X



【人材】高スキル人材、日本が最も不足 スキルアップで遅れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2018/11/06(火) 14:18:24.76ID:CAP_USER
人材サービス大手の英ヘイズは6日、人材の需要と供給動向に関する2018年版の調査結果を発表した。高度なスキルを有する人材の充足度を示す項目で、日本は調査対象の主要33カ国・地域中、最下位となった。技術の進化が速まる中、働き手のスキルアップが他国に比べて遅いのが原因とみている。

https://www.nikkei.com/content/pic/20181106/96958A9F889DE1E5E6E2EAE4EBE2E2E4E3E3E0E2E3EA839FEAE2E2E2-DSXMZO3740686006112018000001-PB1-3.jpg
特に人材が不足しているのは、人工知能(AI)技術者やデータ分析官などIT(情報技術)の高スキル人材。「スキルを上げて高い賃金で転職するのが一般的な他国と異なり、終身雇用の根付く日本ではスキルアップへの意欲が低い」(日本法人マネージング・ディレクターのマーク・ブラジ氏)

同社がアジアの転職希望者3544人を対象に17年に行った調査では、仕事以外でスキルアップに月6時間以上を費やすと答えた割合が、中国の54%に対し日本は19%にとどまった。「求職者はいるが企業のニーズに合っていない。高等教育が実務でなく教養に偏っていることも影響している」(同)とみている。

今回の調査は経済協力開発機構(OECD)など公的機関や各国政府などの統計を基に、高スキル人材不足のほか賃金上昇圧力など計7項目を10点満点で集計。数字が高いほど企業が人材を採用しにくいことを示す。英調査会社オックスフォード・エコノミクスと共同で2012年から実施している。

日本は人材不足が最悪値の10点となり、昨年のワースト3位から順位を落とした。ほかにITなど専門性の高い業界の賃金上昇が0.2点で低さが際だった以外は、他国並みのスコアが多かった。

2018/11/6 12:00
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37408690W8A101C1QM8000/
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 11:29:21.33ID:Mi9d2fZ7
>>619
そんなんじゃないでしょ
高スキルを身につけても転職・派遣だと報酬に反映されず奴隷になっちゃうからでしょ
一方、大企業だと別に高スキルじゃなくても中の上以上の給与が払われてるから関係ないし
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 11:33:47.86ID:gSKZgznb
日本人は、フリーライダーを警戒しすぎるために、最後には自分と同じような道を
歩んだ人間しか評価しなくなる。つまり、わからないうものは、マイナス評価すると
いう事。日本社会では、ダイバーシティが最小になるように最適化されている
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 11:47:18.37ID:s41DYTGd
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 11:48:09.30ID:4yz/G8cy
コミュニケーション能力ばかり求めてたら高度な技術を持つ奴がいなくなったという至極当たり前の結果
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 11:53:56.73ID:TJDM93Uy
まぁ、外国人労働者で補うことが決まったから問題ない
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 12:05:24.12ID:wJE35Teo
客観的に見て、人を育てようとしてる社会じゃないだろうに。
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 12:06:34.81ID:YrhIjXsN
>>629
その通り。

社員が会社よりも得したいのであれば、
日本の企業で働くときは、IT音痴の馬鹿のフリをして何もしないのが一番。

そうすれば、日本企業は外資系に差を付けられ、
日本のリアル馬鹿の経営者は、なすすべもないまま敗北する。

サイレントテロってやつな。

日本の老人は下っ端をこき使ってピンハネする以外に能がないんだから
そういう奴の前では、ひたすらバカのフリをして足を引っ張ってやるのさ。
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 12:20:15.99ID:tlJO/ude
努力してスキルアップするより、生活保護受けるほうが楽で儲かるからw
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 12:21:15.48ID:Mi9d2fZ7
サイレンとテロというか単に評価されないからなんだよね
便利屋さんにされちゃっうだけで時間は盗られるけど金にならないんだよ
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 12:27:50.13ID:iaOmpoup
日本の場合は就職じゃなくて就社だから、スキルがないやつに職業訓練をさせれば
就業の機会が増える、という発想がそもそも間違ってるんだな

