X



【印鑑】象牙の印鑑「扱いません」 海外の視線厳しく

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/10/28(日) 02:09:20.16ID:CAP_USER
高級商品とされてきた象牙の印鑑の取り扱いをやめる動きが小売業者の間で広がっている。国内取引が認められている象牙はワシントン条約で国際取引が禁止される前に輸入されたものだが、ゾウの密猟被害が続くなか、海外からの視線は厳しさを増している。消費者の好みも他素材へ向かい、「実印は象牙」といったこだわりは薄れてきている。

「仕入れ価格が高騰しているうえ、ゾウの密猟批判もあるので取り扱いをやめることにしまし…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36967010W8A021C1MM0000/
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/30(火) 23:41:58.06ID:KPdICEjE
>>546
サイと象は大陸の連中が今まさに絶滅活動を進行中だろ
シロサイのあるグループは絶滅が確実になったし、動物園に侵入して飼育されていたサイを殺す奴までいるくらいだから
どうせその辺の連中の取引先も中国だろう
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/30(火) 23:48:35.17ID:eVcVauEA
プラスチックでも全く問題ない
劣化するって言うけど少なくとも数十年は普通に使える
使用回数多いならチタンにしとけばいいし
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/30(火) 23:51:26.27ID:i3pr5t9c
>>23
何で象のいない日本で象牙加工が伝統工芸やねん
0551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/30(火) 23:52:17.32ID:MQAiH6+C
>>548
サイは牧場で繁殖しているよ
手厚い保護と医療も完璧
それすべて角の販売で賄えるだってさ
絶滅の心配はもはやないでしょう?
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/30(火) 23:53:46.50ID:i3pr5t9c
>>541
その職人さんだって別に水牛の角で判子作ったって良い訳だろ
材料じゃなくて職人名をブランド化したらいい
そしたら牛乳プラだって値段付くわ
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/30(火) 23:55:35.35ID:KPdICEjE
>>547
認められていないよ。仮に輸入できたとしても許可と登録が必要だから、トレースできない理由がない
刀剣類は未登録での所持自体が違法だが象牙はそうなっていないんで、摘発されても「昔から持っていた」という言い逃れをする連中が多発する
正直「やる気がない」という評価以外はしようがない状態だ
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 00:00:16.15ID:ps/aav+c
>>524
まぁその通りではあるけれども
でも「象牙かよ」って色眼鏡では見られそうだよなぁ
ま、実印使う機会なんてそう何回もある訳で無し
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 00:03:34.12ID:bKsUW6VO
>>553
トロフィーは自由に持ち帰れるでしょう
欧米のリビングにはその自慢のトロフィーが飾ってあるよ
彼らは許可や登録しているの?
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 00:05:39.49ID:bKsUW6VO
>>553
トロフィーはワシントン条約の規制対象外なんだからね
そのように、白人が要求し実現しているんだから間違いない
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 00:07:08.68ID:ps/aav+c
思ったんだけど
シカの角とかイノシシの牙は判子の材料には不適切なのかな?
これらをブランドとするイメージ戦略立てられれば国内の害獣駆除にも一躍買いそうだけれども
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 00:37:43.25ID:na+rhrda
まだ観光地の高級工芸品屋とか象牙扱ってるよ
いきなり象牙なくなりますって言っても大変だろうね

ついでに鼈甲もあつかってるよ。ベッコウ、亀の甲羅
どうなるんだろうね
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 00:59:16.58ID:XBDL4/nb
>>552
工芸や芸術は人間が手を加えてこそだもんな
作家・職人がブランドになるのがあるべき姿だし健全だよな
0561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 05:46:32.93ID:+jvUOjuC
>>540
花押は江戸時代の中頃になると銅で版をつくり小姓がちょこちょこと書き加えて手書きのように見せるようになったので
明治の頃の議論のさいに明らかにされたこと
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 08:38:26.43ID:5pvqjscw
ま、小売り自身が自粛すると言い出したんだから、もう流れは決まってるんだろう。
いずれ、監督官庁の省令か何かで、象牙印鑑の売買を禁止する。
闇取引だけになったところで法令化。警察の取締対象にする。
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 09:35:46.84ID:bKsUW6VO
1カ所でも取扱を続ける意志を表明したら、それでおじゃんだな
営業権を侵害する権利は誰にもない
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 10:19:04.42ID:v0FBEgc+
>>20
海洋資源の持続的利用は主権国家の正当な権利

