X



【小売】「現金お断り」じわり増 AIレジ、カード限定ホテルも

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/09/03(月) 19:51:43.12ID:CAP_USER
「現金支払いはお断り」――。こんな形態の店舗やホテルが徐々に増えている。キャッシュレス先進国のスウェーデンではなく、「現金大国」の日本で広まり始めたのはなぜか。その背景を探ると、キャッシュレスを巡る意外に根深い課題が浮き彫りになってきた。

 「現金をまったく使わないようにすれば1店舗で毎月約20万円が浮く」。九州地方を中心にドラッグストアなどを運営する新生堂薬局は10月から、現金を使えない店舗を福…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34823300R30C18A8EE9000/
0759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 22:35:16.11ID:yyenuAs3
北海道は停電中だが、
0760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 22:36:10.37ID:ljURGsxe
???「現金を置いておいたら盗まれたニダ!!謝罪と賠償(ry」
ホテル「…現金の客お断り」
0761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 22:36:37.79ID:FoFIBCwO
一方biz+の基地外は…


515 名刺は切らしておりまして sage 2018/09/05(水) 09:21:56.37 ID:DirBlxkx
>>498
まったく同意。
よくここの現金猿は災害を理由に現金が一番などとぬかすが、そんなに年がら年中災害が発生しまくってるわけでもないっつーの。
諸外国だって災害は多数起こってるわけだし、有意な差はそれほどあるわけでもない。
根拠としてはあまりにも弱すぎる。


610 名刺は切らしておりまして sage 2018/09/06(木) 09:00:09.41 ID:joDcUfcS
現金猿がよく言うセリフ「日本は災害大国」。
諸外国だって日本と同様に災害が多いわけが、災害によってキャッシュレスが成り立たなくなったなんて聞いたことがない。
キャッシュレス不毛の理由としてむりやりこじつけるための言い訳にしか聞こえない。
0762名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 22:45:48.21ID:yV85Hb1m
停電で何も出来なくなる
現金なら電卓で売買出来るのに
0763名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 22:49:52.41ID:xQXZzwfA
停電でも使えるように単三電池使用にするのかな?
0764名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 22:51:18.21ID:xQXZzwfA
停電だとデータサーバにも送れないわけか、
単三使用で内蔵SDカードに書き込みってのはどうだ?
0765名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 22:58:14.98ID:lmuRgi1y
やっぱ現金が最強じゃないですか
0766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 23:01:36.58ID:ULyia4pn
東日本大震災で信用取引での大損してから考えが変わった3月11日2時46分に大地震が発生し
部屋が本から棚からパソコンも何もかもめちゃくちゃになった
東証が取引停止しなかったんで知らない間に大損
都心から歩いて自宅に帰るまで難民と変わらず家に着いて子供の学校まで迎えに行ったが
都心の主要道路は歩行者専用と車に分けられて通常30分が6時間かかった
ガソリンは大渋滞、バッテリー、乾電池など売り切れ何もできずに
月曜迎えて信用取引株は売れずに大損が続き午後にやっと損切りで取引終わった

携帯もパソコンも使えなくなった時の怖さを体験し現金の大切さが分かった
1回の大災害で停電が都心で長引き携帯パソコンが使えなくなったら
現金がなければ都内で生きていくのは難しいだろう平和ボケしすぎ電源が落ちたらただの箱
アナログ残しておかないと地震台風水害に対応できない海水にやられたら終わり
現金をなめてると痛い目に合う
0767名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 23:12:11.86ID:wzIZsDdV
中国で停電起きたら凄いことになりそう
向こうはスマホがないと何もできないから
身分証すらスマホのなかだし
0769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 23:22:08.89ID:+q6ol2ZV
ν速民たるものブラックorプラチナカードと電子マネー、免許証と畳んだお札数枚くらいまとめて持ち歩いてるもんだろ?
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 23:49:40.71ID:RitmYu4w
>>767
多分日本より発電機が普及してる希ガス
その燃料すらなくなったらアウトだろうけど人体とかすら燃料にしかねないのが中国
0773名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 00:46:37.57ID:6vkD4SDv
>>744
普及は可能だよ、普段は現金じゃなくていい
0775名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 01:00:41.79ID:XCcbta61
9月6日未明に発生した北海道胆振地方中東部を震源とする地震の影響で、
北海道全域が停電。 スーパーやコンビニなどでも、
停電でレジを稼働させることができない店舗が多数あるようだ。
こうした状態のなか、普段から電子マネーを利用して現金を持ち歩かない
キャッシュレス派の人々が、苦しい状態になっているらしい。

