X



【小売】三越伊勢丹、相模原・府中・新潟の3店閉鎖を発表

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/09/26(水) 19:02:14.17ID:CAP_USER
 三越伊勢丹ホールディングス(HD)は26日、2019年9月30日に伊勢丹の相模原店(相模原市)と府中店(東京都府中市)を閉めると発表した。新潟三越伊勢丹が運営する新潟三越(新潟市)も20年3月22日に閉店する。業績不振が続く地方・郊外店を見直し、百貨店事業の収益を改善させる。

 相模原店は1990年、府中店は96年に開店した。2017年度の売上高はそれぞれ16年度比約5%減の195億円、同6%減の149億円。いずれもここ数年、売上高が前年度に比べ1〜2割減る状況が続いていた。府中店は閉店後に三越伊勢丹HDが運営する別の商業施設に転換することを視野に、地元自治体などと協議を始める。

 新潟三越は郊外型ショッピングセンターの台頭に伴う競争激化などで売り上げが減少し、赤字が続いていた。

 三越伊勢丹HDは主力の百貨店事業を中心に業績低迷が続き、事業構造改革を進めている。17年に三越千葉店(千葉市)、三越多摩センター店(東京都多摩市)、18年3月には伊勢丹松戸店(千葉県松戸市)を閉店した。大規模な早期退職を募集しており、高級スーパー「クイーンズ伊勢丹」運営会社の株式の売却、アパレル子会社の清算といった不採算事業の整理にも乗り出している。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35760450W8A920C1EAF000/
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/02(火) 12:04:29.85ID:jC1RVxcl
【風VS火土水、気象戦】 日本が風船爆弾を飛ばすと、アメリカは焼夷弾と人工地震津波兵器でやり返した
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538444502/l50

北海道地震、熊本地震、なぜ、震源地が自衛隊駐屯地?
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/02(火) 14:00:58.14ID:qkVOHeOz
>>501
1980年代の出店は、そごうの水島天皇が上手かったからな。
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/02(火) 14:03:10.68ID:qkVOHeOz
>>524
松山、広島か?
札幌、福岡は、新潟みたいに伊勢丹系列を残すのか?
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/02(火) 14:05:11.62ID:qkVOHeOz
>>514
銀座は、心斎橋店本館完成後のテストだったかもな。
北館を高級路線にするのか?パルコ路線にするのか?
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/02(火) 14:08:11.76ID:qkVOHeOz
>>537
仙台は、新館の伊勢丹路線が従来の三越ファンに嫌われたかもな。
仙台で伊勢丹カラーが好きな人は、藤崎に行くしな。
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/02(火) 14:47:41.75ID:QC56629i
>>20
百貨店の良さは通販じゃないからな

