X



【金融】銀行員の平成、憧れの仕事はいま

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/09/22(土) 19:19:56.80ID:CAP_USER
仙台市郊外の住宅街。天井の高い店内にコーヒーを焙煎(ばいせん)した香りが漂う。「豆と加工と焙煎と入れ方で組み合わせは天文学的な数になります」。フラットホワイトコーヒーファクトリーの中沢美貴オーナー(50)が笑顔を見せた。

 元銀行員。黒いTシャツ、日に焼けた肌、刈りそろえたヒゲからかつての肩書は想像できない。

 89年春、明治大の学生だった中沢さんの自宅には銀行に就職したゼミの卒業生が入れ代わり立ち…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35677830S8A920C1000000/
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 20:05:06.69ID:HEdj51+g
私の勤めていた会社は給料等は高水準であったためリクナビやハローワークに求人を出すと毎回数十人の応募がありました。

求人をすれば1か月足らずで人は大勢集まりますし、正社員でなくても対応可能な簡単な仕事は人材派遣会社に依頼すれば人の補充は2週間もあればできます。



今、世間で言われている人手不足とは会社が正社員として多くの仕事を任せられるような優秀な人材で且つ安い給料で働いてくれる都合のよい労働者が不足しているということではないでしょうか。



会社としては少ない戦力で最大の結果を出してほしい訳ですが、その条件を満たす人が少ないから人手不足と言っているのでしょう。

https://tanteitantei.hatenablog.com/entry/2017/12/09/020411
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 20:06:03.43ID:JHVrN9KF
>>137
俺は銀行じゃないサービス業に勤めたが、そんなに大変じゃない
それなりに企画は練るし、プレゼンや商談会もやるが銀行ほど辛くは無い
銀行はノルマに達しないと怒鳴られ、罵倒され、ボーナスの査定下げられ、それでも結果を出さないと出向、転籍、ハイサヨウナラ
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 20:46:38.71ID:6B4P7fJ8
小室圭さんも三菱銀行を1年で辞めたけど、元銀行員という肩書で皇族と結婚できたんだから
やっぱり銀行員の社会的地位は今でも高いんじゃないのか?
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 22:05:53.96ID:Ldt7S/Xg
>>146
正式に婚約してないしもちろん結婚してない
入れた人事がアホやったか
家系的に人を騙すのには長けてそうだけどな
弁護士になったとしてもホワイトではないやろう
本来と違う場所に居るから落ち着かずにあちこちウロウロ
裏稼業が似合うタイプやわ小室
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 22:24:27.87ID:QP/o4E0V
この前の東洋経済でメガバンからエリート中堅社員が大量流出していると書かれていたが、
もう、上の方で残っているのは転職したくてもできない会社にしがみつくしか能のない
無能な連中ばかりで、こうなったらいろいろな意味でメガバンは終わりだわ
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 22:42:01.67ID:nf65cc+N
メガバンとかでこういう状況になるのは10年くらい前から想像の範囲内では?
中堅程度の大学から信金とか入る子ってどれだけ先が読めないんだろ?と思うわ。
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 22:47:51.87ID:oRAvm6Kl
>>153
10年前だと無理
AIだのフィンテックだの言われるようになったのがせいぜい数年前から
本質に迫るような議論が増えてきたのなんて今年に入ってから
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 22:59:37.01ID:QP/o4E0V
人口減少社会はだいぶ前から分かってたよなあ
既に融資でもうけられなくなっているが、これはAI以前の問題なんだよな
銀行が融資で儲けられないのはコダックが写真フィルムで儲けられなくなったのと煮たようなもんだなあ
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 23:07:09.91ID:dew7iZid
ということは、お金の何が変わったということだろうか
手数料産業になって終わってしまうのか
お金はどこに行くのだろうか
社会の変容か
お金の変容か
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 23:11:10.42ID:dew7iZid
ついにお金は量の問題に入り込んでしまったのか
個人的にも量が問題視され
量の裏付けが必要となるのか
可哀想な避難民たち
人類はいつでも避難民になってしまう時が直ぐそこにある
あなたも、私も
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 23:16:04.77ID:dew7iZid
お金でモノが買えなくなる時代
おそろしいぞ
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 23:31:31.54ID:QP/o4E0V
銀行は金融システムを担う経済の基本的なインフラでもあるから、
この世から消えてしまってはまずいんだよな。
きちんと融資をして資金を循環させないと色々な意味で問題が生じるが、
融資で儲けられなくなったんでは、この先どうなる?国債を買うだけか?
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 23:43:00.86ID:PWmp+RBN
銀行の店舗がいらなくなった、と言われてるけど、