南氷洋から撤退するときの捕鯨母船ごと捕鯨枠を日本へ売った欧米から文句を言われる筋合いはない
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 12:11:50.27ID:7jZzJ/dv
象牙禁止したくても出来ない
残念だったな
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 13:02:43.87ID:bKsUW6VO
なくならないってどういうこと?
在庫量を君は知っているのか?
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 13:15:04.76ID:Z+MAbcG4
国境を跨いだ象牙の取引なんて何十年もまえから出来なくなってる気がするけど
材料が枯渇しそうだという話は聞かないんだよな
0569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 13:23:18.02ID:Z+MAbcG4
誰が作ったのかより材料の違いの方が付加価値に大きな影響を及ぼすのがまずいけない
そして実際に高級品を彫る作家のランクに影響を及ぼすのが日展で
この受賞は談合によって派閥へ分配される
何年か前なんか談合が大問題になった
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 14:53:12.91ID:Obmy4Cbl
印鑑屋とかいきなりやめたとか結構あるけどね
いずれにしてももう象牙で印鑑作る意味はない、捺印性、実用性では他にすでに同等以上のがある
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 15:36:50.13ID:x32u3isg
>>570
使い勝手がいい素材が他にあっても
「高級だから」ぞうげにこだわるひとが多いんだよ
一生ものだからなおさら
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 15:45:52.91ID:0TwIdJ98
>>563
そしたら象牙は世界からバッシング受けてますキャンペーンが始まるだけよ
誰も象牙を買わなかったら取引もなくなる
現にネットの印鑑ショップは象牙だけ販売終了にしてる店ばかり
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 16:38:10.31ID:bKsUW6VO
>>573
おいおい、象牙丸々1本リビングに飾ってある欧米はどうするんだよ
大物の獲物を仕留めた証拠だから、破棄するわけ無いぞ
かう必要もない。白人を真似てアフリカまで仕留めに行けばいくらでも手にはいる
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 16:40:37.29ID:bKsUW6VO
販売は出来ないが、譲渡は出来る
そうなると、年間10頭くらい象を仕留めれば
需要は満たせるから、会員制度で賄えるんじゃないか?
狩猟クラブなんて名前が良いかもな
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 16:43:10.44ID:bKsUW6VO
1頭の象で10Kg〜20kgくらいの象牙が二本、10頭で200kgくらいか?

摘発された象牙の量くらい
いともたやすく、「合法的に」日本に持ち込める
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 18:40:52.55ID:rPU5rv69
>>571
お前が悪魔の証明に当てはまってると主張してるだけで
相手は当てはまってないと言ってるんだからどう当てはまってるか論じられなきゃダメなところだよ
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 18:48:13.73ID:QzsW538H
チタン製の印鑑ってどうなの?
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 19:04:13.45ID:s0ZZS8ao
苗字が変わったから象牙の実印を彫り直そうとしたらハンコ屋がエラく訝しげだったのはそのせいなのか
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 20:45:13.27ID:kkoU2Dry
>>572
だからそんなのはひたすら見栄を張ってるだけのバカのやること、
或いは象牙をとる密猟者などの片棒を担ぐクズ、ということだよ
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 21:16:49.41ID:MhaaiSR4
>>574
もうこいつは判断基準が他人の行動という位置から抜けられない
あの子がやってるから僕もいいでしょーみたいな
子供みたいな奴
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 21:21:05.16ID:IMeQdqmR
興味が出たのでぐぐってみた
手彫りで一万円を超えるくらいの値段のとこもあれば5万円前後のとこもある
実印とか銀行印とかでなく個人印でひとくくりにしてるとこは素材による値段の差が小さい傾向にあるね
開運とか胡散臭いワードが出てるとこは素材による価格差が大きく実印・銀行印で値段を変えてる

