X



【経済】キャッシュレス化、良いことばかりでない 格差も拡大?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/09/14(金) 20:35:58.30ID:CAP_USER
電子マネーやクレジットカードなど、現金なしで買い物をする「キャッシュレス化」が急速に進んでいる。国は普及を推進する立場だが、課題は。

 「最近、急にキャッシュレスが進んでいる。事務所近くでは、電子マネーが使える喫茶店が全然なかったのに急速に増えた」。各種のカードに詳しく、キャッシュレス派という評論家の岩田昭男さんは、驚きを隠せない。

 岩田さんは、2千円以下の場合は決済が即時に済む電子マネー、それ以上は後で明細が把握しやすいクレジットカードと使い分けている。例えば、通勤時や外食はJR東日本の電子マネー「Suica(スイカ)」。タクシーは、カードの利用額として請求される電子マネー「iD(アイディ)」。公共料金はカード引き落とし、という具合だ。

 さすがに冠婚葬祭では現金を出すというが、それも将来どうなるかはわからない。

 愛宕神社(東京都港区)は2014年から、1月の「仕事始め」の日に、電子マネー「楽天エディ」の端末でおさい銭を受け付けている。楽天の実験的な取り組みだが神社側にもメリットがある。

 「神社でも支払時に『カードは…
https://www.asahi.com/articles/ASL80758KL80UTIL063.html
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/17(月) 08:57:36.20ID:UfJTZ4hJ
レストランでクレカのみにすると、クレカ持てない層が来なくなり、客層が良くなりそう
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/17(月) 12:29:47.09ID:YbSI1mkr
>>2
暗号化の強度アップと光回線を減らしてワイヤレス通信網の増強
地域強化策として停電時のバックアップ電源として大容量のバッテリー又は燃料電池の設置整備、ソーラー発電の各家庭の設置
電気と通信網さえ確保できれば電子マネーも強化できる
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/17(月) 15:11:19.45ID:k0lIv7dY
小銭入れにICタグ仕込んでくんないかな
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/17(月) 16:55:45.12ID:ai8uPRwU
>>1
ワイなんか現金一本やで、これだけや、これだけ。
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/17(月) 16:58:41.05ID:aecr6eov
なんか履歴が凄い大雑把なんだよなぁ
例えばなに食ったかとか、どんな本買ったかとか品名レベルでデータを還元してくれれば他の使い道もあるのに
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/17(月) 17:50:27.30ID:OdLTIyL2
災害時のことを考えて現金を持ち歩くって馬鹿のやること
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/17(月) 18:01:30.13ID:pZRs4gC8
>>186
それいいな!
残り500円かよギリギリだぜとか、残高500万円いったい何を買うつもりだコイツとか、自分にも店員にも分かって便利
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/17(月) 22:37:25.04ID:IctS7LuB
>>219
電子マネーでもTマネーだけは使える店が少ないし、
ファミリーマートとか使える店で使う時も
クレジットカードと同様に店員にTカードを渡さないといけないから
何のためにあるのかようわからんな。
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/19(水) 00:48:32.02ID:7zJQ1bmF
QUICPayで外国人店員さんに100円コーヒーを180円でうたれてた。
帳簿記帳するときに気づいたから後の祭り。
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/19(水) 12:25:24.72ID:R41MvOLU
ポイントカードと一体化した店独自の電子マネーとかありすぎ
いちいちチャージするの面倒だし
残高見えないから結局現金でいいやになる
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 05:17:58.57ID:CWQRDEpM
格差の拡大なんか既に起きている。クレジット払いが一番安い大手が多いdeath by Amazon。現金振り込みの店は減ったし、現金払いで安い店は都心にしかない。
店としてもクレジット会社が代理でまとめて払ってくれるから資金繰りが楽。従業員の不正も防げるし現金を扱う手間もない。
クレカ持てなければいろいろ不利。
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 06:23:18.41ID:uc7eYWAY
格差拡大はいいことだって何回言えば
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 06:30:44.70ID:jay9P2bb
天皇をお飾りとした自民党幹部の一族労党の国になるののどこがいいんだ?
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 14:22:18.26ID:zoF+2a2F
午前中ドンキ行ったらクレカ払いがいてその後ろで30秒以上待たされた。5%割引になるだの
サインしたり店員とのやりとりで随分待たされたわ。現金の俺はさっと払っておつりもらって
10秒程度。
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 14:32:08.74ID:1E2z03SR
>>253
電子マネーを使えばいいのにね
またクレカでも、契約しているところは一定額まではサインレスのはずだけど
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 17:18:31.37ID:Yq8j0w4F
>>3
全体的にはそうでも、その人は困るw
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 17:39:41.92ID:F+vn2qDq
スイカ、銀行のキャッシュカード、免許証、図書カード
普段は4枚で足りるわ
保険証、歯科医のカードは必要な時にだけ持って出ればいい
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 17:51:21.26ID:F+vn2qDq
もう、ビデオ借りないからTカードいらないし、
漫画喫茶にもいかないから、会員証もいらない。
金もったいないし、することないからな
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 18:01:26.02ID:cf47kHWt
>>257
保険証は持っておいた方がいいぞ。急病にならないとも限らない。
昔と違って一人一枚だから各自持ち歩いても支障ないし。
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 19:30:17.28ID:w2OHYXrf
>>156
これね。
普段は 数万円を財布なり 或いは家に置いといて
普段はキャッシュレスで 銀行ATMへ行く時間と手間を節約。
どうしても現金しか使えない時だけ 使う のがベスト。
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 23:08:09.39ID:8MOrcZqt
>>265
池沼がひとり張り付いてるんだろ
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 00:41:53.74ID:AwkRq01T
>>264
どこの地域でも朝などの混雑時にはみんなそう思ってるよ
支払い方法の問題に限らず、そういう時間におでんなどを購入すると
後ろに並んでいる人達からあからさまに白い目で見られてイラついてるのがわかる
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 00:57:14.89ID:AwkRq01T
具体的に言えば、常日頃から時間に追われ1分1秒の大切さを見に染みてわかっているような
ビジネスマンの方々は少しでも時間や手間が省けることは実践するんだよ

