X



【決済】AmazonがQRコード決済に参入 アプリで使える「Amazon Pay」、中小店舗に照準

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/08/29(水) 12:40:13.01ID:CAP_USER
 アマゾンジャパンが、実店舗でのキャッシュレス決済サービスに参入する。同社が提供する「Amazonショッピングアプリ」(iOS/Android)を活用し、ユーザーがアプリ画面上に表示したQRコードを店舗側が専用のタブレット端末で読み取ることで支払いが完了する。8月29日から福岡市、東京都新宿区などにある数十の店舗で使える。
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1808/29/am1535_amazonpay.jpg

 Amazonショッピングアプリの画面左上のメニューから「すべてを見る」をタップし、「Amazon Pay」を選択するとQRコードが表示される。会計時、このQRコードを店舗側がタブレット端末で読み取る仕組みだ。支払いは、Amazonアカウントに登録したクレジットカードで行われる。ユーザーにはメールで支払い完了の通知が届く他、Amazon Payのサイトでも決済情報を確認できる。

 表示するQRコードは、不正利用を防ぐために30秒ごとに更新される。支払金額は、店舗側がタブレット端末で入力するため、ユーザーが支払う際はアプリを起動してQRコードを提示するだけでいい。

 アマゾンジャパン Amazon Pay事業本部の井野川拓也本部長は「これまでAmazonのサービスはオンラインに偏っていたが、オフラインで買い物をする機会は多い。実店舗でも使えるAmazon Payを提供し、顧客とAmazonの接点を増やすことで、さまざまな場面でAmazonのサービスを利用できる機会を広げる」と話す。

キャッシュレス決済が普及していない「中小店舗」を狙う
 日本国内では、既に楽天やLINE、NTTドコモなどがキャッシュレス決済サービスを展開し、メルカリやヤフーも参入を発表している。そうした中、Amazon Payが狙うのは、キャッシュレス決済の導入があまり進んでいない中小規模の店舗だ。

 アマゾンジャパンは、モバイル決済サービス事業を展開するNIPPON PAY(東京都中央区)と協業。店舗向けに、NIPPON PAYが端末を無料で貸し出し、タブレット端末のレンタルとAmazon Payの利用を同時に申し込むと、2020年末まで決済手数料(通常3.5%)を0%にするキャンペーンを実施する。キャッシュレス決済に対応する高額なレジなどの導入が難しい個人商店などにも、Amazon Payの導入を促す。

 29日時点では、NIPPON PAYがこれまで実証実験を行っていた福岡市の店舗や、早稲田商店会(東京都新宿区)の加盟店の一部などで、Amazon Payを導入する。NIPPON PAYの高木純社長は「東京では早稲田エリアを中心にAmazon Payを広げていく。ここがおそらくAmazon Payユーザーを増やす起点になるだろう」と意気込む。

 一方、アマゾンジャパンは、将来的には競合サービスが多数進出するコンビニエンスストアや家電量販店などへのAmazon Pay導入も検討する。ただ、その場合はNIPPON PAYとの協業という形では行わないとしている。

ユーザーに「信頼を提供」
 アマゾンジャパンの井野川本部長は「いろいろな決済手段がある中で、現金の利用がまだ7〜8割を占めているのは(消費者から)信頼されているからだ。キャッシュレス決済でも信頼を提供できれば、より多くの人に使ってもらえるのでは」と期待を寄せる。

 「ユーザーが抱える『詐欺に遭いたくない』『QRコードを撮られて不正利用されたくない』といった不安を、保証プログラム(Amazonマーケットプレイス保証)や30秒ごとに更新されるQRコードなどの仕組みで解消し、Amazonというブランドで展開することで『これなら使ってもいいかな』と思ってもらえれば」(井野川本部長)
2018年08月29日 12時00分
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1808/29/news045.html
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 09:55:21.24ID:QPR5wnnJ
>>520
もうバイトが棒読みしてるようにしか見えなくなってきた
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 09:56:03.72ID:QPR5wnnJ
>>523
現金チャージの付与ポイント数見ると少し予想がつきそう
0526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 10:23:14.81ID:YEwLl5sx
>>476
それは、おまえが中身がわからない素人だから。

今どき、日本のメーカーというだけで買うやつはただの情弱。

中華製品でも中のSoCを調べれば二倍以上値段する日本製品より性能が上だったりする。

今じゃMediatekが人気あるね。

2000円で買えるルーターが2万のスマホと同じチップ搭載してたりするから
深セン凄いよ。
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 10:45:34.37ID:DirBlxkx
>>526
だいたいいまやガワに日本メーカのブランドつけてても、
中身は外国製のパーツを使ってるのがザラだからね。
払ったカネの行き先が日本国内か国外かの違いなだけで。
0528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 10:57:38.49ID:SoZnsIum
おかしな手順での支払いじゃん 1回の上限金額も2万か5万だろ
アマゾンに登録のクレカでアマゾンから引き落としなら
クレカかQUICPayを使うじゃん
店の都合と既存のアマゾン信者のためのもの
電子マネーおっかぶせ

