X



【EV】EV向け次世代電池世界市場 35年、2兆7877億円規模に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/09/18(火) 19:37:22.86ID:CAP_USER
電気自動車(EV)の充電時間を短縮でき、走行距離も伸ばせるとして注目される次世代電池「全固体電池」の世界市場が、17年後の2035年に2兆7877億円に拡大するとの予測を、調査会社の富士経済(東京)が13日までにまとめた。海外メーカー主導による21億円だった17年の1327倍に急成長する。

 全固体電池は正極、負極、電解質が全て固体のため、現在主流のリチウムイオン電池に比べ、液漏れの恐れがなく安全性が高いとされる。

 トヨタ自動車など国内の大手メーカーも開発を急いでおり、富士経済は「20年代にはEVに搭載されるとみられる」と指摘した。

 日本企業はリチウムイオン電池で韓国や中国のメーカーに押され、市場シェアは大幅に低下した。日本は産官学で次世代電池の開発を進めて巻き返したい考えだ。

 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は6月、トヨタや日産自動車、パナソニック、北海道大、東京工業大、九州大などと連携し、全固体電池の実用化に向け、基盤技術の開発に乗り出すと発表した。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180915/bsa1809150500003-n1.htm
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/18(火) 19:41:06.08ID:rtLNqInE
バッテリーの販売ランキングがテスラ&パナソニック連合が一位だけど二位から五位は中国BYD、サムスン、LG、中国の名前忘れたメーカーが迫ってるんよ
日本企業なにしてんの…
テスラとパナソニックがこけたら一気に中韓の独占やぞ…
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/18(火) 20:06:28.26ID:plaXtP3e
17年後の予想に何の価値が有るの?

そうなってほしいという願望・世論誘導でしかないだろう?

馬鹿ばっかり・・・。
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/18(火) 20:09:40.24ID:plaXtP3e
研究予算をくれ!愚民ども!!

と言う基地外ばっかりだよ・・・。
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/18(火) 21:28:44.85ID:ZncAvUDP
EVEVと言いながら、20年後もレシプロ残ってるかもしれない 飛行機のエンジンなんか
ターボファンじゃないと飛ばせない気がする
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/18(火) 21:41:49.18ID:rtLNqInE
テスラが中国にギガファクトリーを作るのを決定したのも共産党が国内の合弁企業じゃなく単独でいいと特例出したらしいじゃん
なんでパナソニックが絡んでるのにこれを日本政府が出来んのかと
政治も経済も三流すぎませんかね
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/18(火) 21:51:14.62ID:eQ9x5X/W
たぶんもっと早く、5年ほど早く成長するんじゃね
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/18(火) 21:53:57.02ID:eQ9x5X/W
>>10
日本では未だに日本の高度成長期以前に生まれた新しい発想が全くない
化石世代が政官財を牛耳っている。これが全ての元凶だよ
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/18(火) 22:05:55.63ID:oyUimei9
>>10
海外企業が日本国内に大規模工場を新規に作るわけないだろ。耐震性など災害対策で高コストになるし電気代も高い、高いうえに供給面でも不安がつきまとうんだから
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/18(火) 22:28:26.20ID:C2tRPv5B
>>2
日本は終わった
工業国としての地位を失うだろう
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/18(火) 22:35:05.49ID:FUNurfuh
>>5
そう言うことを考えないから常に後発で負けるんだよ
お前はさしづめ否定の願望だけだろw
おまえ見たいのがいるから日本は負けるんだよ
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/18(火) 22:35:58.99ID:3eJvoRcK
こういうニュース見る度に日本の衰退っぷりを実感するが、
見せかけだけの株価が良いせいで、痛みの麻痺が蔓延している。
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/18(火) 22:39:58.02ID:SLaqpYwj
飛行機飛ばして「日本終了!日本衰退!ジャアァ!」ってまるで嫌儲のチョンモメンだなw
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/19(水) 10:12:07.88ID:G37jf39i
>>17
つまり、既に次世代の全固体電池や金属空気電池の実用化が現実的となっていて
エネルギー密度が低いからEV用としては用途の先細りが見えてる液体電解質電池は
既に消耗戦の段階に入って来ているけど資本を投入して「勝者」で居続けることが大事だと?

