X



【航空】三菱重工、MRJで債務超過子会社に2200億円規模の財務改善策
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/10/23(火) 17:25:49.81ID:CAP_USER
開発が長引いている国産初のジェット旅客機、MRJをめぐって、三菱重工業は子会社に2200億円規模の財務の改善策を実施し、債務超過を解消する方針を固めました。子会社の財務を改善させたうえで、機体の開発を急ぐことにしています。

国産初のジェット旅客機、MRJを開発している三菱重工業の子会社「三菱航空機」は、設計の相次ぐ見直しで計画が大幅に遅れ、ことし3月末の時点で、負債が資産を上回るおよそ1000億円の債務超過に陥っています。

このため、三菱重工は三菱航空機に対して2200億円規模の財務の改善策を実施し、債務超過を解消する方針を固めました。

このうち、1700億円は三菱航空機が株式を発行し、受け取った現金を債務の弁済に充てます。「デット・エクイティ・スワップ」と呼ばれる手法の一種で資本を増強します。

残りの500億円は三菱重工が持つ債権を放棄する形で行う方向で最終的な調整を進めています。

財務を改善させたうえで、三菱航空機は現在目指している2020年半ばの機体の初納入に向けて、開発を急ぐことにしています。

MRJなどの小型のジェット旅客機は、新興国や近距離の国内路線を中心に需要の拡大が期待される一方で、海外メーカーとの競争も激しさを増していて、三菱航空機にとってはさらなる資金の確保とともに、他社との提携なども視野に経営基盤を強化することが課題となります。

半世紀ぶりの国産旅客機 MRJとは
三菱航空機が開発中のMRJは、プロペラ機「YSー11」以来半世紀ぶりの国産旅客機として注目を集めています。

MRJは「リージョナルジェット」と呼ばれる座席数が70席から90席の小型旅客機で、燃費性能の高さからこれまでにアメリカや日本などの航空会社から400機余りを受注しています。

しかし、機体の不具合などから設計の変更を迫られ、納入の時期はこれまでに5回延期され、今の計画では当初より7年遅れて2020年半ばに初納入することにしています。

納入の延期で開発費は当初の1800億円から大幅に膨らみ、三菱航空機はことし3月末時点でおよそ1000億円の債務超過に陥っていました。

このため、債務超過を解消したうえで、開発を加速させようと親会社の三菱重工業が支援に乗り出す方針を固めました。

三菱航空機は機体の安全性などの基準を満たしていることを担保する型式証明の来年の取得を目指して、開発と飛行試験を加速させます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181023/k10011681961000.html
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/24(水) 17:50:33.78ID:5alxlTBv
>>88
日本は資本主義のようなツラをした社会主義国です
統制経済の国
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/24(水) 17:51:13.86ID:5alxlTBv
>>97
自滅じゃん
馬鹿すぎて自滅
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/24(水) 18:34:29.69ID:RYWAc5z9
日本の航空技術は世界一!
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/24(水) 19:21:58.98ID:3za/MvoR
>>106
いないだろうね。
操縦も整備も運航も知らない素人どもがやってるんだもん。
出来るわけがない。
いくら空力、構造、材料を勉強しても一部分しか知らないから、本当に使いにくい素人。
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/24(水) 23:17:09.90ID:cWMMyr3X
東大航空出て三菱に入った秀才たちも、
川崎に入ってりゃ1から飛行機つくれたのにな。
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/24(水) 23:48:55.76ID:e1MUtX7h
>>67
成功したのは民間人がやったから。
アホな政治家や官僚が口を出すと全部失敗する。

>>82
現代のインパール作戦なんだよな。
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 00:07:21.93ID:+1ZqE9UA
ゴールデンに何故MRJは失敗したか流して
ホルホル番組で日本は凄いと勘違いしてる大馬鹿共の夢覚ませてやった方がいいぞ
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 00:52:55.94ID:vucf+0AQ
10年くらい前までF35の開発難航のスレには
「日本に魔改造させたら最強になるのに」ってレスで埋まったもんだが、
すっかり姿を消しちまったな。
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 09:24:39.41ID:NXXUey32
>>112