今の時代に新たに象牙で作るのは違うかなって思うけど、小遣いに余裕のある人が職人の名前を出して商売してるとこにいって
オーダーするのはアリだと思った
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 21:33:08.70ID:bKsUW6VO
>>581
欧米でレジャーハンティングしている奴らは子供じゃないぞ
いい歳をした大人がライオンや象を殺して喜んでいる
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 21:33:59.61ID:bKsUW6VO
>>580
密猟ではなく、レジャーならOKなんだろ?
どこが違うんだろうな
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 21:42:32.76ID:6KE0Ta8u
>>582
オーダーはいいが、風水だの開運だのオカルトがこんなに大手振ってる業者も珍しいな。
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 21:49:32.86ID:kkoU2Dry
>>584
> 密猟ではなく、レジャーならOKなんだろ?
んなわけないだろ、何でも難癖付ける基地外は黙ってろ
そもそも密猟者ってのは便宜上使ってる言葉であって、象を自分の利益のために狩ってる奴を
言ってるんだよ、アホ

> どこが違うんだろうな
お前の方がよく知ってると思うがねw
お前は密猟は良いんだろw全くそれについては言わないしなw
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 22:06:20.19ID:r262OPyQ
トロフィーだろうがなんだろうが、輸出国の許可と証明書がついていないものは条約加盟国では持ち込み禁止だぞ
持ち込みがばれれば普通に「密輸者」と扱われる
大手を振るって持ち込めたのは昔の話だよ
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 22:09:38.54ID:bKsUW6VO
明日酉の市なんだが
熊手はいくらするか知ってる?
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 22:10:18.39ID:bKsUW6VO
>>587
トロフィーは輸出品ではないだろう
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 22:17:18.44ID:bKsUW6VO
>>586
だから、レジャーハンティングの名目で象を殺し、象牙を手に入れ
日本国内にもちこめばすべて合法な行為になって密猟ではないんだろう?
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 22:24:37.19ID:r262OPyQ
個人の行為だろうが「記念品」だろうが、輸出入行為であることに何の変りもない
たとえば課税対象品を「個人のものだから輸出・輸入じゃない」と叫んで関税を払わなかったら、普通に脱税で摘発される
トロフィーと称して無許可で持ち込もうとしたら、違法行為として普通に没収されるし、ひそかに持ち込むなど悪質だと認められれば刑事罰もありうる
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 22:29:03.02ID:bKsUW6VO
商行為ではないので輸出には該当しません
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 22:36:40.05ID:r262OPyQ
輸出許可も取らず登録もせずに持ち込もうとすれば普通に摘発されるし、ID:bKsUW6VO式にやろうとしたら刑事罰の対象だろうな
そもそも575で堂々と偽装譲渡の形で商売すると書いておいて、
>商行為ではないので輸出には該当しません
かよ。まさかと思うが、会員組織だと偽装すれば商行為にならんだろうという浅知恵じゃあるまいな?
それこそ「あかんやつ」レベルの言い訳でしかない
まあ、中国人の密輸業者共は悪知恵が働くから、こんな間抜けなことは考えんだろうが
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 22:44:51.30ID:bKsUW6VO
商行為ではないのでワシントン条約の規制対象外になります
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 22:47:02.00ID:bKsUW6VO
>絶滅の恐れのある種で、国際取引による影響を受けているか受けることのある種が掲げられており、商業目的の国際取引は禁止されています。

規制を受けるのは、商業目的の国際取引の場合です。
自分でハンティングを行い、取得したものの国内持ち込みは、
商業目的ではありませんので規制されません。
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 22:56:34.49ID:MhaaiSR4
アフリカでハンティングなんて気軽にできるのはよほどの富裕層だろ
相当現地に金落としてるから優遇されているとか
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 22:57:58.32ID:bKsUW6VO
そう、その人達が動物アイゴ団体のスポンサーなんですよ
だから大目に見られている
二重規範その物ですね
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 23:00:57.78ID:bKsUW6VO
象の生息国現地で適切に象牙を管理し輸出すれば、
こんな富裕層に依存しなくても十分に動物保護の資金が出来ます

それをやらせると、白人に都合が悪いんでしょう
アフリカは今でも白人達の植民地、自由にしたいんでしょう
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 23:04:03.46ID:bKsUW6VO
現地の人が象を保護する十分な資金を得れるなら
殺させてその資金を作るなんて本末転倒な事はする必要がなくなります