店舗並みの付加価値のあるサービスが無いなら無意味

例えば何着か選んで家まで持ってきてもらって
試着して良いものがあれば買う、残りは持って帰ってもらうくらいの
サービスが無ければ百貨店がECやる意味はない
0551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/02(火) 18:25:25.48ID:rVfTIyis
>>513 船橋や津田沼あたりの人らが三越に行くなら千葉ではなく日本橋の本店に
総武快速で船橋〜新日本橋24分、船橋〜千葉15分だからか。それに東京通勤者は定期券がある。
これは元々だけれど、千葉三越はアウトレットに女性客取られたため。
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/02(火) 19:27:44.86ID:rLjC2zwD
次の閉鎖は松山、広島、立川、札幌だね
札幌は傘下の丸井今井と統合だけど
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/02(火) 20:24:20.20ID:jHYNTke7
お使い物や惣菜買うのに郊外百貨店は便利だった。
松戸伊勢丹、船橋西武、千葉三越。
市川民なんでさすがに松戸伊勢丹なくなったときはショックだったが、シャポーあれば惣菜はなんとかなる。船橋東武、千葉そごうがなくなったら困る。
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/02(火) 20:58:23.85ID:fR/Q8wKM
>>542
名古屋市の高島屋、松坂屋本店は百貨店を保っている。
東京の東急系、渋谷西武なんて、テナントビルみたいなもんだろ。
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/02(火) 21:02:44.99ID:fR/Q8wKM
>>554
松戸は市長が三階以下は補助金を払っても「伊勢丹を残します」宣言をしたが、
市議会が存続を反対したからな。
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/02(火) 21:06:52.97ID:fR/Q8wKM
>>510
年功序列は関係無いと思います。
1、最低時給を高めに設定。
2、ヨーロッパみたいに非正規も正規も、同一職種と同一賃金の義務づけ。
3、消費税など、間接税の見直し実施。
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/02(火) 22:42:25.32ID:mLexERZ2
>>552
大企業の支店が多く、社会影響力の大きい人とも付き合いがある札幌、仙台、広島、福岡は意地でも残すと思う。
それらから撤退したら落ちぶれた印象が一気に付く。
0559名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/02(火) 22:45:16.92ID:cEC8B7Mo
仙台三越の新館は、ガラガラだけどね
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/02(火) 22:57:49.25ID:A7jMGjLw
広島、松山の三越の閉店は時間の問題と思うが、さっさと閉店してドン・キホーテにでも転換して欲しい。
0561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/02(火) 23:01:35.84ID:A7jMGjLw
伊勢丹自体新宿店のみしか運営できないクソ百貨店。
地方店は全部閉店してドン・キホーテにでも転換しろ!
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/02(火) 23:21:32.69ID:jHYNTke7
地方百貨店は外商と週末の催事、年末年始の食品とセール、学生服でもってるからな。
普段の平日は月曜火曜休み、10時7時で一人で売場回すくらいで丁度いいのでは。
土日繁忙期はスポットのバイトあてて。
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/03(水) 00:19:34.52ID:r65w1uxB
>>559
新館地下は三越の食品館で人は多いが、
1階から5階を伊勢丹色に変えたら、梅田店みたいな世界。
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/03(水) 00:22:30.16ID:r65w1uxB
>>558
四国の官庁出先の高松はセーフかな?瓦町駅の、そごう→天満屋は無くなりましたね。
松山は伊予鉄高島屋が強いのか?
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/03(水) 00:28:04.69ID:c1fBdyu6
>>562
千葉の三越の場合、店舗は潰したが外商センター(あちらでは、お帳場センターらしいが)と、学生服はヨドバシカメラが有るビル(元、千葉そごう)に有るからな。
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/03(水) 06:31:50.89ID:u2G5ydqX
>>567
千葉三越は、老舗百貨店、奈良屋→ニューナラヤの継承店ですね。
スレタイの新潟三越は、小林百貨店の継承店ですね。
0569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/03(水) 06:33:37.05ID:u2G5ydqX
>>526
三田会=慶應閥の百貨店連合。
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/03(水) 06:54:26.74ID:9xGqfisV
新宿店のブランドを支店でも展開できるから、規模のメリットがあったわけで、
支店がなくなったら、本店も苦しいだろ。
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/03(水) 12:36:39.66ID:/2f8JCtG
>>570
店舗閉鎖によるマイナス面は当然考慮しているかと。
自分は伊勢丹相模原店から小田急町田店に変えるつもり。そういう客もある程度いるというのは想定しているでしょうよ。
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/03(水) 12:42:31.05ID:iIU1YMUP
日本橋三越と新宿伊勢丹以外雑魚だよなあ、そごうは横浜だけ、合併もしない
高島屋が一番安定してる
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/03(水) 19:48:25.89ID:vn+9ItjD
職場が日本橋で家は市川で松戸伊勢丹にもよく行ってて株主になったが、業績がこうも不安定だと100株単元になった好調な高島屋に乗り換えようかと心がけて揺れる。
ただ日本橋高島屋の新しいのはSCで株主優待対象外だし、そう考えると三越本店のほうが買い物する箱としては魅力。
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/03(水) 21:11:38.00ID:cWEWBLVX
>>566
セーフ以前に高松は三越がなくなったら香川県内からまともなデパート自体が消滅してしまうので、
仮に三越が撤退しても地元が総力を挙げて何らかの百貨店を誘致(もしくは新会社を創立)するだろうね。
さすがに都道府県単位で百貨店がなくなったところはまだ無いので。

