X



【金融】銀行員の平成、憧れの仕事はいま
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/09/22(土) 19:19:56.80ID:CAP_USER
仙台市郊外の住宅街。天井の高い店内にコーヒーを焙煎(ばいせん)した香りが漂う。「豆と加工と焙煎と入れ方で組み合わせは天文学的な数になります」。フラットホワイトコーヒーファクトリーの中沢美貴オーナー(50)が笑顔を見せた。

 元銀行員。黒いTシャツ、日に焼けた肌、刈りそろえたヒゲからかつての肩書は想像できない。

 89年春、明治大の学生だった中沢さんの自宅には銀行に就職したゼミの卒業生が入れ代わり立ち…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35677830S8A920C1000000/
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 09:23:54.62ID:Ouk0l6Ol
バブル最後の頃が就職だったよ
あの頃は文系は銀行と保険と商社とマスゴミが大人気、あとは証券会社も人気だった
首都圏の地方銀行に受かったけどなんとなく仕事が合わないだろうって思って日用品を作ってるメーカーに行った
多分正解だったと思う
あの時点で銀行と商社と証券会社の仕事はめっちゃキツイって聞いてたからな
都市銀行は朝7時半出社で11時くらいまで働いてたからな
公務員なんて全然人気なくてまともな会社に行けないバカの行く所て思われてた
人生万事塞翁が馬
公務員人気とか見ると将来なんてどうなるかわからないね
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 09:25:19.38ID:fE6eQlPJ
>>207
東大、一橋、慶應も、最初は立派な兵隊扱いだが
だから若いうちに退職するのも多い
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 09:58:21.96ID:0aLj00jJ
資産家、経営者の跡取りが
数年仕事するところ
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 09:58:33.06ID:f/zJrH3M
まあ、お先真っ暗の業界だよね
AIですらなく、エクセルのマクロで代替可能って今までなんでやらなかったんだよw

三菱UFJが5年間で店舗半減の計画、リストラはかなり本気のスピード感
https://thepage.jp/detail/20180504-00000002-wordleaf
> 各行は、支店の統廃合と同時に、業務の自動化も進めています。
> パソコンにエクセルのマクロのような機能を持たせ、ソフトウェアの操作を自動化する手法が検討されています。

> 銀行の仕事は、多くが定型業務なので、こうした自動化との相性は抜群でしょう。
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 10:12:57.15ID:E5l4UiUw
>>211
裏口採用があるってこと?
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 10:59:52.00ID:VdTtglkn
>>213
そらあるよ
たとえば支店が入ってるビルのオーナーさんの子女とか
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 11:06:29.71ID:vkyf4hRn
>>212
>AIですらなく、エクセルのマクロで代替可能って今までなんでやらなかったんだよw

ええぇって感じだな
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 11:12:41.78ID:8+7E0+23
>>213
入ってみたら、同期が取引先か行員の子息だらけで笑えるよ
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 11:29:31.56ID:ZUPLE4Oo
>>190
そうか?氷河期世代なんか新卒で中小ブラックや派遣が多くて今でも底辺のままの奴らが大井。
今の就活楽勝世代は新卒で大企業に入社、すぐ辞めても大企業の経歴があるから大企業へもすんなり転職出来るからかなり有利だろ。
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 11:41:59.94ID:ToUDHNIW
理系で水素社会を推進するような研究成果を出すのは馬鹿
無駄飯食いの商社儲けさせるだけ

理系がやるべき研究は自宅の屋根のソーラー発電で電気を
全て自給できるようにする研究や自宅で水から水素を作っ
てエネルギーを全て自給できるようにする研究

要するにエネルギーを無駄飯食いの商社を介さずに得られ
るようにする研究

トヨタのミライを出すのは自宅で水素を自給できるように
なってからでないとダメ
そこを理解してない理系が以外に多いことに驚く

もしあなたが水素社会を推進するような部署に配属された
ら、わざと間違えた方向に研究を進めたり重要なデータを
見なかったことにしてスルーしたり文系男の真似して毎日
会社でぼけーとして給料貰っとけばいい
どうせ特許は会社の物だし

