X



【IT】Javaではもうからない、新言語を学べ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/09/04(火) 13:14:45.65ID:CAP_USER
どんなプログラミング言語を習得すれば、年収アップにつながるのか――。コードを書く技術者なら誰もが一度は考えたことのあるテーマだろう。世の中には数百種類のプログラミング言語があり、時代ごとにはやり廃りがある。それでは、現在学んでおくべきプログラミング言語は何だろうか。

 その1つの答えになりうるプログラミング言語と年収の関係を示した調査結果が発表された。それが、ビズリーチが公表した「プログラミング言語別年収ランキング2018」だ。
https://cdn-tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00138/082900134/ph1.jpg

このランキングは、ビズリーチが運営する求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載されている正社員の求人情報(約324万件)から、プログラミング言語名が含まれる求人情報の提示年収の中央値を集計したものだ。調査では、1位が「Go」、2位が「Scala」、3位が「Python」という結果だった。

 1位のGoは、米グーグル(Google)が開発したプログラミング言語だ。並列処理などを記述しやすいため、これまでC言語で記述していたWebシステムのバックエンド処理の高速化などに利用される。ビズリーチによれば、求人数は昨年比で1.9倍になっているという。

 2位のScalaは、Java仮想マシンで稼働するいわゆるJVM言語の1つだ。関数型言語だがオブジェクト指向言語の特徴も備え、Javaをはじめとする従来のプログラミング言語に比べて、コーディング量の削減やバグを埋め込みにくいプログラミングスタイルを実現できる。

 3位のPythonは、最近のAI(人工知能)ブームが関係している。AIを開発する際に利用する有名ライブラリの多くは、Python向けに提供されている。例えば、TensorFlowやscikit-learnなどのライブラリだ。そのため、Python開発者の年収も高くなる傾向にあるのだろう。ビズリーチの調査結果では、求人数が昨年比で1.7倍になっているという。

Javaは求人数は多いが年収は14位に
 ランキングを見ると、システム開発で多く利用されている「Java」がランクインしていないことに気付く。調査結果では、Javaの求人数は3万4000件と多いものの、昨年比では3割減少しているという。年収の中央値は500万円で14位にとどまる。つまり、Javaを学べば職はあるものの、高額な年収は期待できないということだ。

 現在は人手不足の時代なので、Javaエンジニアなら職に困ることはないかもしれない。しかし、Javaしか書けないというのはリスクになる。いつまでもJavaだけで完結するシステムを開発できるわけではないからだ。Webフロントエンド開発が全盛の現在では、突然JavaScriptで開発しろ、と言われることもあるだろう。

 しかもエポックメイキングな技術を実装するには、それに合ったプログラミング言語を学ばなければならない。その最たる例がAIの普及で注目されたPythonだ。日本発のスクリプト言語であるRubyとよく比較されていたPythonは、国内ではややマイナーな存在だった。しかし、最近のAIブームによって、「AIを使ったシステム開発ならPythonを学ぶべき」という認識が広がり、最も重要なプログラミング言語の1つになっている。

 ビズリーチが公表したプログラミング言語と年収の関係は、これから学ぶプログラミング言語を選定する良い指標になるだろう。もはやJavaだけを習得しても収入は頭打ちになる可能性が高い。新しい技術を使ったサービスを実装し、高い収入を得るためにも、エンジニアには新たなプログラミング言語の習得が求められている。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00138/082900134/
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 12:12:27.79ID:UUMLLHh+
JavaはIT土方専用言語だから
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 12:50:31.60ID:bGU7R0VK
言語別ってあまり参考にならない。
開発種別とか、他ので分けてくれないと。

インフラ・携帯アプリ・WEBシステムとか、
デザイナー/PG/SE/NEの経験年数別とか。
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 13:04:43.83ID:K9NVeP+4
なんでAI系のライブラリってpythonなんか使って実装したんだろうな
書き直す奴がいないのも不思議だわ
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 13:47:41.95ID:2+ceOm9c
Javaは嫌いだけどヌルポが発生するのはお前のコードの書き方が悪いだけだろとしか思わんな
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 14:07:26.89ID:f0MElSC0
>>271
Pythonは科学系の数値計算ライブラリが揃ってたからってのが大きい。
数値計算系に強いメジャーなスクリプト言語ってPythonくらいしか無くね?
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 14:14:00.78ID:bGU7R0VK
>>271
ライブラリ自体はC/C++で書かれてる
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 14:51:29.48ID:nyfakRHA
こういうの見るたびにRに違和感がある
便利だけどあれってプログラミング言語かなあ
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 19:03:10.39ID:qsL1qXiV
ないでしょ
でもSIerの大型案件はほぼJavaじゃね
Spring万歳
たぶんSpringやってりゃ保守で食っていけそうぞ
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 20:17:53.02ID:ixDpcgoQ
JavaはOracleがSun Microsystemsを買収したことで
オープンソースとしては死んだだろ
JREもJDKも、いずれ無料では手に入らなくなる。
Apacheのサブプロジェクトもメンテナンスされなくなる。