開発のゴーサインが出る前くらいの時期はエアバスもボーイングも開発環境の変化の対応に苦慮していた。
それを企業力量の無さと思ったのが誤判断だったかな。
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 10:04:42.63ID:0reBQZa+
つい一月ほど前に2000億円投入といっていたが、なぜか2200億円になっている
馬鹿にしていたシナのARJ21は10万人以上の乗客を運んで実績を作り、受注も伸ばしているというのに・・・
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 10:25:41.52ID:IwWNQETL
>>107
なんか勘違いしてるみたいだが、MRJが難航してるのは空力、構造、材料が分かってても
法的な理解が大変な北米での認証が取れなかったからであって、飛行機自体は普通に
開発出来てるぞ。
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 10:28:26.92ID:J3++0JP7
>>116
それは単なる飛行物体出会って、旅客機じゃないから
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 10:32:42.06ID:IwWNQETL
>>115
ARJ21の受注はほとんどが中国国内の路線向けで海外はミャンマーや今後といった
発展途上国に限定されているし、FAAやEASAの型式証明を取得出来てないんだから
輸送人数は実績にカウントされないでしょ。
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 10:37:44.69ID:IwWNQETL
>>117
その理屈で言えばFAAやEASAの型式証明を取得出来ていない中国のARJ21も
単なる飛行物体ってことになるが?
それとも空力、構造、材料を一部分しか知らなくてもアメリカでの飛行試験実施や
イギリスの航空ショー参加のために日本から現地まで飛ばせるぐらい
飛行機ってのは簡単に作れるシロモノなのか?
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 10:52:40.95ID:cTlaZKGs
>市場予想を上回る増収増益決算を発表した航空機のボーイングが上げ、相場を支えた。

三菱MRJ潰し成功しかけたもんな
ジャップのアホども一緒になっておぼれる犬叩いてるw
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 10:58:39.53ID:GabAUtJA
>>116
バカはそこんとこ理解出来ていないのか
それとも知っていて必死にミスリードさせようとしているのか
どっちが多いんだろう?
まぁ、工作員に騙されて
欠陥だらけで飛ぶことも出来ないと思っているような奴が
いっぱいいるのは確かだけどw
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 11:08:33.72ID:nAw+VfKO
>>119
コメットみたいに営業飛行を始めてみたら空中爆発しちゃう例もあるように
「いま現に飛んでるんだから大丈夫♪」ってことにはならんのよ。
耐久性を担保しなくていいのなら巨大な紙ヒコーキだって人間1人乗れるぐらいのものなら作れる。
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 11:16:11.33ID:1EmfNCfJ
>>119
論理的、客観的な裏付けが必要なのは当たり前だろ
ちゃんと飛ぶからOKなんてやってたら日本企業はデータをねつ造し放題w
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 11:16:45.57ID:qY2LqJp9
債務超過って
もともとの現物出資も含めた出資額が少なかったんだろう。
そして 売れないと 全くゼニが入って来ないのに
一方で、投資というかランニングコストも含めて金は出ていく一方だから。時間の経過と共に。

>>18
企業再生では凄く多く用いられてる手法だよ。
文字通り デッド(負債 借入金)と エクイティ(株式としての出資 自己資本)を スワップ(交換)すること。
今回の様に 親会社による債務一部免除が併用されることが多い。

借入金が 株(自己資本)になれば、返済期限もなく 利子も払わなくてよく、業績が良くなるまでは配当金も払わなくて済む。
何と言っても債務超過の状態のままでは 対外的に殆ど信用されない。
また債務免除を少しすることで、三菱航空機側に 債務免除益が発生し赤字から脱却できるかも知れない。

