【iDeCo】確定拠出年金、加入100万人超 「個人型」法改正で対象者拡大、年金不信も要因
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/08/16(木) 15:44:06.72ID:CAP_USER
 将来のため投資信託などを私的に積み立てる個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」の加入者が、8月中にも100万人を突破する見込みとなったことが15日、分かった。イデコには積立金の全額が所得控除の対象になるなど、大きな節税メリットがある。加入対象が広がったことが最大の要因だが、加入者の増加は老後に不安を覚える人が多いことの裏返しでもある。

イデコでは、預金や保険といった手堅いものから、日本株や外株、外債など元本割れリスクを取って値上がりを狙う商品まで、投資資金を自由に配分できる。

 6月現在の加入者は約94万人。自営業や企業年金のない事業所の社員らのみが対象だったが、昨年の法改正で主婦なども含め、原則20〜60歳のほぼ誰もが加入できるようになった。それまで月に数千人だった新規加入者は法改正以降急増。最近では月3万人ペースで、8月中にも100万人を超える見込みだ。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180816/bse1808160500002-n1.htm
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/28(火) 12:31:13.62ID:gTxUAFsZ
>>600
巣に帰れない棄民乙
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/28(火) 18:26:18.50ID:uKRq4Dpq
金残して死んでも誰も困らんし
生きてるうちは金ないと困るからな
とりあえずイデコと積立ニーサはじめたわ
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/29(水) 10:02:08.75ID:Ys0expg6
選択制だと貰える社会保障が減るんでしょ?
怖くて確定拠出年金に入れない。
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/29(水) 11:58:04.50ID:Ys0expg6
年金が288万円も減る 確定拠出年金「選択制」はヤバいのか
ってのがあるけど。
やっぱヤバイわけでしょ?下手に手を出すとケガするんでしょ?
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/29(水) 18:42:43.26ID:SdRveiJR
じゃあ確定拠出年金じゃなく、確定給付型か給与に現金給付するほうがマシかというとそんなことはない。

確定給付型は転職者に著しく不利、現金給付はもちろん増税で不利

確定拠出年金より有利なのは転職せず確定給付型年金が破綻しない会社の場合「のみ」では?
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/30(木) 02:20:11.56ID:1tEwSOg+
>>317
やり始めたら大損するタイプだろ?
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/30(木) 02:24:20.58ID:1tEwSOg+
>>11
高額医療費制度を使ったら、大部分が戻ってくるよ
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/30(木) 02:36:01.36ID:1tEwSOg+
>>40
投信の半分上の人が損してるって出てたろ
そんなんで入るのかよ
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/30(木) 02:36:59.98ID:1tEwSOg+
>>44
NISAでなくて?
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/30(木) 16:45:50.42ID:8Ukdc7da
無職でも毎月100万円

↓労働以外の選択肢↓

儲かる物理
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/31(金) 00:58:52.34ID:oOgd2u8C
>>616
なんだよその「らしい」ってのは
リーマンショックの時はインデックスじゃあダウで30%落ちたぐらい
ボトムからなら2,3年程度で回復できるね
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/31(金) 01:27:58.50ID:VP2K8aeN
そんなことより

今のうちに円をドル、ユーロに交換しとかないと

たいへんな事になるわ
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/31(金) 09:35:16.61ID:2Fbj7IGv
あれ?これ最近損が出てると聞いたが
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/31(金) 09:35:51.80ID:2Fbj7IGv
>>620
円安きちゃう?
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/31(金) 09:37:21.72ID:2Fbj7IGv
>>602
最近多いみたいね。相続されない資産
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/31(金) 12:36:34.80ID:Ckx9cUlo
>>602
兄弟姉妹だめやったっけ?死亡での受け取り
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/31(金) 12:51:32.63ID:Ckx9cUlo
年金は遺族年金で受けとるなら兄弟姉妹はダメ
死亡給付なら兄弟姉妹でもよい
みたいやね
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/31(金) 12:54:37.53ID:Ckx9cUlo
死亡給付じゃなくて死亡一時金やた
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/31(金) 12:56:38.73ID:Ckx9cUlo
あと受給中の本人が死亡して未支給分があったら遺産相続みたいになるらしい
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/31(金) 13:46:21.78ID:bzU0DZvo
確定拠出年金の話題で必ず沸く馬鹿ども
投資は損しかしない←一生ゴミ円握りしめて死ねば?
オワコン日本に投資したくない←海外株買える事知らないガイジ
少しは調べてから話せよガイジども
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/31(金) 13:55:14.51ID:Fx9q4pZw
>>630
>オワコン日本に投資したくない←海外株買える事知らないガイジ
>少しは調べてから話せよガイジども
>>553
>米国株が大丈夫でもそこへ投資する日本の運用会社が倒産するだろwww