停電時にApple payが使えない
0776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 01:01:35.62ID:XCcbta61
停電時にApple payが使えない

地震のあった6日朝7時に、はてな匿名ダイアリーへ投稿された「完全電子マネー派の
北海道民だけど積んだ」というエントリが深刻さを物語っている。

「現在進行形だけどマジでヤバイ」という言葉から始まった同記事によると、
投稿者は電子マネーが便利だからと普段の買い物はほとんどApple Payで済ませてきた。
財布も持っておらず現金は仕事を除くと最近所持したことはなかったという。
0777名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 01:03:26.93ID:XCcbta61
> 停電なったらPOSレジも機能しないから現金も死ゾ

懐中電灯で照らしながら電卓つかって売ってくれたよ

こういうのがあるから現金も使える多様性を持たせておくことが大事なんだよねー
特に日本みたいな災害の多い国ではキャッシュレスオンリーとか危険すぎる。
0778名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 01:07:16.22ID:YreYjiNw
停電時の電子マネー派はパン1個買えないから、ホント死ぬぞ
0779名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 01:16:09.70ID:1qtG+0e+
実は北海道旅行に来てた韓国人カップルが、
何が一番困りましたか?のTVインタビューに

旅行中はスマホで電子決済してたから、
長時間停電で食べ物、飲み物、が全然買えないとぼやいてたわ。
0780名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 01:20:03.82ID:pJhX1w9I
>>12
これが正しい
しょぼい店ほどクレジットカード手数料を上乗せしたがるが、
手間のかかる現金処理で時間を失うコストに気づいてない
0781名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 01:21:53.27ID:cotkf2ad
現金お断りって、
法的に認められてるんだっけ?