スキルがあろうがなかろうが会社に滅私奉公してくれる可能性が無いやつにはバイト以下の
処遇しか用意するつもりないんだから、家で寝てた方がマシという結論になる
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 12:38:05.54ID:VTEDd2l0
>>572
いいえ
組織力で頑張っていただけで一人一人の人材力は大したことない
終身雇用で酷い扱いにも耐える魅力があっただけ
日本は欧米のものを見本にしてキャッチアップし小型薄型にしただけ
欧米の雑な作業を丁寧にして品質を上げただけ
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 12:44:01.36ID:sC//TlzN
労働生産性向上、ってのは見方を変えればいかに楽して会社から搾取するか?ってことにも取れるよな?
この点において生産性を高めるためには、業務の囲い込み、経営層からの難把握化、自業務限定の最適化と簡素化、リスクの排除が有効だ。
とくにリスク排除のためにはイノベーションやら新規何某といったキーワードに細心の注意を払って関わらないように、遠ざけておく必要があるのだ。
スレタイの高スキル獲得云々なんてのもリスクであり、同僚、部下、後輩にそういう機運が生じたら業務負荷を増やしたり残業を認めない等先手を打っておく必要があるぞ。
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 12:57:51.37ID:qDDqbN9R
教えている暇がないという都合のいい言い訳
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 12:59:13.70ID:7Fp7wfW9
>>631
そしてコミュニケーション能力も低い
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 13:02:52.06ID:PJr4Waid
使い捨てブラックヤクザだらけ

そんなので誰がまともに仕事したいと思う?

ニートか個人収入か海外かになるよ
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 13:09:28.66ID:s41DYTGd
日本の企業はジジイ天国

年功序列をやめないと、オワコン
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 13:11:34.30ID:P30Jl4T5
日本では人材育成は自己負担ですから
会社はとりあえず言われたこと・任せたことだけ回せるスキルがあれば充分と考える
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 13:21:44.78ID:rK219lUe
最大の疑問は、なぜ人手不足がこんなに長く続いているのかということだ。 
その答は、初等的な経済学で明らかだ。賃金が十分上がらないからである。 

絶対的な人手不足は、市場経済では起こりえない。 
労働市場が機能していれば、人手不足(労働の過少供給)になったら、 
賃金が上がり労働供給が増えて需要と一致するはずだ。 

こういう労働市場の歪みを放置したまま外国人労働者の受け入れを増やすと、 
地方の中小企業で低賃金労働者として雇われて賃金が下がり、 
日本人はそういう3K(きつい・汚い・危険)企業で働かなくなり、 
さらに人手不足になって移民を増やす…という悪循環になるおそれが強い。 

無原則に移民を増やすと、彼らが都市の一部に集まってスラム化し、 
社会に深刻な亀裂が生まれ、そこから後戻りできないのがヨーロッパでの教訓。 

ミルトン・フリードマンは「自由な移民は福祉国家と両立しない」と指摘して、 
すべての移民の生活を国家が保障することもできないと論じた。 

国家の中で人生が完結することを前提にする社会保障という制度は、 
国境を超える移民には適していないのだ。 

【SBI大学院大学 客員教授 青山学院大学 非常勤講師 池田 信夫】 (JGF753) 
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 13:22:10.44ID:rK219lUe
もっかい貼っておくと、これは今年の9月のニュースなんですが、↓

「リーマン・ショックから10年です。

日経平均株価はショック前の2倍近くに回復しましたが、
日本企業全体の売り上げは当時の水準まで戻っていません。 」

https://twitter.com/sheltem_at_twit/status/1077539220070125568
---------------------------------
主要中央銀行がリーマン危機後に
量的緩和とゼロ金利でばら撒いた
刺激策のコストゼロのマネーが
アジアやその他の新興市場に流れて、
信用バブルを膨張させてしまった。

https://www.mag2.com/p/money/7327
---------------------------------
日本の株高はアベノミクスの効果以上に米国の好景気の影響だ。
米国がこけたら日本もこける。いよいよ不穏な気配だ。
金持ちはこの数年でごっそり稼いだ資金を海外へ分散しバブル崩壊に備えている。
アベノミクスの負の遺産のしわ寄せは大衆にくる。なんと理不尽なことか。
    
https://twitter.com/SamejimaH/status/1077474389547859968 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 13:22:40.99ID:rK219lUe
少子化が進んでいる原因は、
物価に比して、若者が低賃金で、収入が不安定だからです。

既婚者が中絶をする理由にしても、
経済的な理由が大半です。

そして低賃金、収入不安定の原因は、
外国人労働者の問題と、派遣法の問題です。

90年代のデータを見れば一目瞭然。↓
http://56285.blog.jp/archives/52631893.html
----------------
入管法改正関連企業から茂木大臣の政治団体に多額の献金
https://seedsfornews.com/2018/12/motegi/&;#160;
----------------
世界で一番価格差の激しいもの、それは“労働力”です。

エマールは、このアウトソーシングと
労働力の価格差をコンサルティングした、
新しいサービスを提供している企業です。     
https://web.archive.org/web/20040610122457/http://www.emar.co.jp:80/emar-j.html
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 13:22:57.94ID:s41DYTGd
年功賃金は若者差別だ

若者革命を起こせ
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 13:23:31.65ID:rK219lUe
外国人労働者と若年無業者の数を比較してみました。
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E3%81%A8%E8%8B%A5%E5%B9%B4%E7%84%A1%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83.png

2002年ぐらいまでは近い数字なんですが、
若年無業者の方は、80万人まで上がってから頭打ちとなり、
あとは横ばいで、景気に連動して、
微増、微減を繰り返しています。