そこに学生やらブルーカラーやら自営業者やら高齢者やらが紛れ込んで小銭でちまちまやったり
タバコやらホットスナックやらを注文するとビジネスマンの方々はあからさまに殺気立つんだよ
でも駅のキオスクは店員が熟練されていてとてつもなく速く、コンビニのバイトとは雲泥の差だから
あれこれほしいと言っても許されるんだよ、見ていて気持ちいいしな
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 01:12:58.06ID:zTD1bk38
大手スーパーや大手コンビニチェーン店でさえ老若男女問わず現金払いの比率は高いな
年寄りはともかく若者の現金払いの多さに驚く
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 01:15:19.55ID:AwkRq01T
>>295
俺はツタヤの会員になった事もないけどエネオスでTカード作ったし
エネオスや薬局やファミマやヤフオクでポイント溜めてるよ
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 01:31:13.60ID:AwkRq01T
>>269
地域によるんだろうけど、イオンモールで食品を大量に買うような方々は
ほとんどWAONかイオンカードだな、ヨーカドーでもnanacoかセブンカードが多い
そしてヨーカドーでは熟年や高齢者でもスマホアプリのポイントまでガッツリ取っていく
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 03:29:57.65ID:AwkRq01T
>>272
いや、イオンなんか普通に安いけどね、品質や見た目にこだわるハイソなスーパーが多い地域だからな
それにイオンモールは生鮮品や弁当や惣菜なんかは元が少し割高でも半額になる率がものすごく高い
逆にイオン系でもマックスバリューとかビッグとかは元が幾分安いがなかなか半額にならん

面白いのは大して安くもなく、なかなか値引きもしないヨーカドーに低層っぽい雰囲気の客が多く集まること
駐輪場で目を離した隙に自転車のカゴからその日買ったものをごっそり盗まれたおばちゃんが警備員と話してて
警備員曰く「ここは客層が悪い、客のグレードがイオンモールとぜんぜん違う」と、俺も常々感じていた
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 03:50:07.02ID:UXR73TYs
レジがいつも行列のスーパーがあって、最近セルフレジを導入したがあまり変わらない。
セルフレジを導入するくらいなら電子マネーだけでいいのでは?と思った。

現金、クレカもなし。そこでしか使えないが即日現金化が可能。
他の電子マネーも使えてもいいし。
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 05:34:05.49ID:7qv8hNxK
>>269
イオンのGMS(イオン イオンモール イオンスタイル)での決済方法の7割超が既に
非現金決済(イオンカード含むクレジット、WAONなど電子マネー、ポイント、商品券ギフト券など金券)だよ。
デビットは有るのか無いのか知らん。

