X



【小売】「現金お断り」じわり増 AIレジ、カード限定ホテルも

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/09/03(月) 19:51:43.12ID:CAP_USER
「現金支払いはお断り」――。こんな形態の店舗やホテルが徐々に増えている。キャッシュレス先進国のスウェーデンではなく、「現金大国」の日本で広まり始めたのはなぜか。その背景を探ると、キャッシュレスを巡る意外に根深い課題が浮き彫りになってきた。

 「現金をまったく使わないようにすれば1店舗で毎月約20万円が浮く」。九州地方を中心にドラッグストアなどを運営する新生堂薬局は10月から、現金を使えない店舗を福…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34823300R30C18A8EE9000/
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 14:42:19.15ID:QvYrL1Ff
物が無くなるのに現金溜め込んでどうすんだっていうことに気づかない現金崇拝者の基地外っぷりwww
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 14:49:53.47ID:VaLIH9o9
>>133
現金で、計算機で計算
311の震災時はそうだったよ
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 15:06:25.19ID:5Col9XIT
頭悪いな、
金をなくせば手間が激減するのに
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 15:07:10.01ID:REGOKYmA
貝殻で取引すんの?
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 16:08:49.27ID:te1VQvTi
>>555
それ使うにしても原則電話で認証受けないといけないから
大規模に停電してるような状態だったら電話もつながるかあやしいな
店の判断で認証なしで通せないことはないけど
無効カードだったら店が損かぶる
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 16:39:56.07ID:qnCtkgtu
リタイヤ後の人の何パーセントがカードもってるの?
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 16:58:31.30ID:cGw2sK4f
現金商売にこだわるのは、昔はバッタ屋。
手許の現金で、今現金が欲しい売り手から安く買い付けて小売する。だから、小売も現金しか受付ない。
バッタ屋は百貨店などのイベントに商品を持ち込み小売したが、
今はその販売チャネルが消えかかっている。ドンキやメルカリに役割を奪われた。
それに、そもそも少子高齢化で、日本の購買力と購買意欲が衰えている。
0704名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 17:32:13.05ID:ARovSPMS
災害列島の日本で大規模停電が発生したらカードやスマホ等で買物が出来るのだろうか
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 17:36:14.58ID:FfSJQ418
キャッシュレス率が高いのは
中年>老人>若者の順だが
やはり現金主義の若者が賢かったのか
0709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 19:01:06.24ID:LwSlEStF
>>707
完全電子マネー派の北海道民だけど積んだ
https://anond.hatelabo.jp/20180906070228

コンビニに行くと、ドアが全開放されていて、非常用ライトを店中において営業していた

人々が慌ただしく水や食べ物を買いまくってレジに並んでる中、俺も買おうとした……が

そういえば俺は現金を一切持ってなかった。あるのは残り充電量62%のiPhoneのみ。Apple payがむなしそうにぼんやりと画面に浮かんだ

当然、どこでも何も買えない

諦めてトボトボ家に帰って、今7時だけどまだ停電中
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 19:04:06.41ID:TEMn2tO4
決済方法に限らず、あらゆることに常に複数の選択肢を用意しておくのがプロの鉄則だ。
0712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 19:07:50.46ID:zTy2zVBP
北海道地震、電子マネーのキャッシュレス派がピンチ「現金を一切持ってない」 2018年09月06日
https://www.excite.co.jp/News/smadan/E1536213271743/

9月6日未明に発生した北海道胆振地方中東部を震源とする地震の影響で、北海道全域が停電。
スーパーやコンビニなどでも、停電でレジを稼働させることができない店舗が多数あるようだ。
こうした状態のなか、普段から電子マネーを利用して現金を持ち歩かないキャッシュレス派の人々が、苦しい状態になっているらしい。
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 19:09:12.82ID:pkQMpOma
( ´,_ゝ`)プッ

いままでに感じたことのないレベルの地震に飛び起き、
冷蔵庫の中の確認すると牛乳とマヨネーズしかなかった。
コンビニへ出かけると、ドアが全開放され非常用ライトを店中に置いて営業していたという。
人々が食料や水を買おうと並んでいるのを見て、投稿者も購入しようとしたところでふと気づく。
「そういえば俺は現金を一切持ってなかった。あるのは残り充電量62%のiPhoneのみ。
Apple payがむなしそうにぼんやりと画面に浮かんだ 当然、どこでも何も買えない 
諦めてトボトボ家に帰って、今7時だけどまだ停電中 いつ治るんだ。腹減った。
現金持っとくんだった。これ積んだわ」

