X



【IT】Javaではもうからない、新言語を学べ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/09/04(火) 13:14:45.65ID:CAP_USER
どんなプログラミング言語を習得すれば、年収アップにつながるのか――。コードを書く技術者なら誰もが一度は考えたことのあるテーマだろう。世の中には数百種類のプログラミング言語があり、時代ごとにはやり廃りがある。それでは、現在学んでおくべきプログラミング言語は何だろうか。

 その1つの答えになりうるプログラミング言語と年収の関係を示した調査結果が発表された。それが、ビズリーチが公表した「プログラミング言語別年収ランキング2018」だ。
https://cdn-tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00138/082900134/ph1.jpg

このランキングは、ビズリーチが運営する求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載されている正社員の求人情報(約324万件)から、プログラミング言語名が含まれる求人情報の提示年収の中央値を集計したものだ。調査では、1位が「Go」、2位が「Scala」、3位が「Python」という結果だった。

 1位のGoは、米グーグル(Google)が開発したプログラミング言語だ。並列処理などを記述しやすいため、これまでC言語で記述していたWebシステムのバックエンド処理の高速化などに利用される。ビズリーチによれば、求人数は昨年比で1.9倍になっているという。

 2位のScalaは、Java仮想マシンで稼働するいわゆるJVM言語の1つだ。関数型言語だがオブジェクト指向言語の特徴も備え、Javaをはじめとする従来のプログラミング言語に比べて、コーディング量の削減やバグを埋め込みにくいプログラミングスタイルを実現できる。

 3位のPythonは、最近のAI(人工知能)ブームが関係している。AIを開発する際に利用する有名ライブラリの多くは、Python向けに提供されている。例えば、TensorFlowやscikit-learnなどのライブラリだ。そのため、Python開発者の年収も高くなる傾向にあるのだろう。ビズリーチの調査結果では、求人数が昨年比で1.7倍になっているという。

Javaは求人数は多いが年収は14位に
 ランキングを見ると、システム開発で多く利用されている「Java」がランクインしていないことに気付く。調査結果では、Javaの求人数は3万4000件と多いものの、昨年比では3割減少しているという。年収の中央値は500万円で14位にとどまる。つまり、Javaを学べば職はあるものの、高額な年収は期待できないということだ。

 現在は人手不足の時代なので、Javaエンジニアなら職に困ることはないかもしれない。しかし、Javaしか書けないというのはリスクになる。いつまでもJavaだけで完結するシステムを開発できるわけではないからだ。Webフロントエンド開発が全盛の現在では、突然JavaScriptで開発しろ、と言われることもあるだろう。

 しかもエポックメイキングな技術を実装するには、それに合ったプログラミング言語を学ばなければならない。その最たる例がAIの普及で注目されたPythonだ。日本発のスクリプト言語であるRubyとよく比較されていたPythonは、国内ではややマイナーな存在だった。しかし、最近のAIブームによって、「AIを使ったシステム開発ならPythonを学ぶべき」という認識が広がり、最も重要なプログラミング言語の1つになっている。

 ビズリーチが公表したプログラミング言語と年収の関係は、これから学ぶプログラミング言語を選定する良い指標になるだろう。もはやJavaだけを習得しても収入は頭打ちになる可能性が高い。新しい技術を使ったサービスを実装し、高い収入を得るためにも、エンジニアには新たなプログラミング言語の習得が求められている。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00138/082900134/
0512名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/11(火) 11:39:59.47ID:fERXikPj
スクリプト言語しか知らない奴は困る
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/11(火) 11:42:55.31ID:fERXikPj
スクリプトしか書けないから奴隷になるのだ
0514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/11(火) 11:45:01.47ID:fERXikPj
それと、バックボーンの無い言語オタも奴隷になる
バックボーンとは森羅万象
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/11(火) 11:46:24.37ID:fERXikPj
いまだに理系文系とか言っている奴も奴隷になる
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/11(火) 11:47:12.25ID:fERXikPj
数学できない奴は奴隷になる
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/11(火) 11:58:57.09ID:olotJZbu
>>515
文系はスマホしか打てませんみたいのが平気でゴロゴロしてるからな
少なくとも日本では警戒しないといけない
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/11(火) 12:10:44.37ID:oAsFyr+M
外国では考えられないが、日本では中卒にも門戸を開けている
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/11(火) 12:19:44.17ID:E2QRyh7v
じゃあ俺はスワヒリ語を・・・
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/11(火) 12:28:45.89ID:NBPiZYgR
>>518
それなりの給与でよくて、業務時間外も熱心に勉強するくらいの熱意があるなら
学歴なくてもよくね?
あと、独学でこれを作りましたって見せるものがあるとか