一方で、外国人労働者の方は、うなぎ登りみたいですね。

ということはですね、
日本の若者がする仕事を吸収してからは、
外国人労働者同士の競争になって、
労働条件が、どんどん悪くなっていった
ということなんですよ。

そして、日本人ではとてもじゃないけど働けない、
割の合わない職場環境になってしまったということなんですよ。

1995年が「就職氷河期」(第一期) の始まりとされていますから、
就職浪人が多かったのかも知れませんね。

まあ何にしても、労働法が適用される前の話ですから、
価格競争では勝ち目なかったと思いますね。

それから、この数字は、3K労働だけとは限りませんから、
高度な技能職にも影響があったと思いますね。^^

中国に進出するには技術移転が必要。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%B5%84%E5%90%88.png

日本の場合、甘えてるのは企業。↓

労働生産性は上がってるが、賃金が下がってるのは日本だけ!(ピンハネを拡大してる)
https://assetnotes.jp/wdprs/wp-content/uploads/c3101e3b82967485b84dd8910754bb28.png

ここ20年間は、賃下げによってほぼ横ばいで、
下降傾向にあります。( 主要先進国では日本だけ )
http://www.zenroren.gr.jp/jp/housei/data/2018/180221_02.pdf

自己資本比率は、意外にも上昇傾向で、これはバブル以前から。( p.14。上げようと思えば上げれる?)
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100215a05j.pdf

これはフェイクじゃなかったね。↓

群馬県南東部に位置する人口約4万2千人の地方都市、大泉町。
一方、同町の生活保護受給者のうち外国人は23%と人口比率を上回る。
https://www.sankei.com/politics/news/180503/plt1805030006-n1.html

工業地帯で、企業の収益や、労働者が増えるのは当たり前。
ただしその代わりに、財政難と少子化が進みます。^^
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%97%E3%81%A6%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AF%E7%89%A9%E4%BE%A1%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%84%E3%81%AE%EF%BC%9F.png

1997年の死因第1位は中絶 (現代ビジネス)     
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/43299
現在でも死因第3位は中絶 (厚生労働省)
https://abortion-note.com/abortion-data/
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 13:23:55.64ID:gSKZgznb
日本の企業は、わからないものは評価しないし、わかろうとする努力もしない。
例えば、英語のテストにTOEIC, TOEFL, IELTSとかあるが、TOEICの点数しか
認めないんだよね。TOEICを受けてないと、英語力がないと認められる。
0652名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 13:24:05.02ID:rK219lUe
(≧∇≦)b 「ありがとう移民党! いい毒薬です!」

「外国人労働者流入で賃金25%減…政府がひた隠す驚愕の論文」(日刊ゲンダイ)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/240977/

「技能実習」で失踪する人の割合がすごい多くてですね。

法務省が公表している資料によると、
3人に1人くらいの人たちが失踪してるみたいなんですよ。( 年間増加数 ÷ 年間失踪者数 )

中国の貧困層が逃げ出すぐらいの労働環境なんですよ。

そして、対策も講じているのに、年々増えているんですよ。

ヽ(=´▽`=)ノ 文章ではわかりにくいので、図を書いてみました。↓

・「技能実習」制度の概要。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81.png
・新しい在留資格「特定技能」。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E5%9C%A8%E7%95%99%E8%B3%87%E6%A0%BC.png
・「特定技能1号」で対象となる14業種。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E6%8A%80%E8%83%BD1%E5%8F%B7%E3%81%A7%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B14%E6%A5%AD%E7%A8%AE.png
・【在留資格】の一覧。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%9C%A8%E7%95%99%E8%B3%87%E6%A0%BC%E4%B8%80%E8%A6%A7.png

・【移民政策の年表】↓ (「人が活きる地方創生」のあと、激増しています。pastportは重いので、画像にしてみました。)
http://ariradne.web.fc2.com/imin_seisaku_index.html
・【人物相関図】はこちら。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%80%8C%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%89%B5%E7%94%9F%E3%80%8D%E3%80%8C%E4%BA%BA%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B.png

人手不足関連倒産の内訳は、
社長や幹部役員の急死、急病などによる「後継者難」による倒産が二百三十七件で
全体の七割超を占めた。
^^^^^^^^^^^^^
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201811/CK2018111602000263.html

・「人手不足」は本当? お店が本当に流行ってるのなら、時給を上げることができるはず。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%B5%81%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%81%8A%E5%BA%97%E3%81%AF%E6%99%82%E7%B5%A6%E3%82%92%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%AF%E3%81%9A.png

産業別倒産件数では卸売業、小売業、サービス業他などが 前年同月を上回っており
「消費者に近い業種ほど 倒産が増加気配を強め、消費支出の鈍さを示した」 と分析している
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL08H9X_Y8A101C1000000/