官庁出先の話のついでだけど、九州は熊本にも財務局だの国税局だの農林局だのといった
広域管轄の国の出先官庁が結構あるんだが、
実は火災で倒産した「大洋デパート」も三越と全面的に提携していた経緯があるんだよね。
新潟や鹿児島、千葉などの流れからするともしかしたらその後大洋が熊本三越になって、
同じように今頃閉店問題に悩まされていたかもしれないね。
0576名無し
垢版 |
2018/10/03(水) 23:13:10.59ID:7KyvXirD
仙台の三越は何時も車行列してるが売れてるのか?
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/03(水) 23:17:50.64ID:x9wttXgQ
>>10
いや、伊勢丹は京都だけでいい
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/03(水) 23:22:44.38ID:x9wttXgQ
そういえば京都って、伊勢丹、大丸、高島屋…
3つもあるんだよなぁ
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/04(木) 00:42:36.35ID:7tvm+lWU
>>578
四条通り=大丸、高島屋。
京都駅前(七条)=以前は丸物→近鉄、今は伊勢丹。
ちなみに丸物→近鉄跡地に、ヨドバシ京都が有ります。
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/04(木) 00:47:54.30ID:7tvm+lWU
>>575
鶴屋が強いから、鹿児島の山形屋と三越の関係みたいになっていたかもしれない。
佐賀県は百貨店が有ったかな?
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/04(木) 04:14:40.45ID:I6zDQBOg
古臭いのもあるが
国民が貧乏になりすぎたからね
百貨店で購入出来るような層がガッツリ減ったんだろ
高齢化もしてるしね
貧乏人や老人でも買うユニクロが強いわな
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/04(木) 04:37:12.34ID:hbpswDNQ
三越って自力で出店したのは、仙台、札幌、松山で、大丈夫かな??
後は、買収で良いのな??

しかし、自滅路線一直線だな・・・・

西武、東武にフルボッコの『池袋』
先行の高島屋、後発のそごうにフルボッコの『横浜』
阪急、阪神、高島屋にフルボッコの『関西』
イオン、そごうにフルボッコの『千葉』
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/04(木) 06:21:14.42ID:mggXI3Xp
関西人からみると三越側が癌な印象
カソカソだったJR京都を盛り上げた京都のモデルを大阪にもちこもうとした伊勢丹の方針を曲げたという話をよく聞くよ
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/04(木) 08:44:54.74ID:aZnPQ2qQ
新宿伊勢丹行ったら平日のせいか店員がうじゃうじゃ
下着売り場によったらさっそく女店員三人からいらっしゃいませ〜とか言われて、あわててその場を去った
0587名無し
垢版 |
2018/10/04(木) 09:20:13.64ID:C6fJzaD8
>>576
三越の
0588名無し
垢版 |
2018/10/04(木) 09:22:38.38ID:C6fJzaD8
>>576
三越仙台の駐車場は珍しい作りだから物好きな奴が並んでんやろ
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/04(木) 10:15:00.22ID:HD+8riCM
百貨店はここにきて死にかけだった近鉄があげまくってきた
天王寺・阿部野の再開発は凄いよ
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/04(木) 12:12:52.97ID:lGxUzJ3a
アベノミクスって
結局民主より日本経済縮小させてるよなぁ
民主より絶望感しかない
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/04(木) 12:15:31.66ID:Ho+WJ3PX
>>583
池袋三越は黒字だったんだけどね。
若い人向けの西武
年寄り向けの東武
金持ち向けの三越
で、うまいこと客層を分かち合っていたんだけど、自社物件だったことが災いして
売ってカネになる店舗って理由でヤマダに売却・・・
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/04(木) 19:17:07.87ID:Rt9g1vD4
>>1
広島、松山三越、静岡伊勢丹、丸井今井三越は閉店予定。これだと、高松、福岡、仙台
名古屋もなくなるんじゃない?伊勢丹は地方店のノウハウは全く持っていないようだね。
伊勢丹はドライなんで、岩田屋三越は売り上げは多いけど、二重家賃で時々大赤字に
なるから閉店!とか?