借入金が株に換わった分は この会社が上場した時にでも売って回収する。株価が高ければ 親会社側にも利益が出る。
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 11:21:56.94ID:nAw+VfKO
>>125
その強度が実証されてないんだろうがMRJは!
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 11:27:17.22ID:/xigOZoz
強度には問題がありそうだな。
能登沖での試験中に慌てて能登空港に緊急着陸したくらいだから。
もちろん今はそれを改善すべく努力中なんだろうけど。
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 11:28:01.71ID:w4r+5GAx
税金返して!
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 11:30:41.36ID:/xigOZoz
>>124
企業再生で用いられる手法か。
要するに、もうその段階ってことだね。
これ以上、よくなる兆候はないからね。
仮に20年半ばに間に合っても(間に合う可能性は五分五分)、遅延損害金とか大量に取られるし
無理だな。無理無理。
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 11:35:07.44ID:3Zi55nBO
最初から試作機を複数作ってアメリカの型式を取得する飛行時間を稼ぐ発想が
経営に無いからこうなるんだろ
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 11:46:13.86ID:8Fqk8GOM
下町ロケットの帝国重工みたいにロケット事業から撤退すんじゃね?
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 11:56:35.43ID:ob0LuBLN
>>130
いやむしろ最初からその作戦だっただろ。
ところが試作機5機を作ったところで電子機器とケーブルの致命的な配置ミスが発覚。
北米に送り込んだ4機は改修も回収もできずに不完全な状態で試験飛行を続けてる。
いまは設計変更した機体を2つほど追加するため鋭意作成中。
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 11:58:40.72ID:IwWNQETL
>>122
>>123
>>126
逆に言えば、MRJって既にFAAから「ちゃんと飛ぶ」部分の論理的、客観的な
お墨付きは貰ってるよ。
ホンダジェットと同様、製造所の認証管理とトレーサビリティの徹底が大きな問題点だったから
認証経験を持つ外国人技術者を途中で雇ってるんだし、現在やってる手直しも安全性を担保
するために電子機器の集中設置が問題視されたことでアビオニクスの分散配置やそれに伴う
ハーネス類の再設計を行った訳で、アビオニクスそのものに対するリジェクトは受けていないし
操縦や強度、耐久性の部分で不具合は指摘されていない。
ついでに言えば、もしその辺で指摘を受けてたら再設計と検証に恐ろしい時間が掛かるから
ARJ21みたいにFAA認証は断念せざるを得なくなる。
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 12:02:11.24ID:IwWNQETL
>>127
翌々日には離陸出来る程度の強度問題って、例えば何が疑われる?
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 12:06:31.86ID:/xigOZoz
>>133
アビオニクスは米国製だもの。
最初から問題ないさ。
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 12:07:49.94ID:RI8ARooy
【辛坊できない″治郎】 バカウヨで自己責任論者の辛坊治郎が遭難し不覚にもSOSを発信してしまう
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540434555/l50

責任は民主や陸軍に、利益は自民や海軍に?
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 12:13:39.79ID:tQR+V7v7
もうダメだろ 完成しても売れないし違約金は払うし
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 12:20:36.15ID:qt7w7QbP
>>1
世界よ、これが日本の理工系だ!



馬鹿「文系ガー。ブンケ〜ガ〜」

↑↑↑↑↑

この逃避思考ぶり&責任転嫁ぶりが日本の没落の元凶。
そう、まさにこのレスにネガティブな反応をする中卒・高卒・Fラン卒の事な。
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 12:20:45.01ID:Wwv8YWoq
>>126
えっ?
MRJって強度試験してないの?
じゃあ静強度試験機や疲労強度試験機作って試験していたけど
あれはなんなの?
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 12:22:54.35ID:Wwv8YWoq
>>127
あれ音速を突破するような飛行試験だったらしいですけどねw
てか、高速飛行試験でエアバスのボディがベリベリ剥離している動画があるけど
そんな状態ならそれこそどうすんだろうねw
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 12:32:52.06ID:+L8HdPbD
>>133
知ったやうな口を聞くなよw
公開資料なんか、何処にも無いのにww
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 12:38:00.61ID:mbGYTf3E
醜いね三菱
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 12:41:41.31ID:IwWNQETL
>>142
公開資料は無くても銀行やらファンドやらが状況証拠から分析したレポート出してるしなぁ。

ついでに、公開資料の有無で言えば闇雲に叩いてる人達だって同じな訳で、その話を
持ち出すのは君にとっても具合が悪いのでは?
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 12:50:01.63ID:+L8HdPbD
>>145
客観的な証拠も無く「この点は既にFAAのお墨付きwは得てる」とかバカだろ、と言ってるだけ。

いつまでもFAAから型式証明が出ないという「事実」から見て、
誰でも、三菱は旅客機設計製造の基本ができていないと強く推定できるし、
他人様の知財ノウハウを盗んでいると訴えられている「事実」から見て、
三菱は、旅客機設計製造の基本を自ら謙虚に学ぶ熱意が無いダメ会社である事が容易に推定される。
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 12:54:43.86ID:IwWNQETL
>>143
元ボンバルディア従業員で三菱に雇用された外国人の一人が機密情報をメールで持ち出したってのが
訴訟の内容だけど、時期的に考えるとエンブラエルのE190-E2が納入されE175-E2もスコープ・クローズ制限の
規制緩和で飛べるようになりそうだからMRJだけでも退場させたいって思惑が見えるな。
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 12:55:03.31ID:cTlaZKGs
>>120