( ´,_ゝ`)プッ
0716名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 19:23:04.87ID:45J3fy2N
道民だけどキャッシュレスなんて災害時には糞の役にも立たんぞ
電車は止まるし電力が落ちたら自販機もダメ、コンビニもキャッシュしか使えない
ある程度の現金は常に持ってないと酷い目に遭うよ

バカは刺身が海を泳いでる様なセンスしかないアホに踊らされてりゃいいが、マトモな奴はバックアップを用意しとくよ
0719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 19:33:20.71ID:RlivmCPm
災害時どうすんの?
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 19:34:42.78ID:hq+mb9fT
2ヶ月後の引き落としが終わるまで借金しろってか。
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 19:42:38.35ID:REGOKYmA
>>718
北海道は最悪自給できそうだからな
自作じゃなくても近所から融通してもらうとか
0722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 19:54:04.48ID:ApPjdAlR
>>1
現金での支払い拒否するのって商法に違反しないの?
0725名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 20:08:46.96ID:8DHSxoDZ
国が補助金ばら撒いて推進しても無駄
今回みたいな震災になればキャッシュレス化による利益なんか吹き飛ぶから
0726名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 20:23:58.31ID:jftdy3UE
普及してなくて良かった@北海道
0727名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 20:36:26.81ID:jftdy3UE
>>663
現金メインのシステムの方が非常時には便利だという話だけど
0728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 20:38:58.06ID:e+PPFrBD
>>712
だから何回も言ってるんだよ
普段は電子マネーで何かあったら現金使えばいいて
少額でいいから持ってるだけ持ってろと
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 20:45:05.19ID:HvYq+AJH
停電で電子マネー使えんぞクソが
普及めざすなら停電でも使えるようにしとけや
現金持ってないぞ
ざけんなああああああああ
0730名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 20:47:42.34ID:Aawj3I84
ジャップで普及しないのは小売が腐ってるからでしょ
決済手数料に関して、信販会社は事務負担軽減の恩恵を受ける店側が負担しろと指導してるのに、
ジャップの小売は商売代金に転嫁して客側に全額負担させてるじゃん
こんな消費者に不利な状況で使ってる奴はただの養分ですよ

海外ではこんなインチキやってないからね?
0732名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 20:55:00.68ID:DqkByxAQ
キャッシュレスって、そのほうが便利なら大量の現金をもちあるかないというだけで
何かの時のために現金はもってるよ

クレカ、交通系カード、電子マネー、キャッシュカード、現金、スマホ
0736名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 21:04:37.83ID:4NP0qVjb
地震で停電してる今の北海道で、電子マネーで買い物できるの?
0737名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 21:11:53.37ID:yh/JY0M5
>>729
つまりそういうことですな
天災の多い国だという学習しないと
0738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 21:14:26.73ID:oFk2I8ds
>>690
引き落とせないから現金持ってんだろ
引き落とせなくて困ってるのが完全キャッシュレスだろ
0739名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 22:01:44.53ID:joDcUfcS
マネーリスクヘッジを気にするんなら、常時通帳と印鑑を持ち歩くべきだ。
そんなこと現実的にではしないがな。
0740名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 22:09:14.81ID:1vTvdRtI
578 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/09/06(木) 21:13:32.32 ID:yOtS3sKM0
電子マネーやクレジットカードによるキャッシュレス化って盛んにネットで主張されてるけど災害時に役に立たないね
停電したら何も買い物できない

608 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/09/06(木) 21:14:37.80 ID:JUVLgGcL0 [2/6]
>>578
電子マネー折ってすてたわ
この国にむいてない

682 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/09/06(木) 21:17:54.85 ID:LC/33RSg0
>>578
現金ないと咄嗟に買いに走れないよなぁ…

完全復旧まで1週間とか言ってるし、金もたないだろ
いつもより使うこと増えるのに
0741名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 22:11:18.43ID:1vTvdRtI
557 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/09/06(木) 20:25:28.67 ID:TKo/OiUm0 [1/2]
ATMもクレジットカードも電子マネーもアウト
やっぱ現金最強じゃね