・売れてないのに「人手不足」とはこれ如何に。^^
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%80%8C%E4%BA%BA%E6%89%8B%E4%B8%8D%E8%B6%B3%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%EF%BC%9F.png
・給料が上がりにくい原因。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E7%B5%A6%E6%96%99%E3%81%8C%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%81%AB%E3%81%8F%E3%81%84%E5%8E%9F%E5%9B%A0.png
・そもそも、地域経済が崩壊した原因。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%8C%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E3%81%97%E3%81%9F%E5%8E%9F%E5%9B%A0.png
・中国への経済協力、技術協力には、安い外国人労働者が欠かせない。これでごまかしていたのだ。^^
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%A7%BB%E8%BB%A2.png
・最初にぶつかるのは、氷河期世代と高齢者。↓ (単純労働の奪い合い)
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E6%9D%90%E3%81%A8%E6%9C%80%E5%88%9D%E3%81%AB%E3%81%B6%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E6%B0%B7%E6%B2%B3%E6%9C%9F%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%82%84%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85.png

その他ソース記事へのリンクは、こちら。↓   
http://56285.blog.jp/archives/52631893.html
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 13:24:31.91ID:rK219lUe
【図説】「有効求人倍率」間接雇用の落とし穴
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%9C%89%E5%8A%B9%E6%B1%82%E4%BA%BA%E5%80%8D%E7%8E%87.png

数字の裏にカラクリあり 有効求人倍率「1.52倍」の実態
 
「いわゆる『カラ求人』というのがあるのです。
 
長年求人募集をしていないと、
“あの会社は景気が悪いのでは?”と思われるため、
採用する体力もないのにハローワークなどに募集を出す。
 
ライバル社が求人しているのを見て
“うちも出そう”と募集するケースもあります。
 
だけど採用する気はありません」(郭洋春氏)
 
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/212566/2
 
転職に詳しいジャーナリストもこう言う。
 
「各ハローワークには『求人開拓員』がいて、
企業を回って求人募集を取ります。
 
その際、企業によっては単なる付き合いで
『経理マン募集』などと出すことがありますが、
よほど優秀な人材が来ないかぎり採用しません。
 
それでも求人倍率を押し上げることになる。
 
『求人開拓員』は清掃などの仕事よりも
一般事務を取ると成績としてカウントされやすい。
 
一般事務の採用をたくさん取ったハローワークは
厚労省から評価されます」
 
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/212566/3
 -------------------------
 ○我が国における直近5年間の
  雇用者数の増加の2割は外国人労働者の増加。

  その増加の過半は、留学生のアルバイト等の資格外活動や技能実習生の増加。

 http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2018/0220/shiryo_04.pdf
 -------------------------
求人が増えても就職できない
ハローワークに集まる【怪しいお仕事】の実態

    
https://diamond.jp/articles/-/33883
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 13:25:01.19ID:rK219lUe
中山隼雄
1999年7月 - パソナ会長( - 2004年5月)

中山隼雄科学技術文化財団

理事 香山 リカ 立教大学現代心理学部 教授
http://www.nakayama-zaidan.or.jp/about_admin_list.html

特別対談
http://www.nakayama-zaidan.or.jp/topics01.html


―――――――――――

月刊「潮」2007年5月号
新連載対談 文化と芸術の旅路。(饒 宗頤VS池田大作/司会孫 立川)
日本にいま必要なのは“エンカレッジ”の精神。(竹中平蔵VS南部靖之)
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=117

月刊「潮」2003年11月号
[[特別企画]
「日本再生」のシナリオ
雇用創出の場として「農業」に着目 南部靖之
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=25

月刊「潮」2004年6月号
インタビュー
「会社社会」から脱却を(南部靖之)
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=17

月刊「パンプキン」2007年10月号
「波瀾万丈のナポレオン」の魅力。(南部靖之VS 藤本ひとみ)
http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=127

月刊「潮」2015年8月号
【連載7】 トップの戦略
 農業が秘める可能性を開くために。 南部靖之 vs 大下英治
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=338

―――――――――――

月刊「パンプキン」2008年10月号

今、なぜ30代に「うつ病」が
急増しているのか

香山リカ(精神科医)
http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=153


月刊「パンプキン」2009年11月号
   
【BOOK】 最相葉月/香山リカ

http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=183
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 13:25:36.10ID:rK219lUe
日産自動車が
東京国税局の税務調査を受け、
タックスヘイブン(租税回避地)の子会社を巡って
2017年3月期の税務申告で200億円強の申告漏れを指摘されていたことが
7日、同社や関係者の話で分かった。

日産側は争う姿勢を示しており、
今後の推移はタックスヘイブンの子会社で
同様の処理をしている他の企業に
影響を与える可能性もある。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3746578007112018MM8000/
--------------------