俺はMARCHだけど、会社や取引先で業務時間外に勉強する奴なんて極少数だし
PC持ってない奴まで居る始末だからな

俺なら勤勉な中卒を採用するわ
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/11(火) 12:43:19.23ID:fERXikPj
論理的思考力があれば
論理的思考力というのは「有る」か「無い」かのどちらか
苦手なのは「無い」という

それから、自分のことを「アナログ人間なので...」などと言う奴はバカだ
人間は心配しなくてもデジタルなんかではない。すべからくアナログ
アナログで論理的思考をやるのが人間
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/11(火) 19:24:27.94ID:ts9T/GMQ
>>519
いいね!w
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/12(水) 06:00:55.59ID:55CV+cHi
>>519
今すぐ使えるスワヒリ語講座の栞を思い出した。

Huyo si mdudu. Ni taratibu iliyotumiwa.
それはバグではなくて、仕様です。
0528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/12(水) 07:12:58.27ID:aofed5+0
Javaって息が長いんだな。勉強してみようかと思いついてからウン十年。結局、なんの言語も学べず。Excelのマクロだけ。
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/12(水) 15:45:36.52ID:5NntvMNO
>>41
LAMPとJavascriptで食える。
Pythonは趣味でやってる。
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/14(金) 06:12:48.01ID:D+Jn1riX
有料化で死ぬことはない
javaはC++に比べてまとまっている素晴らしい言語

俺は一部仕様が気にくわないから使わないが
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/14(金) 06:27:00.45ID:Yldn1h43
>>532-533
使う所が大規模エンタープライズ開発くらいになって、そういう現場は
得てして火を噴いてるから「Java=デスマ」の悪いイメージがつきそうw
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/14(金) 07:36:59.76ID:/l46Fuvz
>>534
つきそうというかもうついてないか
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/14(金) 10:38:36.08ID:98JfUEvS
>>532
OpenJDKベースで別の会社サポートのJDKいくつかあるし大丈夫な気がしてる
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/14(金) 11:44:06.25ID:5vP3GR6C
>>534
俺は自社サービスでJava使ってるからまあいいけど、客先常駐でJava使ってますなんて言われたら嫌な予感しかしないだろうなw
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/14(金) 12:09:32.85ID:PIiHZRXM
Oracleと共に滅びますように
(‐人‐)
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/14(金) 12:10:52.08ID:5adS+Vbm
【アベノ・クーデター】 北海道、震源の真上で山崩れ3800カ所、まるで北朝鮮の核実験場のようだ!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536892350/l50

戦車で首都を包囲するのも、電話でテレビ局を包囲するのも、法的にはクーデター。
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/14(金) 12:40:58.59ID:jGv32wvQ
スクリプト書きの仕事は信用できない。
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/14(金) 12:47:33.83ID:gcslFWLQ
多少の不具合はしかたない。スクリプトだもの
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/14(金) 13:40:19.91ID:xiIRT8YZ
>>543
むしろ信用しなさい!がスクリプト言語
もしもそれがアヒルのように歩き、アヒルのように鳴くのなら、それはアヒルである。
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/14(金) 13:44:24.26ID:IfJvT8/z
スクリプトは使い捨て前提だからな
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/14(金) 22:28:48.40ID:OPzONk2h
>>534
プロジェクト自体は大炎上してても、意外と現場は早く帰れたりする。
それよりもJava=つまんない仕事しか無いというイメージがどうしても抜けない。
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/15(土) 01:10:29.48ID:1Urm7THH
Java案件って新卒とか未経験がまっさきに特攻させられるとこだから
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/15(土) 01:38:15.74ID:d37gqHU3
たまにJavaでSpringとかビルドしなきゃならないんだが
そのたびにEclipseとかいう生産性の低いIDEと格闘するはめになっててJavaしね
0551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/15(土) 01:44:31.87ID:Z96Lnz/h
>>550
Javaが糞なのは当然としても、Eclipse使わずにビルドすればいいだけじゃね?
本当に生産性が低いのは ...
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/15(土) 01:55:20.64ID:f3A5Y0qj
うんだからね。 