日銀法
(日本銀行券の発行)
第四十六条 日本銀行は、銀行券を発行する。
2 前項の規定により日本銀行が発行する銀行券(以下「日本銀行券」という。)は、
法貨として無制限に通用する。
0782名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 01:26:07.28ID:cotkf2ad
>>780
しょぼい店は客が少ないんだから
手間=コストもへったくれもないだろう。
人件費は固定で払ってんだから。
お前は商売下手かよ。
0783名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 01:27:59.98ID:6vkD4SDv
キャッシュレス化進めるのはいいけど
こんな時買えないと強盗多発するよな
まだ現金持ってるやつらが多いからよかったが
0784名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 01:38:56.53ID:M8W8rCl0
IC乗車券使えるのかな
上限二万円だっけ
東京じゃラーメンも食べれないか
0785名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 01:40:09.00ID:W3+Ta/M1
災害時使えないなら普及させないでくれ
0787名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 01:51:55.21ID:EmN19uRi
外人が大量に日本に来るようになって、どんな病気や細菌を持ち込んでくるかわからん。
現金は感染源になる。
キャッシュレスのほうが安全
0789名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 01:57:02.95ID:EmN19uRi
>>788
あ?
梅毒に感染した銀行のお姉ちゃん。
札束数える業務で感染した事例があるんだぞ。
0791名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 02:09:17.85ID:EmN19uRi
札束数えて、手を洗わずに梅毒感染した銀行のお姉ちゃんが事例であるのに、
それレスしたらキチガイ扱い。
知能が低いのは>>788.
要は現金は汚いよってこと、不衛生なんだよ。
しかも外国人が結構きてるから、もともと日本になかった病原菌を持ち込む可能性があって、
それが現金に付着すると病原菌を媒介するわけ。
もちろん極端な話しだけど。
現金は身の知らずの他人がどんな所持をしてるかもわからん、使いまわした汚いもの。
キャッシュレスのほうが清潔だろ
0792名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 02:28:30.67ID:cotkf2ad
>>791
横レスですまんが、
外国人が来日している時点で現金以外でも何かしらを媒体にして感染しているものだし
(それこそ電車のつり革やらレストランのテーブルやら感染源はさまざま)
「銀行のお姉さんが現金から感染した」という一例だけをもってして
キャッシュレスだ!と放言するのはさすがにキチガイだと俺も思うぞ。
0794名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 02:44:57.80ID:EmN19uRi
>>792
>電車のつり革やらレストランのテーブルやら
感染した事例ないよ。現金は個々の人が所持するものじゃん。
個々の人の生活圏に持ち込まれるわけであって、汚い家や汚い財布、他人では想像できない仕方で現金が所持、保管されてる可能性もあるわけだし、
電車のつり革やらレストランのテーブルは設備であって、抗菌や掃除が行われてるわけだから現金とは違う。
現金は汚い。だからキャッシュレス。
清潔好きなら、俺の意見に賛同する奴は多いはず。
0795名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 02:46:21.27ID:12YxFRQ9
>>792
だよなあ。そんな事言い出したらクレカ手渡しでも感染するだろ
自分もキャッシュレス派だがこういうのは極論過ぎてキャッシュレス派が基地外だと思われるから辞めて欲しい
0797名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 02:52:58.33ID:EmN19uRi
>>795
なにがキャッシュレス派だよwww
派ってなんだよジジクセwww
派なんて使うなよ
現金は汚い、不便、つり銭のやりとりに手間がかかる。間違える。
現金はデメリットばかりで、不便なのに現金を使うのは現金派なんじゃなくてただのバカだろ。
時代の流れがわからん奴らに対して、派で分けるなよ。
0798名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 03:00:18.42ID:EmN19uRi
バスや電車でほとんどの奴が電子マネーを使ってるはず。
なのに、なぜ他の買い物に電子マネーを利用しないのか不思議でならない。
0799名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 03:07:12.00ID:R6IYEges
定期使ってるついでって人が多いんじゃね
電子マネーにもSuicaのチャージに対する定期券みたいなものがあれば流れで使う人増えるかもな
クーポンと一体化するとか
0801名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 03:21:32.72ID:btxdK/2W
>>83
困るのは店の上層部だけで、電卓使って
仕事はできるよ。
コンビニやスーパーはそれで対応するはず。
0804名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 03:28:33.79ID:cotkf2ad
まあ、
金を人にやったりすることが多い俺としては
今後も現金を使い続けると思うわ。
現金が好きな奴が多いから、
いくら記事書いて煽ったところでキャッシュレス社会なんて相当先になると思うぞ。
0805名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 03:31:13.09ID:EmN19uRi
>>799
定期って、
スーパーで買い物する主役になる主婦なり共働きの家庭層のどれがけ定期をもってるんだよw
一人暮らしの話しじゃないぞ。
それに、電車を利用する9割がスイカとか電子マネー使ってるけど、9割のほとんどがが定期かっていったら違うでしょ。
電車やバスを利用するジジババもスイカを使ってるのに、買い物は現金で払う。
使い分ける心理がわからんね。
0806名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 03:33:42.59ID:AVe+h+FZ
キャッシュレス派みたいな頭の悪い奴は餓死すればいいんだよ

  自 己 責 任 (^ω^)www
0807名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 03:37:09.57ID:EmN19uRi
もうね、電子マネーが主役になると、電子マネーが使えないところは行かなくなる。
そうなると、結構生活が安定する。
買い物にまとまり、飲食にまとまりがおきて、かえって健全な生活になる。
0808名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 03:38:43.94ID:QjIw7tBk
自己発電型や振動発電など普及すれば災害時でもキャッシュレスは機能する
5年以内には否応なしにキャッシュレスになる
0809名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 04:01:19.97ID:+bqI/wie
>>4
北海道で電卓&現金で営業してる店あるよね
0811名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 04:11:29.55ID:6vkD4SDv
>>798
簡単だ、使えない店があるからだ
電車やどこのコンビニでも使える確定してる
各店でも毎回確認しろって?
0812名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 04:18:27.59ID:QjIw7tBk
何で北海道みたいな遅れてる地域が上から目線で意見言うんかね
田舎者の意見に引っ張られて技術革新が遅れてしまうのはネットの弊害だな
昔みたく最先端の都会のやり方に黙って従っとけよ
0813名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 04:43:30.97ID:SvMjLdsi
停電でネットが落ちてるのにキャッシュレスとか……
0815名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 05:46:18.59ID:R6IYEges
>>805
通学にだって定期使うだろ
卒業したからってICカード手放すなんてもんでもないしな