何の為の合併だったんだろうな?三越が積み上げてきた外商顧客をドンドン破壊してる。
福岡もコレット跡地に、高島屋とが来たら優良外商はそっちに鞍替えしそう?
ガイヤの夜明けでやっていたけど、ああ言った事をやってる、と三越の上得意外商が
高島屋に鞍替えしそうだな。新宿伊勢丹のやり方が全国で通用する!と思ってるのかな?
元、ローカル百貨店の伊勢丹が、三越の優良外商客を破壊してるね。
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/04(木) 19:23:18.28ID:NvJyrhh2
'滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/04(木) 20:31:39.18ID:Mmh/TSnq
>>592
名古屋はラシックに転換してから好調だと聞いたけどそうでもないのか
かつて名古屋の4M(松坂屋、三越、名鉄、丸栄)と言われた一流百貨店のうち丸栄に次いで三越もダメなら栄はますますヤバいな
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/04(木) 20:35:56.89ID:5Zcj6dG/
“都市力ランキング”トップは京都市 格差ハッキリ!“ランク外”都市はどうする?
1位は京都市 2位は福岡市 3位は大阪市
https://www.fnn.jp/posts/00370420HDK

4位・名古屋市
5位・横浜市
6位・神戸市
7位・札幌市
8位・仙台市
9位・つくば市
10位・浜松市
11位・金沢市
12位・広島市
13位・松本市
14位・豊田市
15位・静岡市
16位・熊本市
17位・長野市
18位・鹿児島市
19位・北九州市
20位・岡山市
21位・富山市
22位・さいたま市
23位・奈良市
24位・長崎市
25位・久留米市
26位・高崎市
27位・函館市
28位・岐阜市
29位・新潟市

自称日本海側最大の都市新潟が低すぎて草
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/04(木) 22:25:02.56ID:Rt9g1vD4
>>594
名古屋でも高島屋のブランド力は凄いんだね。丸栄は廃業して、松坂屋は大丸が吸収。
地元でやってるには、名鉄だけになってるね。
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/04(木) 22:49:47.77ID:Rt9g1vD4
けど、ドンドン地方店が閉店して行くのは寂しいね。最終的には本店以外なくなりそうな
感じだね。
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/05(金) 01:04:47.79ID:vdKmpycF
好調だった池袋を潰してヤマダ電機に売るとは・・・・・・・>>591
かなりの理由が有ったのだろうね・・・新宿みたいに、ビックロに貸す手も有ったににね・・・・
確か、三越自体経営がおかしくなった時期かな??

以前、伊勢丹の広告を見た記憶が有り(確か、1970年代かな??)広告展開が、嘗ての西武百貨店風だったな。
三越と組まずに、西武と組んで7&Iホールディングス入りした方が良かったかもね・・・
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/05(金) 02:11:34.57ID:/xsw6iNq
ときめいて ときめいて ときめいてー
心はー 翼を広げて 旅たつー

テレビでデパート夏物語りやってたころは
父ちゃんも元気だったな〜

初めて相模大野の伊勢丹いったときには
感激で涙出そうになったな〜

大野は縁がなくて結局定住できなかったなー

なにもかも懐かしい
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/05(金) 04:16:32.93ID:aPPmRByR