振り込みや残高照会を全部ネットでできるようにしたのも、
無通帳口座作って記帳や通帳更新をしなくていいようにしたのも、
現金引き出しをコンビニのATMでできるようにしたのも、
クレカやデビットカード作らせて現金いらなくしたのも、

ぜーんぶ、銀行が自分らでやったことだよね。

自分たちで銀行がいらなくなるようにしておいて、何で人が余ると騒いでるの?
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 23:59:43.21ID:SEgzUUsZ
前時代的な仕事は楽で給料は依然高い
特別高見を目指さなきゃ、いい業界だよ
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 00:23:58.29ID:sLmWS5FM
>>127
日本人はお上に逆らう事を知らないから
戦って何かを勝ち取った恩恵を歴史の授業で教えてないんだろう
そこの所を左翼が一般人に教えてくれると良いんだけど、外国人参政権がどうの原発がどうの基地がどうの主張が多すぎ
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 00:42:26.21ID:iNSAo2EQ
担保を取って貸金の利ザヤで稼ぐしか能がなかったから
コンサルティングのノウハウがゼロなんだな。
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 00:47:25.25ID:iNSAo2EQ
>>137
ノルマ達成のために家族親戚旧友に頭を下げて投信や生保を買わせてますやん。
大変ですぞ。
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 00:56:32.58ID:rJv9RspJ
現実的な意味で金融のエキスパートで金融リスクの達人揃い
だったら金融リスクを取って儲けたらいいじゃないか
 と思うけどエキスパートとかいないだろ 単なるそこそこ高学歴の
言われたことする政治的リスク回避の達人しかいないだろ
 まあ共食いして満足してろ 絶滅危惧種のリスクチキンは
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 01:17:49.42ID:JkZB7oNG
ひたすら手数料高すぎ
郵便局に乗り換えた
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 02:50:07.54ID:X9Ssyqc5
>>162
融資しないで日銀に預けとくだけで金利貰ってた殿様商売の結果がこのていたらく。
銀行は必要だけど地銀とかはマジで存在する意味が無くなってきてる。
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 03:17:27.73ID:GPfvbRjb
ATM多過ぎ。国によってはどの銀行も共用してるのに。

日本はなんでも遅れてきたわ。
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 03:37:30.87ID:a9pSbTgR
どんな業種でもリスクを取らない企業は衰退する
まして最もリスク評価が重要な金融は…

まあ安心確実イメージが肥大化しすぎた感はあるけどな
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 04:05:54.42ID:qaauBPWz
日本は相当な実力ないと条件の良い他業種への転職はできないぞ
特に地銀とか信金なんて…w
入った時はそれなりに優秀でもガラパゴスに15年いたらもう使い物にならんよ
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 04:13:36.34ID:uv3kkakb
今、銀行にいる人はもうちょっとだけ辛抱するといいよ。
銀行の冬は、じきに終わる。
さんざん「銀行いらねえ」ってタンカを切ってた人たちが
君の元へとやってきて地に頭をこすりつけるようになるさ。
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 04:16:30.72ID:ZO0HVRzB
給料はまだまだ高いからいいんじゃない?
金融商品売るだけ売って、その先どうなるか想像つかないけど
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 04:44:47.22ID:ildyBv8l
半沢直樹
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 05:31:51.07ID:/UlsBTEH
>>174
大学卒業してする仕事が銀行なんやって100回以上言ってる俺の話かw

