしれない。
6本で3000円の乾麺とかなら国産そば粉もありえる。
それでも割合は3割以上入ってれば国産そば粉を名乗れてしまうので
農協のそばの乾麺ですらほとんど入ってない

そばを食べたければ自分で作った方がいいのはこのため。
そばは原価が高いので、品質の落差が激しいんだな。
老舗でも中国産とかつかってるので、そばはアマゾンで国産そば粉買って自分で作った方がいい。
「そばがき」なら誰でも作れる
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 10:52:51.36ID:dRyKOXQ0
この一年は蕎麦喰うのはよそうっと(*^^)
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 10:59:14.41ID:YvaM95xJ
支那移民が農薬まきすぎたんじゃないの?
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 11:01:03.47ID:f8wU+BjN
>>67
なるほど
参考になる
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 11:04:58.72ID:EsS34DQN
なんだ高くなるのか。
ならば、うどんにすればいいよ。
蕎麦なくても困らない。
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 11:11:07.80ID:9Y2wDomc
やきそばの麺で代用すればいいじゃない (・ω・) 天 才
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 11:11:12.84ID:8zS2xr43
>>67
そんな誰でも知ってることを
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 11:15:42.84ID:Dzurq2SX
そばがなければうどんを食べればいいじゃない
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 11:21:04.48ID:EsS34DQN
ただでさえうどんより麺が高いのに。
アレルギーの件もあるしうどんでいいよ。
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 11:21:18.48ID:9Y2wDomc
いつまでも
あると思うな
蕎麦とチョコフレ
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 11:21:29.96ID:Jt71MNcU
蕎麦ってクッソ荒地でも肥料無しでも取れる
虫も食わないから素人でもできるけど
そんなのでも増産できない日本の土地利用のジレンマなのか
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 11:32:13.10ID:T2dS51XE
>>4
蕎麦2割 小麦粉その他8割の
二八蕎麦があるんやで
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 11:36:25.39ID:D50R/XPE
>>67
>消費者は「順番」を基準にすればよい。
これ、食品の原産国にも適用されてる基準だよね。
煎餅で原産国:日本・中国だと国産米が51%以上入ってると期待できるが、
原産国:中国・日本だと最悪中国産99%、国産1%の可能性がある。
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 12:20:57.89ID:IakC5M2C
高いと言っても3000円も出せば他に品数も付いて食べられる
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 12:45:21.57ID:RkEyhx/B
>>8
蕎麦ってやせた土地で作るものだから
蕎麦が取れる自慢は一番恥ずかしいって
ばっちゃが言ってた。
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 17:57:51.58ID:gUecV0JR
>>1
嘘つけよ 北海道なんて日照不足も台風も
毎年の事だろが
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 18:36:56.78ID:2eIrzJv4
蕎麦って救荒作物でどこでも作れるし手間もかからないんだから休耕田とかで作らないのは何で?
国産の蕎麦って結構高く売れるんじゃないの?
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 21:29:43.39ID:Caf13msg
蕎麦が採れないのは、安倍に為政者としての人徳が欠けているから、天が怒ったためだ
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 21:44:46.21ID:J1ohzC7p
>>99
需要も高くないからな
世の中の成人の多くが飲みは蕎麦屋でって世の中に戻らないと
蕎麦農家は増えん
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 23:01:22.79ID:jp4alSZe
さんまはどーした
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/09(金) 07:19:28.64ID:aRggA85Z
蕎麦夫を思い出すの

ってか、そば自体あまり食べないけど
本物のそば食べたことないかもな
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/09(金) 07:27:37.08ID:X/PoIR+i
蕎麦の花はめちゃくちゃ臭いwウンコとクサヤを足して2で割ったような激臭だから、苦情が怖くて作れないんだと思うよ
作るのは中国に任せておけばいいよ
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/09(金) 07:29:06.18ID:VcTQ/0uR
ソバならアフガニスタンやチベットのカスみたいな土地でも育つだろ?
そういうとこで作って輸入すりゃいいよ
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/09(金) 08:24:06.72ID:txlLycAz
ライフのスターセレクトのカップヌードゥーソバ!
国産ソバ100%じゃないんかい!