これを読んで一日で覚えれば、 
無駄なコストも時間も必要ないわけなのよ。↓ 

http://p.booklog.jp/users/haseham&;#160;

教育って、一種の「儲け話商法」だからさ。^^
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/15(土) 07:43:02.95ID:TuB5ZtS9
現実の案件だと
Java > PHP > Cなんちゃら系 > フロント・iOS系 >>> 日経が好きなPythonとRuby
だろ、少なくとも俺はそう感じる
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/15(土) 09:27:09.25ID:glKS7gYT
>>553
エンジニアは案件数だけで評価すると損するよ
人貸し業の営業なら、案件数多い方が楽だけどね
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/15(土) 09:45:17.55ID:h1T1/Zoq
大手メーカーにいるけど、Pythonは人を集められないと上司が嘆いてたわw
うちはJavaとJavaScriptと組込みだな
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/15(土) 09:53:53.78ID:glKS7gYT
>>555
いるところにはいるんだけど、Javaとかやってる界隈しか付き合いが無いと
なかなか繋がれないだろうね
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/15(土) 10:41:42.70ID:b8SqKrqZ
日本はIT技術者の給料が安すぎる

IT技術者は、年功賃金は合わない。

事務系とは別にして、初任給を年収1000万円にしろ
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/15(土) 10:45:00.26ID:h1T1/Zoq
>>556
R&Dや機械学習やってるところには派遣や請負でもパイソニアがいると聞くけど、大手メーカーの製品サービス部門だとやっぱ求められるのは組込みかWEBのスキルだからねえ
0559名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/15(土) 11:35:26.81ID:Pk8wX5yW
>>555
Pythonは本職の研究者がライブラリ使うために仕方なく学ぶ言語って側面があるから、
日本の標準的なプログラマの給料と業務形態で雇おうとするとミスマッチしまくると思う
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/15(土) 12:27:37.07ID:Zgv9giAw
>>449
PHPはJavaもPythonもRubyも身につけられなかった
スキルの低いエンジニアの駆け込み寺のイメージが…

たとえば、ニコニコ動画が重いって批判されているのって
PHPを使っているからでしょ

ベテランが退社したドワンゴが新卒を使ってシステムを維持するには
C++から習得難易度が低いPHPに入れ替えるしかなかった
なんてエピソードが頭にあるとPHPを褒める気も失せる
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/15(土) 12:45:57.79ID:Zgv9giAw
>>561
動画
をさばくサーバーに使っているなら関係あるのでは?

多数のアクセスをさばくならC++のままにするか
せいぜい新卒でも身につけやすくて
しかも高速あJavaに置き換えるのが普通でしょ?

それこそTwitterが一度Rubyで完成させてから
わざわざJavaに置き換えた理由ってそこにあるでしょ?
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/15(土) 12:53:48.60ID:EUEp0ceb
>>562
PHP自体が処理するのはどの動画を選択するか等の処理であって
ストリーミング自体はPHPとは関係ないでしょう
ストリーミング処理するサーバーの性能と、接続している回線の太さの方が重要
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/15(土) 14:47:41.13ID:glKS7gYT
>>560
ニコ動が遅いのはphpとは関係無いだろう。
そこは構造的な問題であって、言語でどうなる問題でも無い。
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/15(土) 15:33:33.67ID:p0WhnKBK
うぇるち@suripenchan
情報学部は学部生だとプログラミングできるだけで上位3割には入るイメージ。
「The camel has two dumps」という有名な論文によると『CS専攻では入学者の 30〜60%は
プログラミングができるようにならずに落第し続けている』とのこと。日本だけでなく世界的にそうみたい。