上に言われた通りのパシリ仕事で給料沢山貰えてエエよなって大体言ってるから俺の冬の時代もうすぐ始まるんか。。。
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 05:32:12.03ID:vkyf4hRn
>>92
東大卒がたくさん入ると会社が傾くっていうね
東大生の資質がどうこうというより、その時々の一番人気の企業だから
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 05:43:53.43ID:om2qIFUj
金持ち客のあるあるを聞きたい
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 05:52:28.86ID:RFd94sWZ
東大いくより
専門学校いって看護師なった方が稼げるよ
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 05:53:16.01ID:RFd94sWZ
東大行くメリットは
良い環境で安い学費で勉強できること

今時、東大だからって
お金稼げないよ
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 05:57:10.30ID:vkyf4hRn
>>162
別に消えないから安心しな
もともと余分な人間飼ってなかったネット銀行はリストラしてないだろ
同じ分量の仕事を少ない人間で回せるようになっただけのことだ
低金利は人余り問題を顕在化させたきっかけではあるが根本原因ではない
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 06:17:17.35ID:XUiRd1Cg
東大生の就職先は、靴磨きの少年指標としての価値がある
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 06:55:20.84ID:Yo293W4j
中国の製造業なんてクラウドファンディング大流行
Xiaomiみたいな巨大企業でも製品群をクラウドファンディングで開発製造
自由でスピード感があって失敗を恐れない製品づくり
金貸し業が不要な時代がもう目の前に
0187(・_・|
垢版 |
2018/09/24(月) 07:06:48.03ID:rrEjiQGI
投信と銀行カードローンは
銀行の評価を著しく下げたねェ…

本来、要らない業種ではないんだが…
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 07:13:49.49ID:9n6S1Oy+
銀行の投資商品は高リスク高手数料のロクでもないものばかり
それを決算期近くにリテラシーの低いジジババ向けに押し売りする
銀行はもはや融資と決済に特化するしかない
大企業は証券市場で資金調達するから融資はいらないからメガバンク解体は近い
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 07:26:14.50ID:cUFmtHsx
いつの時代も就職が良かった世代は後で苦労する
そのとき人気のある企業に勤めた人に多い
20年、30年先が今のままということはないから
今、新卒で就職の人も40年先は想像つかないだろう
人手不足なんて今だけで少子化対策したことなんて後悔すると思う
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 07:46:08.85ID:NiYASDDH
>>181
いや、東大のメリットは出身者に偉くなった人が多く、そう言った人たちとコネを作れることだよ。
有名私大も同じだな。
俺みたいに地方の国立出て東京で働いているとその差に愕然とするよ。
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 07:50:15.65ID:rbKtY4fH
メガバンクはすでに総合職採用をかなり減らしてるので、
むしろメガバンク総合職ならいまからいっても問題ないと思うよ
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 07:56:45.15ID:WVq8FJ9i
リテールの人材が不要になるなんて20年前からわかってることなのにな。
大量採用してる経営側も無能だけど、所詮は数年間だけのサラリーマン役員だからな。
一番馬鹿なのはなんにもわからず騙されて採用に飛びつく学生。
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 08:14:18.67ID:Zf6+MRFd
慶應義塾大学や早稲田大学はエリートコース。

金融機関や税理士業界や会計士業界は昔から慶應義塾大学早稲田大学がエリートコース。
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 08:15:30.06ID:LEb5gEd2
解雇規制を撤廃して、能力を生かして自由に転職できる社会をつくれ。
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 08:32:53.35ID:lC+0WP4L
>>12
メガバン30歳で一千万は昔ですらなかったよ
30半ば過ぎないとない
40ぐらいからほぼ上がらない
そして40半ば過ぎたら出向が始まり
50少し過ぎたら役員と超窓際しか残らない
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 08:50:47.86ID:lC+0WP4L
>>197
それは造幣局の仕事
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 08:56:31.41ID:B1nPWYno
>>193
新卒採用人数=業績の指標
みたいな価値観が有る。(昭和だけど)