ちなみに、ソーラー発電のウチはこの夏遠慮せずにエアコ
ン使ったが電気代0円どころか5万円貰える(既に原価償
却済み)

鼻クソみてえな銀行の利子よりずっと多い
皆で太陽光発電にすれば無駄飯食いの商社潰せる段階に来
てる
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 11:42:41.97ID:ToUDHNIW
日本の会社で研究開発する時の心得

@会社にはどうでもいいゴミ特許だけ渡しておけ
金になる特許を渡してしまうと、会社が倒産したときに会社
の資産として売られます。絶対に渡してはいけません。

Aわざと間違った方向に研究を進めろ
特許は会社の物になるのですから真っ当な方向に研究を進め
る必要などありません

B出来るだけゆっくり研究を進めろ
世界に先駆けて特許をとってもあなたには1円も入りません。
したがって急ぐ理由など何もありません。1ヶ月で終わるデ
ータ取りに3年かけましょう。チンタラ遊んでいるうちに、
世界中の誰かが先に特許申請してくれるかも知れません。

C金になる特許につながりそうなデータは隠しておけ
日本の会社なんぞ負債まみれにして潰し、負債を銀行に
背負わせた後、海外で特許を完成させましょう。
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 11:46:50.93ID:nJ13YZh6
ソフトバンクの孫が銀行から金かりまくってるのを見ると将来はわからないけど
証券市場より銀行融資のほうが有利なんだろうな
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 12:08:06.26ID:tcdZ3Kq0
銀行では働きたくない 頭取でもいや
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 12:13:12.12ID:6pnEaa4a
>>210
生涯年収が全然違う
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 12:20:31.48ID:K3H3JVbW
銀行へ就職するなら、まずプログラマに
なってからな。 なんせ、金融インフラしか
能がない業態になるからな。 行員の大部分は
その保守改善のIT土方となる。

幹部は、AIを駆使して、投資先の開拓や
新たな事業の立ち上げ等がメインの仕事だろね。
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 12:31:31.92ID:t338zEKv
>>215
金融機関ってエクセルのマクロを禁止してるところが多いらしい
しょっちゅう担当変わるし属人化すると困るんだと
そのパソコンにマクロのような機能を持たせるのは今はやりのRPAのことだな
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 12:39:29.28ID:deV01Dhj
金利差で不労収益上げていただけだったんだね

マイナス金利になったら化けの皮剥がれた
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 12:41:33.58ID:zxwL6ruc
今も昔も金貸しっていう賤業
メーカーの人間だけど心底バカにしてる
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 13:04:24.48ID:tcdZ3Kq0
陰湿な人間に適する銀行業務
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 13:15:32.86ID:1wkPyjsf
>>228
おいおい…
おれメーカー勤めだけど
Excel使ってマクロで毎回毎回計算結果出るようにしておかないと時間内に仕事終わらないんだが…

昔々
1 結果と数値を検出する作業
2 別の人が手書きで資料に書く
3 更に別の人が計算結果を出す
4 更に別の人が検証
5 判子


1 結果と数値を検証する作業
2 データ貼り付けその場で検証まで     終わり
3 判子

今は全部独りでやっているんだが
銀行って…マクロ使わんの?
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 13:15:49.18ID:0FAZdB5y
>>227
頭使わずに金もらってた奴多過ぎ
頭使わず儲けることを勝ち組と思う精神性すら出てたからな
まあ自業自得だ
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 13:17:21.56ID:1wkPyjsf
このスレは
理系社員の文系(特に銀行や人事など)社員にたいする憎しみで溢れていますね…
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 13:23:35.00ID:tRYAYgZX
>>174
という妄想を膨らませながら死んでいくんだろうな
妄想の世界でもゲス野郎だよな、金貸し乞食はwww
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 13:35:12.28ID:JCLpCgAU
>>231
あとは士業の奴ら。新規価値を全く産み出さす、日本の国際競争力向上に何の寄与もしてないのに、態度がでかい。
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 13:35:31.15ID:RMJn2lik
80年代のアメリカはレーガンが規制緩和と構造改革を進めた
その影響で、90年代には金融機関の統合が進んだ