589 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/09/06(木) 20:26:44.72 ID:Gw9oI4mo0 [5/6]
>>557
あらゆるものをスマホに集中させてはしゃいでるバカがいるけど
こういうときに充電切れたら手も足も出ないよな

603 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/09/06(木) 20:27:10.48 ID:2MekXnas0 [1/2]
>>557
そういうこと

673 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/09/06(木) 20:30:38.45 ID:5Dpgd23a0 [21/24]
>>557
日本政府「日本もキャッシュレス社会に!!クレカ決済を推し進めていく」
あいつら真反対のことばっかやってんな…
0742名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 22:12:30.24ID:1vTvdRtI
902 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/09/06(木) 20:40:29.67 ID:oKiwr3mS0
現金最強!
「あるが」「思う」より先にくるから
いつ何時も物質に勝るものはない
0743名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 22:13:06.69ID:1vTvdRtI
945 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/09/06(木) 20:42:24.73 ID:SGXbJQmy0
電子マネー使えんぞぼけえええええええええええええええええええええええ
停電でも使えるようにしとけや糞が
現金なんぞないがな
0744名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 22:14:05.63ID:1vTvdRtI
31 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/09/06(木) 20:00:31.97 ID:u301HmPG0
スマホのおさいふケータイなどのキャッシュレスは
災害国日本では普及無理だよな
バッテリー切れで財布のフタが開かなくなる事態ほどみじめなことはないわw
0745名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 22:15:44.79ID:1vTvdRtI
601 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/09/06(木) 18:46:03.63 ID:nzm4vzCQ0 [2/2]
キャッシュレス推進とかうるさいけど、この規模で停電になると電子マネーなんてクソだな…。
スイカやEdyに10万円入ってたって何も買えないw
0748名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 22:18:34.44ID:1vTvdRtI
441 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/09/06(木) 17:50:57.10 ID:8b0l8HMU0 [2/3]
>>355
災害時は現金でしか物売ってくれないからね
0749名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 22:19:02.25ID:1vTvdRtI
570 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/09/06(木) 17:55:52.05 ID:mZ4iiJck0 [3/6]
一万くらい手元に現金持っておくのも大事と思った。
日頃モバイルnanacoやWAON使ってるけど、
今日の乾電池は現金でなければ買えなかった。
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 22:20:26.24ID:1vTvdRtI
446 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/09/06(木) 17:10:08.99 ID:56pZ2WTq0 [2/6]
日本でキャッシュレスが進まない理由が災害だもん。

現金が最強よ
0751名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 22:21:48.06ID:1vTvdRtI
928 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/09/06(木) 16:47:58.12 ID:RgEau1lf0 [7/7]
キャッシュレスなんて妄想なんだよ、結局現金が必要。
ATM当分動かないよ、コンビニのレジも停止中、現金もってまたおいで。
0752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 22:22:45.61ID:1vTvdRtI
247 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/09/06(木) 16:22:44.01 ID:MoWi0A5E0 [5/10]
ごめん、勝ち組か。ほんと現金ないと買い物できないのは辛い
0753名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 22:26:46.93ID:F9DeoHur
>>1
>「現金お断り」じわり増
キャッシュレスを推進したいという気持ちがよく表れているな。
0754名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 22:29:31.46ID:F9DeoHur
災害のスレからの転載の書き込みがあるけど、台風のスレ? それとも今日の北海道の地震のスレ?
0755名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 22:30:12.41ID:J4pfNj0W
キャッシュレスが進んだスウェーデンでも問題視されている


世界一のキャッシュレス社会、ATMから現金引き出せなくなるのか
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-01/P4W4SO6S972801

世界で最もキャッシュレス化が進んでいるスウェーデンの国民は、紙幣や硬貨を手にしようとしても
現金自動預払機(ATM)から引き出せないリスクに直面している。
0758名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 22:35:02.56ID:F9DeoHur
>>757
ありがとう。
うちの近所は火曜日の台風の影響でまだ信号のライトが消えたまま。
0759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 22:35:16.11ID:yyenuAs3
北海道は停電中だが、
0760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 22:36:10.37ID:ljURGsxe
???「現金を置いておいたら盗まれたニダ!!謝罪と賠償(ry」
ホテル「…現金の客お断り」
0761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 22:36:37.79ID:FoFIBCwO
一方biz+の基地外は…