つまりは、日本の金持ちは、
先進国並みの税金を払っていないのです。

そのしわよせが、消費税となっているのです。

もし日本の金持ちが、先進国並みの税金を払えば、
消費税の増税などまったく必要ないのです。

というより、消費税の廃止さえ可能なのです。

https://www.mag2.com/p/news/377019/3
--------------------

消費税をあげると、給料はどうなるのか。こうなります。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E7%B5%A6%E6%96%99%E3%82%92%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B.png

--------------------

”安倍政権は、19年10月に消費税率を10%に引き上げる口実として
「お年寄りも若者も安心できる全世代型の社会保障制度」
への転換をあげますが、
全世代を生活苦や将来不安に陥れる
社会保障破壊を進めているのが実態です。”

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-10-26/2018102601_01_1.html
--------------------

「税と社会保障の一体改革とは、増税で得た財源の中で、
社会保障の充実を図るということ。

今の議論では、増税もするし、患者負担も増やすというものだから、
伝え方次第では政権に大きな打撃になりますよ」

https://www.dailyshincho.jp/article/2018/10260558/?all=1&;page=2
--------------------
消費増税6割企業“景気悪化”|NHK首都圏のニュース
   
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20181027/0020576.html
-------------------- 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 13:25:58.49ID:rK219lUe
日本の失業率は3%を切っている。

しかし、それは臨時雇いやパートなどの不安定で低収入な就職口、
つまり非正規雇用者ばかりが増えているだけであり、
正規雇用者は減少している。

この流れは、日本に限らず米国や他国でも同様だ。

しかし、日本がほかの国々と違うのは、
とくに戦後から「正規雇用」「終身雇用制度」が定着し重視されてきたため、
正社員にならなければ「失敗した」とみなされてしまう点だ、
と東京工業大学准教授の西田亮介は説明する。

そのため、男性が一家の大黒柱とみなされる日本社会では、
この非正規雇用者の増加が、未婚率の増加、
そして出生率の低下につながる。

正社員ではない低収入の男性は、“望ましい”結婚相手にはなれないのだ。

テンプル大学ジャパンキャンパスのジェフ・キングストン教授によれば、
日本人の約40%が非正規雇用だ。

そして、30代前半の非正規雇用者のうち既婚者は約30%にとどまるが、
正規雇用者の場合は56%にのぼる。

女性が非正規雇用の場合は、正社員と異なり産休や育休制度がないため、
産後に仕事を見つけるのが難しくなる。

そうなると、やはり男性が正社員となり安定した収入を得なければ、
結婚して子供をつくるのは難しい。   

https://courrier.jp/news/archives/98140/
0657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 13:26:23.25ID:B9G12Ntv
>>41
こんな空気が、構造改革以降続いて
日本は衰退した。
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 13:26:28.54ID:rK219lUe
「改正入管法」の問題点を整理してみる
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%80%8C%E6%94%B9%E6%AD%A3%E5%85%A5%E7%AE%A1%E6%B3%95%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%82%B9%E3%82%92%E6%95%B4%E7%90%86%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%8B.png

立法に至った根拠
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E7%AB%8B%E6%B3%95%E3%81%AB%E8%87%B3%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%A0%B9%E6%8B%A0.png

概要のフリップを見ればわかると思いますが、
悪どい業者をのさばらせているのは、法務省の人たちなんですよ。 ( 入管の局長は、町田さんからずっと検察の人です。)

・「技能実習」制度の概要。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81.png

そして、労働法などについても
2010年から適用されているのにもかかわらず、
いまだに大半の事業所で最低賃金さえ守られていないんです。

そもそも論として、この制度は、
奴隷貿易をしないと意味がないんです。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%82%E3%80%8C%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E3%80%8D%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%8C%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89.png

つまりこれは必須なんですよ。

入管が調べたというデータだと、不正行為の認知件数は少ないんですが、
おそらくほとんどの方が同じような手口で連れてこられています。

この制度の元になった「研修」制度を作った経緯からして、中小企業からの要望だったんです。

円高不況 → 海外への移転 → 研修制度の拡大 → バブル崩壊後に、さらに拡大させて、大量に受け入れ → 低賃金・少子化が加速
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqno9i

だから、いくら法規制を付けても、もう無駄ってことなんです。

ていうことは、もうこの制度、つまり在留資格を、廃止にするしかないんです。
密入国は、そうとう難しいですからね。

3人に1人というのはすごい逃げ方ですよ。
逃げるのにはかなりの勇気が要ります。

それを考えると、やっぱり
こんな制度が存在していることはおかしいですよ。^^

媚中派の人たちは、中国の経済成長を支援する一方で、
国内で商売をしている仲間のことも考えないといけないんです。
そうすると必然的に、奴隷制度、この制度が必要になるんですよ。^^
ここまでしてもらってるからこそ、この人たちは、価格競争で絶対に勝てるんです。
地方に残ってるのは、この人たちなんじゃないですか?