分別管理(笑)の実態も知らなさそうなガイジだな
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/31(金) 23:03:09.24ID:D1e9tZBb
イデコで一番不思議なのは、60歳まで引き出せないのに平気でみんな加入するところ。
それまでに大金が必要になったら、どうすんの?
積立NISAはまだ理解できる。
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/31(金) 23:08:44.30ID:uAdwNEiU
老後に受け取って現役並み所得で差別されるんですね

アリさんの医療費は窓口3割
キリギリスさんの医療費は窓口1割
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/31(金) 23:23:25.76ID:eW4uylVw
同一労働同一賃金に反対する連合、その他労働組合は、死ね。
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/31(金) 23:40:20.16ID:D1YBaP+I
>>632
俺はむしろその考えが不思議
iDeCoで貯められる金額なんてせいぜい2000万程度だろ?
その程度の金融資産も持たずに60歳迎えてその後どうすんの?
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/01(土) 00:19:22.17ID:uct7I+Xt
>>635
自分の場合、解約できないのはそこまで問題視してないな

加入時のルールが変わらないならともかく、
その保証がないどころか、一方的にルールを変更してきそうなところが怖すぎ
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/01(土) 00:23:26.63ID:mGXlwsuX
>>635
多分>>632が言ってるのは、節税のメリットと60まで引き出せない
キャッシュフロー上のデメリットのバランスが悪いって事では。

人それぞれ環境が違うから、一概に何が良いか悪いか分からないやね。
イデコくらい貯められなくてどうする、って話もわかるし、
もし自分が自営業やってたら632みたいな見方が強くなるかな、とも思う。
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/01(土) 01:14:16.94ID:yM7OaX6K
>>636
凍結中という扱いの特別法人税はたしかに怖い
それを信用できないから躊躇するというのはわかる

>>637
人それぞれ環境が違うから、というのは仰る通りだね
自転車操業と言ったら言い過ぎかもしれないけど自営業で安定していない人が手元にキャッシュ積んでおきたいのは仕方ないか

でも自営業の方が上限額高い分節税メリット大きいよね
労せず毎年68,000*12=816,000 (付加年金なし)経費積めるのはでかいよ
国民年金の受給額が少ない分iDeCoで貯めておけってことなんだろうけど
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/01(土) 15:17:07.47ID:2YnN4vyl
>>625
年金と同じか
返済期日の延長を加入期間の延長と言いかえる
本質は延滞デフォルトと懸念と変わらないのに、自称金融のプロが安心とか言い張るお仕事が増える
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/02(日) 10:41:18.33ID:Y4RDIMmd
自分は昨年からiDeCoやっててマンセー派なんだけど、もし仮に今よりも加入者が莫大に増えたとして、所得税住民税の税収が大幅に減ってしまったら国や自治体は困るんじゃないの?
結局他の名目で増税を招いたりしないのかなってふと思った。
自分の周りでは、iDeCo?何それ?な人ばっかだけど。
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/02(日) 11:21:09.81ID:xtLQQpnn
消費税上がるのは確定なんだからいいじゃないの‥それに情弱は何言われても自分からは動かないから勝手に養分になってる
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/02(日) 12:24:25.10ID:lYatgDBF
公的年金が持たないから自分でやって
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/03(月) 00:31:20.21ID:K6wqIH0i
転職先の企業で運用商品の中から100%になるように選べ的な紙もらったんだが
どれ選べばいいかよくわからんわ
投資経験ゼロならとりあえず元本割れ無しの定期預金とか選べばいいのかな
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/03(月) 00:41:48.05ID:Eiz5GRVN
途中でも比率変更できるからわからなかったらとりあえず定期預金でおk
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/04(火) 00:26:38.01ID:cBPx4nOx
確定拠出年金は、途中引き出し出来ないのと、給付全額が課税対象になるのが欠点。

退職控除や年金控除の余りが無いと、税金と健保で2割程度は目減りしてしまう。
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/04(火) 04:15:12.21ID:80+tPawI
自営だけど

>>639
潰すつもりはないけど、万が一のためにも考えるね

>>632
>>638
優先順位付けるなら
一番は経費節税
次に小規模共済
それからイデコやセーフティーや法人保険、どれがいいかは収入・年齢・家族構成・事業予定によって左右されるね
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/04(火) 04:21:32.70ID:80+tPawI
>>654
給付の時には税制が変わってる気がするから、今から考えてもしゃーないかも
今節税出来て良い、ってくらいに考えたほうがいいかも

>>655
海外系が多いから黒字だよ
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/04(火) 06:41:03.00ID:SCIbdnDR
年金は80歳支給
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/04(火) 08:03:31.27ID:80+tPawI
>>661
可能な限り生活費を経費にしたり業務で買って得たポイントで支払う
暗黙の了解で外食は経費になるしな
そうすれば個人収入の殆どを年金運用に回せる
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/04(火) 21:44:31.04ID:/bUxHe8e
専業主婦の場合、旦那の収入から妻のIDECO保険料を控除できるようにすれば
加入者が激増すると思う。