ブルーレイが登場してDVDプレイヤーの生産量シェアが日本から中韓に移ったけど、これも
頑張って世界一に回復させるべきなんだろうか?
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/19(水) 22:44:42.94ID:7ejpiVUe
>>9
テスラを6分で充電で50アンペア 2万ボルト
この値は2000年たっても同じw

電池の時代は永久に無理だよ
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/19(水) 22:50:07.58ID:7V5WadqO
電池の時代は永久に無理だよおじさん「電池の時代は永久に無理だよ 」
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/19(水) 23:04:27.66ID:v6QV4XpY
あと、50年ぐらいしたら

超小型車 (エンジン換算で125cc以下の車) とか小型スクーターはEVになっているだろ
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 00:42:03.12ID:wQQ7RJ9q
調査会社の富士経済(東京)が13日までにまとめた。

メーカー各社の次世代電池販売計画の公式発表を調べてまとめて
合計した数字を世界市場規模として発表するだけの簡単なお仕事です。

これマジなんだよなwww
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 06:35:26.30ID:gU6Z1gNP
だからリチウムコバルトとかレアメタル使ってるうちは普及は無理

スマホ程度が限界
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 06:36:26.30ID:gU6Z1gNP
モーターもネオジムとか使ってるだろ
みんな電気自動車使い始めたら
ネオジム幾らまで上昇しすると思う?
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 13:55:07.01ID:fpYtwU1z
>>29
レアメタル使わない強力モーターは、

日本が中国からレアメタル輸出禁止で嫌がらせ受けた時に開発済みだからw
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:40:14.07ID:q0giSF/X
どんなに金と知恵を掛けて次世代電池開発しても、中韓の産業スパイと焼き畑商法でやられるのは目に見えてる。
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 09:19:11.54ID:cdAUfkVJ
前世代電池ではとっくの昔に中国が圧倒的世界一の電池市場だったんだから、現行のリチウムイオン電池でもこうなるのは目に見えていた
2010年から現在まで80%のコストダウンが実現し、2030年までに更に70%ダウンするという予測が出たのは伊達じゃない
電池は今最も熱い市場
あらゆる産業に使われて、人類が今まで経験した事が無い巨万の富を生む市場
ここを中国が抑えるんだから、アメリカなんか及びも付かない世界最強の国になるわ
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 10:14:12.61ID:Ac/B9itx
>>32
リチウム電池の場合は、リチウム電池の電解液の大半が日本メーカーで独占しているから・・・

中国がいくら、リチウムの材料を抑えても
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 16:57:28.45ID:i5qo8Tu+
みんなバッテリーバッテリーと言うけど、重量のほうが重要だからな
徹底的な軽量化、リチウム含むレアメタルフリー、これやらないと無理
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 00:26:14.77ID:hSq5qJPF
とりあえずレアメタル使う電池は論外

電気自動車での燃料代とは電気代ではない
バッテリー価格が燃料代だ

そこをわかってない人が多い
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/25(火) 16:35:39.72ID:32GijzxU
>>37
日本が起こしたらガラパゴス、外国が起こしたらイノベーション
どちらにしても日本終了の合図だと言われてお終い
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/27(木) 08:25:26.50ID:bqVXunGM
>>39
エレベータ用に軽くて小さくてイオン伝道速度の速い次世代電池が出来れば
昇降機一台でも位置エネルギーの回生が出来るから電気代が大幅に下げられるし、
災害時の冗長性も高まるから結構真面目にありがたいと思う。
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/27(木) 18:43:49.25ID:mCNlIvQB
>>21
日産のEVはリーフだが評判悪くてあまり売れてない
e-Powerはガソリン発電機を載せたEVで、電池のみで走るEVとは異なる
現状の電池性能で価格を抑えるにはe-Powerの方が現実的
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/27(木) 18:45:48.55ID:mCNlIvQB
>>1
EVもトヨタが勝ち組だよ
固体電池でトヨタが世界的にリードしているもの
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/27(木) 20:50:29.94ID:cKn9eMiP
固体電池なんかあてにしてるメーカーは負け組だよ
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/29(土) 11:41:05.17ID:eesUATvg
>>8
それ研究開発費への積極的投資という戦略的な利益減だからな

