立て子の戯言:実験的にロイター提供の前場値動きを定点観測する試みを行っています。
後場の動きに注目されている方々、及び市況板をヲチして楽しんでいる方々の手助けになれば幸いです。
もちろん中の人も大いに活用して下さいね。お漏らしは程々に。
株式前場値動きとスレタイにつけていますので、スレタイ検索でも活用していただければ幸いです。適宜、>>2辺りにその日の詳細も置いておきます。
株式前場値動き | スレタイ検索 dig @ 5ちゃんねる op[0:50:1:1:8:all:0] https://dig.5ch.net/?keywords=%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E5%89%8D%E5%A0%B4%E5%80%A4%E5%8B%95%E3%81%8D&;AndOr=0&maxResult=50&atLeast=1&Sort=1&Link=8&Bbs=all&924=0
うん、過熱を恐れて下がったにしては小幅です。かなり底堅い印象。続伸とはいかないまでも大崩れすることはなさそうです。
これからノーベル科学省の発表が控えていますから、気の早い方がリチウム電池関連銘柄を物色に入る動きもあるかも。かなり博打になりますが。

[東京 3日 ロイター] - 前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比13円41銭安の2万4257円21銭となり、4日ぶりに小反落した。ドル/円が113円半ば付近まで円高方向に振れたことが嫌気され、利益確定売りが先行した。日経平均は直近の上昇ピッチが速く、高値警戒感も意識された。海外短期筋の先物売りで下げ幅は一時150円を超えたが、下値では買い戻しも入り、前引けにかけて下げ渋った。

TOPIXは0.17%安で午前の取引を終了。東証1部の前場の売買代金は1兆2458億円だった。業種別では輸送用機器が値下がり率でトップとなった。トヨタ(7203.T)、ホンダ(7267.T)など自動車メーカー主要各社が公表した9月の米自動車販売台数が大幅減となったことが嫌気された。半面、パルプ・紙、倉庫・運輸、建設などは高い。市場では「イタリア情勢が金融市場にどう波及するか読みにくい面があり、若干リスク回避的な動きもみられたが、トレンドが崩れることはなさそうだ。過熱感を冷ますうえで良い調整になる」(内藤証券投資調査部部長の浅井陽造氏)との声が出ていた。

東証1部の騰落数は、値上がり949銘柄に対し、値下がりが1049銘柄、変わらずが110銘柄だった。

2018年10月3日 / 11:44
ロイター
https://jp.reuters.com/article/tokyo-stx-mid-3-idJPKCN1MD074