X



【IT】Waymo、カリフォルニアでも公道での完全自動運転車のテスト実施へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/10/31(水) 15:00:11.50ID:CAP_USER
 米Alphabet傘下のWaymoは10月30日(現地時間)、米カリフォルニア州の自動車部門(DMV)からドライバーを乗せない完全自動運転車の公道テストの許可が下りたと発表した。同州から許可を得た最初の企業になった。

 同社は既にアリゾナ州フェニックスで昨年4月から完全自動運転車の公道テストを実施している。

 カリフォルニア州にはWaymoの本拠地であるマウンテンビューもある。公道テストは、マウンテンビュー、サニーベール、ロスアルトス、ロスアルトスヒルズ、パロアルトの、いわゆるシリコンバレー地域で実施する。ベイエリアでのテストはまだ認められていない。

 ハイウェイを含む公道でのテストが認可された。速度は最高で時速65マイル(約104キロ)まで。まずはWaymoの従業員を乗せるが、将来的にはフェニックスでと同様の一般市民向けサービスのテストも実施する計画だ。
2018年10月31日 13時54分
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/31/news086.html
0571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 06:54:51.06ID:Mf0+ZKsC
それにしても、実に判りやすい。単発IDしてたらこれだ(笑)
今日も仕事せずに2ちゃんねる三昧かい?
IDコロコロ変えながら(笑)
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 07:06:47.00ID:Mf0+ZKsC
>>563
カーシェアは15分206円だぞ。
大人気になるはずだよなあ(笑)
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 07:10:10.84ID:Mf0+ZKsC
他人にカキコされたフレーズを意味も判らず使うのって、IQ低いからだろう。
反論できずに悔しかったのだろう。
無意味なフレーズで返してくるから特定されちゃうのよ単発IDくん。
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 07:10:29.68ID:TLfOGjxz
ほらきみの語彙力はそれだけかい?
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 07:13:25.99ID:TLfOGjxz
完全自動運転では運転手いらないよね。キミはどう思う?
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 07:16:50.85ID:TLfOGjxz
仕事トロいね。返信遅いよwwwww
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 07:26:21.60ID:2sFrpjM6
>>575
効率の悪い自家用車を排除して公共交通中心の世の中にするというのが中国インドなど新興国の目指す社会
公共交通の穴を埋めるものとして無人運転スマートタクシー
これから経済発展するインドアフリカまで一家に一台自家用車という二十世紀的文化生活は地球環境のキャパ的にも無理という判断
二十世紀的技術でない新技術でリードしようとするネット企業や新興国の利益とも合致する
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 07:32:56.49ID:TLfOGjxz
>>573
きみの仕事が遅いから他の人にこされちゃったよ。他の人の素晴らしい考えをよく読んできちんと勉強すること。
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 08:17:21.63ID:0BQN3rb+
ずいぶんバレバレの自演するなあ
相変わらず(笑)
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 08:18:37.50ID:0BQN3rb+
>>577
君は日本の公共交通機関の運用において、
無人で対応可能だと信じているのか?
それとも、タクシーだけは特別で、
行政機関からも、消費者からも、無人を許して貰えると信じてるのか?
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 08:24:10.89ID:0BQN3rb+
>>577
中国は人民に自国製自動車を持たせたい方針ですよ。
そのためにEVに税金(ナンバー代金)をかけていない。
自国製自動車はEVばかりだからね。
庶民に普及させたいからEVはナンバー取得は、ただだ。