安倍総理が動くよ
任せとけ
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 13:01:25.80ID:IwWNQETL
>>146
飛行試験に進んでるってことは机上で論理的、客観的に「ちゃんと飛ぶ」という審査は
クリアしてるってことでしょ。

飛行試験は進んでるのに電子機器の集中設置が問題されてFAAから型式認証が出ない
という「事実」から見て「旅客機設計製造の基本ができていない」と推定するのは型式認証を
知らない人ならでは意見だし、
飛行に成功したもののFAAの認証部分で暗礁に乗り上げるというホンダジェットと同じ状況に
陥って認証取得経験者を雇ったところ他人様の知財ノウハウを盗んでいると訴えられている
「事実」から見て「旅客機設計製造の基本を自ら謙虚に学ぶ熱意が無い」と推定するのも
型式認証を知らない人ならでは意見だよ。
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 13:14:40.30ID:LcJGIvzX
>>146
FAAから耐空証明もらえないと飛行試験なんて出来ませんけど…
いまアメリカで飛び回って試験飛行している4機の機体は何なんだろう?
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 14:25:47.53ID:+L8HdPbD
>>149
何の反論にもなってない。単に、「>>146は無知だ」と「連呼」してるだけじゃないのw

客観的な資料に基づいて、「FAAの型式証明とはこういうものなので、>>146の批判は当たらない」事を示すのが反論だ。

三菱を批判している人を攻撃しても、三菱の問題(無能と傲慢、誠実の欠如)が消える訳ではない。
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 14:39:26.66ID:cTlaZKGs
トヨタも笑われながら継続して今日がある
航空機産業の明日は誰にも分らない

小国スェーデンも戦闘機では米露仏に並ぶ
MRJも続けるか否かは今が境目だろう
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 15:35:20.83ID:IwWNQETL
>>152
君のそれは何の反論にもなっていないよ。
単にFAAの型式証明がどういうものかを知らないので>>149の考えは受け入れられないと
開き直っているだけで、君の考えを裏付ける客観的な「事実」が一つも無い。
そして、FAAの審査がどういうものであるかの資料は誰にでも調べることが出来るのに、
それを出して突き合わせろと要求するのは単なる時間稼ぎにしかならない。

そもそもFAAで機体設計や飛行に関する審査領域が有効であると認められなければ
未改修の機体で飛行試験だけ進めても意味が無い訳で、電子機器の集中設置でリジェクト
されたにも関わらず未改修の機体で飛行試験だけ進めているのは機体設計部分では指摘を
受けていないと判断出来る強い状況証拠であり、そのことを知っていれば
>誰でも、三菱は旅客機設計製造の基本ができていないと強く推定できるし、
という思考に辿り着くはずが無いことを指摘しているに過ぎないんだが、それを
「三菱を批判している人を攻撃して」ると感じるのはお門違い。

また、三菱の明らかな問題として自国偏重に走り過ぎたことでボーイング747の
コックピット提供を断ったり最初から認証経験者を雇って作業を進めなかった点が
実害として分かっているのに、
>三菱の問題(無能と傲慢、誠実の欠如)
という個人の想像と感想の域を出ない精神論を「批判」と考えてることに
何ら生産性が見出せない。
少なくとも、君は三菱という組織が「無能と傲慢、誠実の欠如」で型式証明を取れず
ボンバルディアから訴えられたという結論ありきで話を作っており、実のところ
問題点の指摘には一切至っていないのが事実。
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 15:53:41.38ID:s1p6c2Uv
>>150
耐空証明ってのは「一品モノ」の自作飛行機でも必要なものでしょ?
オシュコシュあたりで飛んでるオモチャみたいな自作機だってみんな持ってるだろ。
MRJってそのレベルを目指してるものなの?
1機ごとの個別検査を回避して工場に任せてもらうためのものが型式証明じゃないの?
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 15:56:39.54ID:IwWNQETL
>>155
>>146に言わせれば、そのレベルにすら達していないぐらい
三菱は旅客機設計製造の基本ができていないらしいけど?
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 16:22:10.56ID:R5SsHAEc
>>153
>MRJも続けるか否かは今が境目だろう