もうJavaの時代は終わり
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 20:24:44.05ID:M4Gy6lsN
>>278
spring とか糞じゃん
よくそんな仕事してて平気だな
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 20:59:59.24ID:nQylg2WT
>>277
Android開発もKotlinに変わるだろうし、あとはサーブレットか。
サーブレットも小規模開発では違うのに変わるんじゃないかな。
それ以外でJavaはほとんど聞かない。
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 21:06:36.99ID:9DaG1ehE
どのプラットフォームでも使える
C/C++でサーブレットが作れるようになると良いのかなあ
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 21:13:05.60ID:qLE63GC1
>>284
> C/C++でサーブレット
普通に同様のもの作れるだろ
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 21:14:48.55ID:qsL1qXiV
>>280
Strutsや他のに比べたら禿げ上がるほどマシだぞ
Javaのフレームワーク選びはSpringで思考停止できるのが大きい
JSなんてフレームワークの廃り流行りが速過ぎて下手すると数年ごとに作り直しだろ
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 21:15:36.95ID:qsL1qXiV
>>282
小規模ならPlayじゃないの
Scalaと相性いいし
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 22:03:00.88ID:tneSx5EO
>>184
awatってナニ?
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 22:11:19.30ID:n1lYixi7
JavaScriptとnode.jsが同じ言語だから今から覚えるんだったらJavaScriptだけで大抵のことできるのだよな
丸括弧のなかにひたすら丸括弧がネストしていくのがひたすら気持ち悪いのだがしょうがない
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 22:47:39.06ID:wWNlLypb
ここ見ててもプログラマーの能力差が大きいのがよく分かるな
必要に応じてどんどん新言語を覚えられる奴と、一つの言語にしがみつくしかない奴
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 22:48:59.47ID:qLE63GC1
>>289
結構できること限られてくると思うけど
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 22:49:41.36ID:UzolgaoO
C++からJAVAに移行したときは、「なんだこの生産性の高い言語は」と感動したもんだが
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 22:58:01.36ID:UzolgaoO
プラットフォーム非依存を活かしてPCのフリーやインディーのゲームで採用されるかと思ったが、Javaゲーってあんまり流行らなかったな
Minecraftという超大物が出てきたけど、続くもののない単発だったし
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 23:05:24.06ID:UZyZEAdG
>>280
そうだね
これからはJakartaEEの時代だ
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 23:31:27.89ID:Qpz8wrDl
>>1
色々言いたいことがあるが
一番変なのが
「しかし、Javaしか書けないというのはリスクになる。いつまでもJavaだけで完結するシステムを開発できるわけではないからだ。Webフロントエンド開発が全盛の現在では、突然JavaScriptで開発しろ、と言われることもあるだろう。 」

あと「求人数」が明記されてないこと
たぶん求人少ないから高額である可能性がある

掲示求人数x掲示給与額で企業が対象言語に拠出する予算額全体額でランキングしたなら全く違う視点となったことだろう

フロントエンジニアとサーバーエンジニアと区別されるようになった昨今、それは昔以上に別業務

このフレーズから書いた人は実は開発のことよく知らない部外者だとわかる

あとpythonとgoはあり
あと
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 23:37:54.28ID:Qpz8wrDl
>>271
プログラムが仕事じゃない奴が使うのにはちょうど良かったから
単に仕事の道具の一つであって修練すべきことは別にたくさんあるという人のための言語だから
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 23:43:27.52ID:+qc6kH48
あげ
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 23:47:54.46ID:qLE63GC1
>>298

> フロントエンジニアとサーバーエンジニアと区別されるようになった昨今、それは昔以上に別業務
別業務だけど、巨大プロジェクトでなければどちらも面倒見ることができるというのを求められるケースは多いよ
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 23:50:59.96ID:k2Bn1Piw
凡人には不思議かもな
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 00:05:17.33ID:eARmip1c
言語別年収とかは、
WEB系のエンジニアには関係ないと思う。
クライアントアプリ開発?は知らないけど。

