X



【キャッシュレス】経産省、新たな「QRコード」決済を検討 地方交通機関で統一規格 Suica導入できない地域に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2018/10/21(日) 19:59:39.99ID:CAP_USER
地方交通で統一「QRコード」決済=キャッシュレス普及で検討―経産省(時事通信) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181020-00000049-jij-pol
10/20(土) 15:23配信

 経済産業省は、新たなキャッシュレス普及策として、地方の鉄道やバスなどの料金支払いを統一規格の「QRコード」決済で行えるようにする検討を始めた。

 実現すれば、事業者の違う交通機関でも、スマートフォンで簡単に運賃を支払えるようになる。税の納付や病院での医療費支払いなどを可能にする仕組み作りも視野に入れる。

 地方の金融機関が現金自動預払機(ATM)などを減らす中、現金を下ろさなくても生活できる環境づくりを目指す。

 QRコード決済は、スマホに決済アプリをダウンロードし、店や客のコードを読み取って利用する。アプリと連動させた決済口座から料金を引き落とすため、年金や給与の振込先を決済口座に指定すれば、バス代や買い物など日々の生活費の支払いをスマホ1台で行うことができ、ATMで現金を下ろさず生活できる。

 JR東日本の「Suica」や首都圏の私鉄各社の「PASMO」といった交通系電子マネーは、既に普及が進んでいる。しかし、資本力の弱い地方の交通事業者がこれらのカードを利用可能にするには、費用負担の大きさが課題だ。その点QRコードは、利用者自身のスマホを活用するため、設備投資コストを大幅に圧縮できる。
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/29(月) 15:17:52.38ID:7rN1Uk4D
>>328
アマゾンのギフト券送付とかは?
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/29(月) 15:21:12.26ID:7rN1Uk4D
>>330
カードでもスマホでも決済する会社を間に挟むだけ
違いは導入設備ハードを何にするかの違い
個人商店ぐらいなら持ってるスマホで良いし、タブレットでもPCでも端末間でやり取りできれば良いだけ
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/30(火) 00:30:13.31ID:PG35yKmB
QRスレはキチガイが湧くよ
規格ガーっていって絡んでくるキチガイ
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/30(火) 02:46:04.28ID:nC62V0z5
>>332
田舎の交通機関での乗車区間特定と運賃計算、その運賃収受の話だろ。
小売店や飲食店の店頭での代金支払いの話ではない。
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/30(火) 08:03:15.28ID:Gf2zXVKO
沖縄はモノレールを最初からQRコードにして、すぐにでも中国属国になれる準備がされてるね
東京とかからの観光客が来てsuica使えなくて行列できていてもQRから変えない
バスもカードあるけど、他のカードとかからチャージできない現金のみ

日本中を沖縄みたいに、すぐにでも中国に侵略されやすい状態にしたいのかね
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/30(火) 08:07:35.93ID:g9rxCQUu
銚子電鉄とか、日々の微々たる現金収入で自転車操業してるんだろうから、これは酷な話だろ
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/30(火) 12:49:52.70ID:HRWHd2wb
>>336
ダイビングでよく沖縄行くけど、本島のショップ使うと
・沖縄は日本よりも中国との方が元々縁が深いし、文化的にも近い
・沖縄は日本に無理矢理併合された国であり、独立すべきという意見が非常に多い
・沖縄が独立すれば尖閣諸島は沖縄の領土
みたいな話を聞かされることが多くてすっかり足が遠のいたわ。

そのことを石垣や宮古のショップで話すと
・中国の漁船に漁場を荒らされているが県は個別に何もしてくれない、結局は国しか頼れない
・沖縄の連中は日本に併合されたって騒ぐが八重山を琉球王国を侵略した話は一切しない
・基地問題は分かるが、そこまでして日本から独立したいって人が多いとは思えない
・独立したら中国に併合されて終わりだろ
って感じの反応が返って来て考え方がかなり本島と異なるんだけど、その辺を
マスコミが取り上げたの観たこと無いのが不思議。
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/30(火) 13:54:11.04ID:+RXDlYZA
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181025/k10011685821000.html