http://www.eis.mdx.ac.uk/research/PhDArea/saeed/paper1.pdf
Learning to program is notoriously difficult. A substantial minority of students fails in every
introductory programming course in every UK university. Despite heroic academic effort, the
proportion has increased rather than decreased over the years. Despite a great deal of research
into teaching methods and student responses, we have no idea of the cause.
It has long been suspected that some people have a natural aptitude for programming, but
until now there has been no psychological test which could detect it. Programming ability
is not known to be correlated with age, with sex, or with educational attainment; nor has it
been found to be correlated with any of the aptitudes measured in conventional ‘intelligence’ or
‘problem-solving-ability’ tests.
We have found a test for programming aptitude, of which we give details. We can predict success
or failure even before students have had any contact with any programming language with very
high accuracy, and by testing with the same instrument after a few weeks of exposure, with
extreme accuracy. We present experimental evidence to support our claim. We point out that
programming teaching is useless for those who are bound to fail and pointless for those who are
certain to succeed.
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/15(土) 15:35:45.44ID:p0WhnKBK
NECで何が起きているのか
https://anond.hatelabo.jp/20180911165115

IT音痴の研究所トップ
実を結ばない研究
談合事件と役員人事

最後に
思えば、個人の努力が何に対しても反映されず、学習性無気力に苛まれ続けたNECライフであった。
管理能力に長けた上司はおおむね本社に接収され、帰ってくることはなかった。そして残ったのは、
管理職不適格でありながらも、降格制度が存在しないことによる吹き溜まりである。会社に学会の
仕事をしにきている主幹研究員なる人種もいれば、1時間前の記憶すらないような痴呆老人である。
そんな中、近頃はカルチャー変革(*3)を謳っているようだ。NECの暗黒時代たる本質まで踏み込み、
ぜひNECを再生していただければと思う。
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/15(土) 15:47:56.70ID:Pk8wX5yW
>>565
アメリカのコンピューターサイエンス系の学部はBSでも初年度年収8万ドル以上と聞くが、その裏には卒業できないアホもけっこういるわけか
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/15(土) 15:55:49.31ID:2FuO14RV
>>562
何10年の知識で話してるんだよw
もう動画配信なんて
ミドルウェア化されて、それ利用するだけだよ
0569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/15(土) 17:54:47.13ID:EVF+G+oC
>>568
それって遅いのはPHP関係ないって事だろ
0571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/15(土) 20:11:51.84ID:Vfu39EqH
先日、某エージェントのIT奴隷募集サイトで、超小型人工衛星の姿勢制御プログラム開発者
募集の案件を見かけたが、言語がPython指定だった。 単価はよかったが、リアルタイム制御に
スクリプト言語、それも遅いPythonとか、もうね。

℃素人がプロジェクト管理しているのが丸わかり。

社名は伏せていたが、日本橋、人工衛星、ベンチャーで検索すると、案の定大学発の似非
ベンチャーが出てきた。
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/15(土) 20:44:30.09ID:Vfu39EqH
>>573
そうそう。
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/15(土) 20:47:30.97ID:EUEp0ceb
>C++もしくはPythonを用いたハードウェア(センサ、アクチュエータ等)のコントロール、もしくは取得データ解析の経験があること
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/15(土) 20:49:28.43ID:Upx6La7p
>>576
前者がC++案件、後者がPython案件なんじゃないの
求人の書き方が下手くそなんだろうな
2つにわけて出せばいいのにね
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/15(土) 20:52:28.36ID:glKS7gYT
ど素人じゃ無いんだから、pythonつかってHWの制御やろうとは思わんだろ
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/16(日) 04:49:35.98ID:wO0cEcio
日本企業で一番求められてる言語スキルは、Javaでも日本語でも英語でもなく「空気 (言語)」
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/16(日) 10:43:36.19ID:3XM8scwO
これは何の言語を学ぶかという判断材料じゃなくて、どういう分野が伸びてるかというのを示す指標だということ。
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/16(日) 16:50:49.80ID:EH87tdFw
>>583
いくつか言語はこなせるけど、論理的出ない人を相手にするのは勘弁してほしい
そういうのを求めているなら、他を当たってくれと言って断ることにしてる
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/18(火) 09:51:07.85ID:urLHGfsh
>>582
日本語得意な人って、思ったよりいないんだよ。
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/19(水) 09:18:11.48ID:DPlqrGmJ
世界ではpythonに置いてかれたが
パソコンいじるぐらいしか能が無かった俺でもrubyとRoRのおかげで食っていけている
ありがとうmatz…というかDHH…
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/19(水) 21:41:29.33ID:s7MFK8Me
hypertalkは何位?
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 00:41:23.52ID:3F1UekF0
> どんなプログラミング言語を習得すれば、年収アップにつながるのか