WEB系のエンジニアは、システムの開発もちろん、
他にも、サーバ構築・メンテ、データベース設計・構築、HTML/CSS の修正など、
なんでもやらされるから、少なくとも同時に複数言語は使いこなしてるだろうし。
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 01:22:04.39ID:vf0Q8Zsi
Goってtry〜catch出来ないんだぜ
いちいちコマンドのリターン値見てエラー判定するんだ
shellかよ(´・ω・`)
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 01:22:54.36ID:Dbrsn/E/
Javaの経緯とCOBOLの経緯は似てるね
基幹に組み入れたから食いっぱぐれないと思ってたらメンテナ以外は不要になっていずれ人員ごと捨てられる

流れの早い現代ではあと10年もしたらJavaは今のCOBOLと同じ立ち位置にいると思う
結局不便なC++のラッパーでしか無いしね
時代はギュンギュン進化してる
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 01:25:19.59ID:Dbrsn/E/
>>304
try catch文化が古すぎるんだと思う
事実上のgoto文じゃね?
あちこちに分散しやすいし可読性としては最低
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 01:32:41.36ID:vf0Q8Zsi
>>306
んなこたぁないですよ
適当にエラーをスローすればFWのどっかでキャッチしてくれるからw
とりあえず投げれば良いんだから楽でしょうに
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 01:40:22.29ID:R9Em2KHq
>>304
Javaから乗り換えてすぐは面倒に感じたけど
慣れるとどこでエラーが発生し得るのかが明確で見通しが良いので意外と悪くない
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 01:40:37.04ID:fAhRuHh7
コテコテな組み込み系にいると、この手の話題はいつも低見の見物
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 01:51:06.31ID:R9Em2KHq
>>307
多くのただDBをCRUDするだけのシステムなら例外が発生する場所も分かりきってるので困らないな
最後にExceptionHandlerで処理される事だけ理解して例外は全部ぶん投げれば良い
整備された土台の上でただDBの値を出し入れするだけのコードを書く人に覚えさせる事が少ないと言う点で
すべて非検査例外にしてthrowされるままにするという設計は正しい
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 01:52:18.55ID:VT/hGhub
>>306

gotoそのものだよ
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 01:58:06.57ID:T4tjxiBY
>>307
だからgotoじゃん…
実際組み込み上がりの無能がgotoがわりに使ってとんでもないスパゲティ作ってたぞ
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 02:51:18.30ID:PaxODwXF
>>315
戻り値がないコンストラクタやデストラクタ内でエラーが発生したら、例外をスローせずに、どうやって
上位の呼び出し元へエラーの発生を通知するの? もしかして、グローバル変数?
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 02:52:44.00ID:PaxODwXF
>>311
誰もキャッチしないと、アプリが落ちるだけだけどな。
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 03:10:16.58ID:eVOe7Jin
>>308
例外処理でも例外発生箇所のコールスタックを出力したら簡単に分かるけどね
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 03:14:23.66ID:VwHgIl6D
>>32
これな
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 03:21:05.64ID:V0N/blfn
>>159
Windowsでpip経由だとCベースのコードをコンパイルしないと入らないようなやつでも、Anacondaのリポジトリからだと一発で入ったりする
ただガチでやるならちゃんと環境構築してPyChamとかのがいいと思うけど
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 04:57:45.14ID:LAeiK61i
>>316
戻り値が無いのがダサい
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 06:12:32.29ID:twrrCvHa
J【Java】電子入札が使えなくなる恐れ、波紋呼ぶJavaサポート打ち切り
https://matomerukun2.biz/post-5521
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 06:31:55.59ID:mHcQT3of
純粋オブジェクト指向 Ruby
純粋関数型 Haskell
汎用 C
この三つをマスターしとけば他言語応用習得は怖くなし
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 07:20:42.32ID:T4tjxiBY
>>314
馬鹿はあれば使うから…
なくても編み出すけど
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 07:26:37.73ID:jCd35JaJ
javaはoracleが好き勝手し始めてほんと迷惑
潰しにくんのやめろ
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 08:19:07.78ID:3KUmQbTD
楽だからって理由でtry-catch使う人にろくな奴はいない
落とすべきとこで無駄に処理継続させたりするし
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 11:04:14.04ID:xb8ESKXI
>>279
コボルおじさんのようにレガシーシステムのお守りをするジャバおじさんが出てくる
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 11:45:32.59ID:kKH2dwQb
コボラーの次はジャバラーか
金融や公共ってJavaに移ってるの?
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 11:52:13.84ID:Sq1jbjaD
>>322
デストラクタで例外を握りつぶすのもどうかと