イトーヨーカドーの食品レジなどで見てても、現金決済はかなり少なくなった。nanacoが圧倒的。
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 06:02:00.82ID:GWY0eGtW
ポイント還元があるから使ってる
便利だから使ってる訳ではないな
恩恵ないなら現金でいいかな
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 06:27:30.22ID:/7NjD/cf
>>1
断然キャッシュレス派だが、それによって何故格差拡大が起きるのか分からない。
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 07:25:49.81ID:Pm8xj/Kn
>>277
ユーザー側はデジタル機器に慣れてる世代と慣れてない世代の格差
店側は手数料を吸収できる店とそうでない店
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 09:45:29.65ID:znWucC/h
マニュアルに書いてあるせいなのか会計のたびに「ポイントカードはお持ちですかー」と言わされてるレジ係が不憫なので作ってやった。
でもそれは(現金払い前提の)ポイントだけカードに貯めていくやつだけどな、
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 09:53:22.79ID:AbhpZTQz
>>278
ユーザー側に関しては、昔からデジタルディバイドなんていって格差がすごいことになるって喧伝されてたけど、技術がユーザーに寄せることで克服してきたからそんなに心配しなくても大丈夫と思える
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 10:49:40.98ID:H+1qv9d3
>>278
爺の日とか、爺にレジ前で籠とワオンを渡してレジの後で籠とワオンを回収するヤンママでうちの近所は賑わってるから、爺でもワオンは使えると思うよ。
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 10:59:12.31ID:+oCRb4he
電子マネーはその運営会社がなくなったらパーなんでしょ?
国は電子マネーを保障しようとしているの?
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 11:27:53.97ID:wYaHtCoL
>>278
慣れてないはずの母親ですら、今はWAON使ってる
もっとIT音痴の父親ですら、今はNANACO使ってる
まあ、主に、小銭利用を減らす目的だけどね
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 13:44:02.28ID:vf8Miv9Q
格差と言うより、意識の差じゃなかろうか
便利やお得をもとめる層と、やった事が無い物には徹底的に手を出さない超保守層
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 13:58:32.02ID:OX3eRGzN
過疎の人種はそんな感じあるね。 過去しか見えてない。
今時電子決済してないとか意味わからんわ
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 14:13:29.95ID:a4+EtxYl
ほほクレカか電子マネーだけど
現金しかダメな店があるので現金も必要
人によっては、それなら全部現金でいいやとなるかもしれない
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/25(火) 20:29:29.84ID:72JJKo4N
現金派だって災害時に現金が財布に残ってる保証ないだろ

キャッシュレス派は普段電子決済で現金を温存しておいて災害時に使えるんだから最強だろ
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/27(木) 23:59:33.92ID:DibAOVMn
■森友・加計騒動は「財務省と新聞各社による自作自演」でした

消費増税で新聞を対象外にしてもらう代わりに財務省の推進する消費増税を
賛美する記事を新聞各社は書いたのですが、国民の反発を買ってしまい
軽減税率で確保した利益以上に解約が続出して大赤字に。

新聞各社はかねてより記者クラブを通じて癒着している官僚機構、その親玉である
財務省に部数をアップするようなスクープを提供するよう求めたのです。
  
その結果、「ノーパンしゃぶしゃぶ事件」から暴力団と関わりのある財務省の
キャリア官僚が、ノンキャリの職員を犠牲にすることで疑獄事件を捏造するに
至ったのです。

経営難でオウム化する新聞社と税金を私物化する財務省による他に類を見ない
人類史上最大の報道犯罪に財務省の解体待ったなしの様相を呈してきました。
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/28(金) 22:52:22.53ID:5f8qTctk
キャッシュレスだと浪費が増えるらしいね
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/28(金) 23:26:56.43ID:FImLR1MY
そのうち、停電してもしばらくは使えるシステムとか
開発されるだろうな
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/01(月) 06:43:13.86ID:T0ws8QaZ
今、台風で停電している地域は、電子決済は利用できないんだろ
災害時に使えないのがネックだな
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/01(月) 08:09:17.54ID:N5DD4XwN
>>306
どうせほとんどのやつはスレタイしか読まずにレスするから。
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/01(月) 12:25:16.56ID:QN+XYAQo
>>304
端末わたされても、ネット環境ない中小の使えるのかと。
地元の魚屋とか豆腐屋は電卓だしな。
肉屋は昔ながらの普通のレジだし。
端末配布すれば、使えるってもんでも
ないんだよ。
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/01(月) 13:13:20.68ID:N5DD4XwN
>>304
実質的にはクレジットカード会社や個人向け小口決済サービス
事業者への時限的な補助金に過ぎず、小売店にはメリットがない。