は? 儲けるためにプログラムを勉強しているの?
そうじゃないでしょ。

自分がプログラムを作ることで,世の中をもっと良くしたい。世界中の人に幸せになって欲しい。
そういう思いが根底にあってこそのプログラミングなんじゃないの?

儲けというのはね,正しいことをして世の中の人に役立つモノを作っていれば,あとから付いてくる
ものなんだよ。

最初からそれを追い求めてはダメ。
儲け第一主義で仕事を始めると,儲けのためなら違法行為でも平気でやるようになる。
他人を不幸にすることも厭わない。
挙げ句の果てには,犯罪者集団の手先になって,監獄に行くことになる。

プログラミングというのは,悪用すれば社会を破壊する力がある。
だから,これは正しく使わなくてはならない。
そして正しく使っていれば,儲けはあとから付いてくる。

「ひと良し,われ良し,世間良し」という三方よしの考えは,いつの時代にも妥当する至高のビジネス哲学。
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 03:06:00.76ID:dOBRhki0
>>592
ウダウダうるせーよ
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/25(火) 19:18:18.85ID:KB4ntTuH
>>592
あ、うん

でも、だからって安くていいわけじゃない
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/26(水) 02:01:33.02ID:VrR+CNEE
>>592
あなたの深層心理や見えてない部分が、儲け第一主義なんですね

そこにやたらと注目して固執するのは理由がある
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/26(水) 02:02:30.95ID:VrR+CNEE
>>592
あなたは人生のどこかで、儲け主義になっていませんか?
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/26(水) 07:07:01.82ID:w4ALk4fQ
Javaっつーか 考え方がどうか  って問題だろ?
オブジェクト指向より有効な考え方なんか新しくでてきてないだろ

アセンブラ(C)とJava(でなくてもオブジェクト指向ならなんでもいいが)
でなんでもできるようになればどうとでもなるだろ
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/26(水) 08:31:33.51ID:VrR+CNEE
> オブジェクト指向より有効な考え方なんか新しくでてきてないだろ
> オブジェクト指向より有効な考え方なんか新しくでてきてないだろ
> オブジェクト指向より有効な考え方なんか新しくでてきてないだろ

昭和脳www 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/26(水) 12:18:15.22ID:J3/uH/BJ
>>592
じゃあ生活できる最低賃金で働けよ
経済の始まりと言われる物々交換だって世の中のためじゃない
自分や自分の家族のためだろ
世のため人のためってのは経営層の人間が悦に入ってたり
やりがい搾取するための方便
そう言いながら実際には多額の報酬を得て豪勢な生活してるからな
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/26(水) 14:12:07.05ID:VDlm4MAL
>>600 は老害と言われても仕方ない
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/26(水) 14:42:16.84ID:sy0fTCAw
IT技術者になろうとするのが間違いでは?
介護やるか、IT技術者やるかぐらい追い込まれないと選択肢にしてはダメだろ
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/26(水) 19:48:42.49ID:gzRbrTE0
>>601-602
オブジェクト指向以降で何があるの?具体的に挙げてくれ
関数型プログラミングなら知ってるが、
一部でしか使われてないだろ
オブジェクト指向「より」有効な考え方なんか新しく出てきてない
という>>600のレスは正しいと思うが、反論できるのか?
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/26(水) 20:51:05.69ID:ur5kSrid
関数型プログラミングって、オブジェクト指向の延長であって、クラスメンバが自身のオブジェクト参照
(*this)を返すようにして、エラーは全部例外を投げてるだけじゃないの? というか、関数型プログラ
ミングというコーディングスタイル(?)のどこが優れているのか、まったく理解できないんだが?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況