知らんのか?
ネットの受け売りくん
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 08:25:47.39ID:0BQN3rb+
>>575
運転手は必要ないが、公共交通機関であるタクシーには乗務員が必要だな。
君は公共交通機関の運用において、無人で対応可能だと信じているのか?
それとも、タクシーだけは特別で、
行政機関からも、消費者からも、無人を許して貰えると信じてるのか?
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 08:26:02.72ID:NCIhAdrR
>>13
老人死ねよ
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 08:31:28.64ID:+v2AJu2F
中国もインドもガソリン車を普及させたくないんではないかなあ
大気汚染とCO2の問題で
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 08:34:07.74ID:0BQN3rb+
>>583
運転免許くらい取れよ。
ADHDでも金と暇があれば取れるだろ。
暇は相当あるだろ。
金がないなら親に泣き付け。
ニートで親に飼われている寄生虫は。
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 08:37:09.88ID:0BQN3rb+
>>584
中国の大気汚染の主原因は暖房燃料用石炭な。
EV化推進は大気汚染の大義名分で実質自国産業の経済発展だよ。
本気で自動車の排ガスによる大気汚染の心配をしているなら、もっと厳しい排ガス規制をするだろ。
ネットの受け売りくん
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 08:38:13.99ID:0BQN3rb+
>>584
中国がCO2を気にしたことは過去に1度もないぞ。
無知だな。
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 08:39:35.27ID:0BQN3rb+
タクシーは公共交通機関だから、乗務員が必要です。
一般的に車両数の2倍の乗務員が必要となります。
https://i.imgur.com/quHPuDG.jpg
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 08:47:20.67ID:0BQN3rb+
>>542
>自動車の自家所有が減ってMaaSが増えることでMaaSのサービス側が

君の書き込みは、自動車の個人所有が減るというのが前提だね。


>「IT企業の下請けになるような」状況は日本で携帯電話の仕様決定権がメーカーよりも
キャリア側にあったのと同じで、

NTTドコモの事ですね(笑)
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 08:48:41.63ID:0BQN3rb+
>>590
どこから誰が乗るのですか?
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 08:56:05.87ID:9mdinc8w
必要な時にスマホで呼び出せば迎えに来る
自分で保有しなくてよい
自分で運転しなくてもよい
自分で責任持たなくてよい
しかも安い

という交通機関が理想形であるわけだからな
そんな夢物語と思われていた実現を目指せる時代に技術が追いついてきたわけさ
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 09:06:29.14ID:0BQN3rb+
>>594
で、その夢物語に誰が追い付いたの?
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 09:07:43.15ID:0BQN3rb+
>>590
常時乗っていれば問題ない
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 09:17:01.50ID:xqCgsbmO
日本でも地殻変動は当然起こる
既にトヨタはソフトバンクと組んで既存のビジネスを破壊しに来ている
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 09:29:19.54ID:RNxK0x3G
>>595
すでにUberというシステムが半分実現させてるじゃないか
あと半分、どこまで安く出来るかを追求するのみ
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 09:31:05.70ID:TLfOGjxz
まあ雑魚が必死に抵抗してもタクシーも完全無人運転になるよ。
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 12:39:52.98ID:D8TnBT+n
>>599
じゃあ今から四輪免許は取らなくても大丈夫?
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 13:31:00.46ID:TJjpD6m7
>>600
うちの娘は大学2年だが今のところ免許証を取るつもりはないようだ。
俺も特に取るように勧めてはいない。
車の不要な場所に住めばいいし免許の必要のない仕事に付けばいい話だ。
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 14:21:08.84ID:D8TnBT+n
>>601
それ既に自動運転と全然関係の無い話じゃん。
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 16:16:25.04ID:TLfOGjxz
今から取るのはお勧めできないね。あと5年もすれば完全自動運転車が走り回ってるだろうからね。
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 16:30:09.66ID:D8TnBT+n
>>603
完全自動運転車って5年後に一日何円ぐらいで利用できるようになるの?
都バスが今一回210円、一日乗車券が500円だから、それよりは安くなる?
それとも維持費を含めた軽自動車の日割償却額約1000円よりは安いぐらい?
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 16:34:23.92ID:TLfOGjxz
完全自動運転車は当初はお金持ち専用だから金のない人は手動運転車にそのまま乗ることになるだろう
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 19:34:19.87ID:z//tXBSj
>>606
出したくてもGoogleは自動車作れないからなぁ
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 20:39:04.05ID:Mf0+ZKsC
>>598
実現ねえ。
そう言えば日本も核武装を半分実現しているね。
中国共産党崩壊も半分実現しているし、便利な言葉だな(笑)>半分実現
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 20:40:50.42ID:Mf0+ZKsC
>>599
公共交通機関の在り方に抵抗しているのは夢見ている無免許くんでは?
国土交通省に抵抗しても無駄だと思うぞ。
(笑)
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 20:44:04.62ID:Mf0+ZKsC
>>601
お前、いつ結婚したんだ?
発達障害のヒキコモリなのに(笑)
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 21:34:01.69ID:k2a/M/r1
>>577
無人で走るタクシーのほうが遥かに効率が悪いんですが?
タクシーなんて大半は空気を運んでるよ?
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 23:38:42.59ID:0BQN3rb+
明日も判りやすい単発IDで自演三昧なのだろうなあ(笑)
仕事せずに2ちゃんねる三昧
IDコロコロ変えながら(笑)
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 23:39:29.04ID:EPonCpFk
あげ
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/21(金) 06:53:17.83ID:lSqaTt0o
政府もマスメディアもほとんど自家用車に使うという発想から抜け出さないようにしているからな
あえてというか自動車メーカーに対する忖度かも知らんけど
本当に自動運転が実現したら多くは自家用車ではなくロボットタクシーになるだろう
そうなれば責任の所在は当然一義的に運営側になる
悩むことなんてないだろうに
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/21(金) 07:17:53.65ID:9ga2hFsP
>>616
>本当に自動運転が実現したら多くは自家用車ではなくロボットタクシーになるだろう