日本もこれから金融機関の統合が進むよ、人口も減少するし
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 13:49:26.78ID:kt1TYgBf
バブル時代 就職人気上位10社中 過半数が都市銀行

現在 就職人気 上位10社  銀行なし
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 14:14:39.23ID:ZRI9dr1H
銀行の無能さこそ日本没落の真の原因
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 14:17:39.20ID:ntT9GJu9
金儲けが出来る有能な銀行なんてこまるやろ
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 14:24:28.39ID:I4s/7ADB
>>239
電機メーカーも同じようなものだな
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 14:47:40.79ID:P0kVbe8k
>>233
使わないんじゃなくて使えないが正解
社内においてITスキルが高いことは何の評価にもつながらないから勉強もしないし
もし必要になっても全部情シス任せ
一部部署(情シス除く)の有能な人(仕事量多くて使わざるを得ない)くらいしか使ってない
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 17:29:34.99ID:B1nPWYno
>>237
中小企業の社長が先生と崇めたてるからだろうけど、
弁護士と税理士は、本当に態度でかいな。

双方余っている北米では、AIを備えたシステムに代替されて止めを食らってるけど
日本の企業は動きが遅いから、しばらく安泰だろう
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 17:44:37.33ID:x+jwiDAq
さすがにマクロ使ってないってのは短絡的すぎ
>>228の言う通りRPAのことだよ
大企業が膨大な基幹データの運用にOfficeなんて使うはずないだろ
オリジナルのシステム使ってるから定型作業のくせにマクロが使えず人力でやるしかなかった
RPAはシステム仕様問わずPC上の操作を記憶再現できるから
マクロのように活用することによってようやく人間要らなくなったねって話だ
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 18:27:54.30ID:RrR6yCPp
そらAI化が進むのに加えて
やる仕事と言ったら不動産屋と組んで金持ちだまくらかせる事なんだもん
魅力なんてゼロ、だーれもやりたがらんわな
それでもやりたいってやつがいるのなら、そいつはコネか、なんかあるんだろうw
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 18:31:14.44ID:rbKtY4fH
銀行がだめなのは、低利融資しかやってないこと
もちろん低利なので、優良企業にしか貸せない