象にとっては、密猟だろうとハンティングだろうと、殺される事に納得してませんよ
ハンティングなら合法だと言いはるのは、人間の、とりわけ白人の都合でしょう
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 23:12:42.72ID:gS/tH1eE
しなやかさと固さで象牙は良いんだが
それに代わる性能があればなあ
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 23:19:49.12ID:gS/tH1eE
イルカもだめ、鯨もだめ、象牙もだめ、マグロもだめ。
イカは中国と韓国が乱獲

終わりすぎる
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 23:22:45.75ID:d/bqp2/x
>>601
どれも別に無かったからと言って、死ぬもんでも無いわな。
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 23:32:03.88ID:7L0F/LW5
そもそも印鑑自体が不便なんだよな、今の時代
形式的な使用が殆どだもんな
よほど重要な文書でない限り廃止していい
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 23:42:22.79ID:rPU5rv69
>>571
どう読解したのか聞くのも面倒だな
お前は「他の全てを知ってるわけではないから全体がどうとはいえない、というのは悪魔の証明だ」って思ったんだろうけど
「異論が出てるなら根拠をあげて説得する必要があるがサンプル2つでは説得力が低い、全体を語るほどの知識量ではない」って話であって
他の全てを確かめなければわからないという話ではない

意見が違う相手と対話できない奴多いよな
ただ自分がどっちだと思うかを連呼するだけじゃ議論ではない。根拠を説明しないと相手や第三者は納得しない
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/01(木) 00:07:44.74ID:zjGq8h3s
>>602
あったからって、誰も死なないだろう
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/01(木) 00:33:58.78ID:yAVkZcUI
100円のシャチハタでいい
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/01(木) 00:37:16.75ID:zjGq8h3s
宅配の受け取りくらい?使うのって
なら、それで十分だよ
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/01(木) 01:21:45.63ID:zjGq8h3s
要らない人は、ね
使う人は必要だ
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/01(木) 01:28:33.76ID:/dgMqHC9
30年前の新人の頃に会社出入りの業者に5万の実印作らされたな
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/01(木) 01:35:50.02ID:UWrPFGBh
>>606
シヤチハタは社名だぞ。ビジ板にしては低脳だな。
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/01(木) 01:49:13.49ID:rfgTL2GA
北朝鮮の密猟したのを買ってるんだっけ?
人工象牙もあるし北朝鮮の資金源だもんな。


北朝鮮 アフリカ諸国で密輸も - 特集ダイジェスト - ニュースウオッチ9 - NHK
去年(2016年)エチオピアの国際空港で、北朝鮮の外交官パスポートを持つ男2人が大量の象牙
https://www9.nhk.or.jp/nw9/digest/2017/10/1004.html

密売買天国アフリカで荒稼ぎする北朝鮮外交官:日経ビジネスオンライン The Economist,2017年9月27日
象牙が金正恩体制を支える
http://web.archive.org/web/20180706093849/http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/224217/092500143/

日本で違法な象牙取引が横行、覆面調査でも確認 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト,2015.12.15
覆面調査員に対し、複数の業者が「書類には嘘を書かないといけない。登録証明書が欲しいなら、
本当のことを書いてはいけません」と説くという具合だった。
(参考記事:「密猟象牙の闇ルートを追う 特別調査レポート」)
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/121400363/


人工象牙の作り方|★モジャブロ★今日も元気に頑張りましょう!

まずは材料から!
1・・・卵1個
2・・・牛乳
3・・・炭酸カルシウム
4・・・酸化チタン(白絵の具の材料)
5・・・ガラス板
6・・・ミキサー
7・・・オーブン(温度調整ができるもの)

早速、作ってみましょう!
1・・・割った卵を殻ごと、牛乳少々、炭酸カルシウムを大さじ3杯、酸化チタンを少々をミキサーに入れてかき混ぜます。
2・・・ガラス板に挟んで形を整えます。
3・・・オーブンで90℃、6時間保ちます。
さあ!これで人工象牙の出来上がりです!

