X



【技術】「空飛ぶクルマ」に現実味 ドローン普及、技術進化

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/08/19(日) 06:20:52.37ID:CAP_USER
 数人を乗せて空中を自由に移動できる「空飛ぶクルマ」の開発が世界で進んでいる。こうした乗り物は長い間、夢物語だったが、ドローンの普及に伴って関連技術が進化。米企業が2020年代に「空のライドシェア(相乗り)」の実現を掲げ、欧米などの航空機メーカーが応じたことで現実味を帯びてきた。一方、安全基準などのルール作りはこれからだ。(杉本崇、田中誠士、松尾一郎)

 欧エアバスのヘリコプター部門は現在、全長・全幅約8メートル、最大離陸重量2・2トンで4人乗りの「シティーエアバス」を開発している。八つのプロペラを使って時速120キロで飛ぶのが目標だ。「空飛ぶタクシー」として、今年末に試験飛行を始め、23年の実用化を狙う。

 ドイツ・ミュンヘンから北西に…

こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

残り:2783文字/全文:3090文字
2018年8月19日05時00分
https://www.asahi.com/articles/ASL854RP2L85ULBJ002.html
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 06:31:47.53ID:WKDO32En
クルマじゃないし
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 06:34:35.63ID:fTMwSzh/
ジャップにはムリムリ
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 06:35:40.40ID:7G9GwURn
田舎でやったって年寄が事故やらかす
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 06:55:37.84ID:rHgFvSV4
空飛ぶ車ってプロペラのイメージじゃないんだよなぁ
ジェットとか超伝導みたいな
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 06:56:55.16ID:+plRGD44
自動車の歴史が100年以上あって
これまで、ほとんどの人が望んでなかったものが、急に普及すると思う?
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 07:03:52.23ID:jjjfS+Ny
スカイアクティブってマツダが空飛ぶ車作ってただろ?
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 07:07:30.35ID:rnbwb9QV
>>11
飛行機?ww 鉄道の歴史が100年以上あって、これまで、ほとんどの人が望んでなかったものが、急に普及すると思う?

>>3
時速100キロも出る自家用自動車の普及社会?ww 銃器爆弾などとても手に入れられないガキでもババアでも簡単にテロができるようになる時代か まったく表に出られないな おお怖
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 07:09:37.78ID:/wodjjXQ
 


なるほどぉ、

三菱は未来を予見してたんだね。

タイヤ部分については、10年以上前に、

既に空を飛ばすことに成功している。


 
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 07:12:09.98ID:JhWE6E0A
実質へり
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 07:24:54.10ID:EPMu1jFx
だからさ、ヘリコプターの亜種みたいなのを期待してないのよね。反重力式なのが欲しい訳よ。
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 07:30:13.31ID:8M8pYKEL
>>8
日曜日はちょっと疲れてお休みさ♪
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 07:31:13.04ID:MARtJoWk
MRJの反省
日本の安全基準は米国の丸パクリでいいよ
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 07:32:58.33ID:CjCu8k+1
あこれだわ 山間部の過疎化を解決するのは。
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 07:38:24.62ID:WKDO32En
dJIとかparrotの奴をでかくすればいいだろ
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 07:40:17.97ID:xfLIr0Ff
とりあえず飛行する簡易な乗り物は作れるだろうけど
今の自動車の超効率性と快適さに慣れた人間が満足できるようなものは
あと20年や30年では作れないだろう
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 07:42:40.70ID:v/lTGUkd
電気自動車詐欺が頭打ちになってきたから更なるネタを出してきたとしか思えん。
1m鉄の箱を空中に持ち上げるのに必要な動力や、1m落下しただけで死ぬ可能性
を考えたら空飛ぶ車はありえない。
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 07:43:50.82ID:a2s/0Qko
ほぼヘリコプターやん
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 07:47:40.94ID:WKDO32En
ドローンみたいなオモチャでも街中で飛ばすの禁止の国で
人が乗れる乗り物を頭上でブンブン飛ばせるようになるとは思えんな
専用レーンでも作るのか? なら空中に浮く必要は全くないがw
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 07:48:56.96ID:sNYQp1tw
>>2
ローターハブが破断して親子連れに突っ込み
三菱のリコール隠し闇が暴かれるのですね。
知ってます。
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 07:52:42.03ID:R04i/3EP
モーターが故障したらパラシュートで軟着陸できるようにすれば良いと思います!
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 07:56:50.00ID:QZdeGPHF
これはだめかもわからんね
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:00:16.38ID:7LNzeHyk
これからは上を向いて歩こう♪
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:04:26.37ID:thD1MDt/
地上への風害とかどうすんの?
結局、ド田舎限定でしか飛べないんじゃ?
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:07:22.94ID:Niab6tiL
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 プロペラとか危ないものを使わずにもっとふわっと浮いてられるものを開発できないのか
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:08:24.52ID:jehBVlUC
>>1
>>32
太平洋戦争中に米軍がVTOLのフライングプラットフォームを完成したが
ヘリコプターに比べて安全性に欠けるのと高度が上がらないのでポシャった経緯がある