境目もなにも、それ通り越してダッチロール状態では?
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 16:37:34.03ID:e7BFkvn7
10年落ちとか15年落ちになる新型機(笑)に誰が乗るんだよ
旧ザクでユニコーンと戦えと?w
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 18:32:28.89ID:NDSb8xKN
>>154
海外に売る航空機を作るつもりなら、FAAのTC取得はプロジェクト当初からの大目標だわな。
少なくともそれを一つの柱としてプロジェクトを回すべきものだ。

さて、当初2013年としていた納期を一体何回延期したんだ?w
で、「未だTCが取れません」だぁ?w

この期に及んで、「ライバル社(三菱などライバルの名に値しないがw)」から外人助っ人を慌てて引抜き、
TC取得を目指すものの、他社の知財ノウハウを盗んだと(当然の事として)訴えられる…w

これら一連の経緯だけで十分、三菱がバカで能無しの恥さらしである事が証明されている。
TCなんて最初から分かり切ってた事だよね?ずっと寝てたの?バカw
失敗する事は恥ではない。失敗の経緯が傲慢で卑劣だから恥さらしなのさ。
親方日の丸で、他社に無理強いするスタイルは、海外では通用しなかったね。残念でしたw
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/25(木) 20:26:16.72ID:LkVNkAQm
やたらとFAAという単語が出てくるが
FAAが見るのは日本の航空局の審査能力であってMRJ審査するのは日本の航空局
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/26(金) 01:53:34.82ID:CFDsprJ7
>ボーイングや欧エアバスの機体向けに試験サービスを数多く手がけ、米連邦航空局(FAA)
>の型式証明取得ノウハウにも長(た)けている。 米国で開発・試験作業を進め、
>ボンバルディアよりレベル上位な米エアロテック(ワシントン州)を提訴とは理解に苦しむ。

今回、三菱航空機とともに提訴された米国で開発・試験作業を進める米エアロテック(同州)

はボーイングや欧エアバスの機体向けに試験サービスを数多く手がけ、
米連邦航空局(FAA)の型式証明取得ノウハウにも長(た)けている。

機体の審査や型式証明の交付はあくまで日本の国土交通省だが、
国内だけでは見えにくいFAAの要求事項にも米国地盤のエキスパートなら対応しやすい。
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/26(金) 06:46:26.95ID:lCkP95GR
完全にお荷物だろ
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/26(金) 12:22:56.32ID:Ix0IN5wN
>>161
日本の航空局は製造所の認証まで手を出してないぞ。
だからこそホンダは品質を下げてまで日本で作れる部品を海外に発注したり、
FAAからホンダエアロインク自身の監査を受けているわけで。
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/26(金) 12:40:50.48ID:51kGRBLy
日本が本気出せば直ぐに完成させられる、今のところは手加減してんだろう。
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/26(金) 16:16:24.32ID:8mMcn1Mn
FAAの認証が無いとビジネスとして成立しないんだから国交省の航空局などどうでもいい
事実上FAAの認証が全て
国交省にまともに審査する能力も無い
中国みたいに国内だけで巨大な市場があるならともかく
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/26(金) 17:29:03.08ID:rZqEE/8E
                 時価総額          総資産
カナダ・ボンバルディア  7,269億3,800万円    1兆8,508億円
ドイツ・シーメンス     7兆3,282億円        10兆4,419億円
フランス・アルストム   1兆2,247億円        2兆6,668億円
日立製作所        1兆4,765億円        8兆9,518億円
川崎重工業         3,552億5,200万円    1兆3,524億円
データは2010年7月7日時点
1ドル=約87円、1ユーロ=約110円、1カナダドル=約83円で試算