お前は、それが前提の書き込みしかしないね。
自動運転レベルが4や5になっても、自動車の個人所有が減るロジックがないのだがな。
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/21(金) 07:20:10.74ID:9ga2hFsP
運転しなくて良いなら、ラクで便利だよな。
普及すればするほど安価になるから、
いつでも使えて便利な自己所有が更に増えるぞ。
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/21(金) 07:21:41.88ID:CYoGJpnL
>>610
おまえ、自分に向かって喋るなよ(笑)
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/21(金) 07:33:53.61ID:CRoKLiis
単発IDくんおはよう
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/21(金) 07:59:24.11ID:CYoGJpnL
おはようさん。
自動運転のスマホ操作認める方向らしいぞ。
手動包囲網狭まってるぞ。どうする?
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/21(金) 08:05:44.07ID:CRoKLiis
>>621
自動運転技術はどんどん進んだ方が良いと思うぞ。
運転手はラク出来るからな。
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/21(金) 08:10:23.38ID:CYoGJpnL
やっぱりおまえ運転手だったか。可哀想に。
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/21(金) 08:26:05.97ID:CRoKLiis
>>623
え?
(笑)
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/21(金) 10:36:27.99ID:EhaXR14I
>>621
あのニュース精読したか?
「安全な運転を完全に実行できる場合のみ」認めるって話だぞ
つまり、ちょっとでも曖昧な要素があったら混乱したり自動運転を中断したりする現状では到底認められないって事だよ
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/21(金) 11:29:39.89ID:CYoGJpnL
>>624
別にあせらなくていいよ。バレバレだったから。
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/21(金) 17:25:15.10ID:CRoKLiis
ぷげら
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/21(金) 23:46:33.08ID:Yreg5NTF
的外れだと指摘されてるのに、まだ、思い込んでるのか(笑)
馬鹿だと思ってたが、救えない馬鹿だな。
発達障害らしいけど、駄目だわ。
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/22(土) 08:31:05.50ID:qEMlhBGS
>>554
配車サービス(笑)
自動車メーカーはどう思ってるのですか?
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/22(土) 09:36:58.32ID:xs9qZJCN
>>621
自動運転しながら運転手が別のことできるからさらに手動運転が安くなるだけw
無人運転が終わったな

工場の自動化と同じ
テスラがやった自動化は日本が30年前に完成させてテスラをあざ笑ってたんだぜ?
期間工を使うより高く作って解ってたからね
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/22(土) 13:11:03.42ID:WqTOOjyF
>自動運転しながら運転手が別のことできるからさらに手動運転が安くなるだけw


は?
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/22(土) 15:17:48.51ID:p9FM/k6V
運転手に靴磨きさせたりとか足のマッサージさせたりとか。お客様から注文取れないときは造花作る内職とかくらいしかないか。惨めだね。
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/22(土) 15:20:47.19ID:9v5rv/JZ
流石にもう無人のタクシーなんてアホ主張は無くなったな(笑)
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/22(土) 15:30:47.65ID:9v5rv/JZ
まあ私の場合、タクシー運転手なんて底辺職業が無くなっても、いっさい困らないけどね。
発達障害で引き込もっている無免許くんもそうだろ?
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/22(土) 16:27:37.02ID:9v5rv/JZ
>>203のような全国どこにでもある道路では、人工知能のない自動運転は走行することも不可能。