金沢関係のスレをもっと楽しむための用語集
http://www39.atwiki.jp/kanazawa01/pages/13.html

【愛国(金沢)無罪】

金沢人の行動原理、金沢に対する議論や意見は金沢に対する嫉妬であるから
批判しても荒らしても全く罪にはならないという理論である
どこぞの国と一緒だな…、

【悪+・灰汁足す】

北國新聞社から発刊されている月刊誌
新聞同様に金沢マンセーの記事がメインである。
キタグニ関係者には厳しいノルマが課されてあるらしく
たびたび北國スレにて関係者の嘆きの声が聞かされる

【井の中の蛙(払)】

読んで字の如く、諺『井の中の蛙』から
金沢人の浅ましく恥知らずな言動に対して返される定型文である
様々な板に大都会として挑戦する金沢人に対して
『己を鑑みろ』と心あるスレ住民達が叱責する。
何とも厳しくも哀のある格言である。


20年以上も新潟スレを荒らし続けた結果
用語集までwikiに出るとかwサイコパス金沢土民
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/05(金) 05:00:01.37ID:cGEYSF7W
旅行の宿泊者が多い県は? 旅行の宿泊者が少ない県は?
http://www.japan-now.com/s/article/343156524.html

1 東京都 11613410
2 北海道 9236170
3 長野県 6302770
4 静岡県 6018650
5 大阪府 5981720
6 千葉県 5349810
7 沖縄県 4502810
8 神奈川県4502090
9 京都府 3968500
10 愛知県 3636380
11 福岡県 3621690
12 新潟県 3243590
13 兵庫県 3220050


21 石川県 2095790←1人勝ち

何が観光都市金沢だよw

あなたの県は何位?観光客数ランキングをまとめてみたら、京都や北海道は『埼玉以下』と判明
http://www.kyochika.com/entry/2016/01/26

1 東京都 457726
2 埼玉県 95130
3 愛知県 90184
4 神奈川 89855
5 千葉県 80534
6 兵庫県 63813
7 京都府 51205
8 北海道 45083
9 静岡県 38202
10 栃木県 37478
11 岐阜県 35824
12 三重県 33400
13 長野県 32401
14 新潟県 31148
15 熊本県 30235
16 山梨県 26903
17 茨城県 26869
18 群馬県 25098
19 宮城県 18499
20 奈良県 18428

21 福島県 17547
22 広島県 17212
23 滋賀県 16156
24 山形県 15826
25 山口県 15296
26 大分県 15252
27 長崎県 13381
28 香川県 13337
29 児島県 13179
30 宮崎県 12685

31 石川県 12605 ←1人勝ち
32 島根県 11753
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/05(金) 05:53:35.51ID:whsk9eSK
清水 潔
‏

@NOSUKE0607
9 時間9 時間前
いやー、すごいなこれ。税金を何に使ったのか9割以上は言いたく無いそうだ。

5年間に支出した内閣官房機密費約62億円のうち、領収書がいらない「政策推進費」が全体の91%、56億円 https://snjpn.net/archives/70928
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/05(金) 10:23:55.43ID:8Vq+Jiq1
>>108
日本橋 高島屋 増床って
隣にテナントビル建てただけでは?
策なしだったか?
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/05(金) 11:00:15.12ID:TkTSpqEu
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/05(金) 12:22:36.84ID:m2dkdj8F
三越伊勢丹、3店閉鎖決定で囁かれる「次の閉鎖店候補」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181005-00181456-diamond-bus_all
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181005-00181456-diamond-bus_all&;p=2