ベンチャー企業に年利15%とかで貸すとか、
大きな投資しようとする中小企業に年利10%で貸すとか
もしくは、ベンチャー企業に10%出資+10%融資の組み合わせとか、
そんなのやればいいのにね
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 18:46:15.80ID:93AdR4m5
マーチ→信託だが、35で1,200万くらい貰ってるし、最近は帰るのが早くなって身体は楽。
それなりの頭脳労働させてもらってるし、役員になれるとは思わないけど、それなりに昇給してるし。
影ではわからないけど、東大卒の上司とも仲良くやってる。
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 18:47:23.65ID:vkyf4hRn
>>237
博士でござる
すまんの(・я・`)
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 18:52:37.36ID:2KrHcdlu
>>249
隙あらば自分語りの賤業民w
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 18:57:04.08ID:93AdR4m5
>>252
信託は金持ちや法人相手が多いから気持ちは楽だよ。
ドブ板やってた時も雨降ってると濡れたら可哀想だからと家入れて話聞いてくれる。
自分みたいな低学歴もエリート先輩たちは心が広いのか表ではバカにしてこないし。
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 19:16:56.62ID:3N64h+TQ
銀行の仕事って100%AIに替えられるからな。
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 19:29:06.50ID:MuvvZA4N
>>226
そもそも銀行員の生涯年収がそんなにいいかって話もあるけど
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 19:33:24.88ID:MuvvZA4N
>>253
詐欺みたいな投資信託商品とか開発して客を騙してるからな
さぞ儲かるだろ
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/25(火) 02:01:54.81ID:tp82HDc+
1億円以上預金してる個人客って、どのくらいの割合いるんですか?
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/25(火) 07:16:19.66ID:t9M+dHQ9
一時は世界のトップに立った日本の銀行か。
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/25(火) 07:56:34.02ID:rZoOZbqO
>>28
アホだろ。
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/25(火) 07:58:01.93ID:rZoOZbqO
>>249
本業儲かってるのか?
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/25(火) 07:59:25.79ID:rZoOZbqO
>>248
不況過ぎて新規なんて存在しない。
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/25(火) 09:37:56.78ID:HdebHXdd
>>259
今はな
ずっと永遠の不況産業と言われてたけどね
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/25(火) 16:16:33.48ID:/FJNq31D
>>5
戦後の石炭産業に就職した連中は悲惨だっただろうな
東大京大他最高クラスのエリートが入社したがあっという間に落ちぶれた
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/26(水) 06:32:35.03ID:r1fBVO9t
今やタクシーやトラックの運転手よりよっぽど危険な立ち位置だよね
AI化される危険性は路線バスとか物流拠点間輸送くらいで、タクシーや物流末端輸送よりは遥かに高い
ま、待遇はまだまだ比較にならんほど良いだろうけどw
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/26(水) 06:49:06.74ID:0rViTAWF
>>266
高度成長期以前に東大、京大、一橋、東工大あたり卒業してトヨタなんかに就職した奴は当時は惨めだっただろうな。
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/26(水) 07:12:02.02ID:TNhUOu10
>>244
弁護士と税理士の本業は違法状態をどう理屈こねて経営者の有利に持っていくか、税金を脱税と指摘されない範囲で少なくするかだし

AIがやりましたなんてのは意味がない
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/26(水) 07:45:22.29ID:FLCGvs9E
>>269
なんで会社経営が違法行為ありきなんだよ
どんな業界の話してんだよw
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/26(水) 08:45:04.11ID:L2i+4DDI
はやくリストラして、介護、建設、宅配、飲食業界に人材を供給すべき
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/26(水) 09:11:57.19ID:9G6hs2jv
あのスルガ銀の事件で思い出したけど
バブル時代でも、銀行によっては闇金
みたいな強面の奴がウロウロしてる
銀行がチラホラ有ったよ。

現ナマに直結してる商売だから
やっぱヤクザと変わらんハゲタカ
みたいなエグイのが多い業種だったの
かもな。
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/26(水) 09:13:51.14ID:WgJFGfDm
銀行なんて泥棒とおんなじ    一億30年で借りたら総計二億円を銀行に払うわけだ
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/26(水) 09:15:51.95ID:WgJFGfDm
しかも金利は信用金庫まで横並び     コンマ一桁まで一緒
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/26(水) 09:20:06.17ID:xUGcShOh
マイナス金利がいつまでも続くとは思えないし
AI礼賛も眉唾だよ。一定の効率化には役立つと思うが。
時代のキーワードにすぐ流される人達って、インターネット登場で総合商社不要、問屋や販社など中間流通機能全滅を煽ってた週刊紙と同じレベル。コンビニ無人店舗の時代へ、なんてなんてのもあったな
世の中はゼロか百点みたいな単純ではないし、商慣習や生活様式なども徐々にしかか変わらない。銀行業界内での優勝劣敗、整理淘汰はあるだろうが、それはどの業界でも同じ
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/26(水) 09:23:25.84ID:oQHxBgym
>>5
俺の入社した会社も大手商社系の子会社に買収されてたわ
早めにやめていて正解だった
当時は一部上場でセガまでグループにしていたほどだったのに
あのまま残ってたら外様で良くて冷や飯だな
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/26(水) 09:28:29.53ID:Q5O/Yte8
いま銀行からシンクタンクに出向しているけど年収6,000万はくだらんよ
原稿や講演料の社外からの収入が多いけどね
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/26(水) 09:29:12.03ID:1oTD5HQf
>>28