公共交通機関であるタクシーは乗務員が必要なので、無人タクシーは不可能。

以上2点に反論あるならどうぞよろしく。
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/22(土) 17:27:04.63ID:p9FM/k6V
>>634
おまえさん、自己否定しなくてもいいんだぞ。まだまだ必要だと思うぞ。
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/22(土) 17:28:55.17ID:p9FM/k6V
運転手とバカにされても良いではないか。誰かの役には立ってるよ。w
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/22(土) 17:31:18.59ID:/TKIt0Zn
>>636
私は東証1部上場企業の技術系営業部の管理職だよ。
的外れな思い込みだな。
そのような的外れな思い込みは、発達障害だからか?
大変だな。
(笑)
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/22(土) 17:40:07.22ID:hLZozp50
日本政府の見解で事故った場合に運転手に責任扱いになったから( アメリカとドイツはメーカー責任になる)日本では広まらない可能性大
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/22(土) 17:44:25.61ID:p9FM/k6V
下手な漫才より面白いですな。そういうことにしといてやるからリストラされないようにがんばりなさい。運転手くん。
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/22(土) 17:47:04.47ID:/TKIt0Zn
>>640
で、君は高齢ニートの人生勝ち組ですか?
発達障害で
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 06:59:08.25ID:UH9azMpY
調剤薬局の薬剤師なんて一般道自動運転よりも圧倒的に早く消滅するだろうに、
「薬剤師になんてなるな!」
「薬学部進学なんて認めんぞ!」
って人は少ないよねー
要は、タクドラ相手にマウント取りたいだけやん?
薬剤師が相手になるとマウント取れないって・・・
ダッサw
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 07:58:42.98ID:hp7SMrKP
>>642
だが、マウントとりたくても相手が東証1部上場企業に勤めていて、自爆してたよ(笑)
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 08:01:51.13ID:F883Od4Z
と運ちゃんが言ってます。笑
自動運転で運ちゃん必要なくなるけどどうする?
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 08:03:39.53ID:hp7SMrKP
@>>203のような全国どこにでもある道路では、人工知能のない自動運転は走行することも不可能。

A公共交通機関であるタクシーは乗務員が必要なので、無人タクシーは不可能。

以上2点に論理的に反論あるなら、どうぞよろしく。

まあ、反論したくても、論理的な思考は、発達障害には無理だろうから、
別の人お願いいたします。

アイツとの会話は無駄だし(笑)
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 08:07:27.56ID:F883Od4Z
結論として自動運転タクシーになると運転手は不要ということだね。
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 08:09:18.26ID:hp7SMrKP
>>646
運転手が首になるのは、私にはまーたくどうでも良い話です。
タクシーのような公共交通機関に乗務員が必要なのは変わりませんけどね。
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 08:14:07.30ID:hp7SMrKP
では、タクシー乗務員がどのくらい必要かですが、
既存のタクシー会社の情況を鑑みると、
タクシー車両の2倍の乗務員が必要そうですね。
https://i.imgur.com/quHPuDG.jpg
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 08:16:27.78ID:F883Od4Z
仕事なくなるなんて1部さんが可哀想だよ。
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 08:18:51.84ID:hp7SMrKP
それからタクシー乗務員に必要なスキルですが、
先ずはクルマの運行点検が出来るスキルですね。
自動車整備士でも良いですが、
普通自動車運転免許保持者でも十分でしょう。
他には公共交通機関の乗務員としての心得が理解できれば誰でも出来そうです。
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 08:22:26.59ID:hp7SMrKP
タクシー会社が完全自動運転レベル5の自動車を採用しても、タクシー料金が下がる理由は殆どありませんが、期待するのはタダですから、期待しても良いですよ。
でも、他人にその期待を押し付けたり、
安くなるのだと非倫理的に語るのは駄目です。
0652名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 08:24:01.06ID:hp7SMrKP
>>649
私は東証1部上場企業(JPX400)に勤めているが、仕事は山のようにあるよ。
(笑)
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 08:30:48.22ID:F883Od4Z
自分は役員だよ。暇で仕方ない。下っ端は忙しくて大変だな。無理するな。身体が資本だぞ。運ちゃんは。
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 08:35:38.09ID:hp7SMrKP
>>653
うちの会社で一番忙しいのは社長だ。
次点が取締役と執行役員だ。
私も海外国内の出張が、月のうち半分あるから、まあまあ忙しい方だよ。

君は暇なのでラクそうだね笑)
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 08:44:38.19ID:F883Od4Z
可哀想な会社だなあ。自分とこはみんな時間もあるし金もある。営業とかそんな惨めなことやったことないな。ああ運転か。もっと惨めだな。
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 08:48:29.03ID:hp7SMrKP
>>653
で、君はどんな業種の会社に勤めて、担当はどのような部所ですか?