また、「採用実績を落としたくない」等のリーマン経営陣ならではの価値観も蔓延っている。
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 09:02:11.03ID:4mUgxnzD
>>180
看護師だとちょっと足りないな。
薬科大行ったほうが東大卒より稼げるけど。
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 09:05:56.24ID:8tAnLzvC
俺の兄弟の上司だった人の息子が某都市銀行の役員だけど、ある部門が150人ぐらいいるがAIを使えば一人か二人で済む
と言っていたらしい。
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 09:08:50.78ID:q+nyCIAM
>>193
ホント学習しないよね。大半が辞めるのに自分だけは大丈夫といって入社するのだろうけど
アホすぎ。自分には降りかかってこないと楽観的すぎる。日本人の悪い癖で全体をみてシステムに問題があるというイメージができない人が多すぎる。
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 09:13:29.06ID:WLBxF6+N
>>191
>俺みたいに地方の国立出て東京で働いているとその差に愕然とするよ。
地方の国立でも旧高等商業学校や旧高等工業学校の後身校だとOBに偉い人がいたりする。
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 09:17:18.71ID:fE6eQlPJ
>>203
でも、いい傾向なんじゃないかな
銀行なんて、仕事としてなくなると困るが、所詮は社会のインフラであって、付加価値を生むような仕事ではない
少なくとも今迄みたいに、高給だけで釣って、東大や一橋、慶應とかの人材を無駄遣いするような真似は社会的にも許されないだろ
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 09:21:15.24ID:vUEAQGm0
村田光平
(元駐スイス大使)



(レジュメ)

東京五輪と国際社会の動き
〜はたして五輪開催は出来るのか?

1.核戦争防止国際医師会議(IPPNW)のキャンペーン

・「2020年放射能東京五輪」と声明要旨
・人道的立場からの批判 県内開催、住民の帰還、避難住民への援助打ち切り
・自然エネルギーの促進

2.国連人権理事会が取り上げた作業員の被曝と人権

・福島の現場で一日に必要な作業員数 6000人以上
・人員の確保 ・健康管理 ・困難な実態把握 ・厳しい長期展望

3.福島危機の現状と高まる東京五輪批判

・天災超大国
・2号機及び排気筒 ・酷暑対策とサマータイム導入
・高まる安全性の再確認の要請 ・問われ出した国際オリンピック委員会(IOC)の責任 
・東京に達する放射能汚染(移住の権利〜江戸川区、足立区、大田区。汚染管理〜新宿区、江東区、調布市、八王子市、小平市)
 放射性廃棄物 フランスは100Bq/kg、日本は8000/kg以上
・現状では国土の汚染は不可避 仏企業の日本進出

4.急がれる日本の名誉回復

・「世界を騙して招致した東京五輪」
・「放射能の垂れ流し」の地球環境加害国
・ 許されぬ日本における過酷事故の再発〜国際社会の重大関心事
・「国を超えた公」の視点
・ 地球倫理・母性文明・核廃絶〜三位一体の発信
・ その入口としての国連倫理サミットの開催
2018年09月24日
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 09:21:23.87ID:WLBxF6+N
>>205
>東大や一橋、慶應とかの人材
そういうのはこれからも必要だろ。いらないのは兵隊。
今から20年前の証券会社なんかと同じ。
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 09:23:54.62ID:Ouk0l6Ol
バブル最後の頃が就職だったよ
あの頃は文系は銀行と保険と商社とマスゴミが大人気、あとは証券会社も人気だった
首都圏の地方銀行に受かったけどなんとなく仕事が合わないだろうって思って日用品を作ってるメーカーに行った
多分正解だったと思う
あの時点で銀行と商社と証券会社の仕事はめっちゃキツイって聞いてたからな
都市銀行は朝7時半出社で11時くらいまで働いてたからな
公務員なんて全然人気なくてまともな会社に行けないバカの行く所て思われてた
人生万事塞翁が馬
公務員人気とか見ると将来なんてどうなるかわからないね
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 09:25:19.38ID:fE6eQlPJ
>>207
東大、一橋、慶應も、最初は立派な兵隊扱いだが
だから若いうちに退職するのも多い
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 09:58:21.96ID:0aLj00jJ
資産家、経営者の跡取りが
数年仕事するところ
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 09:58:33.06ID:f/zJrH3M
まあ、お先真っ暗の業界だよね
AIですらなく、エクセルのマクロで代替可能って今までなんでやらなかったんだよw