カード会社のキャンペーンに使われるだけで、効果は限定的だね。
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/01(月) 15:11:32.45ID:rwFCZaZV
>>309
中国みればわかるけどメリットを提供すれば簡単にキャッシュレスに流れるだろ
今は支払いサイトや手数料で魅力がないけどそれさえクリアすれば一気にキャッシュレスへ進むんじゃないの?
今どき地方の還暦過ぎた人だってネット使いこなしてるよ
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/01(月) 15:35:40.04ID:TJkA3shu
>>280
情報格差がすごいやん
ジジババとか使い物にならん
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/01(月) 16:05:03.44ID:G8NAuZla
>>310
> >>309
> 中国みればわかるけどメリットを提供すれば簡単にキャッシュレスに流れるだろ
> 今は支払いサイトや手数料で魅力がないけどそれさえクリアすれば

中国だって手数料とられるよ、現金化したときがっつりとられる
でも贋金つかまされるよりはいい、という発想

やっぱ世の中ただってないんだよ
現金を下回る手数料、って日本じゃ難しいとおもう
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/01(月) 16:37:31.98ID:C0EH7Iqi
現金を下回る手数料はネットショッピングなどである。

クレカ決済→店が負担(大手の決済手数料はとても低い)
振り込み→自分が負担、他行宛や窓口だとやたら高い
外貨払い(クレカ、ペイパル、海外での支払いなど)
航空券の空港での窓口払い(特殊すぎるか)

今は新幹線のEX予約が開放されたから、新幹線も安くなることがある。

格差拡大、出身階級の固定化は評価経済の弱点だが、これはこわい。成人とともに学生ローン負債何百万(しかも情報は民間情報機関が売り買い)とかになる。

CICやJICCの比じゃない。現に中国はアリババやテンセントの評価がないと生活しにくい。
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/01(月) 20:23:00.17ID:NrT3Dhrc
日本は災害多いから完全キャッシュレス化とかできねえよ
日本の現金はそれじゃなくても信用高い
偽札も殆ど出回らない上に治安もいいから
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/01(月) 20:48:05.12ID:4wKrJPc4
>>8
俺もそうだけどクレカ、Suicaはスマホケースに入れてて、この前はスマホだけ持ってラーメン食いに行ったら現金なくて焦ったわ…
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/01(月) 21:52:28.90ID:G8NAuZla
>>314
> 日本は災害多いから完全キャッシュレス化とかできねえよ


「たった一日、二日の災難のためにキャッシュレス化しないのはばかげている」
と古市は言うんだが、どうだろうな
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/01(月) 22:15:02.42ID:ZdjVQ2CQ
キャッシュレスで買っても後で振込用紙持って払いに来るんだろ
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/01(月) 22:41:11.29ID:DQXBUmgu
>>62
電子化したら不正アクセスされた場合、被害額は加速するし、気がついた時にはブロックしても無駄だけどな
それに災害の頻度だけで論ずるなというのは、万が一という意味を理解していないって事だが
決済が便利な分、個々のリスクが増える割に推進する奴らは責任取らないしね


まぁ俺は子供がキャッシュレスシステムを持つ事によって、犯罪に巻き込まれるリスクが高くなる事について、推進派からマトモな返答を得られていないので反対だわ
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/02(火) 02:06:19.46ID:dy0nUdaq
>>313
中国は特殊だから、参考にならないよ
なんせ中国人は政府に情報をにぎられててもあんまり気にしないという
ホントかわった人達

中国人以外はみな嫌がるよ
何を買ったかすべて政府に筒抜けって
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/02(火) 02:09:26.73ID:1Yy3Yct3
>>319
中国人だっていやだろ、そんなの。でも、そういう社会になってるから、
折り合いをつけなきゃいかんというだけで。
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/02(火) 02:16:39.09ID:vWopeuXL
>>318
子供がキャッシュレスシステムを持つ事によって、犯罪に巻き込まれるリスクが低くなる事について、反対派からマトモな返答を得られていないもんな
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/02(火) 12:17:02.83ID:yfHFIv2d
まあバカは自分が生まれた頃から無かったようなシステムは受け入れられんのですよ。
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/02(火) 14:55:14.83ID:dy0nUdaq
>>320
中国でも政府に干渉されにくいSNSサービスがあるのに
めんどうくさいからWechatとかつかうんだぜ

かわってるというか鈍感というか
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/02(火) 18:35:18.45ID:EqD2e87G
>>322
反論出来ない馬鹿に馬鹿と言われてもねぇ
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/03(水) 23:41:14.12ID:x9wttXgQ
キャッシュレス社会とかを目指すべきとか言ってるヤツは、日本でベーシックインカムを導入するべきって言ってるから、まぁそういうことなんだろうなぁ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況