酒井理化学研究所の酒井弥博士が発見したそうです。

https://ameblo.jp/tktktkyayaya/entry-10408251218.html
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/01(木) 07:25:19.77ID:1muyRdkR
100均の無名メーカーの朱肉使うとだめだが、
有名メーカーの朱肉使うときちんとハンコをキレイに押せる
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/01(木) 09:19:33.99ID:A42B4Y29
>>611
代名詞を認めずにマウント取ろうとした罪で
このスレでお前だけ「Xスタンパー」と呼ぶ刑に処する
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/01(木) 12:12:37.70ID:cWD5eBkW
>>608
拇印で充分かつ安全かつ持ち運び不要
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/01(木) 12:39:53.73ID:aDzXVXn/
もう現代では「象牙なんです」と言っても、羨望どころか白い目で見られるだけだろ。
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/01(木) 15:09:25.24ID:zjGq8h3s
多くの人は良いなあって感じてる
でなければ、作らないだろう
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/01(木) 15:42:59.76ID:f4DQqOpu
登録された印章により個人及び法人を証明する公文書を出してくれるシステムは良いモノのハズなんだけど
何か曲がった方に進化しちゃったね。
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/01(木) 16:15:52.99ID:xb2DsZzr
>>590

> だから、レジャーハンティングの名目で象を殺し、象牙を手に入れ
> 日本国内にもちこめばすべて合法な行為になって密猟ではないんだろう?
なんで?
隠してやったら実質密猟だろうよ、あと密猟であろうがなかろうが、象を殺して売ってる以上、
お前のような密猟大好き人間と同じくクズで処罰されるべきなのは変わらんからw
あと、何でも難癖付ける基地外レスはいい加減にしろよ、象を殺して売れば同じ悪だと言ってるだろうが、k違い
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/01(木) 16:29:32.21ID:HY20QM24
縁かつぎの年寄りしか有り難がらないのでは
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/01(木) 16:45:50.18ID:zjGq8h3s
>>622
レジャーハンティングは生息国の観光として公然とやっている。隠していない。
持ち帰る時は、生息国の公式証明書が発行される。
それ見せれば、税関は全くおとがめ無しでスルー。
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/01(木) 17:00:01.37ID:xb2DsZzr
>>624
> レジャーハンティングは生息国の観光として公然とやっている。隠していない。
さあて、象牙を売るのまで隠してない、という保証はないねw
それに隠してないってのは全てがそうだとは限らない、今のご時世、下手に公にすると
批判されるからな、一部はひそかな楽しみとして密猟同然にやってるともきく。
いずれしても売るのも含めてただの一つも、最後の売るところまで完全に隠してないってことはあり得ないね、
レジャーは絶対に一つもないとか言うとしたらお前のような基地外だけw
あと、何度も言うがお前の言うことがどうであろうと処罰されるべきなのは変わらん、基地外は何が言いたいのやらw
難癖付けるのもいい加減にしろ、俺はレジャーと狭義の密猟でお前のように差をつけるつもりはない、基地外
意味不明のレスをつけるな
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/01(木) 17:10:15.08ID:D1kFhD5X
かなり昔、印鑑屋で象牙の印鑑売ってるから、大丈夫なのかって聞いたら、
店員が「在庫の象牙を使ってるので大丈夫です。」とか言うんだよ。
ホントかね?w
今も依然として「在庫」を使ってるんだろうなあ、きっとw
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/01(木) 17:19:36.18ID:zjGq8h3s
>>625
税関が行うのはここまでだぞ
持ち込んだ後に販売するかも知れないなんて税関は関知しない
法律や条約に決められた事しか出来ないし、しない
残念だったな
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/01(木) 17:51:51.39ID:Rk3++Pvc
>>93
メソポタミアだろ
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/01(木) 21:00:58.10ID:fnvqbVPr
>>627
> 持ち込んだ後に販売するかも知れないなんて税関は関知しない
そうだな、それで?だから社会的に認められてないから密猟するんだろw
税関が関知してないから密猟しないとか、隠れてハンティングしないとかありえないんだが?
税関が取り締まってるって事はそういうことをする奴がいるってこった、基地外の頭の悪さには笑うw
それは隠してやってる奴がいないということとは何の関係もないw