この記事では札幌福岡あたりも伊勢丹(系の地元百貨店)と三越が重複してることから
閉店候補になるのでは、と書かれてる。
最悪、各本店(日本橋・新宿)と銀座だけになるのでは、とも。
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/05(金) 12:29:44.79ID:sTjQIK3P
>>608
特別顧問が権力持ってるとか経営が全然だめだな。
潰れればいいのに。
デパートなんて要らないでしょ。
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/05(金) 12:33:12.34ID:ElDoI4x5
迷走している印象だわ
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/05(金) 12:42:27.15ID:HYI8b8wC
2018/9/1付最新人口
岩手県 1,241,366 前月比 -612 前年同月比 -14,120
秋田県 981,643 前月比 -642 前年同月比 -14,664
宮城県 2,313,892 前月比 -455 前年同月比 -8,674
山形県 1,090,463 前月比 -531 前年同月比 -11,573
福島県 1,863,805 前月比 -981 前年同月比 -18,676
茨城県 2,883,433 前月比 -1,152 前年同月比 -13,311
群馬県 1,950,130 前月比 -729 前年同月比 -8,570
栃木県 1,953,166 前月比 -441 前年同月比 -8,915
埼玉県 7,322,696 前月比 +277 前年同月比 +16,403
千葉県 6,268,767 前月比 -159 前年同月比 +13,676
東京都 13,839,910 前月比 +587 前年同月比 +102,435
神奈川県 9,179,666 前月比 -791 前年同月比 +18,173
新潟県 2,246,286 前月比 -1,063 前年同月比 -20,719 ←驚くべき人口減少と衰退
富山県 1,050,605 前月比 -24 前年同月比 -5,612
石川県 1,142,967 前月比 -118 前年同月比 -4,610
福井県 773,689 前月比 -111 前年同月比 -4,690
山梨県 818,715 前月比 -150 前年同月比 -5,123
長野県 2,064,722 前月比 -628 前年同月比 -12,327
静岡県 3,657,967 前月比 -690 前年同月比 -16,251
滋賀県 1,412,807 前月比 +405 前年同月比 +17
京都府 2,591,848 前月比 -1,401 前年同月比 -7,241
大阪府 8,825,396 前月比 -1,128 前年同月比 -5,723
兵庫県 5,485,258 前月比 -1,329 前年同月比 -19,263
奈良県 1,340,669 前月比 -672 前年同月比 -7,588
和歌山県 935,018 前月比 -646 前年同月比 -9,948
鳥取県 560,586 前月比 -266 前年同月比 -4,829
島根県 679,907 前月比 -309 前年同月比 -4,961
岡山県 1,900,000 前月比 -511 前年同月比 -8,767
山口県 1,369,050 前月比 -605 前年同月比 -12,896
徳島県 736,961 前月比 -265 前年同月比 -6,725
香川県 962,437 前月比 -195 前年同月比 -5,615
愛媛県 1,352,290 前月比 -618 前年同月比 -12,028
高知県 706,177 前月比 -378 前年同月比 -7,612
福岡県 5,111,773 前月比 +934 前年同月比 +1,413
佐賀県 819,312 前月比 -121 前年同月比 -4,506
長崎県 1,340,180 前月比 -788 前年同月比 -13,992
熊本県 1,756,861 前月比 -111 前年同月比 -8,871
大分県 1,142,804 前月比 -501 前年同月比 -9,116
宮崎県 1,080,045 前月比 -234 前年同月比 -8,323
鹿児島県 1,614,491 前月比 -435 前年同月比 -11,305
沖縄県 1,447,488 前月比 +893 前年同月比 +4,326
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/05(金) 19:22:49.18ID:eIlUmKS4
>>609
それなら、広島、松山、福岡、札幌三越と静岡伊勢丹が閉店になるな。進駐軍として来た伊勢丹
が、外商顧客で利益を上げていた三越をドンドン破壊してるね。
百貨店=店頭売りの新宿伊勢丹の成功体験が頭にこびりついてるようです。
新宿店のやり方が全国の店舗で通用する!と思ってるのかな?

ガイヤの夜明けで三越本店の事が出ていたけど、こんな事していたら優良外商が高島屋に
流れるような気がします。伊勢丹は外商を毛嫌いするようだな。小倉と大阪はそれでこけた
のに?