裏切られたは
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/09(金) 08:24:30.26ID:dlvIRSiL
そば一玉あたりのそば粉代金なんてたかがしてれるでしょう
10円位値上げすればいい
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/09(金) 08:50:51.60ID:g/vGVrqi
十割そばはなぜ美味くないのか
8〜9割くらいのほうが美味い
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/09(金) 19:21:40.32ID:MM/W9BsK
業務用スーパーの19円そばが上がったら死ぬ。
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/09(金) 21:45:20.25ID:mmkRc8/o
蕎麦屋(八二蕎麦を除く)の蕎麦高すぎ
スーパーで買って家で茹でたのと大して変わらない味なのに
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/09(金) 21:51:13.84ID:eJ7E/30V
もともと日照不足になる家の壁の北側とかで農家が育てていたのが蕎麦だろ
言ってる事おかしくねーか?
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/09(金) 22:16:31.37ID:UPeZ1Snd
そばアレルギーだからって、そば屋でうどん食べてもアレルギーは発症するらしい。
そばを茹でたのと同じお湯で、うどんを茹でてるから。
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/09(金) 23:06:24.53ID:ySM783sr
アレルギーというほどじゃないけど、小麦粉で体調不良になるから
十割の方が好きだな
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/10(土) 03:51:33.49ID:q18U65gy
うどんに細かく砕いたヒジキを入れればソバの完成
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/10(土) 04:12:11.23ID:cLkf0iRs
北海道産が値上がりとか問題ないだろ、
シェアで見たら誤差みたいなもの。
ほとんどの蕎麦はシナから輸入してるから。
シナの蕎麦なのに日本蕎麦とは、これいかに。
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/10(土) 04:38:32.90ID:X5dS9+Xf
まあ言ってる事は解る
国産だけ妙に高くてコストの比較で外国産蕎麦に置き換わるだろうって話でしょ?
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/10(土) 08:47:38.80ID:8L8VqcFQ
>>1
もう国産偏重はダメだね
供給者として失格
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/10(土) 12:39:00.63ID:9vxMgttV
そばがきうめぇ
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 05:43:10.01ID:ZmQU/YEa
関西人だけど温かい蕎麦頂くときは出汁は関西風ではなく関東風の方がより美味しいと思う
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 10:15:47.41ID:1Zngnhut
こら、安倍、蕎麦粉を緊急輸入しろ!
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/29(木) 18:15:02.45ID:j3JvJKov
最近ではうどんの生麺が蕎麦より安いので蕎麦は気が向いた時だけの食事になりつつある
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/01(土) 08:08:06.02ID:+t8Ib/dJ
前場製麺所のソバが美味い
関東のソバからしたら外道の外道だろうがこれが讃岐のソバ
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/01(土) 08:32:45.95ID:IOVjMd7X
>>6
日本最大のタカり団体がそんな事許すわけない
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/01(土) 08:35:15.94ID:IOVjMd7X
>>16
理由は?誰も蕎麦食べない時代があった?
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/01(土) 08:42:07.84ID:IOVjMd7X
>>33
こういうのって、簡易検査キットみたいなん無いんかなと思うわ。
食って発症して初めて発覚がパターンやがスマホの時代に
アレルギーに関しては現状はアナログ過ぎるよな。
提供する前に店側で仕入れた材料にキット突き刺して、
ありえない成分が入ってたらピーって鳴るくらい簡単に作れそうやけど。
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/01(土) 08:46:13.23ID:IOVjMd7X
>>51
いくわ
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/01(土) 08:51:11.99ID:IOVjMd7X
>>77
それが本当かどうかやな
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/01(土) 08:52:16.84ID:faLXlYAb
ドロドロの蕎麦湯飲んで「濃い〜のきたー!」とか「やっぱドロドロの方がうめぇな!」とかドヤ顔で言ってる奴は素人
それ小麦粉入ったやつだぞ
素性のちゃんとした十割蕎麦の蕎麦湯は濃くてもサラッとして香りも良い
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/01(土) 08:55:57.88ID:IOVjMd7X
>>102
蕎麦はGI値が低いから糖質制限ブームが追い風になってる。
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/01(土) 08:58:02.74ID:IOVjMd7X
>>107
アフガンはケシを栽培してるからな。
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/01(土) 09:10:01.76ID:YaLigyVO
痩せた土地でも普通に育つ蕎麦でも不作なんてあるんだな
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/01(土) 19:44:07.01ID:Pec0WkWp
蕎麦食えば 金が飛ぶなり 法隆寺
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況