物理法則は誰にも変えることは出来ないので、今やっても同じ結果だよ
水上ホバークラフトのようなニッチ産業で終わる
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:09:46.82ID:A6uxIzZP
浮く為にエネルギーが大量に必要。物理則にはどんな技術でも解決できない。
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:12:26.27ID:8OT3QzeS
エンジンじゃなくてモーターので中国でやってるやつでしょ
バッテリーもたないから田舎より高層ビル間移動とかなら良さそうにも思うけど、、、
事故起きておジャンじゃないの
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:14:42.68ID:v7v+ngBc
車かどうかはともかく、空中に浮いて今の自動車並みに移動するようなものは今の科学技術じゃ無理だよwww
ドローン?wちゃんちゃらおかしいww

良く考えなよ
まず最大の問題は「止まれない」
自動車はタイヤと地面の強い「摩擦」があり、地面という固定されたものがあるから正確にコントロール出来るんだよ

空中に浮いてみなよ
仮に時速50キロで動いたとして急ブレーキをどうかける?
止まれないだろww
逆噴射するの?
細かく曲がれないだろw

空中だから高いところを直線的にしか移動しないと言うなら、それは日常ユースじゃないよな
簡易ヘリコプターだ
ショッピングモールやコンビニに行くような用途には使えない
日常の距離スケールで曲がれない止まれないじゃあね
重力制御出来るような科学の進歩が無きゃ無理

大地と強い摩擦があるからこそなんだよ
何にも無い空中で自分の位置やスピードや動きをコントロールする科学技術はまだ我々は持たない

ヘリコプターやドローンは日常ユースには無理
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:20:59.53ID:MVn7meDX
事故った時にどこの家に落ちるかわからんのはたまらんな
燃料積んでないから大火災にはならんかもしれんけど
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:24:35.98ID:QM+Jpbpx
>>41
そら〜物理学の常識を根本から見直さないと出来ませんw
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:29:18.04ID:tjQ54/yt
プロペラ音がうるさい。
落ちたら死ぬ。
以上
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:29:52.56ID:jehBVlUC
>>50
飛行船とか気球があるだろ
でもヘリウムが枯渇しているので無理ゲー

ハリウッド映画が作られるたびにディズニーランドで
巨大バルーンが飛ばされるからな

後の残りは医療目的で使われる

だから、輸送用途に割り当てられる事はない
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:35:56.22ID:jehBVlUC
>>46
時速50キロで走ってる車が急ブレーキを踏んだら
止まるまでに30メートルは必要だぞ

一般的な乾燥した傾斜の無い舗装道路の場合、

制動距離(m)≦0.1x初速度(q/h)+0.006x初速度のべき乗(q/h)

の式が成り立つようなブレーキ技術基準である。
従って、
30q/h→8.4m以下
40q/h→13.6m以下
50q/h→20m以下
となる。
これに空走距離を加算します。
仮に、1秒ブレーキを踏むまでにかかったとした場合、
30q/h→16.7m以下
40q/h→24.7m以下
50q/h→33.8m以下
となる。


ちなみに空を高速で飛んでる鳥は
どうやってブレーキをかけて木の枝に止まるか知ってるか?
知らないだろう。教えてやらないw
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:37:14.08ID:A6uxIzZP
人一人浮かすのにヘリウムがどれだけ必要か計算できるよね。

その量のヘリウムコスト計算できるよね。

夢ばかり語っていないで、計算してからこの手の記事を読もう。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:38:02.60ID:QM+Jpbpx
>>53
飛行船とか気球の原理を使って 開発して貰えば?
UFOと原理が同じだから、さw
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:42:38.36ID:8rqbtiQ/
どのくらいの高度を想定してんだろ数メートルだと車と大差ないし高過ぎると事故った時は一巻の終わりだな
0059K.K
垢版 |
2018/08/19(日) 08:43:16.09ID:p4UEHEFU
>>58
だからプロペラが4つあんだろ低能
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:44:18.70ID:8rqbtiQ/
>>59
全部止まった時も想定するだろバカたれ
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:44:27.60ID:v7v+ngBc
浮く原理が回転翼で空気を押し下げる反動または揚力だろ

