X



【IT】ウォズニアック氏、「エンジニアのあり方、スティーブ・ジョブズ、巨大企業の危険性」を語る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/10/09(火) 18:43:17.56ID:CAP_USER
セキュリティおよびIT運用サービスの米Splunkは、10月1日〜4日までの4日間、米フロリダ州オーランドのウォルトディズニーワールド・スワンアンドドルフィンリゾートおよびESPN Arenaで、年次カンファレンス「.conf18」を開催。その最終日の基調講演に、Appleの共同創業者であるスティーブ・ウォズニアック氏が登壇した。



スティーブ・ジョブズ氏とともにAppleを創業する以前は、Hewlett-Packard(HP)に在籍していたウォズニアック氏だが、「かつて、コンピュータは、米国に6台しかなかった。しかも、1台あたりが100万ドルもして、誰もが使えるものではなかった。私は、1人1人がコンピュータを持っていたら世界が変わると考えた。多くの人が利用できるコンピュータを作りたいと考えた。

 だが、当時はそんなことは誰も考えなかった。いまのような、コンピュータで映画をみたり、音楽を聞いたりといった時代が訪れることもとても考えられなかった。私は、HP時代に、ここにいて、エンジニアで一生を過ごすだろうと思っていたが、それでも、いまから、5年後、10年後、50年後にはどんな世界にしたいのか。テクノロジーで人の生活を変え、人の生活を豊かにすることを考えてきた。その1つがパーソナルコンピュータだが、この企画は5回も拒否された」などとした。

 HPには、14カ月間連続で稼働するバッテリ技術があり、ウォズニアック氏は、それを使って犬がどこにいるのかを知ることができるといったデバイスも考えたが、これを「成功するとは思ったが、却下された企画」の1つにあげた。そして、「このときには、意味がないようなさまざまなプロジェクトも数多く経験した」と振り返る。

スティーブ・ジョブズ
 だが、こうしたウォズニアック氏の動きに、ずっと着目していたのがスティーブ・ジョブズ氏だ。

 「彼は、古くからの友人であり、彼が16歳のときに、私の家にやってきて、子供たちが遊ぶように一緒にコンピュータで遊んだ。だが、ジョブズは、コンピュータのことはまったく知らなかった。しかし、ジョブズは、学生の頃から、20ドルをかけて作ったPCを40ドルにして売る才能を持っていた。そして、私はコンピュータをいじるのが大好きだった。在籍していたコンピュータクラブでインスピレーションを受けたら、それをかたちにしたいということだけを考えていた。Appleはそこから始まった」

 Appleにとって、最初に大きな収益を得た製品は、Apple Uだった。

 「ジョブズは、たまには強引なところもあったが、マーケティングには長けていた。ビジネスの重要さは、エンジニアにはわからないが、そこをジョブズはよくわかっていた。エンジニアは、人々が求めているものを開発したり、いいものを作ったりすることに集中するが、ジョブズは、ビジネスには必ず利益が伴わないといけないことを理解していた。その姿勢はずっと同じで、iPhoneも技術的に優れていることはもちろん、エレガントで美しいデザインをしていたのはその証だ。エンジニアだけでは作れないものを作った。それは、ビジネスとして成功させるためにはなにが必要かということをしっかりと理解していたからだ」とする。

 ウォズニアック氏とジョブズ氏は、同じスティーブという名前でありながらも、やることは対極的だ。

 「私は、人と話すのが怖かった、研究室に籠もって、好きなことをできることがうれしかった。それが、Appleを創業した理由にもなっている。エンジニアとして、人々の生活を向上させることができればいいと考えており、それに集中した。だが、ジョブズは、世界中から注目を集める人になりたかった。これが彼のモチベーションになっていた」とする。

 ウォズニアック氏は、「Appleでは、多くのお金が入ってきたが、私は、金持ちにはなりたくなかった。お金のことはまったく興味がなく、よいものを作りたいということだけを考え続けた。根っからのエンジニアであった」とも語る。

 ウォズニアック氏は、Appleが株式公開をする際に、自らの所有していた株式の一部を社員に譲渡する仕組みを作ったエピソードも披露。これによって、多くの社員が、家を購入することができたり、子供を大学に通わせたりできるようになったという。お金に固執しない性格を物語るエピソードの1つだ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1146756.html
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/09(火) 18:51:36.30ID:8WYlAWo1
>私は、金持ちにはなりたくなかった。

ならアンタの金をオレにくれ。数百億円はあるだろ。
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/09(火) 18:59:11.12ID:UdBSIffa
でっていう感じ
そりゃまあすごいんどけど
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/09(火) 19:14:16.77ID:mvfH720j
ジョブズと違って結局こいつは「人々の生活を向上させる」モノなんて何一つ作っちゃいないんだよな
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/09(火) 19:15:01.87ID:wHd7taz5
>その一方で、「いまのシリコンバレーでは、夫婦がストレスを感じながら、
>家を買うために共働きをしている。生活に余裕がなくなっている」とチクリとひとこと付け加えた。