あと、加入年齢を20〜60に限らず、何歳からでも何歳までも任意で加入して
積立金を増やすことも認めればいい
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/04(火) 21:47:48.46ID:8UxiFgLA
まあ寝かせてる金があって
生活が苦しくないならこういう使い方もありだな
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/04(火) 22:00:21.83ID:qLrEfTt/
>>664
どこの似非税理士?
レシート7年だよね。保全義務。
査察入ったら完全にアウトだよ。

大体外食で年いくら落としてんの?
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/04(火) 22:34:27.77ID:ztSOZwcn
領収書保存は5年やなかった?
食事代をほぼ交際費扱いにしてるのはよくいるらしい
経費扱いばかりにして融資申し込みの時に手残り無いから審査通らないことになるみたいね
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 04:51:04.53ID:wBgIbAQC
>>665
まあそんな感じ
アウト(否認・修正)と判定されても退場(追徴)にはならないように

>>670
さすがにくら寿司は通らないから、Rポイント支払い
Rポイント優秀過ぎるわな
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 22:40:46.15ID:S6dKcr0U
>>672
くら寿司は余裕でいけるだろ
仲良くしている仕事関係の人とふらっとくら寿司入っても不思議はない
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 23:34:21.24ID:CD0NVFLo
>>673

社会保険料控除以外のメリットはないからね、、

年金給付時には雑所得で税金と健保取られてデメリットしか無い。

年金共済に入れたら良いんだけどね。
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 00:48:11.94ID:KAyxJGqv
>>677
専業主婦やと所得控除ないべ?
本人の収入がないやん?
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 00:58:06.32ID:LZs5ypUv
あげ
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 02:21:08.35ID:PaxODwXF
>>678
扶養に入れば、世帯主の1人分の健康保険料・社会保険料負担だけで、保険適用の医療を
受けられて、専業主婦は、保険料を払うことなく年金も受け取れる。 あと、配偶者特別控除が
受けられる。
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 02:30:36.74ID:78FzqAol
>>18
それが賢い選択
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 05:38:07.24ID:4qGblp6d
定年時に退職金が出るからどっちが特かわからん
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 05:49:49.58ID:C9YO7hKn
すんませんが自営って年金基金入った方がいいですか?情弱ですんませんが教えて下さい
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 07:50:22.24ID:ysDFWisJ
>>675
ふらっと入るのは「飲食」でポケットマネーになっちゃうよ
さすがに毎月2回くら寿司で打ち合わせは厳しいww
自分はしてないけど飲食は大人の事情で全部通るらしいけどね

>>683
自分は>>656で書いた通りで基金はさらにその下
基金は50歳以上の加入者が多すぎて、受給まで30年以上の自分が貰えるか定かではないから
入るメリットがあるかは年齢・経営状況・家族構成・基金への信用、によるんじゃね?
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 22:55:50.81ID:ohJb4WdH
年金基金の拠出を停止して確定拠出に全額はできるっしょ?
メリットあればいいんじゃない?
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 07:10:08.19ID:iXXL+OgL
イデコは、定期性の貯金のファンドと、海外株なんかの国際分散を意識したファンド、
どちらかを選ぶかによって、その人の金融リテラシーの有る無しが良く分かる。
妹も定期性の貯金のファンドで積み立てているが、出来れば海外分散した株式がベストだと
アドバイスしてやっているのに、めんどくさいとか言って中々動こうとしない。
インデックスファンドで10年以上投資してきて6〜7000万円まで個人金融資産を
増やしてきたし、マルキールやチャールズエリス、シーゲルなんかの本も読んで、
実感として長年の経験で確信を得て、アドバイスしてやっているんだがな。
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 08:03:25.44ID:i1L+nstJ
そもそも
アメリカが株買わせるために
日本政府に作らせた制度だから
海外株買わない手はなかったんだがな
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 08:58:41.01ID:BGJRX6qq
>>690
後半部分は突っ込みどころ満載だが、前半は同意
付け加えたら国内株や債券に突っ込むのは情弱
優待指向性の高い現物を買った方がいいのに
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/08(土) 06:46:57.13ID:zAs6NdJq
>>687
もし年金基金をやめたいのなら、掛け金の払い込みを停止すれば良いだけ
制度発足当時、途中解約すると掛け金丸損するみたいな話だったが
最近の方針は国民年金に倣って、払った金額割合分の年金は支給されるようだし
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/18(火) 01:49:53.06ID:ZkYbsYHR
手数料ビジネスやからな基金
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/18(火) 08:05:25.39ID:L/5TeAXq
創聖年金基金で安心
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況