未だにここらへんで原理と科学技術が止まっているんだから空中は我々の領域じゃないよ

鳥や虫はかなりの自由さで空中を飛ぶ
あれと同等くらいの飛行と制御が出来るくらいにならないとね

軽量でちっちゃなドローンはそれに近づいてはいるけど、人が搭乗して移動するとなると小回りが利かないし安全性もない
ヘリなんか落ちまくりだろw
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:47:39.49ID:MVn7meDX
電動ヘリと考えりゃ現状と大して変わんない
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:49:57.72ID:0r1lWwfh
東京五輪でトヨタが空飛ぶ車を出すって言ってたが、平昌五輪ではジープみたいなのにLEDライト付けた未来の車ってのが出てたなww
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:53:12.01ID:cmjPX8Xr
車内の騒音どれくらいになるだろ?
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:55:09.67ID:awp+/q/D
3Dで使えるから工場の中でモノを運ぶとか便利そうだよね
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:56:25.88ID:QM+Jpbpx
>>57
原理は同じです マジ
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:58:26.81ID:UWMj9HRI
重力を反転する技術が開発されるまで無理か
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 09:00:06.63ID:8rqbtiQ/
>>65
ひとつでも止まったらアウトなんだ>>59の無知野郎わかったか オレも知らなかったけどなwww
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 09:05:11.14ID:5F7Z38Q9
マジレスすると4つのうち一つ止まっても
制御すれば墜落しない
youtubeに動画もある

ただ実際はローター増やしたほうが楽で確実
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 09:09:23.15ID:IWiVSmgb
安全率をどのくらいおくかだよな
鳥や浮遊物でプロペラいかれても、最悪1つ動ければどうにかなります、なら良いのだが
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 09:10:18.38ID:p7i/UOZe
相乗りとかまだまだ先だわ。
導入するなら物流からだろ。
まずは倉庫から配送センターまでヤマトやアマゾンが実用化してから。
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 09:15:21.18ID:1V/tGBRZ
新しい、免許取るの面倒くさいニダ〜
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 09:16:04.77ID:WKDO32En
>>61
人間は空を飛ぶには重すぎるわけよ
空を飛ぶ生き物で人間並みの体重の生物って居ないからな恐竜まで含めて
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 09:16:09.59ID:JJ4o7MRv
タケコプターって頭皮と首に負担掛かるよな
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 09:17:03.12ID:SYCPI59c
仮に普及するとしても事業者だけだろうな
一般人は絶対に許可しないだろ
でないと航空国内線、船、鉄道は終わる
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 09:19:20.97ID:YQWr5vHl
ヘリが落ちまくってて死亡率もめちゃくちゃ高い。
プロペラの技術じゃ安全に人を飛ばせないのは明白。
てかすでに一人乗りのヘリコプターあるよね。全く普及してないのが。
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 09:22:10.10ID:9ihnPanh
空飛ばなくても漫画にあったようなタイヤ無しのエアカーでもいいんでないか。全然メリットないけど w
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 09:22:22.17ID:UCbBv1MZ
>>22
マジかよ、ホンダ最低だな
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 09:24:20.06ID:hyKGbkxR
全く「現実味」が無い事をいうが

そろそろ、空気やガスの流出・
噴出を推力にしない航空機を
考えるべき時代。
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 09:30:03.33ID:cjL/ZDjj
飛行機やロケットまで作れる安心と信頼の三菱が実現する
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 09:40:50.45ID:ZG7sModJ
まだオスプレイが安全だろ?
空飛ぶ車は重力制御か外部からの
何らかの力場推進じゃなきゃダメだろ。
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 09:41:14.61ID:oZmoTrpa
>>1
自動運転ですら国が認めんから技術あっても実現不可
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 09:44:13.18ID:jehBVlUC
>>82
ヘリではなくグライダーの仲間になるものの
グライダーに椅子と三輪車を付けてプロペラで推進力を得て飛ぶ
一人用モーターハンググライダーは普及してる
渡り鳥と一緒に飛んでる人で良く知られるようになった
時速70キロ以上でる
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 09:44:42.70ID:5F7Z38Q9
>>90
安全の話でいえば
VOTLは微妙
飛行機なら飛行機
ヘリならヘリ
ドローンならドローン
のほうが部品点数も少なくなり構造も単純になるので安全
どっちつかずってのが一番難しい
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 09:46:02.19ID:45VDTnEp
空を甘く見すぎだな。
自動運転になるにしても、気軽に飛び始めると事故だらけになるのが
見え見え。
山間部や離島を結ぶ路線とか、限定した用途以外には実現は無理だね。

朝日新聞は、こんな記事でもうのみにしてはダメ。
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 09:51:13.39ID:aQRUJ2+b
地上でも事故起こりまくりなのに空なんか飛ばせたら
もっと悲惨な事故起こるぞ
それを上回る空飛ぶメリットって何よ?
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 09:52:54.93ID:rLWHkSek
2次元でルートの決まってる車でさえ事故るんだから危ねぇだろう
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 09:53:42.49ID:m02uf5KV
人間ちょっとの高さで落ちたら死ぬんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況