質問の先に私のことを教えておきます。
会社はTOPIXでサービス業に分類されています。
海外では金融業となる場合も多いです。
部所は、工事発注者である国土交通省や防衛省の事業計画にSVとして参加したり、
コンサルタント会社、建設会社に技術提案をしながら、機械販売、レンタル・リースファイナンス等の業務を行っています。
私はその部所の管理職です。
0657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 08:54:00.73ID:F883Od4Z
雑魚の自分語りはどうでも良い。
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 09:00:04.65ID:oA4Kqsys
自動運転タクシーに運転手いたら意味ないでしよ。そんなこともわからないのかな。
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 09:02:41.22ID:XP1tlu9u
スマートホンのマップから目的地を設定
公共交通、徒歩、自転車、タクシーなどから交通機関を選ぶ
タクシーを選んで乗車場所=現在地、乗車時刻=最短のデフォルトで検索
乗務員乗車の一般タクシー、一般ドライバーの白タク、無人運行のロボットタクシー、車椅子対応の福祉車両などが到着予定時刻・料金とともに一覧で並ぶ
条件設定してもよし、料金の安い順に並べてもよしで好きなものを選ぶ

無人運行を選んだ場合、数分後にスマホに表示された番号と同じタクシーが到着
スマホに表示されてるQRコードをかざせばドアが開く
乗り込むと内部モニターに行き先と到着予定時刻、料金が表示されてOKボタンを押すとドアが閉まり発車
モニターにはナビゲーション画面とインフォメーション(宣伝など)が表示され音楽、テレビ、ビデオなど選択できるボタンも用意される
室内には他に監視カメラと緑のセンター連絡と赤の緊急停止通報の物理ボタンがある

しばらくして目的地のエントランスに到着するとモニターに料金表示されOKボタンを押す事で自動決済
ドアが開き人が全員降り、忘れ物などないのをカメラ画像認識が確認し(シートやカーペットなど特殊模様で出来ており小さなボールペンの忘れ物まで探索可能)ドアが閉まりそのまま次の客のためどこかに行ってしまう

そんな未来がほらすぐそこに
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 09:03:49.75ID:F883Od4Z
まあ運転手なら無人自動運転認めたくないだろうね 笑 でも既定路線
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 09:18:59.44ID:hp7SMrKP
>>657
で、自称会社役員の君は、
どんな業種の会社に勤めて、
担当はどのような部所ですか?

答えられないのかい?
(笑)
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 09:20:08.77ID:hp7SMrKP
>>658
単発IDくん、君は公共交通機関を理解してからだ。
話はそれからだよ。
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 09:22:08.11ID:hp7SMrKP
>>659
> 乗務員乗車の一般タクシー、一般ドライバーの白タク、無人運行のロボットタクシー、車椅子対応の福祉車両などが到着予定時刻・料金とともに一覧で並ぶ

白タクは違法です。
違法行為を前提にした未来予測とか(笑)
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 10:19:48.01ID:hp7SMrKP
>>660
で、自称会社役員のお前は、どんな業種の会社に勤めて、担当はどのような部所ですか?

答えられないのかい?
(笑)
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 10:39:13.79ID:hp7SMrKP
>>665
白タクは違法ですけど何か?
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 10:55:46.59ID:bBWiQbEQ
日本人の平均年齢

0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 12:36:43.36ID:hp7SMrKP
649/715=90.77%

氷河期世代の労働力人口男子の実に9割以上が正規雇用です。
総務省統計局労働力調査結果がソース。
https://i.imgur.com/cOAvVRJ.jpg
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 17:13:55.28ID:Xdj3xGTc
>>447
今やAIはアメリカと中国の一騎打ちやぞ
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 20:42:30.13ID:ze05R+g+
何で自動運転=無人タクシーになってるのか解らん
法制度や保険問題考えたら自動運転が無条件で一般道を走り回るには
あと何年かかるか解らないレベルだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況