ボーイング        総資産 923.3億ドル  (10兆1563億円)
エアバス          総資産 1111億ユーロ (14兆4430億円)
ロッキード・マーティン、 総資産 465、2億ドル
ボンバルディア、     総資産 250、9億ドル
エンブラエル、      総資産 397 億ドル
データは2016年
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/26(金) 17:31:14.40ID:rZqEE/8E
<三菱グループ42社>   
三菱商事 10兆9180億03百万円
三菱東京UFJ銀行 資産298兆3,028億円
三菱自動車工業 1兆1380億円
三菱UFJ信託銀行 22兆273億
キリンホールディングス 2兆8611億
三菱UFJ証券 19兆1902億円
新日本石油 3兆9697億円
三菱UFJニコス 3兆1708億
旭硝子 1兆7818億円
三菱重工業 5兆501億円 (子会社、三菱航空機)
東京海上日動火災保険 11兆9727億
明治安田生命保険 25兆124億
三菱電機 3兆4522億
三菱化学 1兆8700億
三菱地所 4兆4290億
三菱マテリアル 1兆8,562億
三菱レイヨン 4089億円
日本郵船 2兆2860億
三菱ガス化学 5305億
三菱製紙 3206億
三菱樹脂 2892億
ニコン 7498億
菱食 4264億
ピーエス三菱 1087億

あら。もう、総資産440兆円ですね。

売上、資本金、従業員数、純資産どれで比べても三菱グループが圧倒的に多いです。
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/26(金) 19:11:12.79ID:jpXkZ5YN
>>167
航空局の審査がどうでもいいわけないだろ
アホか
1からFAAの型式証明取るわけじゃなくて日本の型式証明取って差分を審査してもらう形式
航空局の審査がずぼらならそのぶん差分は大きくなるし、そもそも差分だけ審査という形式が認められない可能性がある
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/27(土) 00:53:28.80ID:WbbEvDBZ
>>171
日本で新造機の型式証明なんて時間かかりすぎだろう。人も少ないし。
FAAの型式証明を先に取る方が早いだろう。
アメリカでOKなら日本の航空局はほとんどそのまま通すだろうから。
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/27(土) 10:43:44.42ID:z9b1L3ug
どうでもいいから早くまともに飛ばせよ
2030年とかになっても同じことやってそうだが
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/27(土) 11:11:35.79ID:KagVpZAV
>>169
グループの規模とか全く無意味。

銀行や保険、キリンや郵船が航空機開発にどれ程貢献するのかと。
それに各企業を統括する機能ないから烏合の衆だよ。
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/27(土) 16:20:41.78ID:uYBjmefp
三菱グループの最高決定機関「金曜会」の知られざる権力構造と裏序列 ...

「三井、住友を凌駕する『財閥力』 三菱最強伝説」。
売上高の合計が優に50兆円を超える日本最大のコングロマリット、三菱グループ。
凋落説もささやかれる中、それを物ともしない巨大な「三菱経済圏」を築いていました。

なぜトップに君臨できるのか。その秘密に迫るため丸の内の“奥の院”を徹底取材しました。
知られざる「三菱最強伝説」をお届けします。
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/27(土) 16:23:31.27ID:uYBjmefp
三菱金曜会

1954年に始まった三菱金曜会(略称・金曜会)は、毎月第2金曜日、
グループ企業の会長・社長を集めて行う懇談昼食会を、活動の中心としている。

この他、歴史的建造物である岩崎弥之助本邸の維持・管理、およびグループの
迎賓館・社交クラブとしての運営に当たる三菱開東閣委員会が、
グループ32社によって組織されている。


赤いスリーダイヤ(三菱マーク:創業時の九十九商会が船旗号として採用した三角菱の
マークが、現在のスリーダイヤ・マークの原型。土佐藩郷士出の岩崎家家紋「三階菱」と、
土佐藩主の山内家家紋「三ツ柏」の組合せに由来。後に社名を三菱と定める機縁)。

三菱グループの中核とされる、旧・三菱銀行(現・三菱UFJ銀行)、三菱商事、三菱重工業の
3社を「三菱グループ御三家」と呼ぶ。
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/27(土) 16:28:00.87ID:uYBjmefp
旧土佐藩は無く成ったけども

「三菱グループ」として岩崎家とともに現在生き続けてる。
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/27(土) 16:31:57.05ID:gEhWuFiz
フランスなら革命が起きるレベル
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/27(土) 16:47:18.38ID:zPGW7n2X
景気後退本土決戦の雰囲気が漂ってきてるのに
まだ特攻兵器で勝負するような感じなのかなぁ
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/27(土) 17:14:31.09ID:pI791GAT
三菱グループ 総売上58兆円、世界一のコングロマリット企業

米『フォーチュン』誌の「Fortune Global 500」で世界1位とされた総従業員数220万人の
ウォルマートウォルマートの売上高約53兆円を上回る数字だ。