515 名刺は切らしておりまして sage 2018/09/05(水) 09:21:56.37 ID:DirBlxkx
>>498
まったく同意。
よくここの現金猿は災害を理由に現金が一番などとぬかすが、そんなに年がら年中災害が発生しまくってるわけでもないっつーの。
諸外国だって災害は多数起こってるわけだし、有意な差はそれほどあるわけでもない。
根拠としてはあまりにも弱すぎる。


610 名刺は切らしておりまして sage 2018/09/06(木) 09:00:09.41 ID:joDcUfcS
現金猿がよく言うセリフ「日本は災害大国」。
諸外国だって日本と同様に災害が多いわけが、災害によってキャッシュレスが成り立たなくなったなんて聞いたことがない。
キャッシュレス不毛の理由としてむりやりこじつけるための言い訳にしか聞こえない。
0762名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 22:45:48.21ID:yV85Hb1m
停電で何も出来なくなる
現金なら電卓で売買出来るのに
0763名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 22:49:52.41ID:xQXZzwfA
停電でも使えるように単三電池使用にするのかな?
0764名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 22:51:18.21ID:xQXZzwfA
停電だとデータサーバにも送れないわけか、
単三使用で内蔵SDカードに書き込みってのはどうだ?
0765名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 22:58:14.98ID:lmuRgi1y
やっぱ現金が最強じゃないですか
0766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 23:01:36.58ID:ULyia4pn
東日本大震災で信用取引での大損してから考えが変わった3月11日2時46分に大地震が発生し
部屋が本から棚からパソコンも何もかもめちゃくちゃになった
東証が取引停止しなかったんで知らない間に大損
都心から歩いて自宅に帰るまで難民と変わらず家に着いて子供の学校まで迎えに行ったが
都心の主要道路は歩行者専用と車に分けられて通常30分が6時間かかった
ガソリンは大渋滞、バッテリー、乾電池など売り切れ何もできずに
月曜迎えて信用取引株は売れずに大損が続き午後にやっと損切りで取引終わった

携帯もパソコンも使えなくなった時の怖さを体験し現金の大切さが分かった
1回の大災害で停電が都心で長引き携帯パソコンが使えなくなったら
現金がなければ都内で生きていくのは難しいだろう平和ボケしすぎ電源が落ちたらただの箱
アナログ残しておかないと地震台風水害に対応できない海水にやられたら終わり
現金をなめてると痛い目に合う
0767名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 23:12:11.86ID:wzIZsDdV
中国で停電起きたら凄いことになりそう
向こうはスマホがないと何もできないから
身分証すらスマホのなかだし
0769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 23:22:08.89ID:+q6ol2ZV
ν速民たるものブラックorプラチナカードと電子マネー、免許証と畳んだお札数枚くらいまとめて持ち歩いてるもんだろ?
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 23:49:40.71ID:RitmYu4w
>>767
多分日本より発電機が普及してる希ガス
その燃料すらなくなったらアウトだろうけど人体とかすら燃料にしかねないのが中国
0773名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 00:46:37.57ID:6vkD4SDv
>>744
普及は可能だよ、普段は現金じゃなくていい
0775名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 01:00:41.79ID:XCcbta61
9月6日未明に発生した北海道胆振地方中東部を震源とする地震の影響で、
北海道全域が停電。 スーパーやコンビニなどでも、
停電でレジを稼働させることができない店舗が多数あるようだ。
こうした状態のなか、普段から電子マネーを利用して現金を持ち歩かない
キャッシュレス派の人々が、苦しい状態になっているらしい。

停電時にApple payが使えない
0776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 01:01:35.62ID:XCcbta61
停電時にApple payが使えない

地震のあった6日朝7時に、はてな匿名ダイアリーへ投稿された「完全電子マネー派の
北海道民だけど積んだ」というエントリが深刻さを物語っている。

「現在進行形だけどマジでヤバイ」という言葉から始まった同記事によると、
投稿者は電子マネーが便利だからと普段の買い物はほとんどApple Payで済ませてきた。
財布も持っておらず現金は仕事を除くと最近所持したことはなかったという。
0777名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 01:03:26.93ID:XCcbta61
> 停電なったらPOSレジも機能しないから現金も死ゾ