三菱UFJが5年間で店舗半減の計画、リストラはかなり本気のスピード感
https://thepage.jp/detail/20180504-00000002-wordleaf
> 各行は、支店の統廃合と同時に、業務の自動化も進めています。
> パソコンにエクセルのマクロのような機能を持たせ、ソフトウェアの操作を自動化する手法が検討されています。

> 銀行の仕事は、多くが定型業務なので、こうした自動化との相性は抜群でしょう。
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 10:12:57.15ID:E5l4UiUw
>>211
裏口採用があるってこと?
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 10:59:52.00ID:VdTtglkn
>>213
そらあるよ
たとえば支店が入ってるビルのオーナーさんの子女とか
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 11:06:29.71ID:vkyf4hRn
>>212
>AIですらなく、エクセルのマクロで代替可能って今までなんでやらなかったんだよw

ええぇって感じだな
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 11:12:41.78ID:8+7E0+23
>>213
入ってみたら、同期が取引先か行員の子息だらけで笑えるよ
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 11:29:31.56ID:ZUPLE4Oo
>>190
そうか?氷河期世代なんか新卒で中小ブラックや派遣が多くて今でも底辺のままの奴らが大井。
今の就活楽勝世代は新卒で大企業に入社、すぐ辞めても大企業の経歴があるから大企業へもすんなり転職出来るからかなり有利だろ。
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 11:41:59.94ID:ToUDHNIW
理系で水素社会を推進するような研究成果を出すのは馬鹿
無駄飯食いの商社儲けさせるだけ

理系がやるべき研究は自宅の屋根のソーラー発電で電気を
全て自給できるようにする研究や自宅で水から水素を作っ
てエネルギーを全て自給できるようにする研究

要するにエネルギーを無駄飯食いの商社を介さずに得られ
るようにする研究

トヨタのミライを出すのは自宅で水素を自給できるように
なってからでないとダメ
そこを理解してない理系が以外に多いことに驚く

もしあなたが水素社会を推進するような部署に配属された
ら、わざと間違えた方向に研究を進めたり重要なデータを
見なかったことにしてスルーしたり文系男の真似して毎日
会社でぼけーとして給料貰っとけばいい
どうせ特許は会社の物だし

ちなみに、ソーラー発電のウチはこの夏遠慮せずにエアコ
ン使ったが電気代0円どころか5万円貰える(既に原価償
却済み)

鼻クソみてえな銀行の利子よりずっと多い
皆で太陽光発電にすれば無駄飯食いの商社潰せる段階に来
てる
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 11:42:41.97ID:ToUDHNIW
日本の会社で研究開発する時の心得

@会社にはどうでもいいゴミ特許だけ渡しておけ
金になる特許を渡してしまうと、会社が倒産したときに会社
の資産として売られます。絶対に渡してはいけません。

Aわざと間違った方向に研究を進めろ
特許は会社の物になるのですから真っ当な方向に研究を進め
る必要などありません

B出来るだけゆっくり研究を進めろ
世界に先駆けて特許をとってもあなたには1円も入りません。
したがって急ぐ理由など何もありません。1ヶ月で終わるデ
ータ取りに3年かけましょう。チンタラ遊んでいるうちに、
世界中の誰かが先に特許申請してくれるかも知れません。