貴下の意見ごもっともだよ。

高給官僚も高給サラリーマンも有る意味「仕事しなくても給料が振り込まれる」立場。
個人事業主やってる連中の方が苦しんでる分計算高い。
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/26(水) 10:03:05.23ID:RGevna9y
昔、「日本興業銀行」というスーパーエリートな銀行があったらしいな。
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/26(水) 10:12:08.51ID:Es0ov+o1
銀行が必要なんじゃなくて口座と貯金箱が欲しいだけだから国営にして全部銀行潰せないかね
今ならitのちからでお安く国でも維持できるんじゃないかな
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/26(水) 10:16:42.47ID:kBe3o9hc
>>281
うちの会社でも数人OBに役員で入ってもらっているが、みんな優秀な人たち。揃って東大卒。
ただ、本体に来る人は元々執行役員クラスの人たちで4千万くらいは報酬あるけど、あまり出世出来なかった人たちは子会社役員で1千万程度しか出せてない。
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/26(水) 17:16:52.44ID:yaILw6DL
>>284
それ2年前の12月の記事なんだけど
貼れてなかったから
表だけ置いとく
https://i.imgur.com/dIZuAqw.jpg
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/26(水) 18:15:41.02ID:3SKbY9ca
53才でカード会社に出向は体裁のいいリストラか・・・
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/26(水) 18:30:37.17ID:ZV4KfZFT
つか、零細個人企業のひ弱さは銀行屋が一番知ってるはず。
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/26(水) 19:37:18.03ID:9EyFpT0m
上の表のメガバンの役員は1%未満だと思うよ
せいぜい同期1人ぐらいだろ
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/26(水) 19:54:12.94ID:FLCGvs9E
>>277
鍵はAIやフィンテックで真似できない仕事がどれだけあるかだね
AIに取って代わられると言われてるのは、銀行員の仕事は大したことないとみんな思ってるからだ
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/26(水) 20:52:02.89ID:ur42W/9H
銀行勤めが嫌になって気ままに暮らしたいってことで
北海道の自然豊かなところに移住した人がいたな
この前テレビに出てた
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/26(水) 21:51:25.46ID:6Dm3XFxa
そりゃあ、クラウド会計ソフトやAIやRPA出てきましたからしょうがない。

並みの学歴・経歴の税理士や会計士さんだって仕事減るのだから。
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/26(水) 23:37:27.99ID:RfQMbiIV
資格者の数自体増えてるからな
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/27(木) 00:43:22.36ID:IlbtPeTL
ほんとのうわべだけみんななかよく
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/27(木) 00:48:35.30ID:fobBkbPO
>>297
会社自体は大企業だが、日々の人間関係は支店単位の狭いもので中小零細企業みたいなもんだ。
人間関係もブラックなものがある。
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/27(木) 04:18:30.02ID:SR8C9EQX
>>27
10人ぐらいが限界の店でバイトなんて必要なの?
毎日満席でも売り上げ1万円もいかない日が多そう
昔ながらの駄菓子屋のおばあちゃん商売とかわらんと思う
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/27(木) 09:22:47.26ID:N99//fZm
>>293
AIやフィンテックで真似できない仕事
・高級住宅街を一軒ずつ回って飛び込み営業
・ちょっとボケが入った年寄りが来店したら、しつこく金融商品を売りつける
・土日潰して、客と接待ゴルフ
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/27(木) 09:26:31.48ID:tlLrsKRS
>>302
銀行の子会社はエリート組だよ
頭取以外は全員出るんだから
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/27(木) 11:06:07.59ID:Wl94yKiN
>>195
解雇規制の方に問題があるんじゃない
新卒至上主義の方に問題がある
日系企業が中途でも能力がある人にポジションと給料を渡すようになったら
放っておいても傾いた会社の社員は止めてくれるよ
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/27(木) 11:26:42.93ID:G6J4G8Jq
AIって半年前まで馬鹿にしてたけど 窓口業務は確実に無人化になるぽいな

100万都市のJRの駅ですら AIの顔認証による完全無人化だもん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況