手数料有料で小売りは死んだも同然囲い込み商法だろ 電子マネーカできんなら現金払いで現金野郎相手に衰退するのが筋
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 11:53:54.85ID:XKIwtxgQ
アマギフが使えるんなら使ってみてもいい
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 12:04:07.32ID:XST1OqsN
クレカやカード式の電子マネーが使えるところはそれを使う
QR決済みたいな面倒なものは弱小商店で使うよ
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 14:13:51.14ID:DirBlxkx
>>530
ってか、POSすら整備されてない超小規模店や、
屋台、露店、海水浴場の浜茶屋、イベント会場のブースなどではQR決済は有用だろうが、
それ以外ではクレカや電子マネーのほうがいいからね。
けっきょくはニッチな存在にしかならないと思うよ。
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 14:24:26.82ID:QPR5wnnJ
>>531
そんなとここそ口座やカードの情報渡したくないからAmazonとかPayPalとか経由したいわ
個人送金なんか絶対イヤだね
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 15:04:18.31ID:07Hlnv0H
>>531
最近のフェスは資本のある有名店がプロデュースしているからか屋台でも結構
スマホとリーダーライター繋いでキャッシュレス決済やってるね。
まあ、システムの問題なのか通信速度の問題なのか、ぶっちゃけ現金よりも
処理に時間掛かってるけど。
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 15:06:19.31ID:g2KEbIg1
>>533
決済サービスへの接続をスマホ通信に依存していると、
イベント会場のように大人数が短時間に集中する状況では
通信遅延による決済不能とかが起こりやすいだろうね。
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 12:57:54.03ID:9hivQe4Y
外食はクレカ決済止めて、これを使えばいい
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 01:10:15.21ID:eFeFy9gQ
通常3.5%ってクレカと変わらん。
外食系は使わないだろうな。
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/13(木) 18:20:53.91ID:vsi64Lud
はじめ無料で後から手数料 年会費 在庫も差し押さえられて身包み剥がれて持ってかれる契約なき搾取決済詐欺システムじゃないとどうして言えるか って内容じゃん
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/13(木) 18:53:18.58ID:F8IjR7W1
静的QR対応しないと、話にならないだろう
設備いれるようなところは、既にクレカ決済可能だろうから、クレカでなくamazon pay使う動機がない
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/14(金) 00:40:21.06ID:RwIZupZh
https://www.pay2.jp/
>2018.9.5
>PayPayとAlipayがサービス連携
>〜 「PayPay」加盟店で「Alipay」のQRコード決済に対応し、加盟店のインバウンド消費取り込みを支援 〜

>ソフトバンク株式会社とヤフー株式会社の合弁会社であるPayPay株式会社はこのたび、中国におけるスマホ決済のリーディングカンパニーであるアント フィナンシャル サービスグループ傘下の「Alipay」とサービス連携いたしました。


インバウンドでアリペイユーザーに使ってもらえるのはいいが、その逆で
中国旅行に行ったときにアリペイ対応店舗で使えるようにしてもらいたいな
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/14(金) 01:14:40.95ID:4HfiJ7qK
動的QRとかに電子マネが全て変わるらしいな






仮想通貨の類は全て滅びるのだ
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 06:45:17.05ID:4tl1s1QL
堀江貴文 2011年6月20日
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/e/4e25be11.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/5/e/5eef7bec-s.jpg
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」  身長 162.1cm
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120424/231350/ph001.jpg
https://i.ytimg.com/vi/owUEcOcQuZ8/maxresdefault.jpg
【注目銘柄】(株)スタートトゥデイ[3092] 株価情報(ZOZOTOWN,WEAR) 【優良企業】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1517482750/
ライブドア粉飾決算 - wiki
捜査した理由
株式市場の私物化、政治や経済までを牛耳ろうとする姿勢に対する危機感が理由。
国策捜査は「時代のけじめ」をつけるためにおこなわれた。
架空売上
風説の流布(株価を変動させる目的で、虚偽の情報を流すこと)の疑いが持たれている。
性質
成長性の高い企業の姿を示し、その判断を大きく誤らせ、その犯行の結果は、大きいものがある。
すなわち、株価をつり上げ、実態よりも過大に見せ、人為的に株価を高騰させ、結果として、同社の時価総額を短期間で急激に拡大させた。
投資者をあざむき、その犠牲の上に立って、企業利益のみを追求した犯罪であって、その目的に酌量の余地がないばかりか、強い非難に値する。
裁判
堀江貴文に懲役2年6ヶ月、ライブドアに罰金2億8千万円、有罪
>>1 >>2 >>3
ライブドア・ショック - wiki
2006年1月16日、証券取引法違反容疑で、東京地検特捜部がライブドアに強制捜査を行い、
翌1月17日から始まった「株式市場の暴落」「株式市場全体の急落」
日本経済の復活を象徴するかのような、株価上昇が注目されていた。
「バブル再来か?」「株でいくら儲けられるか?」などの特集が組まれていた。
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/03(水) 11:50:39.70ID:S9tr98TM
もう国も本腰入れて
規格統一しろよ

真っ当な人間にはメリットしかないだろ
最終的には高額紙幣廃止しろ
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/08(月) 14:51:55.94ID:2Xsu1A6U
>2020年末まで決済手数料(通常3.5%)

取りすぎだろバカw
中国のAlipayなんか中国国内では0〜0.1%なんだが。
0551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/08(月) 15:03:30.95ID:VXZN/Val
これでうまくいくと考えているなら、amazonに未来はないな
多分、ここは捨て駒なんだろう
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/08(月) 15:06:15.44ID:VXZN/Val
今後の電子マネーの導入実績には、クレカが使えない店でという調査が必要だな
クレカが使える店で使う必要がないからな
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/27(土) 15:05:48.25ID:AxU44w/j
QR決済に力を入れているが、結局、JR東日本(他JR他社)、イオン、セブン等の
大きい所が入れない限り、普及は難しいんでないかい?
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/28(日) 05:08:14.10ID:7Yh7CsGQ
非接触ICカードを自前で展開してるそこらが導入するメリットって極小だからなぁ
QR決済がそれなりのシェアを獲得してからなら分からんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況