世界のエネルギー資源を牛耳るロイヤル・ダッチ・シェル売上高は
3051億ドル(34兆1712億円2017年度)でもない。  日本の三菱グループである。
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/27(土) 17:42:47.37ID:LPdNLbPK
>>180
特攻とか本土決戦とかよくわからんけどせっかくはじめたんだから最後までやればいいんだよ
M$やってあんだけ日本で失敗したX箱をしつこく頑張ったからダメリカでそこそこ売れたやんw
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/27(土) 18:40:02.62ID:VVD22IXp
TPP,東アフリカ、インド太平洋自由貿易圏を一つの合衆国と考えればいいんだよ
その中には日本州、オーストラリア州、タイ州、インド州があると思えば
言語や法律は違うが商売が自由に出来ればいいだけ。

まあ、アメリカのパイを世界中の国が食べるには限界がある、別のパイ造りが必要だわな、

これが正しくTPP,東アフリカ、インド太平洋自由貿易圏、30億人GDP1,500兆円の市場。
インフラ工事案件と消費財市場が膨大で一番経済成長力がある地域。
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/27(土) 18:48:41.35ID:pGJMBiah
インドネシアやフィリピンなんて島だらけの国だから大量輸送と云うより100人くらいの
輸送がメインだろから、MRJは持って来いだろ、燃料効率も良いんだし、
それにはまずFAAの型式証明取得が絶対条件だろな。
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/27(土) 21:34:58.01ID:dcoAuthK
>>184
ボンQで困ってないよ
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/27(土) 21:57:14.83ID:7iQDGMnk
>>185 それ半分近くの設計・製造を三菱重工がやってるけどなプロペラ機。
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/28(日) 09:14:06.23ID:un5A6tpL
>>186
ならMRJ撤退で何の問題も無いな。
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/28(日) 10:39:06.28ID:ecnSADSJ
なんでボンバルディア航空部門が二千億円で売りに出てるって噂の時に買わなかったん?
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/28(日) 10:39:40.61ID:I3ZCaJor
>>186
半分近く三菱重工ならほぼ国産!日本すごい(和風本山風)
MRJはエンジンはP&Wだし技術者も外人でしょ?これは正確には国産とは言えない(コナミ感)
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/28(日) 10:49:48.78ID:eP/FrMau
経営陣が人生を誤る第一歩が黒塗りハイヤーの送迎  これで自己過信となりひいては経営を誤る

終わった三菱
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/28(日) 11:03:56.02ID:I3ZCaJor
JALの西松遥社長はふつうに電車通勤だったな
鈴木の治ちゃんも役員の反対を押し切って自社のワゴRをさっそうと乗りこなしたらしいな
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/28(日) 23:42:13.09ID:2HXNbJfs
>>184
燃費ではターボプロップ機にはかなわない。
ターボプロップ機なら滑走路も短くて大丈夫。
簡易舗装の滑走路では高翼式のほうがよろしい。
70席〜90席クラスはQ400とATR72の主戦場。
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/29(月) 08:36:16.80ID:AVCp8Cne
>>192
飛ぶ距離短いからジェットにするメリットないし
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/29(月) 10:16:49.50ID:FWlokzM1
>>170
量産前提でFAAの認定取るんだから審査同時に進めてるだろ。
ここ10年でFAAの型式証明が取れた後で製造認定を取った例とか見たこと無いんだが。
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/29(月) 10:29:48.77ID:r6qbh6C3
FXは単独開発は無理 アメリカ様と共同開発に
と刷り込みたいためのスレでした。イタいねw
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/29(月) 17:33:15.88ID:vjXK/HYs
>>195
オリンピックなんかに3兆使わなきゃとっくの昔に出来ていたのに時すでにお寿司(笑)
これからは財務省にカネがないからと締め上げられるだけ
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 21:44:47.15ID:j6/zIz8c
スペースX社は火星開拓しようって計画を遂行してる中で
いまだにこれかよ
もう手を引いてもいいんじゃない
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 22:24:32.39ID:Jmmzfltn
ここで何とかしのいでMRJを数百機売ったところで
次世代のリージョナル機はハイブリッド電気飛行機になるから
三菱にそんなものを開発する力は無いだろう
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 22:36:19.02ID:T5f65Ctn
MRJだけで成功させなくても次の100人乗り程度でさらにいい機体を作れるようにMRJの開発費はいい勉強代だと思えばいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況