何の為の合併だったんだろうな?
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/05(金) 20:36:47.22ID:0L2J8VZQ
伊勢丹は大阪撤退が痛かったな
暗くてわかりにくかったんだもの、雰囲気作りからしておかしい

阪急梅田本店の年商
2010年度:1310億円
2017年度:2403億円
7年で80%以上の成長
伊勢丹がどんだけまずったのかが分かる
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/05(金) 22:38:12.24ID:7wogLqoi
>>616
最初からその数字だせや
阪急のすごさを否定するつもりはないが
建て替え中の阪神から売上を取り込んでる

都合のいいように数字を引っ張ってくるお前の主張は信頼性が低いわ
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/05(金) 22:50:54.49ID:jwn4NiiA
東京に比べたら大阪はミジンコだね
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/06(土) 15:10:41.18ID:lKMI1tst
九州みたいに地元と密着した地場資本が強いところのほうが百貨店の力も今なお強ければ
これからも生きながらえる可能性は高いかもね。

小倉そごう・伊勢丹、長崎大丸、熊本岩田屋伊勢丹、鹿児島三越と
東京大阪系の看板や暖簾をぶら下げた二番店は地元系に完敗してつぶれてしまってるしね。
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/06(土) 17:40:05.08ID:y/fZSwqx
新潟県民がイライラして何故か金沢にマウント取り始めてて笑うしかない
給食でも食って観光客数に貢献してろよw
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/07(日) 11:14:55.48ID:X++U8GrL
新宿伊勢丹はあんなに人で溢れかえってるのに
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/07(日) 12:47:31.30ID:1ertB0Bd
>>621
その本店の溢れかえってる人ごみを見て、
伊勢丹の中の人たちは
「俺たちのやり方なら全国どこでも通用する、伊勢丹ブランドは絶大だ」と
勘違いしてしまったわけだ。
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/07(日) 13:04:25.20ID:5TvKrLy3
>>618
東京はいままですごかったけどここ10年で落ち目だね、人口だけでしょ増えてるの。
百貨店のインバウンドもリピーターが定着しないからいまいちなんだよね。
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/07(日) 17:46:45.56ID:VsKN41Qg
ブランドの公式オンラインショップも良く利用するわ。
サイズにシビアでは無いもの、ニット・カットソー、スカーフやストールの類とか、既製服のリピート買いとか。
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/07(日) 17:49:50.93ID:PQhoYKnT
ネットで買うにしても実店舗で現物見たりさわったり試着したりしたいので近くに店があるほうが便利
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/07(日) 18:08:58.67ID:IGE3fXLM
外国人宿泊者ランキング

1位 東京都 1806万人
2位 大阪府 1026万人
3位 北海道 692万人
4位 京都府 482万人
5位 沖縄県 448万人
6位 千葉県 346万人
7位 福岡県 267万人
8位 愛知県 232万人
9位 神奈川県 227万人
10位 静岡県 158万人
11位 山梨県 137万人
12位 長野県 116万人
13位 兵庫県 108万人
14位 岐阜県 97万人
15位 広島県 85万人
16位 大分県 85万人
17位 長崎県 74万人
18位 石川県 62万人
19位 和歌山県 53万人
20位 熊本県 51万人
https://www.point-device.com/news83.html       


2017年の都道府県別インバウンド消費額by日経

1位「東京都」1.68兆円
2位「大阪府」8709億円
3位「北海道」2857億円
4位「京都府」2331億円
5位「福岡県」2207億円
6位「千葉県」1726億円
7位「愛知県」1647億円
8位「沖縄県」1583億円
9位「神奈川」1446億円
10位「静岡県」476億円
全国合計 4.4兆円
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/07(日) 18:09:31.05ID:IGE3fXLM
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html


大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/07(日) 18:23:29.40ID:OSIpc9tH
ネットショッピングと郊外のショッピングセンターに客を奪われてる
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/07(日) 18:42:50.76ID:IGE3fXLM
神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwww

●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円  
★27位 奈良県 35,459億円  
★38位 和歌山県 25,754億円   http://grading.jpn.org/SRC1201.html