というのを考え出すと面倒くさくてたまらんから例外って嫌
例外発生したらアプリ異常終了させて良いのなら楽だけど
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 12:41:33.20ID:qJxzO0Ss
コンストラクタでエラーが起こったら、確かぁ デストラクタが呼ばれないから
スローしないで 呼び出し元で Try〜Catch 文で 処理するしかない。
コンストラクタだから オブジェクトをNewするとかぁ なら、Catch文で そのオブジェクト
即 廃棄するような 文を書けば?。
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 12:53:21.01ID:Z9WdIlml
つワード
つエクセル
つパワポ

日本をでるか、it離れたほうがよくね?

AIにしてもブームはブームでしかない
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 19:16:48.97ID:1cZOaeep
いっと人売りピンはね中抜き業界で働きたい奴なんているの?w
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 22:12:01.91ID:inMzItRz
New-Javaが出てきてまたJavaに舞い戻ってくる。
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 00:09:13.34ID:9xxzzxMj
>>331
Javaだと「指定したファイル見つからないよ」も例外で返ってくるよな
それでアプリ終了させるわけにはいかないし
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 04:15:41.56ID:Kh4+Dkgw
>>345
新言語開発するのは名を売るためだから。
大企業で改善するより起業したいってのと同じメンタル。
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 04:20:00.01ID:f5aKE0RR
Googleはマイナー言語乱発しすぎ
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 05:31:48.41ID:jsLfWD3X
>>341
例外まわりの思想はだいぶ違うぞ。
Javaはいちいち「throws 何々Exception」と書く必要があることが多いし
戻り値の一つに例外があるような感じ。
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 07:52:24.27ID:g4MhZBUu
>>318
JVMがダメ
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 12:49:37.50ID:6Kt0E0T5
>>322
バカ発見。 親クラスメンバにオブジェクトへのポインタ変数があって、親クラスのコンストラクタ
内でオブジェクトのインスタンスを作成してメンバのポインタ変数に代入、同じくデストラクタで、
deleteして、メンバのポインタ変数にNULLを代入するといった、ありふれた実装であっても、
どこかでポインタ変数が壊されていたりすると、デストラクタ内でtry catchしていないと、
deleteの呼び出しで例外が発生するわけだが?
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 14:50:41.93ID:OZ2P/0GS
>>352
deleteというのがデストラクタ内で呼ばれる前提のメソッドなら、そのdeleteは例外を投げないような安全な作りにするのが普通。
さらに参照のことをポインタ変数と言ってる時点でできない人だということがよく伝わる。
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 15:43:25.76ID:VosxtYFj
まあ年月が経つほど脆弱性も発見されるから、新言語に移行するのは1面では正しいだろ
Cもローカルでクローズドでしか動かさないしな
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 15:53:45.69ID:6gZ15N47
>>357
言語と脆弱性は直接の関係はないけどな
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 16:32:33.92ID:BF5cChrX
COBOLを見直せ
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 19:19:07.67ID:OZ2P/0GS
なんか自分が上手く書けないのをJavaというか言語のせいにしてるやつ多いんだな。
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 19:24:25.12ID:/ZcZy6Mo
>>362
だってロジック理解してない言語仕様理解してない奴が殆どだぜ
Java言語でプログラム組めますよって言ってる奴で、言語のリファレンス読んでる奴なんて殆どいないだろ。
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 19:45:37.96ID:CTwKdQiT
必要な時に必要なところ読めばいいやん
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 20:03:00.82ID:hXrnRHUf
>>354
やっぱり、Javaしか知らない馬鹿ですね。C++の言語仕様は、new/deleteで例外を投げるし、
クラスメンバに、他のオブジェクトのインスタンスを指すポインタ変数を宣言する実装とか
ごく普通ですが?
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 20:28:54.07ID:s1GXyhmR
富士ソフトみたいなゴミ連中が組んだソフトは、あぁやっぱりなとしても、アプリで
生ポインタが扱えないJavaなのに、IBMとか大手が自社の看板で売ってるJavaアプリ
でも、ぬるぽエラーが出る理由が判らん。 さすがに富士ソフトと違って、Javaラン
タイムごと落ちはしないが。
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 20:29:04.18ID:F3nZ0nvB
別にリファレンス読めとまでは言わんけど一般的な使い方ぐらいは覚えろよと言いたいわ
>>361とかマジで言ってるのだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況