へえアメリカのIT技術者も大変なんだな
共働きしても家すら買えない日本とは比べものにならんと思うがw
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/09(火) 19:22:08.95ID:RffYK1kD
生活を変えるって日本の企業には全く無い発想。
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/09(火) 19:23:32.04ID:RffYK1kD
どんな世界にしたいとか暗記教育じゃ考えないからな。
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/09(火) 19:26:33.86ID:fC8UxMku
犬がどこにいるかわかるデバイスなんでNGだったんだ?
昔も今も需要ありそうなものだが。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/09(火) 19:28:01.81ID:ai+bCf65
>>5
パソコンをほとんど一人で作り上げた。
ジョブズこそ何も作ってないただの商売人。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/09(火) 19:32:36.36ID:YGC9vayU
ADHD系のジョブズさんとアスペ系のウォズニアックさんの対照的な二人が組んだ名コンビ
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/09(火) 19:36:05.67ID:3LkQu/50
>>5
appleii 作れば十分だ
ファミコンの元だ
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/09(火) 19:36:55.41ID:YGC9vayU
マーケティングにはある種の多動性(行動力)と注意欠陥性(リスクを顧みない大胆さ)が求められる。
エンジニアリングにはある種の強迫性(こだわり・計画性・集中力)が求められる。
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/09(火) 19:37:53.89ID:YGC9vayU
ゾゾの前澤さんはジョブズ・タイプか?
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/09(火) 19:41:19.55ID:WzANkWwb
>>7
お前ら特ア人がいなくなれば日本ももっと楽になる。
お前らが地価を上昇させ物価を上げた。
欧米も特ア人がバブルにしようと同じことをやって国民の生活水準を悪化させている。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/09(火) 19:41:22.51ID:Z1mp5/HP
>>9
この商品で儲けたい >>>>>>(超えられない壁)>>>>生活を変えたい
だよな確かに
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/09(火) 19:41:52.54ID:KKtNrU35
アメリカファーストの理解を勝手に自らの主張と重ねる妄想癖のある愛国火病がいるが、これは全くの勘違いだ

右も左も社会主義、統制主義の寄生虫になろうとする日本から見ると、トランプが社会主義者に見えるだろうが
医療保険一つみても、茶会流の小さな政府を目指し、キリスト教と自由主義(自由と正義)の敵を滅ぼすという伝統的な共和党的世界観に基づく
(民主党のルーズベルトでさえも共産主義者を弾圧)

不法移民とイスラム難民の制限、ルールを守らない不正な貿易を行う自由主義とその秩序を舐めた社会主義国を叩きのめすことが
アメリカファーストであり日本人の考えるアメリカファーストとは異なる

そもそも国家社会主義者や共産主義社は反キリスト教、反自由主義のためトランプに滅ぼされる側にいる

サンダースでさえ模範とする国はEUの中でも自由主義の代表格であるデンマークであるのに、どこに極左・極右の社会主義者との近さを見いだせるのか理解に苦しむ

https://ja.wikipedia.org/wiki/近隣窮乏化政策

政府が為替相場に介入し、通貨安に誘導することによって国内産業の国際競争力は増し、輸出が増大する。
さらに国内経済においても国産品が競争力を持ち、国内産業が育成される。やがて乗数効果により国民所得
は増加し、失業は減少する。

その一方で貿易の相手国からすると、通貨高による国際競争力の低下、輸入の増大と輸出の減少、雇用の
減少を引き起こすことになる。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/09(火) 19:45:33.48ID:KKtNrU35
>>20

日本、ドイツ、中国はアメリカにとっては重商主義者(mercantilist)という不名誉なカテゴリーに入る
アメリカでは冷戦が終わってもなお近隣窮乏化政策を行う国家に対して引き締めのために関税を導入すべきという論調がある

アメリカからすれば、保護主義をやってるのは日本、ドイツ、中国なのであってアメリカではないから是正させるべきということだ

日本、ドイツ、中国からすればアメリカが保護主義をしているように見えるが、この理屈は重商主義者が保護主義を
批判しているように見えるため、犯罪者が挑発しているような悪いイメージを植え付けるだけだ

自由主義というのは自由と正義を掲げる思想なのであり、なんでもやっても良いと考える「ならず者」国家を排除する規律を持つ

「ならず者」の典型は中国だ、アメリカが重視する知的財産侵害、強引な技術移転、不明瞭な通貨変動などにアメリカ人が敵意を持つのは正当であると言える

ドイツの重商主義は不可抗力に近い。EUの傘に入ることで、いくら黒字になっても通貨が切り上げされない
そのためトランプ政権は今のところ公務員の人件費上昇や、公共投資によって内需を増やすよう要求するに止めている

日本については貿易障壁よりは雇用規制のほうがネックになっている
不明瞭な解雇規制・解雇法理によって外資でさえ解雇無効判決が乱発されて雇用リスクが大きいこと
ジェネラリスト総合職ばかり増え肝心のエキスパートが少なく、日本に米製品輸出を成功させるために必要な営業人員を
金にものを言わせて大量に雇用したり、カスタマイズや派生商品のための国内製造施設に米企業が投資できていない

つまり日本は貿易を無理に是正しようと輸入を人工的に増やそうとするより先に解雇規制・解雇法理を撤廃させて
米企業の営業、サポート、技術、ローカライズ設計等の人員雇用や製造設備投資が楽にできるように法制度を整える等の基本を行う必要がある
解雇規制・解雇法理が残って円安が続く限り、重商主義者と叩かれ毎回ペナルティーを受ける不利な立場にある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況