で、通学にSuicaなり使ってる高校生なんかもコンビニでSuicaの決済してるかというとそうでもない
乗車券として使う事と、決済手段として使う事とは連続するとは限らんのだよ
買い物の習慣と交通機関を利用する習慣は同時にできるわけじゃないからな
0818名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 07:57:49.11ID:AVe+h+FZ
電子マネー使う俺かっこいいみたいな、意識高い系じゃなく、
「現金を廃止して電子マネーだけにして、預金口座とマイナンバー紐づけて
すべてのカネの出入りを追えるようにしろ、やましいことがなければ問題ない!」
と基地外みたいに繰り返してたやつが結構いたから、そういう奴らに言いたい。

『スマホを天にかざして「電子決済!」と呪文を唱えると食料が降ってくるぞ』( ´,_ゝ`)プッ
0819名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 07:57:52.81ID:UGHJFksp
普段はキャッシュレスで、非常時や災害時用に現金も持っとけってだけだろ
カンパンや水と一緒だよ
0820名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 07:58:43.76ID:K6dBGQ0r
お前らバカか
デジタル通貨は盗む必要さえない
データベースを書き換えてしまえば良いんだから
支配層にとって此れほど楽な家畜の管理はない
0822名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 08:04:37.98ID:10NpL5bh
>>815
根本的には、クレカ作れない奴は電子マネーも実質使えないだろうな
チャージに直接現金使わなきゃいかんから
0824名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 08:48:50.73ID:3jncq5BA
>>812
> 何で北海道みたいな遅れてる地域が上から目線で意見言うんかね
> 田舎者の意見に引っ張られて技術革新が遅れてしまうのはネットの弊害だな
> 昔みたく最先端の都会のやり方に黙って従っとけよ

そして812はスマホ片手に息絶えていた
0825名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 09:42:56.01ID:ZrPzX8Au
>>822
単なるプリペイド式のSUICAやEdyやnanacoやWAONはクレジットカード無くても作れるんだが
とネタにマジレスしてみる。
0826名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 09:53:32.23ID:ZvzJfswa
キャッシュレス、キャッシュレス言ってるバカは
今、北海道行ってキャッスレス運動して来いこの馬鹿ちんが!
0828名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 10:03:55.39ID:CGnkxMwU
1はデマだな。
小売からしたらどれだけ手数料取られてるの知ってるのか?
マァ便乗値上げのチャンス! と思うわ
0829名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 10:06:04.46ID:guF3+pfp
>>825
スマホから手軽にチャージとか、オートチャージ使えないと不便と思うんじゃねーの

電子マネーに入金する手間を考えれば直接現金使ったほうが手っ取り早い
0830名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 10:09:32.81ID:mu2xyT8B
キャッシュレス狂信者が急に突然いなくなった?
0831名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 10:19:12.67ID:j+0vyV0m
他店で買えば済む、特に高齢者は
0832名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 10:26:22.89ID:1o4ZFY5C
お金は手数料や手間よりも、使いたいときに使えないのが一番リスク。
だから現金とカードをどちらも持ち歩くべき。
0834名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 10:28:23.82ID:vAvLK4jp
災害が起こって現金がなかったらヒャッハーな世界が到来
0835名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 10:34:02.41ID:hNeQzQ1c
一連の災害で、キャッシュレスの推進にブレーキが掛かったな
そういうもんだよ

・治安が良い・偽札の心配がない・災害が多い
日本のこういう土地柄では、やはり現金が一番ってことを再認識したわけだ
0837名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 10:39:30.74ID:qrburj2y
WAONが使える店使えない店
nanacoが使える店使えない店
suicaが使える店使えない店

面倒なんだよ
日本銀行による「電子円」にしてくれればすぐ移行するよ
0838名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 10:40:31.65ID:gEmmA0j5
本物の災害に巻き込まれたら現金なんか役に立たんよ。
金が使える程度なら、災害ごっこに過ぎん。
0839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 10:41:59.71ID:LDVJfV4B
>>837
自社カードで作れば有利だからね
みんな自社で囲い込みやればカードばかり増えて普及はしない結果
0840名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 10:42:38.88ID:t2a3eDC6
じゃー使ってやんねーから。
えらそーに。ボケ。
0841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 10:48:12.53ID:mu2xyT8B
しかしキャッシュレスホルホル厨弱すぎる
雲散霧消してしまった