C金になる特許につながりそうなデータは隠しておけ
日本の会社なんぞ負債まみれにして潰し、負債を銀行に
背負わせた後、海外で特許を完成させましょう。
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 11:46:50.93ID:nJ13YZh6
ソフトバンクの孫が銀行から金かりまくってるのを見ると将来はわからないけど
証券市場より銀行融資のほうが有利なんだろうな
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 12:08:06.26ID:tcdZ3Kq0
銀行では働きたくない 頭取でもいや
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 12:13:12.12ID:6pnEaa4a
>>210
生涯年収が全然違う
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 12:20:31.48ID:K3H3JVbW
銀行へ就職するなら、まずプログラマに
なってからな。 なんせ、金融インフラしか
能がない業態になるからな。 行員の大部分は
その保守改善のIT土方となる。

幹部は、AIを駆使して、投資先の開拓や
新たな事業の立ち上げ等がメインの仕事だろね。
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 12:31:31.92ID:t338zEKv
>>215
金融機関ってエクセルのマクロを禁止してるところが多いらしい
しょっちゅう担当変わるし属人化すると困るんだと
そのパソコンにマクロのような機能を持たせるのは今はやりのRPAのことだな
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 12:39:29.28ID:deV01Dhj
金利差で不労収益上げていただけだったんだね

マイナス金利になったら化けの皮剥がれた
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 12:41:33.58ID:zxwL6ruc
今も昔も金貸しっていう賤業
メーカーの人間だけど心底バカにしてる
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 13:04:24.48ID:tcdZ3Kq0
陰湿な人間に適する銀行業務
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 13:15:32.86ID:1wkPyjsf
>>228
おいおい…
おれメーカー勤めだけど
Excel使ってマクロで毎回毎回計算結果出るようにしておかないと時間内に仕事終わらないんだが…

昔々
1 結果と数値を検出する作業
2 別の人が手書きで資料に書く
3 更に別の人が計算結果を出す
4 更に別の人が検証
5 判子


1 結果と数値を検証する作業
2 データ貼り付けその場で検証まで     終わり
3 判子

今は全部独りでやっているんだが
銀行って…マクロ使わんの?
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 13:15:49.18ID:0FAZdB5y
>>227
頭使わずに金もらってた奴多過ぎ
頭使わず儲けることを勝ち組と思う精神性すら出てたからな
まあ自業自得だ
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 13:17:21.56ID:1wkPyjsf
このスレは
理系社員の文系(特に銀行や人事など)社員にたいする憎しみで溢れていますね…
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 13:23:35.00ID:tRYAYgZX
>>174
という妄想を膨らませながら死んでいくんだろうな
妄想の世界でもゲス野郎だよな、金貸し乞食はwww
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 13:35:12.28ID:JCLpCgAU
>>231
あとは士業の奴ら。新規価値を全く産み出さす、日本の国際競争力向上に何の寄与もしてないのに、態度がでかい。
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 13:35:31.15ID:RMJn2lik
80年代のアメリカはレーガンが規制緩和と構造改革を進めた
その影響で、90年代には金融機関の統合が進んだ

日本もこれから金融機関の統合が進むよ、人口も減少するし
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 13:49:26.78ID:kt1TYgBf
バブル時代 就職人気上位10社中 過半数が都市銀行

現在 就職人気 上位10社  銀行なし
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 14:14:39.23ID:ZRI9dr1H
銀行の無能さこそ日本没落の真の原因
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 14:17:39.20ID:ntT9GJu9
金儲けが出来る有能な銀行なんてこまるやろ
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 14:24:28.39ID:I4s/7ADB
>>239
電機メーカーも同じようなものだな
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 14:47:40.79ID:P0kVbe8k
>>233
使わないんじゃなくて使えないが正解
社内においてITスキルが高いことは何の評価にもつながらないから勉強もしないし
もし必要になっても全部情シス任せ
一部部署(情シス除く)の有能な人(仕事量多くて使わざるを得ない)くらいしか使ってない
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 17:29:34.99ID:B1nPWYno
>>237
中小企業の社長が先生と崇めたてるからだろうけど、
弁護士と税理士は、本当に態度でかいな。

双方余っている北米では、AIを備えたシステムに代替されて止めを食らってるけど
日本の企業は動きが遅いから、しばらく安泰だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況