それから、失踪者が不法就労や犯罪に手を出すというのも、
借金を返さないといけないからじゃないでしょうかねぇ。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%81%82%E3%82%8B%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%AE%9F%E7%BF%92%E7%94%9F%E3%81%AE%E8%A8%BC%E8%A8%80.png
     
ドイツとの協定みたいに、国家間協定にすれば中間業者を排除できるんじゃないですか?
野党側の参考人をされていた指宿弁護士もそうおっしゃってましたよ。^^
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 13:41:17.71ID:V/ghv6fz
自動車や家電作るだけの単純労働の給料が高すぎるんだよな
手取り5万くらいでいいだろ
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 14:23:14.16ID:gSKZgznb
日本の企業は謙虚に他国の自分たちの評価を受け入れる必要がある。他国のエリートは、
日系企業なんかでは、働きたがらない。他国で事業展開しようと思っても、エベルが低い
連中が来るだけだから、他国での事業展開に難がある。
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 14:26:56.14ID:kyMLLMxI
物事を大仰に受け止めないこと。
どんな想定を超える状況に立ち至っても、結果はプロセスの一つの通過点に過ぎない。
自分の想定と現実の間に落差をつくらないこと。
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/07(月) 12:14:45.80ID:bhtkwDGs
2019/1/7付
企業の資本効率 低下 18年度予想 ROE10%割れ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO39686840W9A100C1MM8000/
日本企業の自己資本利益率(ROE)が3年ぶりに低下する。企業の効率性を示す代表的な指標で、
2018年度は9.8%と前年度より0.6ポイント低下し10%を下回りそうだ。17年度に初めて10%を超えたが、
今年度は資本の増加に利益の伸びが追い付いていない。外国人投資家が日本株の売り姿勢を強める中、
日本企業は資本効率の向上が課題になっている。
日本経済新聞が東京証券取引所第1部の上場企業(金融などを除く…
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/07(月) 19:29:05.91ID:LFIZXXHQ
>>631
そういう企業は今後そんな人材だけでやっていったらいいのよ
自分らで決めた方針だし完全自己責任
詰んだらロープとか練炭買って逝けばいいだけ
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/07(月) 20:18:33.13ID:PFBXPSmW
近い将来、日本の有能な新卒が欧米企業へ流れる。
そんな状況が数十年続くと日本の国力は二流になる。
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/07(月) 20:24:05.19ID:CYMbCn0K
>>664
もう2流どころか4流位でしょw
偽装改ざんばっかだし
ウリの技術も無いんじゃゴミ屑共の吹き溜まり列島でしかない
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 01:31:37.63ID:Y/syD3WM
夏目漱石の成績、福井で発見「優秀」 恩師が記録、正岡子規も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190107-00010001-fukui-l18.view-000

写真を見ると昔の人は7を米国人が書くように書いてるな。今の日本人が書く7と違う。
昭和になってから7までガラパゴス化したんだな
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 10:56:43.67ID:IQXCMeIQ
どんなに切羽詰まった状況が見えてきても張りつめないこと。
これは原因を外部に求め取り除くことで解消するのではなく、ひとえに自分の心のありようの問題。
どんな状況でも心に緩みを持たせ、遊び心を忘れないこと。
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/09(水) 19:10:18.44ID:kJo/veWC
高スキルになっていたであろう2〜40を派遣や契約で採用した50代以上に
報復として年金とか医療負担とか暫定的に負荷を増やして
世代間格差の是正とかやれば楽しいのにな
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/10(木) 13:55:58.66ID:5jhh59mt
相手の気持ちは気持ちとして理解するとして、それに自分を左右されないこと。
どんなに距離の近い相手でも、どこまでいっても自分とは立場・人格の異なる人間。
情の存在は不可欠だが、それに流されないこと。
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/11(金) 22:12:41.57ID:OxNOvMzT
人間は他人に迷惑をかけずには生きられない。
逆に言えば他人から当然のように迷惑をかけられながら生きるしかない。
どちらの可能性も引き受けること。
0674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/11(金) 22:45:07.40ID:QRB7QdHv
終身雇用、年功賃金を廃止しろ

これがあるから、日本のITは駄目なんだ
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 04:16:21.38ID:WdCDiftl
>>674
ところがアメリカみたく2〜3年雇うけどあと知らん
てのはダメなんだわ日本人は。
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 15:39:00.74ID:y2qhGa/x
>>676
数字で実績あげた奴より
やってます頑張ってますやりとげました!アピールしてる奴のほうが評価上がっちゃうってよくあるけど
単に管理側が無能なだけなんだとやっと気づいた
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:24:47.41ID:prZFA7ML
>>651

目先の効率ばかり求めるから
ある価値観に特化した組織は時代の変化に対応できない
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 16:28:42.59ID:prZFA7ML
>>620