懐中電灯で照らしながら電卓つかって売ってくれたよ

こういうのがあるから現金も使える多様性を持たせておくことが大事なんだよねー
特に日本みたいな災害の多い国ではキャッシュレスオンリーとか危険すぎる。
0778名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 01:07:16.22ID:YreYjiNw
停電時の電子マネー派はパン1個買えないから、ホント死ぬぞ
0779名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 01:16:09.70ID:1qtG+0e+
実は北海道旅行に来てた韓国人カップルが、
何が一番困りましたか?のTVインタビューに

旅行中はスマホで電子決済してたから、
長時間停電で食べ物、飲み物、が全然買えないとぼやいてたわ。
0780名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 01:20:03.82ID:pJhX1w9I
>>12
これが正しい
しょぼい店ほどクレジットカード手数料を上乗せしたがるが、
手間のかかる現金処理で時間を失うコストに気づいてない
0781名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 01:21:53.27ID:cotkf2ad
現金お断りって、
法的に認められてるんだっけ?

日銀法
(日本銀行券の発行)
第四十六条 日本銀行は、銀行券を発行する。
2 前項の規定により日本銀行が発行する銀行券(以下「日本銀行券」という。)は、
法貨として無制限に通用する。
0782名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 01:26:07.28ID:cotkf2ad
>>780
しょぼい店は客が少ないんだから
手間=コストもへったくれもないだろう。
人件費は固定で払ってんだから。
お前は商売下手かよ。
0783名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 01:27:59.98ID:6vkD4SDv
キャッシュレス化進めるのはいいけど
こんな時買えないと強盗多発するよな
まだ現金持ってるやつらが多いからよかったが
0784名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 01:38:56.53ID:M8W8rCl0
IC乗車券使えるのかな
上限二万円だっけ
東京じゃラーメンも食べれないか
0785名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 01:40:09.00ID:W3+Ta/M1
災害時使えないなら普及させないでくれ
0787名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 01:51:55.21ID:EmN19uRi
外人が大量に日本に来るようになって、どんな病気や細菌を持ち込んでくるかわからん。
現金は感染源になる。
キャッシュレスのほうが安全
0789名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 01:57:02.95ID:EmN19uRi
>>788
あ?
梅毒に感染した銀行のお姉ちゃん。
札束数える業務で感染した事例があるんだぞ。
0791名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 02:09:17.85ID:EmN19uRi
札束数えて、手を洗わずに梅毒感染した銀行のお姉ちゃんが事例であるのに、
それレスしたらキチガイ扱い。
知能が低いのは>>788.
要は現金は汚いよってこと、不衛生なんだよ。
しかも外国人が結構きてるから、もともと日本になかった病原菌を持ち込む可能性があって、
それが現金に付着すると病原菌を媒介するわけ。
もちろん極端な話しだけど。
現金は身の知らずの他人がどんな所持をしてるかもわからん、使いまわした汚いもの。
キャッシュレスのほうが清潔だろ
0792名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 02:28:30.67ID:cotkf2ad
>>791
横レスですまんが、
外国人が来日している時点で現金以外でも何かしらを媒体にして感染しているものだし
(それこそ電車のつり革やらレストランのテーブルやら感染源はさまざま)
「銀行のお姉さんが現金から感染した」という一例だけをもってして
キャッシュレスだ!と放言するのはさすがにキチガイだと俺も思うぞ。
0794名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 02:44:57.80ID:EmN19uRi
>>792
>電車のつり革やらレストランのテーブルやら
感染した事例ないよ。現金は個々の人が所持するものじゃん。
個々の人の生活圏に持ち込まれるわけであって、汚い家や汚い財布、他人では想像できない仕方で現金が所持、保管されてる可能性もあるわけだし、
電車のつり革やらレストランのテーブルは設備であって、抗菌や掃除が行われてるわけだから現金とは違う。
現金は汚い。だからキャッシュレス。
清潔好きなら、俺の意見に賛同する奴は多いはず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況