訪中の安倍首相が李首相と懇談 日中関係の発展で一致

>中国に到着した安倍総理大臣は、26日の首脳会談を前に李克強首相と懇談し、改善した日中関係をさらに発展させていくことで一致しました。

>安倍総理大臣は、中国に到着後、北京中心部にある人民大会堂に移動して、26日の首脳会談を前に早速、李克強首相と懇談しました。

>冒頭、李首相は「中日関係が正常な軌道に戻ったうえで、持続的に改善の流れを見せている。
>われわれとしては、双方が歩み寄ってともに努力し、中日関係の安定かつ健全な発展を維持しながら、
>さらに新たな進展をさせていきたい」と述べました。

>これに対し、安倍総理大臣は「日中平和友好条約締結40周年という年に、北京で李首相と再会できたことを大変うれしく思う。
>この記念すべき年に両首脳の相互訪問が実現できたことを喜び合いたい」と応じ、改善した日中関係をさらに発展させていくことで一致しました。


ネトウヨが大嫌いな中国の首相とにこやかに握手するアベwwwwwww
そしてそれを見なかったことにするクソウヨwwwwwwwwwwwwww
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/30(火) 19:04:26.65ID:flpSnfBV
>>341
実質移民受け入れ
 ↓
必要最小限だけ
受け入れないとお前らのセブンも閉店になるぞ?

一帯一路に協力
 ↓
AIIBの時も安倍が参加すると言ってけど
いつ参加するんだよw

通過スワップ
 ↓
日本企業が逃げやすくするため
米中貿易摩擦で中国から工場が出て行くのを見越した政策

尖閣棚上げ
 ↓
棚上げしたのは中国
中国の核心的利益なのになぜ触れないw


こういう少数の基地外が盛り上がるだけで
ほとんどの人は引いてしまうようなネガキャンばっかりやってるから
パヨクはいつまでたっても安倍を倒せないんだよ
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/30(火) 20:35:21.46ID:bUowo4hv
>>49
どうせヤクザが買い叩いて現金化する
現金で渡した方がまだ健全
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/30(火) 21:50:55.19ID:BwYueWPK
>>96
決済という金融サービスの手数料は、インターフェースが
FeliCaか光学的なコードかとは関係ない。
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/30(火) 21:51:31.78ID:LNESe/eN
そんなにキャッシュレスにしたけりゃ
各社バラバラのポイントを統合させろよ

めんどくせーだけだから
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/30(火) 22:05:25.47ID:Wo2Iz7NP
セルフレジ行け
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/30(火) 22:32:05.32ID:tv79rFHi
これで5Sで電車に乗れるな
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 09:37:20.96ID:Mc7THVjv
すでにあるインフラをなぜ使わない
Suicaでいいだろスマホ持ってない奴はどうすんだ?電池切れてたらどうすんだ?
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 09:44:33.66ID:KGg8FcU2
・トランプ革命で世界は抜本的に変わる
・変わらない国はサウジ、イスラエル、日本
・サウジは終わり、後はイスラエルと日本が最後の抵抗勢力
・これからイスラエルと日本は排除される
・日本に居る戦争屋も時間の問題。米軍の撤退が始まる
https://youtu.be/Xfu_RPFQl3c
公務員の3分の2がリストラされる(分限免職)
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 09:56:04.39ID:mKKt20Bg
>>348
ガソリン切れるかもって理由で自動車否定したりしないだろ
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 10:22:58.16ID:tuaojjE1
規格検討して統一規格作っても実装運用をどこもしない予感
地方の交通機関なんてたかが知れてて>>285みたいに銀行が運営したりはしないだろうし
かといってICカードも導入できないような交通機関が自前で決済サーバー運用するとも思えない
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 11:13:57.89ID:CKoMJkOb
>>350
ガソリン自動車は既に普及してるじゃん。
一方、内燃機関自動車が既に普及している中でEVはバッテリー容量少なく無給電航続可能距離が短いことから
使いたいときに切れるかもって思う人が多くて普及が進まなかった現実がある。
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 11:27:37.90ID:mKKt20Bg
>>352
EVに比べたらスマホなんて
心配な奴はモバイルバッテリー1つ持ち歩けば
何の問題も起こらない
乗車してからバッテリー切れさせて降車できないような奴は
完全に自己責任なので終点まで乗せて行って
そこで充電させてそこまで乗った分の運賃と
迷惑料込みで割高な充電料金を請求してやればいい
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 12:49:29.62ID:CKoMJkOb
>>353
けど、それってバッテリーの代わりに交通系ICカード一枚あれば済むじゃね?
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 13:46:07.87ID:mKKt20Bg
>>354
別にカードで構わないよ
エネルギーの充填不足はスマホ否定の理由にならないよ、ってだけで
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 14:03:54.22ID:CKoMJkOb
>>355
EVの話もそうだけど、「既存の手段に比べて劣る」の部分をどう補うかが提示されてないから
エネルギーの充填不足がスマホ否定の理由にならない根拠が見えてこない。
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 18:05:06.65ID:fEjEEo9l
>>357
もうJR西日本でもPiTaPaのポストペイが使えるんだから
SUICAで統一されたらダウングレードになってしまうわ
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 18:09:11.20ID:YYQOV5r8
地方鉄道はQRで決まりだな。
そもそも混雑しないしQRでも問題無しだな
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 18:20:22.68ID:z97mf7dM
>>359
アホなのか?地方鉄道はそもそも切符以外の運賃精算手段を
導入する必然性がないよ。
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 18:23:09.84ID:9ihmAtBj
>>359
QRコードを駅端末で読み取るのか客のスマホで読ませるのかも
不明だけど、いずれにしてもそれを前提としたシステムに投資する
必然性も余力もないだろ。