だから光線は重宝するw
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:18:50.32ID:V+ZfLhC1
おいぼれと公務員にお小遣いあげながら死んでいけよ^^
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 17:57:59.78ID:fZy+Edak
そりゃ 日本は、天才を見捨てる国だからな。 ピックアップ文化に変えていかないと、どうにもならない。
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 22:49:32.75ID:9J9KxZZw
高スキル人材という言い方がヌルい
もっとストレートなわかりやすいやつにしろよ
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 23:06:14.79ID:5J6/Whvo
>>659
単純労働を自動化できるプログラマーの給料が単純労働者以下なんだな

超アナログ国
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 23:33:00.16ID:YMvPNagF
>>659
日本メーカーは組み立ててるだけだからな
シナの農村出身者でも出来るもんだし
確かに手取り5万円位でいい仕事
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 12:18:13.20ID:6OyOvKpb
もともと保守層が儒教丸出しの村長レベルだったところに、整理解雇違法判決が加わって民間企業まで老人を敬えの年功序列になったのが不幸の始まりだな。

入り込んで悪目立ちしなければ定年まで居座れるから誰も目立つことはしないな。
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 20:18:11.52ID:N9ay1j/q
>>683
そんな楽をしようという根性がけしからん
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 20:36:09.16ID:0/ecmE7b
ジャップの定義する高スキル人材が先進国と違うからなあ
そりゃこの国が崩壊するまで集まりませんわw
0688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 06:36:43.18ID:fB0LzUev
整理解雇が事実上無理になった1979年から
企業は一生めんどみるべき優秀な人材探しをする羽目になるのだが、学歴フィルターを予備校で切り抜けて面接パスするためのフェイクにばかり技巧を凝らした中身空っぽ人間を量産する羽目になったのだ。
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 06:45:31.22ID:fXQNUE8P
合理化反対といって膨らませた国鉄の借金をまだ返し続けて、世界中の人々を苦しめた先の大戦の謝罪すら先送りしている国だから、小さい話だね。
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 06:57:34.67ID:fB0LzUev
儒教の凄いところは使う側が厚顔無恥でさえあればどこの馬の骨がわからない農村戸籍の団塊世代でも若者を奴隷化して老衰までこき使って逃げ切れる事だ。

ノーモラル老人から仕事を恵んで貰わないと居場所すらない社会とか衰退しかないからこうなった
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 07:05:42.68ID:68YXzDJq
上に居る馬鹿に下を育てる気が全くないのだから当たり前
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 07:21:16.21ID:fB0LzUev
馬鹿がハッタリかまして老人を敬えとぬかしてるだけだからはじめから被支配者の若者より無能。
終身雇用に胡座をかいて大卒非正規をこき使う元高卒工員や元現場公務員が普通にいる社会とかな
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 11:38:55.63ID:JnL4Pa9c
>>688
解雇規制なんてものを法律で決めたばっかりに
そんなのを律儀に守り続けて沈んでいくという哀れさ
ほんと銀河級レベルのド阿呆国家だと思う
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 12:12:20.21ID:YwQ9HH5U
解雇規制が出来ればそこに居合わせた同世代間の醜い争いは無くなるが
出る杭は打たれて働き者すら悪目立ちと寧ろ叩かれるようになるから
だんだんとネズミ講みたいな親鼠が子鼠から巻き上げるだけの日本社会みたいなのができるなw
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 13:24:56.46ID:gcKJr6D+
全力で戦う時も無理にあがかないこと。
諦めるのではなく、負けないことに必死にならない。
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 23:11:50.34ID:31L2H3g9
もっとはっきり言えば、自信なんてもんが要らんねん。
そんなものにすがるから人間は自分が道を踏み外すことにも気づかへん。
努力や積み重ねは必要だとしても、一瞬で崩れ去るものと自覚すべきだな。
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 23:00:42.25ID:X84H54KE
あんまり楽々と越えられても困るってこと。
普通の人間がそこにたどり着くのには、どれ程の葛藤と闘わなければならないことか。
人生はそんなにお手軽なもんじゃないからね。
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/31(木) 00:28:06.99ID:qzyXzNny
【今日の一冊】人材戦略は「軽く・薄く・少なく」 ~20世紀の人材観が会社を滅ぼす~ 大前研一ビジネスジャーナルNo.16

https://news.nifty.com/article/item/neta/12260-176933/
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/31(木) 01:08:42.80ID:qzyXzNny
なぜ先進国で日本だけ?サラリーマンの給料が20年間も下がり続けるワケ
https://www.mag2.com/p/money/629720 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0706名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/01(金) 00:05:55.71ID:Pa0cj9WN
>>1