なんの戦略もなく内部留保溜め込んでいる馬鹿日本企業のほうが長期ではあきらかにヤバい
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/01(月) 10:59:27.56ID:04yEkrVM
>>41
>e-Powerはガソリン発電機を載せたEVで、電池のみで走るEVとは異なる

一般的にはシリーズハイブリッドと呼ばれるな。
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/05(金) 13:43:40.68ID:icrRvlxc
>>40
その用途ならジェイテクトが量産するLiイオンキャパシタが向いている。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/05(金) 13:46:13.39ID:icrRvlxc
>>46
大不況どころかこの数年世界で前年比35%増の発電量増加が
続いていますが?
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/05(金) 13:55:28.66ID:icrRvlxc
この50年で一般用途でさえ
鉛蓄電池→ニッケルカドミウム蓄電池→ニッケル水素蓄電池→リチウムイオン蓄電池と
新型の高性能電池が実用化されてる。
10-20年単位で見ると電池の進化は確実に進んでいる。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/05(金) 18:20:54.27ID:oZR8q/OT
5ナンバーサイズで200万円台ぐらいで買えたらな。
軽なら150万円くらい。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/05(金) 18:42:15.60ID:lpLPa/HS
EVの時代は絶対に来ない。
EVでエアコンとか充電、電池とか、どうやるの?
それに10年もすれば寒冷化するんだ。

これからも自動車は内燃機関が主力だ。
それに良くて、+して、バイオエタノール。
それにHVか…でもEVオンリーは有り得ない。

あのドイツが、VWやベンツが、エンジンで、
日本に、トヨタに、負けてるとは思わなかった。

ドイツと中国はガソリン・ジーゼルエンジンで
日本との勝負を投げ出して、遁走中だ。
逃げながら「EV、EV」と断末魔の悲鳴を上げているw
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/05(金) 18:43:03.52ID:lpLPa/HS
>>52
ざっくりと、原油を精製すると、
ナフサ、ガソリン、灯油+軽油、重油、アスファルトが
出てくる…ナフサは石油化学工業の原料だ。

ガソリンや軽油、重油をエンジンで使わなくても
ナフサ、灯油、アスファルトを使おうとして
原油精製で、ガソリンや軽油、重油が一緒に出てくる。

それらをエンジンで使わないなら、どうするの?
廃棄するのは環境に悪いよね。
それとも廃棄せず、火力発電所で使うのか?

地球温暖化教信者ならば、これはおかしいだろw
これから来る寒冷化には太陽光より石油だよね。

ジェット機は灯油、プロペラ機はガソリン、
船は重油で、トラクターや重機は軽油だけど、
これも電池で動かすのかい?
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/05(金) 18:43:31.81ID:lpLPa/HS
>>53
地球温暖化説は政治的バイアスの掛かったデマだ。
これからの地球は寒冷化して氷河期に入る。

太陽活動が落ちているので、太陽黒点数が今はゼロだ。
それで太陽風が弱くなってしまう。

そのため宇宙からの高エネルギー粒子(宇宙線)を
吹き飛ばせなくなり、大気中に雲が多くなり、太陽を遮る。
そもそも太陽活動減衰で、地球への太陽光自体も減るよな。

まあ、なんだかんだで、寒冷化して氷河期になる。
さらに寒冷化はそんなに遠い未来じゃ無い。
2030年までに寒冷化する確率は95-100%、97%とも言う。
あと12年だよ、それから200-250年は氷河期だそうだ。

川や湖は凍るし、夏は来ない。
食料生産も世界的に、だんだん落ちるんだぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況