しかも、それだけカネを突っ込んでも、スマホを持っていて、かつ
スマホを使って運賃を払いたいというニッチな客にしか需要がない。
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 18:25:17.49ID:XeH+k76a
>>361
そりゃ、カネがかかるからな。

交通系ICカード「導入費用」は半端じゃない
システム検証や社員教育の負担も大きい
https://toyokeizai.net/articles/-/213356
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 18:32:55.66ID:Iv40xYnc
お釣りの不足に困る機会が減る事と売上金狙った強盗が少なくなりそうな事はメリットかも
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 18:33:22.15ID:O8ufl9SQ
券売機でQRコードをインターフェースとしたスマホ決済が
使えるようにする程度で十分だろうに。
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 18:34:14.15ID:wwWi+pd7
>>364
駅の売上金を狙った強盗なんて前例あったか?
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 18:36:50.07ID:CKoMJkOb
>>363
裏を返せば、その記事にもある地域独自カードもFeliCaを使っている事業者が多いから
ソニーとJR東はFeliCaOSをアップデートして「地域連携ICカード」という2in1カードを
実現しようとしている。
https://tetsudo-ch.com/867255.html
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 18:41:11.57ID:ljPtS0LS
景気悪くなる前にせっせと利権作りお疲れ様
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 18:41:13.15ID:RWM1TEep
>>367
おぉ、これはいい話だね。
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 23:40:41.61ID:9ljMPFHP
>>371
紙の切符最強
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/31(水) 23:55:15.89ID:iQuH6fnL
>>1
> 地方の鉄道やバスなどの料金支払いを統一規格の「QRコード」決済で行えるようにする検討

SuicaなどのICカードが普及したのは、キャッシュレス決済が
とうのこうのではなく、自動改札やバスの運賃収受システムと
連携した交通機関利用の利便性による。

決済がどうのこうのと言ってる時点で、交通機関のことはなにも
理解していないんだなぁ。
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/01(木) 02:14:14.96ID:uLerj6PF
>>370
タブレットで電話してるのか
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/01(木) 13:20:05.46ID:oMqxjv9y
>>375
二台持ちとか無能の極み
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/01(木) 14:07:30.44ID:1Zr1xDnr
>>376
だよなー
トータルコストが下がってデータのリスク分散になって
7〜10インチの画面が使えてハイスペック端末が使えて
無能の極みだなこりゃw
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/02(金) 07:41:40.44ID:q+tgBE8o
今時のスマホってメモリ4GB乗っててオクタコアが標準なん?
それならスペック面では差はないけど液晶は最大でも6インチ程度だろ?
小さいのは話にならんのよ
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/02(金) 08:21:59.10ID:qBqKW/NA
一般的には複数持ち=キモオタ
利便性にしろ経済性にしろ
そこを乗り越えられるのはキモオタだけ
健常者の選択肢には絶対に上がらない
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/02(金) 08:29:09.47ID:cSPyEKf0
いまどき複数台持ち自慢してるやついたら
恥ずかしくて縁切るレベル
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/02(金) 10:31:56.11ID:GiN2MnAb
縁はきらないが疎遠にはなりそうw
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/02(金) 18:02:59.10ID:B2XfLUOB
どうでもいい縁が切れるなら、願ったり叶ったりじゃねーか、ガキじゃないんだし
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/02(金) 18:55:45.18ID:u1bdhCoM
カード破産が増えるだけ
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/02(金) 19:30:21.25ID:u1bdhCoM
カード破産が増えるだけ。