●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府)   3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道)   2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県)   2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円   
10 福岡市(福岡県)  2兆0108億円  
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/07(日) 19:50:03.83ID:IGE3fXLM
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%

※:現時点、未発表のため平成26年度数値

平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/07(日) 20:17:08.42ID:Bwkf7d85
関西のデパートは調子ええで
京都大阪は混雑してる
地方のデパートとはえらい違い
まあこの流れも分かる
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/07(日) 21:13:10.62ID:1RaOsdK5
ISETAN、行列が好きな人の店というイメージ(妄想
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/07(日) 21:29:54.79ID:WQlei21F
>>634
地方ってのは一般的には3大都市圏以外な
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/07(日) 22:10:09.33ID:MqFUxjZW
売上ベスト20を振り分け

関東軍  
1位 伊勢丹新宿本店 2,724億円
3位 西武池袋本店  1,900億円
4位 三越日本橋本店 1,683億円
5位 高島屋日本橋店 1,366億円
6位 高島屋横浜店  1,320億
10位 そごう横浜店  1,142億円
12位 東武池袋本店  1,019億円
13位 小田急新宿本店  949億円
14位 東急渋谷本店   918億円
17位 三越銀座店    852億円


関西軍
2位 阪急うめだ本店 2,183億円
8位 高島屋大阪店  1,276億円
11位 あべのハルカス近鉄本店 1,026億円
15位 大丸心斎橋店   910億円
16位 高島屋京都店   859億円
18位 大丸神戸店    850億円
19位 JR京都伊勢丹   801億円


中部軍
7位 JR名古屋高島屋 1,301億円
9位 松坂屋名古屋店 1,248億円
20位 名古屋栄三越   791億円
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/07(日) 22:48:14.41ID:WQlei21F
>>637
都市圏って言葉理解できないなら無理してレスしなかったらいいのに
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/08(月) 02:02:20.15ID:TK5p4+Dx
>>628
インバウンドと関係ない滞在者ふくめんなよ(笑)

訪日外国人観光客の都道府県訪問率
(観光庁発表)

1位 大阪府(39.1%)
2位 東京都(37.2%) 
3位 千葉県(29.6%)
4位 京都府(26.8%)
5位 福岡県(12.0%)
6位 北海道(11.7%)
7位 奈良県(8.8%)
8位 沖縄県(7.5%)

不動産投資先に人気拍車か・インバウンド大阪1位
https://invest-online.jp/news/inbound-top-osaka-5000/
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/08(月) 02:10:36.45ID:TK5p4+Dx
>>629
人口だけはここ10年でも絶好調だよな(笑)

東京都の都民所得 直近の10年間(2005〜2014年)
名目−4.5%である(全国平均−2.2%)。
実質値+0.01%(全国平均+3.8%)。
1人当たり都民所得−13.1%低下
全国平均−2.5%と比べ衰退が著しい。

東京で成長しているのは唯一人口だけ
同期間に人口は+6.5%増えている。

https://news.yahoo.co.jp/byline/samutahikaru/20171202-00078828/

この後、直近2〜3年のGDPも下がってるんだっけ(笑)
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/08(月) 06:01:50.37ID:MW7PFtSS
一部の富裕層と来日する富裕層にだけ阿るから。

星ヶ丘三越は閉まる気配ないねえ。
立地的には異様なんだが。
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/08(月) 08:39:58.09ID:cHgmYuCK
星ヶ丘とか恵比寿は、ひとつの成功例と言えるだろうね。
ただこういう富裕層向けの立地はそんなに数はないから多店舗展開はむずかしいかな。
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/08(月) 08:56:51.76ID:45HFsMbi
恵比寿の三越っていつ行ってもガラガラだぞ?
店内の雰囲気も終わってるし

つかガーデンヒルズ自体が失敗例で、その後の六本木ヒルズなんかが反面教師にしたぐらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況