> 残念だったな
お前の脳みそが、なw
頭悪すぎw
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/01(木) 21:56:24.35ID:zjGq8h3s
>>629
税関が規制するのは販売物を購入し国内に持ち込むケースだけ
普通の人はそうするんだろうが、
レジャーハンティングは現地国の承認もあるし許可もある正規品
だから税関も拒否出来ない
ワシントン条約の規制対象外だからな、当然だろ
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/01(木) 22:15:42.08ID:P7jIejW4
>>611
登録商標でもある。
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/01(木) 22:31:59.09ID:tb1DaDoi
ドイツ版「技能実習生」、ガストアルバイター制度の重い教訓

ドイツは教育と職業のつながりが強く、
職業資格が重視される資格社会。

ドイツ語習得という
最初の一歩でつまずいた移民は
そのまま社会からドロップアウトしかねない。

社会の底辺にいる移民たちは、
ドイツ人より低い社会保障と
ドイツ人より高い貧困率にあえぐ。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/04/post-9981.php
-------------------------

平均時給は、ドイツ人労働者の平均を下回っていたが、
特別手当が支給される危険な仕事等を引き受けることで
それを補填していた。

また、「短期間で可能な限り稼ぐ」という目標から、
多くの者は超過勤務をいとわず、
外国人男性の月労働時間は、36%が200時間を超え、(中略)


主に利益を得たのは、一部の企業である。

企業から見れば、ガストアルバイターは生産を拡大し、
賃金上昇を緩和し、
低い時給で高い利益と経済成長の維持に貢献してくれる存在だった。

もっともこれにより採算性のない事業が継続し、
労働力を節減する機械への投資がおろそかになった面もある。

https://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2014_12/germany_01.html
-------------------------

しかし最大の原因は、
「帰る」という嘘を
50年に渡ってつき続けたことだと
指摘する人は多い。

この嘘によって
当局は移民政策を棚上げにし、
外国人は「融合」への努力を怠ることができた。

ドイツは、そのツケを
今後払っていかなければならないのだ。

http://www.newsdigest.de/newsde/column/jidai/1902-der-millionste-gastarbeiter/
-------------------------
tr
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/01(木) 23:27:25.90ID:COHyzK7s
>>19
密漁ではない
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/02(金) 00:09:13.38ID:NdIu/gsb
レジャーハンティングはやめないんでしょう?
保護区からライオンを誘い出して仕留めた人ってすごく自慢げでしたね?
稀少生物を殺して罰則?そんなものは無いんだそうですよ

世界中から非難ごうごうだったそうですが、どこ吹く風でした。
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/02(金) 07:26:43.90ID:Kwxh0U+V
>>637
正論だね
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/02(金) 07:58:48.93ID:UV+e6qgE
現地の人たちにとってぞうさんは
農作物を食い荒らすだけではなく、気まぐれで家を壊し、暴れてヒトを踏み潰す
凶悪害獣でしかないんだけどね。
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/02(金) 08:19:01.94ID:7X2BEVnM
脳みそ小学生がいるなw

先生「飼育当番をサボってはいけません。」
バカ小学生「田中君もサボってました!」
先生「田中君には話をしています。今は田中君の話ではありません。あなたの話です。」
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/02(金) 08:20:32.48ID:XgMXbst4
俺も象印のジャーは使わない キリッ
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/02(金) 08:48:58.07ID:nlBBV/zK
象印不買するわ
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/02(金) 10:44:00.32ID:NdIu/gsb
速度違反の例で例えると
白人は金を払って自由にスピード違反しているが
現地の人間は車に乗ることすら禁止されている
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/02(金) 10:46:32.28ID:NdIu/gsb
つまりだな、金さえ払えば
日本国内に自由に合法的に象牙を持ち込めると言うことだ

なんだ、このルールって
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/02(金) 10:56:51.03ID:sd2jlunz
>>631
> ワシントン条約の規制対象外だからな、当然だろ
別に当然でいいけど、それが何か?俺の話とは殆ど関係ないわけだが、基地外は何が言いたいのかわからんなw
それがどうであろうが、俺はお前と違って両者を区別しないし、両者悪だし、隠してやってる奴がいるのは変わらんし、
お前が密猟者に対して何も言わないことも、またこうやって密猟という言葉を使ったら擁護するために
レジャーとか言って関係ないことでいちいち難癖つける基地外であることも変わらんよ?
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/02(金) 11:07:17.42ID:K+WakklZ
金の印鑑にすれば良いんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況