人件費もしっかり給料もろてたら、気にする必要なく売り上げて相殺できる。
内需は悪くなる一方なんわかってるから、政府の逃げ腰対応やろ
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/02(金) 19:55:20.57ID:OCdr7TON
マイナンバーカードにクレジット機能つけて、それで買い物したら全品目消費税8%にしろ
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/02(金) 20:02:27.34ID:u1bdhCoM
>>373
電車乗らんからな。
移動は全部議員用の車やし
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/02(金) 22:34:28.33ID:fx4pju5u
スマホ忘れたり、そもそも持ってない人はどうすんだよ
スイカも忘れたり紛失リスクがあるから静脈認証にすればいい
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/09(金) 12:09:59.35ID:+Nu4JNYP
【キャッシュレス大国】中国のQRコード決済の欠陥 QRコードを上から貼り付ける"窃盗団"や、不正利用あっても泣き寝入り等
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541729345/
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/09(金) 12:18:44.33ID:R0TFrOtB
政府がすすめる政策に碌なものない イラネ
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/09(金) 13:45:36.48ID:FZxWKABy
バーコードを貼り付けるだけで利用者がスマホが読み取る方式だと、
利用書のほうが決済が完了したことを運転手に見せなきゃならんな
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/09(金) 17:44:03.33ID:NdjkPLC2
>>99
SUICAよくできてると思うよ

>機械も高いし、手数料も高くて
だから補助金を

最大の弱点は日本のガラパゴス規格なので海外からの旅行者が
簡単に使えないこと。

何とかならんものか
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/09(金) 19:13:59.02ID:zWit434U
海外の旅行者向け考えた場合、無記名ですぐ用意できるSuicaは相当良い方でしょ
謎のガラパゴスQR決済よりは全然マシ
クレカがもっと使えれば一番良いけどね
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/09(金) 19:26:39.07ID:tphWGrdd
>>398
空港で外国発行のクレカを使ってSuicaを買えるようにすればいい。

それに、ガラパゴスなのは日本だけではないし。個人の小口支払いの
キャッシュレスツールなんて国によってバラバラで、基本的にはその国の
住民が便利なようにしかつくっていないよ。
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/09(金) 21:38:18.28ID:+rh00+R0
>>398
>>400
確かにICカードはどの国も自国だけの規格で、国をまたいで相互利用可能な「国際規格」って聞いたこと無いかも
現時点だと、アップルペイが一番「国際規格」に近いのかな? 実質的に
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/09(金) 22:07:42.46ID:Is7+D/Zo
>>401
決済自体はクレジットカードだろ?
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/09(金) 22:20:07.96ID:LstIhaxx
>>122
なるほど
やっぱりQRに統一するのが一番効率が良さそうだな
FeliCaは手数料が高すぎて維持が難しい
政府統一QR規格の策定を急げ
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/09(金) 23:57:57.01ID:Tu1ALHzB
経産省って本当にバカだな
まさに給料泥棒だよ
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/10(土) 11:28:37.52ID:xiVC3Evp
中国のQRコード違法コピー問題どうするんだよ?
1万円の商品代に1千円QRコード使って9割り引きとか
1万円の商品代で100円のQRコード使って払ってるらしいじゃないか?
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/10(土) 11:34:08.11ID:xiVC3Evp
違法QRコードは別だった。
商品代を犯人の口座に振り込ませるようなQRコードに貼り替えるのか。
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/10(土) 11:43:16.26ID:i2fkAuWp
>アプリと連動させた決済口座から料金を引き落とす

つーことはキャッシュカードは持ってるんだろ
デビットじゃあかんのか?
いちいちスマホとアプリ使わなあかんのか?
新規格作らなあかんのか?
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/10(土) 13:33:55.50ID:CaZyMTph
>>405
おまえ仕組みがわかってないだろw
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/10(土) 13:34:53.99ID:CaZyMTph
>>407
クレカやデビカだとクレジットの手数料以下には下げられないからな
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/10(土) 22:31:22.62ID:j0Dwew5H
結局の所日本でキャッシュレス化のイビツなところってクレカの手数料が高いのが大きな一因だと思うんだよね
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 18:03:33.75ID:QVmKXgQc
仕組みわかってないのに見当はずれな批判多くて草
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 18:33:45.74ID:RAyrD1ql
Suicaに補助金出して普及させたら?
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 08:05:37.35ID:iNnUi2rK
>>1
>>373
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 08:09:40.12ID:iNnUi2rK
>>12
経産省にも利益を引っ張りたいからに決まってるだろ。
甘い汁は一人占めさせんとw
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 08:12:58.72ID:iNnUi2rK
>>223
www
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 08:16:05.12ID:iNnUi2rK
>>1
>>97
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 08:22:43.35ID:9CDKK8IW
>>410

大きな、と言うか九割以上はソレDeathナ
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 10:34:07.48ID:u5caCsXo
とはいえ手数料からじゃないと利益出せないから仕方ないだろ
リボもキャッシングも日本人は使ってくれないし
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 21:53:35.22ID:GKzAHXcf
楽天ペイが沖縄エアポートシャトルバスで使えるようになったみたいだけど
乗車時に降車場所を自己申告で支払いみたい

このスレで乗降場所の管理だの整理券だの言われてたが性善説で解決っぽいw
本当の地方の交通機関なんてそんなもんなのかもな
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/13(火) 11:38:57.44ID:R1fA3J+p
>>420
空港シャトルバスで事前予約で乗車券購入できるようだし満席だと乗れないようだし
乗車時に前払いで乗車券発券してるんじゃないかな
そこら辺を走ってる後乗り前降りな路線バスとはちょっと状況が違うような気がするけど
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/13(火) 12:07:18.25ID:CbDu0r0+
ん?
だからIC入れられない田舎の交通機関なんて

>そこら辺を走ってる後乗り前降りな路線バスとはちょっと状況が違うような気がするけど

この状況が違う状態だって話をしてるわけだが
そこら辺の路線バスみたいな運用なんて想定してないってことよ

なお沖縄のに関しては乗車券の有無は不明、一切記述なし
Web予約した場合は運転手に予約名を伝えるだけ
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/13(火) 12:09:36.18ID:AnP0G6/I
>>403
高いのはFeliCaじゃなくてSUICAの手数料だろ
だから地方の独立系交通ICカードはSUICAと連携してないけどFeliCa使ってる
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/13(火) 15:52:22.95ID:a100Kjun
>>419
年会費なんか払ってる人ってどのくらいなんだろ。
○万円以上使えば年会費無料とかそういうカードの人が多いんじゃないかな。
一般カードレベルの会費なんかじゃ運営は絶対に無理だし、
3万円とかの会費の人が主力になったとしても運営できるとは思えない。
少し使えば年会費がないカードのおかげで、カード持ってる人そのものは多いと思うし。
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/14(水) 12:40:20.90ID:hVYhRwiU
>>425
JCB、「クレジットカードに関する総合調査」2017年度の調査結果を発表
株式会社ジェーシービー
2018年2月16日
https://www.global.jcb/ja/press/00000000162602.html
>クレジットカード保有率は85.1%、保有者一人あたりの平均保有枚数は3.2枚となりました。
>電子マネーの保有率は83.4%、利用率は70.9%となりました。
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/14(水) 15:13:13.34ID:wP7HT0Jk
>>426
電子マネーを「使ったことがある人」は多分かなり多いんだよな
大都市圏なら電車やバスで使うし、地方都市でもスーパーが発行してる場合が多いし

問題は電子マネーが使えない店舗がまだまだ多いって事で、これは店側が仕組みを利用するためのコストが下がらないと、どうにもならないよね
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/14(水) 23:25:36.81ID:34t5TxsK
電車でしか使ってないオバチャンは「電子マネー」なんて意識してない。
単なる「新型の先払い乗車券」だから売店では現金を出す。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況