いかにキャッシュレスがすばらしく先進的か折伏をやめないでくれよ

キャッシュレスにしないと老害で情弱なんだろ?
先日までの勢いはどうした??????????????????????????????????????????????
0842名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 10:49:50.48ID:Rd0sjQdC
21世紀の日本政府は補助金でキャッシュレス化を推進した。
あのマイナンバー制度による預金管理や信販会社の情報管理によって
消費者である買主は、飼い主の思惑通り消費奴隷としての地位を確立したのである。
まだこの当時の日本国では、選択肢を奪われる事で快感を得る倒錯病が、当時の
首都である東京都を中心に流行しており、この病気は22世紀になるまで日本国では
病気として認識されてはいなかったのである。
0845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 10:55:04.83ID:dDcouX9M
北海道でオール電化、キャッシュレス派の私は本物の愚か者です。危機管理がまったくできてません。
トイレ流れない、お湯出ない、クッキングヒーター使えない、電池とカセットガス買いにドラッグストア行っても門前払いで散々でございました。
現金は散々文句言われながら妻に借りました。なぜか返さなくてはいけないところがポイントです。
0846名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 10:55:18.17ID:6h672DGI
キャッシュレス → 無人レジ と進歩しそうだけどな
0847名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 10:57:21.62ID:0RxvEUIp
でもさ、論点が変わるが、キャッシュレス決済使える状況で敢えて現金で払うのは消費者が損するんだがいいのか?
0850名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 11:05:46.97ID:cotkf2ad
>>847
現実は店が損してる。
手数料は価格に転換されて〜と説明するのが一般だが
現実に店の実態を知ってると、そんなもん空論にすぎないと分かる。

成功している高級店は別にして、
ほとんどの小売りは値下げ競争の最中に手数料分値上げなんて出来んのだよ。
どこもそれで苦しんでる。
0851名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 11:10:45.62ID:cotkf2ad
消費税8→10%ってだけで消費が冷え込むと世論は大騒ぎしているが、
キャッシュレス社会になるってことは、
すべての売買で手数料がかかるってことと同義であって、
国家とは別に「クレジットカード国」という謎利権に対して数%の税金を納めるってことだからな。
世界中の可処分所得が減る一方。

手持ちの現金で買えないくらいの高額は別にして、
100円、200円の買い物にいちいち税金紛いの金を払いたいって趣向は
頭がオカシイとしか思えない。
0852名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 11:13:00.72ID:AQcvbt49
>>13

クレカに書いてある情報だけでネット通販で買えちゃうのは謎。
別途パスワード設定できたりするけど追加オプションなのな。
ネット銀行の厳重さと比べたらセキュリティないようなもの。
0854名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 11:18:52.38ID:YeFZjzpZ
プリペイドだけにしたら客減る?
店の入り口の機械で買うだけなんだけど。
0855名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 11:24:37.57ID:cotkf2ad
>>853
値上げだと分からないように税別で表示して必死で隠したり、
あるいは店舗が消費税分を負担して利益を減らすこともある。
実際、消費税率が上がった1997は補正予算組んで無理やりGDPの数字を作ったが
その後2年間マイナス成長したからな.
バブルがはじけた時より影響がでかかった。
0856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 11:27:28.05ID:ZpdDBrP6
>>818
キャッシュレス時代なら停電時にも使えるシステムにするだろうけど、そこまでの時代じゃないから
マイナンバーに都合の悪いことでもあるわけ?
反社系の人かな?
0857名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 11:28:11.49ID:jXUNkVa6
カード使えるド田舎の土産物屋で、二千円以上じゃないとカード使用を断られた。

二千円以下だと、カード手数料で店が赤字になるんだと。
0859名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 11:42:52.83ID:ZrPzX8Au
>>829
気持ちは分かるけど、小銭や複数種の紙幣を使う現金払いと比べれば
電子マネー入金でも一万円札を数枚使うだけの手間に激減するから
現金よりは楽になるよ。

まあ、そう言いつつも電子マネー使う最大の目的はポイント狙いだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況