日本人の典型的思考パターンは、危機に慣れるとレスポンスしなくなる
まさにヨボヨボの老人のような思考パターンだ

正常性バイアスという観点からは清帝国の儒教土民とかぶる

そして今後、AIや自動化の発展に少しでもネガティブなニュースが出るたびに大喜びして技術開発や適応努力をサボるだろう

その頭の中や思考は浅はかな個人的保身への根拠の無い希望を映してるだけで、リスク管理は微塵も存在しない
仕事をするフリはするが、本質的な向上努力や改革なんて和を乱すことは儒教土民のプライドが許さないために、結果は完全に空虚なわけだ

そして気づいた時には他国に追い抜かれ、置いてけぼりになり最後は
底辺の発展途上国になる(十数年で先進国最低レベルに落ちぶれた)
0709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/01(金) 14:04:49.52ID:JVoOlaXG
日本の大学って文系ばっかなんだもんよ。スキルのある人材なんて出るわけない
英語ができますって、国際標準じゃ英語なんてできて当たり前
フィリピン人みたいにメイドでもやりますか?って程度のスキル

欧米人と国際結婚しても
日本の文系大卒は一流大卒でも英語以外はレジ打ちみたいな
単純作業しかできない移民レベルだから、
結局、日本人嫁をもらうことは夫の恥になるって話、読んだことある
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/01(金) 19:00:49.39ID:InciqkkF
まず、技術大国であるという誤認識を捨てること
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/01(金) 19:45:06.11ID:eVy8ZCb5
清華大学 1学年定員 3500人 情報系学部600人 農学部0人
北京大学 1学年定員 3500人 情報系学部558人 農学部0人

東京大学 1学年定員 3060人 情報学科30人 農学部300人
京都大学 1学年定員 2850人 情報コース45人 農学部300人

絶望しかない
0712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/01(金) 19:53:38.68ID:7L/IB864
日本は低賃金使い捨てしたからだよヘイズさん
「金が欲しかったら管理しろ!」とか言って
無能が管理する糞な国だからです
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/02(土) 11:49:38.11ID:V6t79DRO
日本は何でうまくいってないかと言うと、人材の適材適所がうまくいってないと思うな。
欧米なら難しいものを高学歴がやり、高報酬が正当化されているが、日本の場合、高学歴は
高報酬の企業に働くだけで、スキルの高い仕事はしてないので、高報酬が正当化されていない
0714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/02(土) 11:57:08.17ID:V6t79DRO
>欧米なら難しいものを高学歴がやり、高報酬が正当化されているが、日本の場合、高学歴は
高報酬の企業に働くだけで、スキルの高い仕事はしてないので、高報酬が正当化されていない

今、日本で何が起きてるかと言うと、高スキルを要する仕事の報酬が高くない。高スキルが高報酬によって正当化されていない。だから優秀なAIの技術者なんかは、みんな
海外に行ってしまうだろうな
0715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/02(土) 12:01:56.53ID:4Y0b7TtA
日本企業には高スキル人材なんてこれっぽっちも要りません
なぜならそんな人材は嫉妬やパワハラで消されてしまうからです
正しくはコミュ力や上司ヨイショ力、不正だんまり力のような高社内政治スキルでしょ?w
スレタイは誤解を招くから変えたほうがいい
0716名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/02(土) 13:24:45.99ID:JHOyKK6n
高報酬を正当化する理由は残業時間ですよ。
基本給はさほど高くないから残業時間で稼ぐのだ
0717名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/02(土) 21:12:01.97ID:2h3xwDew
全ての始まりにおいて自分が馬鹿で無能だということを認めること。
知性や実力はその根本認識の上に積み上げるものであって、
中途半端なプライドや過去の実績・名声を頼みにすることは、冷静で客観的な自己イメージを見失う元。
これは謙虚とか傲慢といった他者評価の振れ幅で揺れ動く問題ではなく、徹頭徹尾個人的な生き方の問題。
0719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/04(月) 13:54:54.46ID:DALEjGqP
人から理解されようとしないこと。
やりたいことの為ならどんな理不尽な汚名を被ってもいい。
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/04(月) 17:51:13.32ID:DALEjGqP
社会の作り出す強迫的な空気感に無条件で乗せられない。
乗せられるのなら乗せられているという自覚を持つ。
時代の只中を流されるにせよ、どこかに一人の人間として時代を対等なものとして眺める態度は必要。
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 13:20:50.55ID:VBt0QvbW
この世の不条理を受け入れること。
その強さがあればこそ自分を高めることができる。
0722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 19:45:25.22ID:VBt0QvbW
あとは全力でいい加減に生きるこっちゃな。
それで世の中ちゃんと回るようにできてるんだから不思議なもんだ。
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 13:48:11.39ID:MB5WLt8t
まあ世の中なんてそんなもんだ。
自分にできることなんてたかが知れている。
嘘にまみれた世の中だが、そういうものと諦めて自分のことだけ考えて生きていくしかないな。
0724名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/09(土) 11:23:40.00ID:hGo6bkSR
色んな問題があるけど、それはしゃーないんちゃうかな。
一々まともに向き合ってたらしんどいだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています