X



【経済】「製造業」はなくなる 日立・東原社長が語る未来

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/10/14(日) 19:35:52.85ID:CAP_USER
製造業で国を大きくした日本。人口減やグローバル化に加え、デジタル化の荒波が製造業のあり方を問う。日本メーカーは大量生産時代の成功体験を捨て、生き残れるのか。眼前に広がる「未踏」の領域にどう挑むかを聞くインタビューの2回目。全社を挙げてデジタル化にかじを切る日立製作所の東原敏昭社長兼最高経営責任者(CEO)に針路を聞いた。

 1955年生まれ。77年徳島大工卒、日立製作所入社。90年米ボストン大院修…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36464980T11C18A0EA1000/
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 00:15:02.18ID:VxUPlL5a
全てaiロボットで終わり
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 00:16:32.58ID:pkFB+AQe
>>37
お前ってどこの脳足りん?
にほんの家電製造が死んだのはチップ産業を民主党時代に捨てたからだ
チップ産業は白物家電の米と言われるパーツ
それを研究費止めた時点で巻き返しは無くなったんだボケが
研究費削ってた民主党のボケの所為で白物家電の製造業は巻き返しのターンが無くなった
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 00:17:50.67ID:i06ztlVu
なくなるんじゃなくて、馬鹿老害が寄ってたかって
敵国に情報漏洩してたたき売り、滅ぼすんだろ。
戦後、すべての大学が共産主義者に乗っ取られ、
全国民が洗脳されてるわけだから仕方ないわな。
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 00:20:13.85ID:CMFfycNQ
>>129
流石に創業者の成功秘話とかで日本の文化にしちゃアカンやろ。
特に日立はボトムアップ型だよ。製造部門が売る物決めてるタイプ。
比較的トップダウン型の松下ですら世界から見ればそこまででもない。
まぁそういう企業文化だからこそ不景気にクソ経営者のブラック企業が台頭することになったのは事実。
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 00:21:21.52ID:yE+ts44g
家電に関しては海外メーカーに価格で負けるから
将来日本に製造しないって事なんだろ
その次に起こるのはクルマの製造かな?
EVが主流になれば確実に負ける
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 00:26:13.96ID:hEQ8dT9v
 
× 「製造業」はなくなる

○ 「製造業」はトップ以外はなくなる
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 00:30:17.59ID:TSyM8DHI
現在のモデルの製造業で全部を外国に依存した場合だろ?実際だと国もバカじゃないから国内製造業を保護するだろうし人工知能使った完全自動化に移行が現実的でしょうな
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 00:35:58.24ID:Q79Clia3
>>142
自動車業界が堅調なのは、ボトムアップでなんとかなる市場だから。変化が小さいから、ボトムアップでなんとかなる。
100年前から、基本構造には変化がないから日本が得意とするボトムアップ型の漸進的改善で通用する。
情報家電なんかはトップダウンで決めていかないとスピードに着いていけない。だから日本の強みが生かせない。変化が早すぎてトップダウンでないとだめ。
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 01:03:25.61ID:WxaLAFxR
>>42
日本の半導体、家電が世界シェアで負けたのは
アベノミクスのずっと前にその原因があるよ。
経営者が判断を誤ったり企業の数が多すぎたり
技術者が引き抜かれたり、複合的な理由だと言われてる。
アベノミクスには不安を感じるけどね。
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 01:10:32.68ID:eLEFVGlB
日立社長の東原って奴の名前と顔をみると、
東レのキムチ原と同じ帰化人チョンに見える。
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 01:18:06.96ID:USfElERr
製造業に、リベンジマッチ

人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー

この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
 
 ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK−  
 
 大受けすること、間違いナシ。

全身全霊こめての、リベンジマッチ!
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 01:25:14.86ID:16YTZ0Hx
そもそもの話が、このブラック企業というのは、
法外な労働条件によって生み出されるマンパワーに支えられた、
本来ならあり得ないビジネスモデルなんだよ。

それがこのところの、
通貨供給量の上昇による物価高と、(増刷した日銀券で、赤字国債や株式を購入)
消費増税による個人消費の落ち込みのせいで、
完全に崩壊してしまった。

だから、こいつらは、その帳尻を合わせるために、
もっと安い労働力を求めて、
さらなる奴隷貿易の拡大に、手を出そうとしているんだよ。

その結果、国民の何割かが失業したとしても、
この連中にとっては、どうでもいいわけなんだよ。

そしてそれを政治家が推し進めているということは、
この人たちもまた、皆さんのことを考えていない、ということなんだよ。

言いたくはないけど、まあそういうことだよね。
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 01:27:05.79ID:16YTZ0Hx
(⌒▽⌒) pロロq 「平和宣言!

         世界では、いままたふたたび
         重商主義と奴隷貿易が台頭し、
         為政者たちが国民第一主義を掲げて、選挙で大勝ちしています。

         わたしたちは、他国の人たちと手を携え、
         重商主義と奴隷貿易を根絶していかなければなりません。」
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 01:28:24.91ID:+/pqltYF
日本企業を表すのに、トップダウン、ボトムアップという単純表現だと無理があるかもしれない。
比較的にボトムアップの比率が高く、現場改善が重視される。責任権限は曖昧で、現場では自由に動けるように工夫されてた。
一人のカリスマがガンガン引っ張るトップダウンは稀で、融和を図る和的経営の比率が高かった。
判断権限が現場にあった方が、経営判断のスピードが早く、そんなやり方で日本企業は成長してきた。
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 02:13:53.91ID:oqaWzKmU
小ロット多品種の中小企業の多いこと。
これが皆の身の回りの小物を製造している。

現実を知らなさすぎる知ったかぶりは恥ずかしいな。
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 02:23:58.47ID:pSpo1eXr
専修大学最強
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 02:35:50.04ID:DpmOPtCo
日本のイーロン・マスク GJ!
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 02:36:50.62ID:pB5XpN/Z
いま一番おいしい商品は、先進国の中古商品
これが安くて性能よくて最高の商品。

壊れてても修理する人が途上国の人ならジャンクでもぼろもうけ。
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 02:54:41.91ID:QcOBbjP8
>>17
税金、土地代、電気代、等がかかる
また関税も関係してくる
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 03:22:31.89ID:pLYy/U5t
金持は自分のお金の大半を残して死んでいく
馬鹿なやつらと風が笑う
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 03:32:59.67ID:omSc3O+r
徳大出身って言うとノーベル物理学賞の中村修二とこの人の名が挙がるな
あとは田中 啓二か。
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 03:39:35.28ID:yCZQNNtE
今更ポンコツとか
どうしようもねーわ
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 03:52:57.45ID:ajnMYg5R
 


家電でも勝てない、
ITでも勝てない
かといってGEのようになれてもいない。

抽象的なことを垂れて、
小康状態の経営で君臨を楽しむ経営者が連続するようになると、
その会社は危ない。


 
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 03:58:55.34ID:h4cjx5Yh
>>40
その3Dプリンターは誰が作るのか?
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 04:20:20.87ID:Z/cHJmN/
原子力に固執して競争力を自ら失った日本、
官僚政治家らと一線を画し、
優れた構想の下に他国を出し抜いていなければならなかった筈だ
経団連は有能であったとは言えないと思う
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 04:42:56.84ID:JUgj+Olb
製造業が無くなる事はないが
日立は無くなるかもな
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 05:23:15.85ID:Y6riKJ2m
痴呆国大卒を幹部にしたらあかん
JR 各社を見習った方が良い

「JR東海」就職実績過去5年ベスト10

 1 東京大学  77  
 2 立命館大学 76
 3 早稲田大学 74
 4 慶應義塾大学61
 5 京都大学  58
 6 名古屋大学 56
 7 芝浦工業大学54
 8 明治大学  49
 9 中央大学  48
10 法政大学  46

http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/joke/1460023992/24

【JR東海】@東大15 A立命館14B早稲田13C京大11D同志社,関西10F名古屋,南山9 H慶應8

【JR西日本】@京大22 A立命館20B近畿17 C大阪16 D金沢工15 E同志社,広島12G神戸11 H東大10

【JR九州】@九州9 A立命館,福岡4 C東海 D大阪,名古屋,早稲田,広島
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 05:58:29.37ID:UHBNLqET
>>159
なに言ってんの?
資産は子供たちに遺されるのに
もう階級固定は始まってんだぜ
そうやって無能な人間は資産も作らず、結婚も出来ず
仮に結婚して子供の生まれても、貧乏人の息子は貧乏人なんだぜ
アホはそれが分からず金持ちをバカにしているがねw
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 06:01:47.54ID:z0To+MM2
>>122
最近のデータを元にしたサイト見つけた

ドイツのエネルギー関係データ
ttp://www.de-info.net/kiso/atomdata03.html
4.電力輸出入の動向
国別ではたとえばドイツはフランスに対して大幅な出超となり、
国境を通過する電力量の場合と大きく相違する。
(1) 季節で変動する輸出入
しかし、下のグラフのとおり、近年は輸出入ともに季節による変動が
少なくなり、年間を通じて出超の状態にある。。再生可能園エネルギー
の拡大で、とくに夏場は太陽光、冬場は風力による発電が増加する
ことが大きな要因となっている。
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 06:09:54.82ID:l4ck9Ahz
みんな日本製が欲しいのに、作らなく作れなくなるだけだろ。
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 06:56:20.87ID:D3igbYhF
>>25
3Dプリンターでそ
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 09:02:00.11ID:TAL9LT48
製造業は無くなる。てゼロになることと受けとるなよ。激減すると言うこと。

記事や発言を言葉端だけで丸のみする文系は困り者だよ。言葉より理屈で考えろ

>>3
>>12
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 09:47:02.75ID:PYyLOzUt
そんなことは米国を見ていれば小学生にもわかること。
読者が知りたいのは日本がアメリカの劣化コピーになるか、独自の進化を遂げるかだわ。

日経の記者は最も肝心な事を日立のCEOから聞き出していない。
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 09:56:32.29ID:94oaznFD
自分たちの売り方マズかっただけだろ
何カッコつけてんだよw
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 10:10:09.91ID:FV5BETAY
野菜製造業
謎肉製造業は廃れることはないし
薬品製造業も安泰だ

日立はバカ
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 10:25:40.62ID:bQn/hVTZ
というか、日経と朝日はログインしないと読めないから、
ソースに使うのを止めてくれ
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 10:28:57.56ID:EQXT0MVq
シンプルで単機能な安いものをつくればいいだろう。
製造業を内製化しないと国の未来はないよ。
出来る限り自動化して人間がいらなくなるようにすれば大丈夫。
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 10:45:10.87ID:Ig5oCADy
製造業がなくなるというより事業売却の繰り返しで製造するものが減っただけでしょ?
じゃなければ日立側でソニーのテレビを販売することもないし。
近所のスーパーのオリジナルブランド商品扱いで延命している企業が
さんざん儲けた業種に対してそんなこと言っても説得力は全く無いよ。

製造業よりも日立はなくなると言ったほうが無難だろ
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 10:47:34.70ID:wSM/sw4b
まぁ俺が死ぬまでは無くならんからええわ。
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 10:47:38.58ID:JMha0OYO
製造業が製造しないなんていくらアメのマネしてきたからと言ってもそのとおりしなくても
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 11:01:18.96ID:vF5Mx0fw
製品は購入してもって帰るとか配達してもらうのではなく
注文して自宅の3Dプリンタでアウトプットする時代になるのかな
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 11:34:23.01ID:jfgNcAwk
>>168
そう、だから貧乏人は子どもを作らないほうがいい。上級国民の養分なんてばからしいし。
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 12:04:55.39ID:r6Hj4Z+d
>>179
ジーサン「反対じゃー!機械による自動化など甘えじゃー(本音儂等が逃げ切るまで今のままでやれ)」
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 12:16:11.75ID:gCGxI+ML
「製造業の雇用はほぼなくなる」というべきじゃないのか?
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 12:20:34.49ID:gCGxI+ML
>>163
10年後くらいに3Dプリンターが3Dプリンターを作ったとニュースになるかもね。
すでに作っているかもしれないが。
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 12:20:52.57ID:MpH802ad
【消費増税10%】 グルグルマン「離陸には時速300マイルが要るのに、200マイルに減速するアホ機長」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539569146/l50

20年前の消費税増税と同じパターン、景気をデフレに戻して、株価だけインフレにする、株式主義政策!
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 12:29:59.02ID:UanqQhEo
>>32
大規模農業は儲からんよ
ここ20,30年値段変わってないでしょ
人件費は上がってるのに
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 12:32:24.68ID:Aa4ytyeK
>>180
正確には、「日立の民生品が無くなる」って事だろうな
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 12:32:33.37ID:Aa4ytyeK
日立製の
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 12:43:26.76ID:WURU5oUE
つまり日立の製品を買うことは日本人の仕事を減らして人口減らす行為になるわけだね
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 12:46:40.51ID:XR7Z3mZ2
>>85
中国が日本に攻めてきたら1カ月しか抗堪出来ないらしいね
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 12:50:20.63ID:K6sK0L9N
お前らわかってないな。
デジタル化により電脳世界に住むから
リアルはいらないって意味だぞ
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 12:58:49.13ID:ycME1M68
ある時期から製造をコストと考えるようになった。その結果賃金の安い海外に移転するようになった。
ただ、日本ではものづくりを文化とみる考え方もある。ある意味、D N Aに染み付い部分でもある。文化を捨てれば衰退するのは当然の話し。
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 13:11:40.63ID:hnVNNhrh
国内で底辺労働者が不要な仕組みづくりができない企業は
無くなるだろうな
移民でもしない限り
日本で製造するメリット薄いのだから
途上国が発展したら次、また発展したらまた次と
延々やるしかない
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 13:14:08.36ID:Pck3m/KD
>>69
そうだね
与えられた仕事をこなす事しか考えてない無能な日本人サラリーマンや経営者には到底無理な話だね。そんな人間は、発展途上国の低賃金労働者と同じ働きしかできないのだから、同じ待遇のその無能さに見合った低収入で生きていくべきだね
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 13:18:02.75ID:sh3E/8zX
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

【経済】人手不足倒産が過去最多ペース 月内にも前年水準超え★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539573356/
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 13:18:30.41ID:c1JlqNUp
>>203
かなり昔に、堺屋太一が「油断」というので提唱していたな。

内容は中東から原油が断たれるとどうなるか?だったはず。今もその状況はほとんど変わってないし、さらにもっと深刻な問題として「断食」というものも加わった。海外への食糧依存度もかなり高くなってる。
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 13:23:25.34ID:KrLZrJ10
不気味な異常気象は 原発復帰の天の声だと気付くべき
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 13:36:57.28ID:G/Q7Uc8i
話してる内容的に相当、冷静で頭がいいんだな、と思わせるが
ようは日立の強みで言ったら「民生用」はいずれ捨てても良い腹積もりであると見た。
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 13:38:15.03ID:1HJFXSsx
製造業は後進国のキャッチアップ用。
先進国ては、移民または貧民層として、「後進国」を内部に抱えない限り、製造業の維持は不可能。

アメリカは、国内に移民と貧困層による後進国を抱えると共に、
IT関連セクター他の比重を高めて経済活力を維持している。
日本はその両方に失敗している。次の産業振興策が無い。無策。
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 13:44:25.83ID:cBhekpbp
>>15
デジタルだと冷蔵庫いらないのか?
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 13:45:21.74ID:dBzy6oRe
中国はもう自分とこ以外に製造業がシフトしていくのを全力で阻止してるのが巧妙だよなw
民主国家じゃ絶対にできない政策w
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 13:49:50.05ID:4wAQ6gZM
>>205
なにイキってんの?
理解できないなら無理しなくていいんだよw
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 13:53:04.92ID:Pck3m/KD
>>213
イキってるとか言ってないで
ちゃんと事実を基に論理的に反論してくださいな
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 14:23:59.59ID:Lzz658y2
発展途上国の低賃金が製造業の強み。今の製造業って要らないホワイトカラーが多過ぎる上、権利意識だけ強い人種がこれだけ増えたら製造業も未来無いだろ。それからメイドインジャパンって大したブランドにならんよ。
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 14:30:48.08ID:Iq/oGW8P
>>133
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 15:20:37.96ID:+H2y4ub+
現実逃避の経営ビジョン
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 16:42:48.83ID:tpb4uyW5
GPIFは必要に応じて『現金化』し、年金特別会計に拠出しています。

直近10年度の実績
2008>21,119億円
2009>40,217億円
2010>67,008億円
2011>58,394億円
2012>65,452億円
2013>45,865億円
2014>48,210億円
2015>2,750億円
2016>3,557億円
2017>17,346億円
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 16:52:02.99ID:ViOx40rw
>>198
その時は、中国に編入されるくらいなら アメリカの日本州に、なれば良いや
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 16:53:16.54ID:ViOx40rw
>>216
そもそも偏った報道してる新聞なんか読まない方がええわ。
せいぜい産経まで
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 17:03:36.87ID:GwMV9jly
せっかく市場経済を採用してるのに、市場からのメッセージを拒否する馬鹿は絶対に消えないよな
市場においては、
もっとたくさん供給して!というモノの価格は上がり、
これ以上の供給はいらないよ!というモノの価格は下がるわけで、
より価格の高いものを供給することは、社会にとっても供給者にとっても利益なのに、
頑なに価格の低いものに固執するのって、資源の無駄使いって点ではもはや害悪だよな
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 17:05:08.29ID:ViOx40rw
東芝の次は日立か…。
経営陣が無能だと、社員が優秀でもダメだな
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 22:15:53.41ID:OTqhdIfo
>>72
電気は少なすぎても多すぎても困る
フランスの原子力がなくなったらドイツも困るのは変わらん
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 22:18:40.43ID:3fiINWLC
>>1
この人が言いたいのは、「製造業が無くなる」じゃなくて、「モノを作って終わり、の時代の終わり」でしょ。
工場設備を持って、大量生産する会社はなくならない。
この見出しはおかしいよ。
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 22:18:59.64ID:pSpo1eXr
>>223
え?社員は優秀なの?
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 22:29:11.81ID:JX47zQx5
×「製造業」がなくなる 
〇「東原社長」が亡くなる
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 22:59:31.81ID:W73clRcx
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

【経済】人手不足倒産が過去最多ペース 月内にも前年水準超え★6
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539611161/
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 23:08:48.38ID:GUVPXI5w
>>228
日本からって意味じゃないかな
現状だと中国からもなくなりそう
アフリカでやるんだろ
ほぼロボットが作ってるんだろうがそれでも人手は必要だろうしな
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 23:31:35.55ID:GUVPXI5w
>>233
就業人口も無くなるが
日本人から徐々に技術が失われていく
机上の空論ばかりで
イーロンマスクのテスラ状態になって日本企業がまともに物が作れなくなる
すぐにというわけではないだろうが確実にそうなるんだよ
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 23:35:12.58ID:GUVPXI5w
三菱重工の飛行機も
結局、まともに動き出したのは
カナダの技術者を大量に引き抜いてからだそうな
モノ作りは机上の空論じゃダメなんだよ
実際に作ってる中から様々な問題がでてきて
それを解決するノウハウが生まれる
何も作ってない所には何も生まれない
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 23:51:23.67ID:Pp9a4KnZ
経営者が無能なのか みんな楽したいからなのか
上を見なくなったのか ただ先代の技術を継承しなくなったのか
ただ需要が足りず仕事を引っ張ってこれなくなったのか。

といっても重工業は需要を掴むのは大変だ。
中韓が強い。

ただ重工業は無くせないでしょ、国の根幹じゃん。近代化の象徴じゃん。
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 23:51:38.72ID:gCGxI+ML
「ものづくり」は永遠に不滅
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況